JPS60120004A - 集成単板の改質法 - Google Patents

集成単板の改質法

Info

Publication number
JPS60120004A
JPS60120004A JP22809683A JP22809683A JPS60120004A JP S60120004 A JPS60120004 A JP S60120004A JP 22809683 A JP22809683 A JP 22809683A JP 22809683 A JP22809683 A JP 22809683A JP S60120004 A JPS60120004 A JP S60120004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
laminated
resin
laminated veneer
wood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22809683A
Other languages
English (en)
Inventor
政元 京治
平尾 正三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP22809683A priority Critical patent/JPS60120004A/ja
Publication of JPS60120004A publication Critical patent/JPS60120004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] この発明は、木質単板を集成することにより人工的に木
目を再生する、いわゆる集成単板の製造技術の分野に属
し、詳しくはその集成単板の改質技術の分野に属する。
[背景技術] 従来、家具用あるいは壁面用のツキ板として使用される
木質単板は、以下の欠点を有していた。
■ 塗装面の「目やせ」、クランクが発生°する。
■ 曲げ加工時に「割れ」が発生する。
以上の欠点は、ツキ板の引っ張り強度、寸法変化、塗料
の吸い込み量等の性質が関係している。
これらの欠点は、天然のツキ板よりも集成単板に、より
多く発生する欠点である。
集成単板は、比較的低品位の木材(大抵は南洋材)をロ
ータリーレースなどにより単板に加工し、次ぎに脱、染
色し、必要に応じて調湿した後、これらの複数枚を、接
着剤を介在させつつ型盤に挟んで圧締してフリッチ化し
、つぎにたとえば0.3〜Q、’5mmの厚さにスライ
スすることにより集成単板を製造するのが普通である。
従って、前記欠点を有する集成単板を面材として使用す
る場合は、塗装回数を増やして使用するか、あるいはス
ライス単板の裏面に紙、不織布等の補強材を貼着して欠
点を是正しつつ使用するのが一般的な使用法であった。
しかし、この方法では、補強単板のアバレが大きくなり
、かえって単板の割れが多くなったり、さらに塗装、補
強のための費用がかかると言う欠点が生じた。
これに対し、集成単板の表面に樹脂を塗布して硬化させ
たり、あるいは透明シートを貼り付ける方法が提案され
ているが、何れの方法も、単板表面に樹脂層が存在し、
本来の木質感が失われ、さらに家具塗装などで行われて
いる素地着色も出来ないと言う欠点があった。
さらに、集成単板には第1図に示すように、木目が接着
剤層1により形成されているため、前述の素地着色を行
うと、接着剤層1および接着剤が単板に浸透した部分2
は、着色されにくく、素材単板の部分3が濃く着色され
、木目が判別しにくくなったりするため、素地着色の方
法が非常に難しいという欠点があった。
なお、一般に天然木は、素地着色を行うと木目部分がよ
り鮮明になると言う特徴を有しているので、前記集成単
板の欠点は、一層目立つ結果となっててる。
[発明の目的] この発明は、「目やせ」、「干割れ」が発生せず、「曲
げ貼り加工」が容易で、素地着色が可能な集成単板を提
供することを目的とする。
[発明の開示] この発明は、常法により得られた集成単板の裏面より、
合成樹脂、モノマまたはオリゴマ等の処理用の樹脂類を
含浸させ、要すれば乾燥、サンディング等の後処理を行
うことを特徴とする。
この発明において、集成単板を製造する方法に関しては
、何等限定するものではなく、どのような方法により製
造された集成単板も使用できる。
集成単板を製造する一般的な方法は、素材単板を接着剤
を介在させつつ、型盤に挟んで圧締し、一体化して得た
フリッチを、所定の厚みにスライスするものである。
本発明において、集成単板の裏面より合成樹脂、モノマ
またはオリゴマ等を含浸させる目的は、素地着色により
着色される部分と、されない部分を、より明確にするに
ためである。
素地着色の濃淡の差は第2図に示すように、Aの部分は
着色されにくく、Bの部分は着色されやずくなる。集成
単板は接着剤層1およびそれが浸透した層2とがあり、
その部分はスライス単板6では、斜めに入っている。
従って、その表面あるいは裏面の一面のみに、処理用樹
脂を塗布すると、第2図の3aの部分(接着剤の浸透層
2で挟まれた部分)に、処理用の樹脂類が浸透する。し
かし、接着剤層1および、その浸透層2の陰になる部分
Bへは、該樹脂類が表面まで浸透せず、単板3の地肌が
そのまま残る。この部分はもとの単板の塗料等を吸い込
み易い部分であるが、第2図に示すように、その内部は
接着剤の浸透N2および処理用の樹脂類の浸透層があり
、実際の吸い込み量は少な(問題にならない。
処理用樹脂類の種類は、何等限定するものでなく、使用
する単板に浸透するものであればよい。
また、ポリマでもモノマでもオリゴマでも良く、モノマ
の場合は、単板内部で重合させて高分子化すると良い。
しかし塗装性、接着性の観点からは熱硬化性樹脂のポリ
マとか、モノマが良い。
処理用樹脂類の使用量も何等限定するものではなく、単
板の厚み、吸い込み量等により適宜決定される。たとえ
ば吸い込み易い樹脂を、0.3龍厚の単板に処理する場
合は、40〜50 g/rr?程度の処理量となる。
以下、実施例に基づき説明する。
実施例1 素材単板としてアガチス材を使用して、常法により得た
集成単板を使用して実施した。なお、以下の実施例にお
いても、使用する集成単板は同じである。
集成単板(スライス厚み:0,4+n)に、ウレタン樹
脂(NCO量:11.0%)を、50〜60g/m塗布
した。次ぎに90±2℃で2分間加熱処理して含浸させ
た後、100℃の湿熱槽中に5分間加熱して硬化させた
後、取り出してサンディング処理を行い、素地着色性を
測定した。
素地着色性は、素地着色スティン(10重量部)、シン
ナ(90重量部)の混合物をハケで、30〜35g/r
rr、塗布し、木目部分と木地部分の色差(ΔE※)を
測定した。ΔEが大きい稈木目がはっきりし、素地着色
が良いと評価できる。
実施例2 実施例1と同様のスライス単板を使用して、ジフェニル
メタンジイソシアナートのポリメリックタイプ(クルー
ドMD I)を1モル、ポリエチレングリコール1モル
の混合物を、40〜50g/−塗布し、室温で2分間の
セツティングタイムを取り、90±2℃の湿熱槽(湿度
90%)の中で3分間処理後、サンディングを行い、素
地着色性を測定した。
実施例3 集成単板単板(スライス厚み:0.5m+a)に、実施
例2で使用した配合物を、処理15t60〜70g/r
rl塗布し、同様な条件で浸透、硬化させ、着色性を測
定し、その結果を第1表に示した。
比較例1 実施例1および実施例3で使用した集成単板に素地着色
を行い、素地着色性を評価し、第1表に示した。
第1表 「発明の効果] この発明は、集成単板の裏面より合成樹脂類を浸透させ
ることを特徴とするので、塗料の吸い込のを防止でき、
素地着色性の良い集成単板を得ることが出来ると言う効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は集成単板の断面図、第2図は本発明を実施した
結果に係る集成単板の断面図、第3図は第2図のものに
相当する斜視図である。 1は接着剤層 2は接着剤浸透層 3は素材単板の部分 4は裏面処理樹脂の層 5は素地着色後の木目 6は処理後の集成単板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)素材単板を、接着剤を介在させっつ型盤に挟んで
    圧締してフリッチを得て、これをスライスして得た集成
    単板に対して、その使用状態を想定した場合における裏
    面側より、合成樹脂類を含浸させる工程を含むことを特
    徴とする集成単板の改質法。
JP22809683A 1983-11-30 1983-11-30 集成単板の改質法 Pending JPS60120004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22809683A JPS60120004A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 集成単板の改質法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22809683A JPS60120004A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 集成単板の改質法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60120004A true JPS60120004A (ja) 1985-06-27

Family

ID=16871121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22809683A Pending JPS60120004A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 集成単板の改質法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120004A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3038488B2 (ja) 針葉樹木質材の製造方法
JPH102098A (ja) 木質床材
JPS60120004A (ja) 集成単板の改質法
JPH0852711A (ja) 中密度繊維板の製造方法とこの中密度繊維板を用いた床材
JPS6052304A (ja) 木質単板の改質法
JPS6142601B2 (ja)
JPS63205201A (ja) 化粧合板およびその製造方法
JP3442212B2 (ja) 木質繊維板の製造方法
JPH09174506A (ja) 木質建築材の製造方法
JPH10506335A (ja) 天然または合成木質表面材を含む床張り材の製法およびそれによって得られる製品
JPS6096404A (ja) 集成単板の改質法
JP3051800B2 (ja) 建築材の製造方法
JPS60176707A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS6061205A (ja) 木材単板
JP2000102903A (ja) 木質複合板及びその製造方法
JPS597035A (ja) 樹脂強化繊維板の製造方法
JPS6159882B2 (ja)
JPH1142606A (ja) 化粧板
JPS6114314B2 (ja)
JPH11129207A (ja) 建 材
JPS60260303A (ja) 集成化粧単板の製法
JPS60232902A (ja) 化粧単板およびその製造方法
JPS58173603A (ja) 集成材の製法
JPS5923522B2 (ja) 木質化粧板の製造方法
JPS59114006A (ja) 人工化粧単板の製法