JPS60120415A - バックアップ回路 - Google Patents

バックアップ回路

Info

Publication number
JPS60120415A
JPS60120415A JP22687083A JP22687083A JPS60120415A JP S60120415 A JPS60120415 A JP S60120415A JP 22687083 A JP22687083 A JP 22687083A JP 22687083 A JP22687083 A JP 22687083A JP S60120415 A JPS60120415 A JP S60120415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
zener diode
zener
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22687083A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Toyoshima
豊島 修次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22687083A priority Critical patent/JPS60120415A/ja
Publication of JPS60120415A publication Critical patent/JPS60120415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、バックアップ回路に関し、特にVTR尋の機
器を動作させるパック9を利用して、消費電流の微少な
メモリ等の電源とし、かつ前記バッテリの電圧が低下し
ても、前記メモリ等の電源電圧に影響を与えないバック
アップ回路に関する。
〔発明の背景〕
オ1図は、従来のバックアップ回路の一例を示す回路図
である。
同図において、1はVTR等の機器を動作させるバッテ
リ、2は負荷抵抗、3はツェナーダイオード、4はベー
ス抵抗、5はトランジスタ、6は前記VTR等の機器に
内蔵されているメモリ等の被バックアップ回路である。
この様な従来のバックアップ回路では、例えばパック9
1の電圧、すなわち、点aでの電圧を12v1被バ,ク
ア,プ回路6に印加される電圧、すなわち点Cでのパッ
クアップ電圧を3Vとし之場合には、ツェナーダイオー
ドのツエナ−′電圧は、はぼ3Vに設定されるのが一般
的である。
したがって、牙1図の回路においても、ツェナーダイオ
ード6には、ツェナー電圧がバックアップ電圧と等しい
3vのものが使用されている。
ところで、このようなツェナーダイオード3を用いた第
1図のバックアップ回路では、ツェナーダイオード3の
逆方向印加電圧が、ノ(ツクアップ電圧と等しい3Vに
なるまで該ツェナーダイオード6は力、トオフとならな
い。すなわち、パッチ91の電圧が、定格電圧の12V
以下となっても、ツェナーダイオード3は、なおも大き
な放電を続けることKなる。
この結果、この第1図のバックアップ回路では、バッテ
リ1の寿命がよシ一層短くなるという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前記した従来技術の欠点をなくシ、バ
ッテリが定格電圧以下となった時に、 3 。
おける該バッテリの放電電流をできるだけ減少させ、そ
の結果、バッテリの寿命を比較的長くすることができる
バックアップ回路を提供するKある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、前記第1図において、ツェナーダイオ
ードを、バッテリの定格電圧の下限よりやや低いツェナ
ー電圧を有するものとし、かつ該ツェナーダイオードの
カソード側の電位を、抵抗値の大きな2個の分圧用抵抗
で分圧してトランジスタのペースに印加する様圧し、そ
の結果バッテリの電圧が前記ツェナー1圧以下に低下し
た場合の該パッチ9の放電電流を、従来のバックアップ
回路に比べ、減少させる様にした点にある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図面を用いて説明する。
第2図は、本発明のパックア、プ回路の一実施例を示す
回路図である。同図において、第1図と同一符号は同−
物又は同等物を示す。7は負荷抵抗、8はツェナーダイ
オード、 9.10は分圧用抵抗である。
本実施例では、まずツェナーダイオード8として、その
ツェナー電圧がパッチ91の定格電圧の下限よ勺やや低
い電圧のものを用いる。
又、ペース抵抗4を介して、トランジスタ50ペースに
印加されるペース電圧は、前記ツェナーダイオード8の
カソード側の電圧を、21vAの分圧用抵抗9.10で
分圧して得るようにしている。
ところで、このトランジスタ5のペース電流(入力電流
)は、被バックアップ回路への電流(出力電流)を該ト
ランジスタ5の電流増幅率hfeで割って得られる値の
ものであるから、微少なものとなる。このことは、とシ
もなおさず、2個の分圧用抵抗9.10の抵抗値は大き
く設定できることを意味する。
このような条件の下において、パッチ91の電圧が徐々
に減じて行き一定格電圧の下限よpやや下回シ、ツェナ
ーダイオード8のツェナー・ 4 ・ 電圧よ)も低くなると、該ツェナーダイオード8は力、
トオフとなシ、この結果、ツェナー電流は流れなくなる
。すなわち、ツェナーダイオード8を介しての放電は、
行なわれなくなる。
ところで、このような状態においては、バッテリ1から
の電流は、土圧、被バックアップ回路6と、2個の分圧
用抵抗9.10を介して放電されることになる。つまシ
、バッテリ1の電圧が、ツェナー電圧を下回るような状
態では、ツェナーダイオード8は完全にカットオフとな
シ、トランジスタ5の所定のペース電圧を得る為の放電
は、もっばら前述した抵抗値の大きな2個の分圧用抵抗
9.10を介して行なわれるようになる。
したがって、この時の放電電流の量は、第1図の従来例
において、バッテリ1の電圧が、該バッテリ1の定格電
圧の下限よシやや低い電位になった時のツェナーダイオ
ード3を介する放電電流の量に比べて、はるかに減少す
ることは明らかである。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、バッ
テリの電圧が定格電圧の下限よりやや低下した場合での
バッテリの放電電流を、従来のバックアップ回路に比べ
て、減少させることができる結果、該バッテリの寿命を
比較的長くすることがでよる効果がある。
又、本発明圧よれば、前記効果を抵抗値の大きな2個の
分圧用抵抗を付加するのみで実現することができる為、
コスト的にも安価で実現可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のバックアップ回路の一例を示す回路図、
第2図は本発明の一実施例を示す回路図である。 1・・・バッテリ、4・・・ペース抵抗、5・・・トラ
ンジスタ、6・・・被バ、クア、プ回路、7・・・負荷
抵抗、8・・・ツェナーダイオード、9.10・・・分
圧用−ア 壷 第1閃 躬20 手続補正書(自発) 事件の表示 昭和58 年特許願第221!?7ρ 号発明の名称 
バックアップ回路 補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 (5101株式会H日 立 製 作 所代 理
 人 補正の対象 図面(第1図、第2図) 補正の内容 別紙の通り ち増岬シ コ V≧コ 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) バッテリと被バックアップ回路との間に接続さ
    れているトランジスタと、am6パ、テリの電圧を所望
    の電位忙して前記トランジスタのペースに印加するツェ
    ナーダイオードとを有するバックアップ回路において、
    前記ツェナーダイオードのツェナー電圧を前記バッテリ
    の定格電圧の下限よりやや低い′電位とし、かつ該ツェ
    ナーダイオードのカソード側の電位を抵抗値の大きな2
    個の分圧用抵抗で分圧して前記トランジスタのベースに
    印加するようにしたことを特徴とするバックアップ回路
  2. (2) バッテリとツェナーダイオード間に負荷抵抗を
    、2個の分圧用抵抗とトランジスタのペース間にベース
    抵抗をそれぞれ配設したことを特徴とする特許 のバックアップ回路。
JP22687083A 1983-12-02 1983-12-02 バックアップ回路 Pending JPS60120415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22687083A JPS60120415A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 バックアップ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22687083A JPS60120415A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 バックアップ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60120415A true JPS60120415A (ja) 1985-06-27

Family

ID=16851858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22687083A Pending JPS60120415A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 バックアップ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120415A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352683A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Pioneer Electronic Corp 電源装置及び電源制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352683A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Pioneer Electronic Corp 電源装置及び電源制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58140649A (ja) 電圧検出回路
US5475332A (en) Power source circuit
JPS60120415A (ja) バックアップ回路
JPH0475533B2 (ja)
JPH1070837A (ja) 電源バックアップ用キャパシタの充放電回路
JPS6338694Y2 (ja)
JPS6073720A (ja) ランダムアクセスメモリのスタンバイモ−ド切替回路
JPS595325A (ja) メモリ保持電圧検出回路
JP3507164B2 (ja) 電子機器類の電源供給回路
JP2701266B2 (ja) 電子機器
JPH0412643B2 (ja)
JPS5838435Y2 (ja) リセット信号発生回路
JPS596733A (ja) 浮動充電装置
JPH0333170Y2 (ja)
JPH07234799A (ja) ラッチアップ保護回路
JPH0318269A (ja) プリチヤージ回路
JPH0122367Y2 (ja)
JPH07234746A (ja) マイクロプロセッサの電源バックアップ回路
JPS6019313A (ja) 高出力用集積回路の出力トランジスタ保護回路
JPH0441371Y2 (ja)
JPS6395825A (ja) バツクアツプ電源回路
JPS61290516A (ja) コンデンサバツクアツプ回路
JPS5850020A (ja) 短絡保護付定電圧回路
JPS5999942A (ja) メモリ電池のバツクアツプ調整法
JPS6188652A (ja) 電話端末機の電源供給方式