JPS60119337A - エンジンのアイドル回転数制御方法 - Google Patents

エンジンのアイドル回転数制御方法

Info

Publication number
JPS60119337A
JPS60119337A JP22755483A JP22755483A JPS60119337A JP S60119337 A JPS60119337 A JP S60119337A JP 22755483 A JP22755483 A JP 22755483A JP 22755483 A JP22755483 A JP 22755483A JP S60119337 A JPS60119337 A JP S60119337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
speed
air
idling
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22755483A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetaka Takada
高田 重孝
Manabu Ito
学 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP22755483A priority Critical patent/JPS60119337A/ja
Publication of JPS60119337A publication Critical patent/JPS60119337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control
    • F02D31/004Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control by controlling a throttle stop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は自動車用エンジンにおけるアイドル運転の7エ
イルセイフに関するアイドル回転数制御方法に関する。
(従来技術) 従来、第1図に示すエンジン制御システム、即ち、図示
省略アクセルペダルの踏込量に対応してスロットルバル
ブ1を開くとともに、直流モータM1の回転を直線運動
に変換してのアクチュエータ2の駆動によるロッド6の
往復動によってスロットルバルブ1のアクセルペダル解
放の全閉■以後、単に全閉時と称する)開度を任意に調
節し、かつ、ステップモータM2の回転を直線運動に変
換してのアクチュエータ4の駆動によるニードルバルブ
5,6の往復動によって気化器7から吸気W8に吸出さ
れる燃料のブリードエア量を調節してエンジン9に供給
される混合気の空燃比を調節し、更に、排気管10に取
付けられた排気ガスセンサ11とイグニツシ1ンコイル
12等のエンジン運転状態を検出する各種センサからの
入力信号に対応した電気制御回路16からの出力によっ
て前記各アクチュエータ2,4を駆動制御するエンジン
制御システムの電気制御回路16は第2図に示すとおり
である。
この場合において、排気ガスセンサ11からのリーン・
リッチに対応した出力信号は抵抗R1゜コンデンサC1
からなるフィルタ回路を経てオペアンプの比較回路CM
1に入力され、排気ガスセンサ11からの出力信号は予
め設定した空燃比に対応して設定された分圧抵抗R2,
R3で定まる基準電圧Voと比較されて各アントゲ−)
ANDl、AND2に入力されるとともに、前記ブリー
ドエア蓋調節用アクチュエータ4のステップモータM2
をアンドゲートAND1.AND2と駆動回路DV1を
介しての発振器O81からの出力によって正逆運転して
、エンジン9に供給される混合気の空燃比を常に目標空
燃比に制御し、又、イグニツシiンコイル12からのト
リガ信号は波形整形器OM1とF−V変換器CV1とを
経てオペアンプの比較回路CM2に入力され、前記トリ
ガ信号の周波数、即ち、エンジン回転数に比例した電圧
VNはエンジン9の目標アイドル回転数に対応して設定
された基準電圧V1と比較されて各アンドゲートAND
3.AND4に入力され、前記スロットルバルブ1の全
閉時開度調節用アクチュエータ2の直流モータM1をア
ントゲ−) AND3、AND4と駆動回路、この場合
、各抵抗R4〜R7とトランジスタTr1〜Tr4で形
成された駆動回路DV2を介しての発振器O82からの
出力によって正逆運転して、エンジン9のアイドル回転
数を目標アイドル回転数に制御し、工′ンジン9のアイ
ドル運転状態はアクチュエータ2のロッド6先端に取付
けたアイドルセンサ14によって検出される。
この場合において、例えばアイドル回転数を制御するス
ロットルバルブ1の全閉時開度調節用アクチュエータ2
が故障してアイドル回転数が目標アイドル回転数より高
くなった場合、車両はかなりのスピードになるとともに
最悪の場合には暴走するおそれもあって走行上極めて危
険である。
そのため、アイドル回転数制御用アクチュエータ2は高
信頼性を確保する必要があるものの、自動車のように使
用条件が苛酷な上、長期間使用されるアクチュエータ2
が生産車すべてに対して絶対に故障しないと云うことは
あり得す、だからと云って故障時のための予備のアクチ
ュエータを2系統として別個に設けることは実際的でな
いと云う欠点があった。
(発明の目的) 本発明はエンジンのアイドル回転数制御時においてエン
ジン回転数が目標アイドル回転数より高くなったまま低
下しない場合に、実際の空燃比如何に拘らず混合気の空
燃比を積極的にリーンにするエンジンのアイドル回転数
制御方法を提供することによって、ス”ツ)ルバルブの
全閉時開度調節用アクチュエータの故障時においても、
エンジン回転数が目標アイドル回転数を越えて大巾に上
昇することを容易に防止して、車両の安全を確保するこ
とにある。
(発明の構成) 本発明は第6図に示すように、エンジン回転数N1を検
出するエンジン回転数センサ15からの出力信号と、エ
ンジン16がアイドリング運転状態であることを検出す
るアイドリングセンサ17からの出力信号と、混合気の
空燃比を検出する排気ガスセンサ18からの出力信号と
のそれぞれを入力させる電気制御回路19からの出力に
よってスロットルバルブ20制御用アクチユエータ21
と空燃比制御用アクチュエータ22とのそれぞれを駆動
して、エンジン回転数奈エンジン16の運転状態によっ
て定まる目標アイドル回転数に制御するに際して、アイ
ドリング運転中の実際のエンジン回転数N1と目標エン
ジンアイドリング回転数N2との偏差値ΔNeをめ、該
偏差値ΔNeに基づいたエンジン制御の予め設定した一
定時間To経過後の偏差値が、異常なアイドル回転数制
御に対応して予め設定した所定の偏差値ΔNe。
を越えている場合に、前記排気ガスセンサ18からの出
力如何に拘らず前記空燃比制御用アクチュエータ22を
リーン側に強制駆動するエンジンのアイドル回転数制御
方法にある。
(発明の実施例) 次に、本発明の一実施例の構成を第4図、第5図によっ
て説明する。
本実施例のエンジン制御システムの機械的構成は第1図
に示す従来実施例と同じであり、その電気的構成は第2
図に示す従来実施例の電気回路に第4図に破線で囲んだ
フェイルセイフ制御回路25が追加しである。
即ち、F−V変換器CV1からのエンジン回転数に比例
した電圧VNとエンジン9の目標アイドル回転数に対応
しで設定された基準電圧V1とは差動増巾器0PA1に
入力されるとともに、該差動増巾器0PA1からは両軍
圧VN、ViO差に比例した電圧、この場合、実際のエ
ンジン回転数N1と目標アイドリング回転数N2との偏
差値ΔNeに対応した電圧Veが発生し、該電圧Veと
異常なアイドル回転数制御に対応して予め設定した所定
の偏差値ΔNeoに対応した電圧Veoとを入力とする
比較回路CM3からの出力は第5図に示すフェイルセイ
フ切換回路26に入力される。
ここで7工イルセイ7切換回路26は、オペアンプIC
I、IC2の入力端子を抵抗R8,R9プルダウン、プ
ルアップさせた状態で比較回路CM3からの出力をコン
デンサ02.C3を介して入力させるタイマTM1.T
M2と、両タイマTM1.TM2と比較回路CM3から
の出力を入力させるD形フリップフロップFF1と、該
フリップ70ツブFF1からのQ出力と比較回路CM1
からのQ、Q出力を入力させるアントゲ−)AND5.
AND6と、アリツブ70ツブFF1からのQ出力を入
力させるインバータlNT1と、該インバータlNT1
とアンドゲートAND6からの出力を人力させるオアゲ
ー)OR1とのそれぞれから構成されている。
なお、図中BTはバッテリ、SPは安定化電源に示す。
次に、本実施例の作用を第6図と第7図の動作特性図に
よって説明する。
正常なアイドル回転数制御時において、F−V変換器C
V1からの実際のエンジン回転数に対応した出力電圧V
Nは基準電圧v1と比較されるとともに、この比較結果
に対応した比較回路CM2からのQ、Q出力によるアク
チュエータ2の往復駆動によってエンジン回転数は基準
電圧■1に対応した目標アイドル回転数に制御され、こ
の正常なアイドル回転数制御時においては、エンジン回
転数の偏差値ΔNoは所定の偏差値ΔNeoより低く、
例え高くなって比較回路CM3の出力が■からrLJに
反転しても、タイマTM2の出力がタイムアツプして「
L」からrHJに立上がる前にエンジン回転数が目標ア
イドル回転数に近づいて比較回路CM3の出力が再びr
LJに反転するため、7工イルセイ7切換回路26の各
アントゲ−)AND5.kND6に入力されるアリツブ
70ツブFFIからの出力はrHJのままのため、フェ
イルセイフ切換回路26は比較回路CM1のQ、Q出力
をそのまま出力させる。
従って、この状態で排気ガスセンサ11からのリッチ・
リーンに対応したrHJ ・rLJの出力電圧Vafが
基準電圧Voと比較されて比較回路CM1からリッチ・
リーンに対応したQ−QのrliJ・rHJ 、rHJ
 ・rLJの出力が発生すると、該出力はそのままアン
トゲ−)ANDI、AND2に入力されて、混合気の空
燃比を、この場合、理論空燃比に制御する。
この正常なアイドル回転数制御状態において、スロット
ルバルブ10全閉時開度調節用アクチュエータ2が故障
して開度を大きくしたまま制御不能になった場合、エン
ジン回転数が基準電圧■1で定まる目標アイドル回転数
より高く、駆動回路DV2から例えば直流モータM1を
逆転させてスロットルバルブ1の全閉時開度を小さくす
る出力が発生しても直流モータM1は応答せず、従って
、エンジン回転数は第7図にA線で示すように、偏差値
ΔNeが所定の偏差値ΔNeoを越えたままで、第6図
に示すように、比較回路CM3の出力がrLJに反転し
てTo経過した状態においてタイマTM2出力がrHJ
に反転して、アリツブフロップFFIのQ出力がrLJ
に反転する。
その結果、7工イルセイ7切換回路26の出力は比較回
路CM1からのQ、Qm力如何に拘らずインバータlN
T1とオアゲー)OR1をとおってリーン側の出力端子
0UT2をrHJにしてアクチュエータ4をリーン側に
駆動するため、混合気は第7図にBfIsで示すように
リーンになるとともに、これによって、スロットルバル
ブ1の1JHtが大きくてもエンジン回転数は第7図に
A線で示すように低下して自動車を安全域に導くことが
できる。
この場合において、り一ンなる空燃比は低下したエンジ
ン回転数が安全域である所定の偏差値ΔNeoを下まわ
るように予め設定しである。
この異常アイドル回転数制御状態において、スロットル
バルブ1の全閉時開度調節用アクチュエータ2が復旧し
て正常運転が可能になると、偏差値ΔNeが所定の偏差
値ΔNeo以下になって、比較回路CM3の出力が「H
」に反転するとともに、タイマTMIからIf(Jのパ
ルスが発生してアリツブフロップFF1のQ出力を「H
」に反転させる結果、フェイルセイフ切換回路26の各
アントゲ−)ANDl、AND2には[Jレベルが入力
されて、フェイルセイフ切換回路26からは比較回路C
MIのQ、Q出力がそのまま出力されて、混合気の空燃
比は再び理論空燃比に制御される。
なお、第8図は空燃比を制御するアクチュエータとして
、従来から用いられている低速系統の燃料を遮断するた
めの低速系制御アクチュエータ60を越えかつ所定時間
Toを経た後も所定の偏差値ΔNeoを越えているとき
に、前記低速糸制御の了クチユニータロ0を作用させて
、空燃比が理論空燃比を越えてリーンとなってエンジン
回転数が安全域まで低下するようにした本発明の他の実
施例であり、この他、例えば電子制御燃料噴射システム
の場合は、空燃比をリーンにする手段として図示省略制
御回路の信号によりインジエクタの燃料噴射量を制御す
ることによって行うことができる。
(発明の効果) 本発明はエンジンのアイドル回転数制御時においてエン
ジン回転数が目標アイドル回転数より高くなったまま低
下しない場合に、実際の空燃比如何に拘らず混合気の空
燃比を積極的にリーンにすることによって、スaツ)ル
バルプの全閉時開度調節用アクチュエータの故障時にお
いても、エンジン回転数が目標アイドル回転数を越えて
大巾に上昇することを容易に防止して車両の安全性を確
保することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の実施例と本発明の一実施例とに共通の説
明図、第2図は従来の実施例の電気回路図、第6図は本
発明の構成を明示する全体構成図、第4図は本発明の一
実施例の鬼気回路図、第5図はその7工イルセイ7切換
回路26の電気回路図、第6図と第7図はその動作特性
図、第8図は本発明の他の実施例の説明図である。 15・・・エンジン回転数センサ 16・・・エンジン 17・・・アイドリングセンサ 18・・・排気ガスセンサ 19・・・電気制御回路2
0・・・スロットルバルブ 21.22・・・アクチュエータ 出願人 愛三工業株式会社 代 理 人 弁理士 岡 1)英 彦 し り 工」工」工」工」工」工」工」工」 し −N 第7w 8寺 へn 第85!1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジン回転数を検出するエンジン回転数センサからの
    出力信号と、エンジンがアイドリング運転状態であるこ
    とを検出するアイドリングセンサからの出力信号と、混
    合気の空燃比を検出する排気ガスセンサからの出力信号
    とのそれぞれを入力させる電気制御回路からの出力によ
    ってスロットルバルブ制御用アクチュエータと空燃比制
    御用アクチュエータとのそれぞれを駆動して、エンジン
    回転数をエンジンの運転状態によって定まる目標アイド
    ル回転数に制御するに際して、アイドリング運転中の実
    際のエンジン回転数と目標エンジンアイドリング回転数
    との偏差値をめ、該偏差値に基づいたエンジン制御の予
    め設定した一定時間経過後の偏差値が、異常なアイドル
    回転数制御に対応して予め設定した所定の偏差値を越え
    ている場合に、前記排気ガスセンサからの出力如何に拘
    七ず前記空燃比制御用アクチュエータをリーン側に強制
    駆動することを特徴とするエンジンのアイドル回転数制
    御方法。
JP22755483A 1983-11-30 1983-11-30 エンジンのアイドル回転数制御方法 Pending JPS60119337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22755483A JPS60119337A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 エンジンのアイドル回転数制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22755483A JPS60119337A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 エンジンのアイドル回転数制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60119337A true JPS60119337A (ja) 1985-06-26

Family

ID=16862719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22755483A Pending JPS60119337A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 エンジンのアイドル回転数制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60119337A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56141036A (en) * 1980-04-07 1981-11-04 Hitachi Ltd Engine control device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56141036A (en) * 1980-04-07 1981-11-04 Hitachi Ltd Engine control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0217166Y2 (ja)
JPH0218297Y2 (ja)
JPH0246780B2 (ja)
JPH0146697B2 (ja)
JPS63212742A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS6252133B2 (ja)
JPS60249636A (ja) 燃料カツト装置
JPH0151897B2 (ja)
US6418907B1 (en) Method and device for the operation of a drive unit on a vehicle
JPS60119337A (ja) エンジンのアイドル回転数制御方法
US4697562A (en) Process and device for regulating the rotation speed in neutral of a controlled ignition engine equipped with intermittently functioning accessories
JPS60128955A (ja) 内燃機関の回転数制御方法及び装置
JPS618436A (ja) 車両用内燃機関のアクセル制御装置
JPH0370836A (ja) 内燃機関の混合気制御装置
JPS6334303B2 (ja)
JPH01187338A (ja) 空燃比制御装置
JPH0472988B2 (ja)
JPH0447398Y2 (ja)
JP2711674B2 (ja) スロットルバルブ開度制御装置
JP2956445B2 (ja) 機関の吸気制御装置
JP2881968B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS58185947A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS58210339A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数フイ−ドバツク制御方法
JPH0234443Y2 (ja)
JPS63198765A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御方法