JPS60120078A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS60120078A
JPS60120078A JP22787083A JP22787083A JPS60120078A JP S60120078 A JPS60120078 A JP S60120078A JP 22787083 A JP22787083 A JP 22787083A JP 22787083 A JP22787083 A JP 22787083A JP S60120078 A JPS60120078 A JP S60120078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
ink ribbon
ribbon
winding diameter
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22787083A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Yamanishi
英一 山西
Junji Watanabe
渡辺 順児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22787083A priority Critical patent/JPS60120078A/ja
Publication of JPS60120078A publication Critical patent/JPS60120078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J17/00Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
    • B41J17/32Detachable carriers or holders for impression-transfer material mechanism

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は例えば画像形成装置に係わり、特にインクリ
ーンの巻取シ手段に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
周知のように、例えばカラー複写機等に使用される画像
形成装置にはインクリボンが用いられている。このイン
クリボンはロール状とされてお’)、fyテンの動作に
応じて送シ出されるよう罠なっている。
ところで、このインクリがンは送り出しに従ってそのロ
ールの直径(以下、巻径と称す)が変化する。このため
、との巻径に応じてインクリーンの張力が変化しないよ
うインクリボンの駆動用モータを制御する必要がある。
従来、この制御を行うため、インクリボンの外径に直接
レバー等を当接し、巻径の変化を検出していた艶しかし
・このような方法0場合・連続的に巻径を検知するため
には構造が複雑化するとともに、余計な力をインクリボ
ンの外径部に加える必要があるため、インクリーンの走
行の信頼性を落したシ、インクリメンに傷をつけたシす
る問題を有していた。また、インクリボンをカセット化
する場合構造上不適当なものであった。
〔発明の目的〕
この発明は上記事情に基づいてなされたものであシ、そ
の目的とするところは、インクリボンに非接触でその巻
径を検知することができ、インクリがンの張力をほぼ一
定に保持することが可能であるとともに、インクリボン
を損傷することがなく、インクリが7のカセット化にも
対応し得る画像形成装置を提供しようとするものである
〔発明の概要〕
この発明はインクリボンを駆動するモータの回転速度を
検知し、この回転速度よシインクリゲンの巻径を換算し
、との巻径に応じて前記モータのトルクを制御してイン
クリーンに一定の張力を与えるものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
先ず、第1図を用いて画像形成装置の構成を概略的に説
明する。フレームブロック11は例えばアルミダイキャ
ストあるいはプラスチック等によって一体的に形成され
ている。このフレームブロック1ノのホルダ部11!に
はガイドホルダ12が設けられ、このガイドホルダ12
の内部には例えばヒートシンク13に取着されたサーマ
ルヘッド14が設けられる。前記ヒートシンク13の外
形はガイドホルダ12の内形とほぼ同一形状とされてお
シ、このヒートシンク13およびサーマルヘッド14は
後述する移動機構によって図示矢印A、B方向に駆動用
能とされている。また、前記フレームブロック1ノには
りがンカセット15が挿着される。このリボンカセット
15には巻芯151*152に巻回された転写材として
のインクリg716が収納されておシ、このインクリボ
ン16はリボンカセット15の開口部163よシ露呈さ
れている。
このインクリゾ716は前記サーマルへラド14と共に
移動されるりがンガイド17.18によってプラテン1
9に当接され、サーマルヘッド14によってプラテン1
9とインクリがン16の間に介在される図示せぬ用紙に
色剤としての一−−−−−−− インクが熱転写される。尚、20.21はりがンカセッ
ト15を案内するガイド軸である。
第2図乃至第4図は前記り?フカセット15を示すもの
である。このリボンカセット15は前面部にリボン16
が送行する前記開口部153が設けられ、また、背面部
には全長Jcのうち14部分に閉塞部15番が設けられ
、−eB部分に前記ホルダ111に嵌合される開口部1
5.が形成されている。したがって、前記ホルダ111
は第5図乃至第6図に示す如くす?フカセット15の閉
塞部154に対応する部分が切欠かれている。ここで、
りがンカセット15の全長4cを基準に考えると、!。
≧All (もdホルダ111の長さ)なる関係がある
。また、開口部15゜の幅δCとホルダ111の厚みδ
RとはδC≧δHなる関係にある。第6図よシ明らかな
ように、サーマルへラド14の全長方向の強度はホルダ
111の長さ13Hによって決まるため、4〉もなるよ
うに寸法が決定される。尚、第3図においてJ8はイン
クリボン16の幅である。
第7図乃至第9図はサーマルへラド14の移動機構を示
すものである。前記ヒートシンク13はホルダ11菫の
両端部に設けられた駆動軸22゜23に取着されておシ
、このうち駆動軸22がリンク機構241Cよって駆動
されることによシ、サーマルヘクト14がプラテン19
に対して平行に抑圧、離脱されるようになされている。
尚、第8図において、25.26は用紙をプラテン19
に押圧するプレッシャーローラーであシ、これらプレッ
シャ“−ロー225.26は保持体27.28に設けら
れている。また、第9図において、29はプラテン用モ
ータでアシ、このモータ29の動力はプーリ30,31
.ベルト32によりてグラテン19に伝達される。また
、33は前記リンク機構24を駆動しサーマルへラド1
4を移動させるモータである。さらに134.35はり
デフ駆動用モータであシ、このモータ、94..95に
は図示せぬ摩擦クラッチを介して保合部36.37が設
けられる。この係合部36、.97は第10図(&)に
示す如く回転軸38の先端部に図示矢印C,D方向に移
動可能なカップラ39が設けられておシ、このカップラ
39は回転軸38に嵌合されたコイルばね40によって
矢印C方向に常時付勢されている。尚、41はカップラ
39の抜止め用ピンである。これら係合部36,37は
リボンカセット15がフレームブロックIIK挿着され
た状態において、第10図(b)に示す如くリボンカセ
ット15の側面に設けられ、リチン16の巻芯15! 
15雪に連結された係合凹部156.157に嵌合され
るようになっている。尚、前記各モータ29,33,3
4.35は第9図に示す如くフレームブロック11に一
体あるいは別体に設けられるモータ/4ネル42に取着
される。
第11図、第12図はサーマルヘッド14の移動機構の
他の例を示すものである。ガイドポル/120両端部に
はカバー43.44が設けられる。このカバー43.4
4の内部には案内路431,441が設けられ、これら
案内路431e44Hの内部にはヒートシンク130両
端部に設けられた摺動部45が設けられる。
このうち、例えばカバー43内の摺動部45が前述した
サーマルヘッド用モータ32およびリンク機構によって
駆動される。
上記サーマルヘッド移動機構において、サーマルヘッド
14がガイドホルダ12の内部に移動されると、第13
図に示す如く、ガイド軸20゜2ノとプラテン19との
間には間隙Xが生ずる。
この間隙Xはリボンカセット15をフレームブロック1
1に着脱する場合インクリボン16の挿通路となる。
次に、インクリボンの巻芯の回転速厩検知手段について
説明する。第14図に示す如く、前記巻取シ側のリデン
駆動用モータ35の回転軸にはスリット円板50が設け
られている。このスリット円板50には円周方向に例え
ば等間隔に複数のスリット501が形成されておシ、こ
のスリット501の位置に対応して例えば発光紫子と受
光素子とからなる検知器51が設けられている。
ここで、第1図に示す如く、プラテン19の周速をVp
 % インクリボン16の周速をVI、インクリボン1
6の最小、最大巻径をそれぞれDl。
D2とし、インクリボン16、用紙の厚みを無視すると
、Vp ” 11−&なる。これは、一般に、インクリ
が716とプラテン19(用紙を含む)とがサーマルへ
ラド14の押圧力によシ滑シなく駆動されるからである
。また、インクリボン16の途中の巻径をDとすると、
巻芯の回転速度Nは マl N0C−・・・・・・・・・(1) πD となる。但し、N(Vp畠) 、 V、 (w/s )
 、 D(1111)の場合、0)式は となシ、vX一定のとき巻芯の回転速度Nは途中の巻径
りに反比例する。
一方、巻芯の回転速度Nは前記検知器5ノの出力信号の
時間間隔を第15図(、)に示すΔtとすると、 Δtoc Dl)1≦D <、 D 2 ・・・・・・
(3)となシ、 Δt =A eD + B ・・・−(4)(、A、B
は係数) 。
の関係が導かれる。この係数A、Bはスリット50!の
数、巻径D11D2等から決まる装置固有の値であシ、
不変と考えてよい。巻径D1+D=と時間間隔Δtとの
関係は第15図(b)に示す通シである。
以上よシ、係数A、Bおよび時間間隔Δtを知れば、 よジインクリボン16の巻径をめることができ1この巻
径に応じて例えばす/ン駆動用モータ35を制御すれは
インクリが716に常時一定の張力を与えることが可能
である。
第16図は制御回路の一例を示すものである。
前記検知器51より出力されるスリットso1に対応し
たパルス信号P1はカウンタ60に供給される。このカ
ウンタ60は印字開始信号P。
によって前記パルス信号P1の計数を開始し、印字終了
信号poによって計数を停止するものであシ、この計数
値は制御部61に供給される。
この制御部6ノではこの計数値と、印字開始、終了信号
P、 I P、の時間間隔よシパルス信号ptの時間間
隔Δtがめられ、(5)式よシΔtに対応した巻径りが
められる。そして、これに対応したデユーティ比のノf
ルス信号(第17図(、)に示す)が発生される。この
パルス信号は例えば、前記計数値が多い場合はオン幅の
短いパルス信号とされ、カウント数が少ない場合はオン
幅の長いノJ?ルス信号とされるようになっている。こ
のI9ルス信号はトランジスタインバータ部62に供給
される。このトランジスタインバータ部62はトランジ
スタインバータ63、インバータ制御部64、このイン
バータ制御部64の出力信号によって制御されるNPN
 )ランジスタロ5゜66.67から構成される。また
、前記トランジスタインバータ63はPNP )ランジ
スタロ8゜69.10、NPNトランジスタ71.72
,73rダイオード74.75.76.77.78.7
9から構成されてい・る。さらに、前記モータ35は例
えば直流ブラシレスモータからなシ、固定子巻線361
 + 352 .3’53および例えはホール素子から
彦る位置検出器354を有している。この位置検出器3
54の出力信号は前記インバータ制御部64に供給され
る。このインバータ制御部64は位置検出器354の出
力信号に応じて出力端a = fよシ第17図缶)に示
すような励磁相切換信号を出力するものであシ、このイ
ンバータ制御部64の出力端&IeT@からの出力信号
はそれぞれ前記トランジスタ(65゜ee、ey)のペ
ースに供給される。これらトランジスタ65,66.6
7のエミッタには前記制御部61よシ巻径に対応したデ
ー−ティ比のA?パルス信号供給され、コレクタは前記
トランジスタ6B、69.10のペースに接続されてい
る。また、インバータ制御部64の出力端す、d、fは
前記トランジスタ71.72 、73のペースに接続さ
れている。しかして、これらトランジスタイ/パータロ
3を構成するトランジスタ68〜73がインバータ制御
部64およびトランジスタ65,66.67の出力信号
に応じてオン、オフされることによシ、前記固定子巻線
351 .35..353に励磁電圧が印加される。
上記構成において、例えば、インバータ制御部64の出
力端addから第17図(b)に示す如く、ハイレベル
の励磁相切換信号が出力されると、トランジスタ65は
制御部61からのノ9ルス信号によってオン、オフされ
、トランジスタ68もこれに応じて第17図(、)に示
す如くオン。
オフされる。また、トランジスタ72はオン状態とされ
る。したがりて、トランジスタ68がオンのとき電源v
acによる電流がトランジスタ68、固定子巻線351
 .35.、)ランジスタフ2のループで流れ、トラン
ジスタ68がオフのときダイオード75.固定子巻線3
51 。
35*+)ランジスタフ2と転流され、固定予巻M35
xe35*への電流の供給が連続される。この結果、制
御部61よ多出力されるパルス信号のデユーティ比、即
ち、インクリぎン16の巻径に応じてモータ35の印加
電圧の実効値が変わシ、モータ35のトルクが変化呟れ
る。
つまシ、ノ臂ルス信号のオン幅が長いときモータ35の
印加電圧の実効値が大きくなってトルクが増大し、オン
幅が短いときモータ35の印加電圧の実効値が小さくな
ってトルクが低下される。このような動作はインバータ
制御部64の他の出力端から励磁相切換信号が出力され
た場合も同様である。したがって、インクリメン16の
巻径に応じてモータ35のトルクが変化され、インクリ
メン16に一定の張力が与えられる。
上記実施例によれば、検知器51によってそ一夕35の
回転速度をノクルス信号に変換し、この/4’ルス信号
の計数値に応じて所定のデユーティ比からなるノ4ルス
信号を発生し、このノ臂ルス信号によって前記そ一夕3
5のトルクを制御している。したがって、インクリが7
16に非接触でインクリーンの巻径を検出し、インクリ
ーンに一定゛の張力を与えることが可能であるため、カ
セット化されたインクリーンの駆動制御に好適である。
しかも、このような構成によればインクリーンの送行の
信頼性を低下させることがなく、また、インクリがンを
損傷したシすることがない利点を有している。
尚、上記実施例では検知器51の出力信号に応じてモー
タ35を制御したが、これに限らず、モータ34あるい
はモータ34.35の両方を制御するようにしてもよい
。この場合モータ34は逆回転制御される。
その他、この発明の要旨を変えない範囲で種種変形実施
可能なこと紘勿論である。
〔発明の効果〕
以上、詳述したようにこの発明によれば、インクリーン
に非接触でその巻径を検知することができ、インクリー
ンの張力を#1は一定に保持することが可能であるとと
もに、インクリボンを損傷することがなく、インクリボ
ンのカセット化にも対応し得る画像形成装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すものでsb、第1図は
画像形成装置を概略的に示す側断面図、第2図乃至第4
図はリボンカセットを示すものであシ、第2図(、)は
側断面図、同図(b)は背面図、第3図、第4図はそれ
ぞれ斜視図、第5図、第6図はそれぞれリボンカセット
とホルダの関係を示す概略斜視図、第7図乃至第9図は
サーマルヘッド移動機構を示すものであシ、第7図は要
部の斜視図、第8図は要部の側断面図、第9図は斜視図
、第10図はりzンカセットの駆動部を示すものであシ
、同図(、)は装部断面図、同図(b)は分解斜視図、
第11図、第12図はサーマルヘッド移動機構の他の例
を示すものであシ、第11図は斜視図、第12図(、)
は側断面図、同図(b)は要部の側断面図、第13図は
インクリ、3(ンの挿通路を示す側断面図、第14図は
モータの速度検知器を示す分解斜視図、第15図は速度
検知器の原理を説明するために示す図、第16図は制御
回路を示す構成図、第17図は制御回路の動作を説明す
るために示す図である。 15・・・リボンカセット、16・・・インクリがン、
34.35・・・りがン駆動用モータ、51・・・検知
器、61・・・制御部、62・・・トランジスタインバ
ータ部。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図  −B 5 第3図 第4図 第5図 ]b 第6図 q 第8図 第9図 第12図 第13図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ロール状に巻回された転写材を送行し、この転写材
    の色剤を記録媒体に転写する画像形成装置において、前
    記転写材を駆動するモータと、このモータの回転速度を
    検知する手段と、この検癲された回転速度に応じて前記
    モータのトルクを制御し、前記転写材に一定の張力を与
    える制御手段とを具備したことを特徴とする画像形成装
    置。 2)前記転写材はカセット内に収納されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像形成装置。 3)前記制御手段は検知されたモータの回転速度よシ転
    写材の巻径を換算し、との巻径に応じてモータの励磁電
    流を制御することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の画像形成装置。
JP22787083A 1983-12-02 1983-12-02 画像形成装置 Pending JPS60120078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22787083A JPS60120078A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22787083A JPS60120078A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60120078A true JPS60120078A (ja) 1985-06-27

Family

ID=16867636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22787083A Pending JPS60120078A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120078A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122971A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 転写型感熱記録装置
JPS6442158U (ja) * 1987-09-09 1989-03-14
JPH02106380A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Tokyo Electric Co Ltd リボン巻取装置
US5100250A (en) * 1989-12-25 1992-03-31 Hitachi, Ltd. Cassette for thermal transcription film
US5245354A (en) * 1990-12-26 1993-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Thermal transfer recording apparatus and method with improved ink sheet transport
JPH06270486A (ja) * 1993-03-17 1994-09-27 Tohoku Ricoh Co Ltd 記録装置
JPH0789172A (ja) * 1993-09-22 1995-04-04 Nec Corp インクリボン搬送機構

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122971A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 転写型感熱記録装置
JPS6442158U (ja) * 1987-09-09 1989-03-14
JPH02106380A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Tokyo Electric Co Ltd リボン巻取装置
US5100250A (en) * 1989-12-25 1992-03-31 Hitachi, Ltd. Cassette for thermal transcription film
US5245354A (en) * 1990-12-26 1993-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Thermal transfer recording apparatus and method with improved ink sheet transport
JPH06270486A (ja) * 1993-03-17 1994-09-27 Tohoku Ricoh Co Ltd 記録装置
JPH0789172A (ja) * 1993-09-22 1995-04-04 Nec Corp インクリボン搬送機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0294792B1 (en) Heat transferable line printer and ink ribbon cassette for it
GB2100673A (en) Thermal transfer printing apparatus
US6435446B1 (en) Roll sheet conveying device and recording apparatus
US4507668A (en) Thermal printer
MXPA01011143A (es) Sistema tensor y de accionamiento de cinta para una maquina de aplicacion e impresion o para una impresora.
JP2943616B2 (ja) リボンカセット
JPS60120078A (ja) 画像形成装置
JPS60157890A (ja) 画像形成装置
KR920008495B1 (ko) 감일 전사 기록 장치
US20080217454A1 (en) Tape drive
JPH07290803A (ja) リボンカセット
JP3318486B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPH0428788Y2 (ja)
US4044883A (en) Apparatus for advancing a ribbon in office typewriters, teleprinters, data printers and the like
JPS60157891A (ja) 画像形成装置
US5274544A (en) Single-pass multicolor thermal transfer
JP2004284206A (ja) インクリボン巻き取り装置
US4672394A (en) Image building apparatus
JPH05309901A (ja) 転写プリンタ
JPH106629A (ja) インクリボン駆動機構
JP2000085191A (ja) プリンタ
JPS61277540A (ja) 定トルク機構
JPH0852916A (ja) インクシート搬送装置
JPS61136366A (ja) 感熱多色記録装置
JPS6244466A (ja) プリンタ