JP2000102903A - 木質複合板及びその製造方法 - Google Patents

木質複合板及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000102903A
JP2000102903A JP10273260A JP27326098A JP2000102903A JP 2000102903 A JP2000102903 A JP 2000102903A JP 10273260 A JP10273260 A JP 10273260A JP 27326098 A JP27326098 A JP 27326098A JP 2000102903 A JP2000102903 A JP 2000102903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
medium
plates
density fiberboard
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10273260A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Terayama
健市 寺山
Takao Inoue
貴雄 井上
Kazuhiro Miwa
和弘 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eidai Co Ltd
Original Assignee
Eidai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eidai Co Ltd filed Critical Eidai Co Ltd
Priority to JP10273260A priority Critical patent/JP2000102903A/ja
Publication of JP2000102903A publication Critical patent/JP2000102903A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中密度繊維板を表面層に持ち、かつ、中密度
繊維板に固有のかけやふくれなどの表面変化を抑制した
木質複合板を低コストで製造する。 【解決手段】 複数枚の中密度繊維板1を接着剤を用い
て接着積層してフリッチ10を製造し、該フリッチ10
をスライサーなどにより0.3mm〜1.0mm程度の
厚さにスライスして薄手の中密度繊維板1aを得、それ
を木質基材2に接着積層する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は木質複合板及びその
製造方法に関し、特に、木質基材の片面又は両面に中密
度繊維板を接着積層した木質複合板及びその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】木質基材の表面に突板、化粧紙などの化
粧表面層を積層した木質化粧板は知られており、広い分
野で用いられている。木質基材としては、合板、OSB
(Oriented Strand Board)、ブロックボード、集成材、
パーティクルボードなど、多くのものが用いられるが、
このような木質基材は表面平滑性が不足しており、その
ままで突板などを貼着すると、化粧表面層の表面に微細
な凹凸や割れ(クラック)が生じる場合がある。そのた
めに、通常、木質基材の表面にはなんらかの平滑化処理
が施される。
【0003】平滑化処理は種々の方法で行われるが、そ
の一つに、木質基材の表面に中密度繊維板を接着積層す
ることが行われる。中密度繊維板はそれ自体で表面が平
滑であり、かつ、緩衝性も有することから、その上に突
板や化粧紙を化粧表面材として貼着しても、突板表面に
クラックが生じ難いなどの利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】中密度繊維板の接着積
層により、基材である木質複合板の表面平滑性を向上さ
せようとする場合、中密度繊維板の厚みは0.3mm〜
1.0mm程度で十分であることが経験的に知られてい
るが、このような薄手の中密度繊維板は高価であると共
に、市場から入手することが困難である。
【0005】そのために、比較的安価で容易に入手でき
る厚みが2.5〜5.0mm程度の比較的厚手の中密度
繊維板が通常用いられるが、それを基材に貼り付けて所
定の厚みの木質複合板を得ようとすると、安価に製造で
きる反面、中密度繊維板の厚み分だけ基材が薄いものと
なり、薄手の木質複合板を製造する場合に、強度を低下
させる。さらに、中密度繊維板は、厚みの大小を問わ
ず、いわゆる、かけ、ふくれなどが発生しやすいという
固有の不都合を有しており、特に、ヒーター表面温度が
50℃程度の高い温度環境下に置かれると、熱による収
縮が大きくなることから、木質基材の表面に中密度繊維
板を接着積層して形成した床材を床暖房用のフロアー材
として用いることはできなかった。
【0006】本発明は、基材表面に中密度繊維板を接着
積層した木質複合板でありながら、製造コストが比較的
安価であり、また、積層した中密度繊維板が強い強度と
高い表面安定性を有することから、床暖房用のフロアー
材として用いても、かけやふくれなどにより表面平滑性
が阻害されることのない木質複合板及びその製造方法を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明による木質複合板は、2枚以上の中密度繊維板
を接着剤を用いて接着積層して製造されたフリッチから
スライサーなどにより0.3mm〜1.0mm程度の厚
さにスライスして得られた薄手の中密度繊維板を木質基
材の片面又は両面に接着積層してなることを特徴とす
る。また、本発明による木質複合板の製造方法は、2枚
以上の中密度繊維板を接着剤を用いて接着積層してフリ
ッチを作成する工程、該フリッチをスライサーなどによ
り0.3mm〜1.0mm程度の厚さにスライスして薄
手の中密度繊維板を得る工程、及び、得られた薄手の中
密度繊維板を木質基材の片面又は両面に接着積層する工
程、を備えることを特徴とする。
【0008】本発明において、用いる木質基材に特に制
限はなく、合板、OSB、ブロックボード、集成材、パ
ーティクルボードなどを適宜用いることができる。その
厚みも任意である。2枚以上接着積層する中密度繊維板
は、現在市場に広く出回っている厚み2.5〜5.0m
m程度の中密度繊維板であってよいが、これに限らな
い。中密度繊維板は解繊した植物繊維を接着剤の存在下
で熱圧成形して作られるが、成形上、繊維間空隙が多く
存在する。そのために、そのままでスライサーなどによ
り0.3mm〜1.0mm程度の薄手のものにスライス
することは容易でない。本発明では、市販されているそ
のような中密度繊維板を2枚以上、接着剤を用いて接着
積層しフリッチとする。接着積層時に、接着剤は中密度
繊維板の繊維間空隙に浸入し、中密度繊維板の機械的特
性を向上させる。それにより、スライサーによるスライ
スが容易となり、0.3mm程度の厚みに容易にスライ
スすることができる。さらに、スライスされた薄手の中
密度繊維板において、かけやふくれなども発生し難くな
る。
【0009】そのようにして得られた薄手の中密度繊維
板を木質基材の片面又は両面に接着積層することによ
り、本発明による木質複合板が得られる。スライスされ
た薄手の中密度繊維板にはすでに接着剤が含浸した状態
であり、木質基材へ接着積層も容易である。積層しよう
とする中密度繊維板への接着剤の含浸が不十分な場合で
あっても、木質基材への接着に用いる接着剤が中密度繊
維板の内部に浸透することができ、機械的強度の向上は
確保される。本発明において、中密度繊維板は0.3m
m〜1.0mm程度に薄くスライスされており、接着剤
は全体に亘り確実に浸透する。
【0010】用いる接着剤は、尿素樹脂などのホルマリ
ン系接着剤、アクリル系接着剤、ウレタン系接着剤な
ど、従来の化粧材の積層に用いられる接着剤を適宜その
まま用いればよい。得られる木質複合材は、表面に積層
した中密度繊維板が高い表面平滑性を有し、また、かけ
やふくれなどの発生も抑制されているので、通常の方法
により突板貼りや塗工などによる表面化粧層を設けるこ
とにより、クラックの発生もない表面が平坦な化粧板が
作られる。特に、熱による変形が抑制されることから、
床暖房用のフロアー材として有効となる。
【0011】また、本発明によれば、素材として、市場
から安価にかつ容易に入手できる比較的厚みの厚い中密
度繊維板を用いることができるので、中密度繊維板にか
かるコストを低下させることができると共に、木質複合
板としては、薄くスライスされた中密度繊維板を用いる
分だけ、木質基材の厚みを厚くすることができ、表面平
滑性に優れかつ高い機械的強度を持つ木質複合板を低コ
ストで製造することが可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示した好ま
しい実施の形態に基づいて説明する。図1は、本発明に
よるフリッチ10の一例であり、市販されている厚さ2
0mmの中密度繊維板1を1800mm×400mmに
裁断し、各中密度繊維板1の間に接着剤として一液型湿
気硬化型ウレタン系樹脂を塗布した後、圧締により一体
化している。中密度繊維板1の厚みはこれに限らず、5
mm〜40mm程度のものを適宜用いてよい。また、接
着剤は冷圧による接着可能なものであってもよく、その
場合には、より表面平滑性に富んだものが得られる。中
密度繊維板1の縦、横の寸法も任意であり、得ようとす
る最終製品(例えば、床暖房用フロアー材など)に応じ
て、適宜裁断する。
【0013】図2aは、図1に示すフリッチ10を適宜
のスライサー(不図示)によりスライスする状態を示し
ており、例えば、0.3mm程度の厚みに、上面から下
面にかけて水平方向に順次スライスする。それにより、
0.3mm×1800mm×400mmの寸法の薄手の
中密度繊維板1aが得られる。厚みは、0.3mmに限
らす、1.0mm程度までであってよい。なお、図示し
ないが、中密度繊維板1をフリッチ10の高さが180
0mm程度になるまで積み上げたものを用意する場合に
は、該フリッチを垂直方向にスライスすることにより、
図2bに示すように、同様な寸法の薄手の中密度繊維板
1bを得ることができる。この薄手の中密度繊維板1b
は、接着層が存在するため可撓性が付与される。
【0014】図3は、図2で得られた薄手の中密度繊維
板1aを、例えば合板である木質基材2の表面に接着剤
層3を介して積層する状態を示している。接着剤とし
は、水性ビニルウレタン系接着剤、水性ホルマリン系接
着剤、などを用いうる。中密度繊維板1aは薄手のもの
であり、この貼り合わせ時に用いる接着剤も十分に内部
に浸透していき、強度を向上させる。そのために、貼り
付けようとする薄手の中密度繊維板1aへの当初の接着
剤の含浸(フリッチ作成時での含浸)が不十分であって
も、この時点で、十分な含浸を達成できる。
【0015】図4は、上記のようにして製造された木質
複合材5の表面に表面化粧材として突板6を貼り付けて
得られた床材7を示している。図示の例において、木質
基材1の裏面には凹溝8が形成されており、該凹溝8の
中に、温水パイプあるいはコードヒーター9が挿通され
て、床暖房用フロアー材として用いられる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、表面に中密度繊維板を
積層した木質複合板でありながら、中密度繊維板に固有
のかけ、ふくれなどの表面変形の発生を抑制した木質複
合板を低コストで得ることができる。そのために、得ら
れる木質複合板は、床暖房用フロアー材などの基材とし
て有効に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】中密度繊維板を接着積層したフリッチを説明す
る図。
【図2】図1のフリッチから薄手の中密度繊維板をスラ
イスする状態を説明する図(図2a)及び他の形態の薄
手の中密度繊維板を説明する図(図2b)。
【図3】木質基材に薄手の中密度繊維板を貼り合わせる
状態を説明する図。
【図4】本発明による木質複合材を用いて作った床暖房
用フロアー材を説明する図。
【符号の説明】
10…フリッチ、1…中密度繊維板、1a、1b…薄手
の中密度繊維板、2…木質基材、3…接着剤、5…木質
部号材、6…突板、7…床暖房用フロアー材、8…凹
溝、9…温水用パイプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三輪 和弘 大阪府大阪市住之江区平林南2丁目10番60 号 永大産業株式会社内 Fターム(参考) 2B200 AA01 AA07 BA01 BB06 CA12 DA04 DA08 FA24 2B260 AA11 AA12 BA01 CB01 CB04 CD03 DA01 DA04 DA05 DD02 EA03 EB06 EB11 EB19 EB21 2E162 CC02 CC03 CC08 4F100 AK51G AP00B AP03A AP03C BA02 BA03 BA06 BA10A BA10C BA13 CB00 EH012 GB08 JA13A JA13C JA20A JA20C JL02 JL04 YY00A

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚以上の中密度繊維板を接着剤を用い
    て接着積層して製造されたフリッチからスライサーなど
    により0.3mm〜1.0mm程度の厚さにスライスし
    て得られた薄手の中密度繊維板を木質基材の片面又は両
    面に接着積層してなることを特徴とする木質複合板。
  2. 【請求項2】 2枚以上の中密度繊維板を接着剤を用い
    て接着積層してフリッチを製造する工程、該フリッチを
    スライサーなどにより0.3mm〜1.0mm程度の厚
    さにスライスして薄手の中密度繊維板を得る工程、及
    び、得られた薄手の中密度繊維板を木質基材の片面又は
    両面に接着積層する工程、を備えることを特徴とする木
    質複合板の製造方法。
JP10273260A 1998-09-28 1998-09-28 木質複合板及びその製造方法 Withdrawn JP2000102903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10273260A JP2000102903A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 木質複合板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10273260A JP2000102903A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 木質複合板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000102903A true JP2000102903A (ja) 2000-04-11

Family

ID=17525359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10273260A Withdrawn JP2000102903A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 木質複合板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000102903A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272778A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Dainippon Printing Co Ltd 模様を有する木質板の製造方法
JP2014531348A (ja) * 2011-09-28 2014-11-27 チタン ウッド リミテッド 中密度繊維板パネル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272778A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Dainippon Printing Co Ltd 模様を有する木質板の製造方法
JP2014531348A (ja) * 2011-09-28 2014-11-27 チタン ウッド リミテッド 中密度繊維板パネル
JP2018027697A (ja) * 2011-09-28 2018-02-22 チタン ウッド リミテッド 中密度繊維板パネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2733641B2 (ja) 建築用板
CN103079813A (zh) Lpm装饰板、采用其的用于家具和建筑的lpm内饰材料及制备方法
JP3038488B2 (ja) 針葉樹木質材の製造方法
JP2000117709A (ja) 複合木質基材及びその製造方法
JPH0716964A (ja) 積層材及びその製造方法
JP2725457B2 (ja) 建築板とその製法
JP2000102903A (ja) 木質複合板及びその製造方法
JP2848994B2 (ja) 積層材及びその製造方法
JP2008068421A (ja) 複合基材の製造方法
JP4937830B2 (ja) 化粧板の製造方法
JP2000006108A (ja) 耐凹み傷性耐干割れ性に優れた木質フローリング材およびその製造方法
JP3256202B2 (ja) 積層板
JP2733643B2 (ja) 建築用板
JP2530952B2 (ja) 複合板の製造方法及び複合板
CN219096119U (zh) 一种复合多层木板材
JP3708137B2 (ja) 積層木質板
JP3068674U (ja) 建築用複合木材
US20240165924A1 (en) Panels and method for producing panels
JP2549259Y2 (ja) 積層板
JPH09174506A (ja) 木質建築材の製造方法
JP3145072B2 (ja) 建築用板
JP2521408Y2 (ja) 積層板
JP2000240265A (ja) 床 材
JP2527517Y2 (ja) 積層板
JPH0742718Y2 (ja) 積層板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070327

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070327