JPS60119238A - 複合仮撚加工糸 - Google Patents

複合仮撚加工糸

Info

Publication number
JPS60119238A
JPS60119238A JP22606483A JP22606483A JPS60119238A JP S60119238 A JPS60119238 A JP S60119238A JP 22606483 A JP22606483 A JP 22606483A JP 22606483 A JP22606483 A JP 22606483A JP S60119238 A JPS60119238 A JP S60119238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
multifilament
short fibers
yarns
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22606483A
Other languages
English (en)
Inventor
北島 光雄
義信 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP22606483A priority Critical patent/JPS60119238A/ja
Publication of JPS60119238A publication Critical patent/JPS60119238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は織編物製品として新規な外観を有すると共に短
繊維の耐滑脱性に優れた複合板撚加工糸に関するもので
ある。
従来より糸条の長手方向の繊度が均斉な熱可塑性合成繊
維マルチフィラメント糸の仮撚捲縮加工糸に短繊維束を
交絡させて糸斑やスラブ、ネップなどを形成させた加工
糸は公知であり、例えば、特公昭51−17626号公
報、特公昭52−12302号公報などに開示されてい
る。しかしながら、かかる従来の加工糸においてはスラ
ブ部やネップ部以外のいわゆる比較的均斉な部分が単な
る仮撚捲縮部分であるため、極めて単調な視覚効果しか
得られず人為的感覚の域を出ないものであった。しかも
特公昭52−12302号公報に開示されたものは、1
本のフィラメント捲縮糸のまわりに短繊維束を捲きつけ
、搦みつけた構造としたもので、短繊維束がフィラメン
ト捲縮糸によって積極的に把持された構造でないため製
網職工程や製品着用時にスラブ部などが摩擦や引っかき
などの外的作用により短繊維が滑脱し、いわゆるスナツ
グ現象を起したり、或いはスラブ部などが部分的にピリ
ング現象をきたしたりすることがあった。また、一方、
特公昭51−17626号公報に開示されたものは、フ
ィラメント捲縮糸に短繊維束を接着剤によって付着した
構造であるから、スナツグ現象、ピリング現象の発生を
防止しつるものの、スラブ部などが接着剤によって硬化
したり、含気率が欠如したりして製品の触感、風合に異
質感を生じるという欠点を有している。
本出願人は上記の如き欠点を解消するため、先に特順昭
55−38476号において少なくとも1本が熱可塑性
合成繊維からなる2本以上の連続マルチフィラメント糸
を同時仮撚加工して部分捲縮加工糸系に短繊維を挾持ぜ
しめたファンシーヤーンを提案した。このファンシーヤ
ーンは織編物製品においてきわめて新鮮な外観を有し、
スナツグ現象、ピリング現象がほとんど発生しないもの
であったが各連続マルチフィラメント糸が送り出されて
がら撚合わされる間に、送り出される点と撚合わされる
点とを含む平面と特定の角度で短繊維を供給して連続マ
ルチフィラメント糸間に挾持させたものであるから、短
繊維は連続フィラメント糸間に残留撚によって挾持され
るだけで、連続マルチフィラメント糸のまわりに搦みつ
いておらず、従って捲縮加工糸の残留撚が少い場合や、
糸条同士の拘束力が弱い編物製品においては、短繊維の
滑脱防止が充分でないという問題が残されていた。
本発明は前記の問題点を排除するためになされたもので
あり、織編物製品として新規な外観を有すると共に短繊
維の耐滑脱性に優れた複合板撚加工糸を提供するもので
ある。
即ち本発明は少くとも1本が熱可塑性合成繊維からなる
複数本のマルチフィラメント糸を同時仮撚加工した部分
捲縮加工糸に短繊維が絡合した複合糸であって、短繊維
の少くとも一端がマルチフィラメント糸に搦みついてお
り、かつ短繊維が仮撚加工による残留撚によって、マル
チフィラメント糸間に挾持されていることを特徴とする
複合板撚加工糸である。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
先ず、本発明加工糸は、少くとも1本が熱可塑性合成繊
維からなる複数本のマルチフィラメント糸を同時仮撚加
工した部分捲縮加工糸に短繊維か絡合した複合糸である
。即ち本発明加工糸においてはマルチフィラメント糸の
少くとも一方に撚癖を残すことが必須であり、従って複
数本のマルチフィラメント糸の少くとも1本は熱可塑性
合成繊維からなることが必要である。
そして、本発明加工糸は部分捲縮加工糸に短繊維が絡合
した複合糸であるので、短繊維が絡合した部分は短繊維
の絡合による糸条の形態変化が生じるのは勿論、短繊維
の絡合のない部分であっても第1図に示す如く、糸条の
長手方向に嵩高部と非嵩高部とが交互にかつランダムな
間隔で存在するので、短繊維の絡合していない糸条部分
が隣接して形成された布帛の外観においても自然な外観
斑を有する。
そしてこの部分捲縮による形態変化と短繊維の絡合によ
って付加されるスラブ状、ネップ状2毛羽状などの形態
変化とが相俟って極めて新規な外観を呈するものである
次いで、本発明加工糸は短繊維の少なくとも一端がマル
チフィラメント糸に搦みついており、がつ短繊維が仮撚
加工′にょる残留撚によってマルチフィラメント糸間に
挟持されているものである。
第2図はかかる本発明加工糸をモデル的に示した説明図
であり、第2図−aは短繊維の一端か又第2図−すは短
繊維の両端がいずれかのマルチフィラメント糸に単独に
搦みついた構造、また第2図−Cは短繊維の両端がマル
チフィラメント糸の双方にまたがって搦みついた構造、
更に第2図−dは短繊維束がマルチフィラメント糸間に
挾持され、かつ該短繊維の一部の一端又は両端がいずれ
かのマルチフィラメント糸に単独に又は双方のマルチフ
ィラメント糸にまたがって搦みついた構造を示している
このように短縁維自らが同時仮撚加工糸を構成する一方
又は双方のマルチフィラメント糸のまわりに搦みつくと
ともにマルチフィラメント糸間に押え込まれる如く挾持
されているので、単に短繊維が1本のフィラメント糸の
まわりに搦みついた構造のみのものや、単に2群からな
るフィラメント糸間に挾持された構造のみのものでは得
られない短繊維の強固な耐滑脱性を有する。
なお、熱可塑性合成繊維からなるマルチフィラメント糸
の少くとも一部のフィラメントが融着している場合には
、熱可塑性マルチフィラメント糸の熱による応力緩和に
よるいわゆる通常の撚の形態固定効果に加えて更に融接
着による撚の形態固定効果が相乗されるため、糸条に残
留する撚密度をより高密度とすることができ、この残留
撚によってマルチフィラメント糸間に短繊維を更に強固
に挾持することができる。
上記本発明加工糸の製造方法、原理は例えば少くとも一
方に熱可塑性マルチフィラメント糸を含む2本のマルチ
フィラメント糸を間隔をもたせて実質的に同一の給糸装
置に供給し、同時仮撚加工による部分捲縮加工を施すに
あたり、給糸装置の綿糸側であって前記2糸条のニップ
点間のニップ部に短繊維を供給することにより達成され
る。
この場合、第3図に示す如く2本のマルチフィラメント
糸は給糸ローラーにおける給糸側(入口側)のニップ点
tni+ 、 を用量から送り出された後、仮撚スピン
ドルの施撚作用によって互いに撚り合わされる点(0)
に至る迄に撚合わされる方向と同方向に施撚され繊維軸
のまわりに回転する。そして短繊維又は短繊維束(以下
短繊維等と云う)が点+m)〜(用量の任意の点tx+
から送り出されるとき、該短繊維等は点画、(川、(0
)の三点で形成される平面に送り出されるので、例えば
点(X)が点(fη)に近い場合、短繊維等は先ず単独
で旋回している一方の糸条のまわりに搦みつき点(0)
を通過後、他方の糸条によって挾持された構造となる。
また点(X+が点(m)〜(I])間の中間点であって
短繊維等の先端が2つの糸条のいずれにも搦みつくこと
なく直接点(0)で2つの糸条間に挾持されたとしても
短繊維等の送りが終了して短繊維等がニップ点を離れそ
の後端が片持支持の自由端となったとき、該短繊維等は
点(ml 。
(n) 、 (0)の三点で形成される平面内に存在し
、かつ先端が2つの糸条間に挾まれて軸を芯として回転
するときに発生する遠心力によって後端が前記平面外へ
振り出され難いので、点(X)から点(())へ至る間
に短繊維等の後端は2つの糸条のいずれかのまわりに搦
みつくことになる。
第4図はかかる本発明加工糸の製造工程の一例を示す工
程概略図であり、少くとも]本が熱可塑性合成繊維から
なるマルチフィラメント糸(FA)及び(FB)は束ね
られることなく間隔を保ちつつ給糸ローラー(1)に供
給され加熱域へ導かれて加熱される。−万難繊維束から
なる粗糸(Rs )は給糸ローラー(7)を経て風送ノ
ズル(8)に至り、風送ノズル(8)により前記給糸ロ
ーラーmの給糸側であってマルチフィラメント糸(FA
) 、 (FB)のニップ点間の任意のニップ部分に短
繊維のフリース状又は短繊維束の状態で風送して供給さ
れる。
このようにしてマルチフィラメント糸(FA、)、(F
B)及び粗糸(Rs)により構成された複合糸は仮撚ス
ピンドル(3)によって互いに撚合されつつヒーター(
2)により熱可塑性部分が熱固定され、仮撚スピンドル
(3)を経た後、加熱側で熱固定された撚が解撚されて
捲縮嵩高部とならない程度の低張力下で解撚されつつ引
取ローラー(4)を経て捲取ローラー(5)によりパッ
ケージ(6)に捲取られる。
かくして、糸条の長手方向に仮撚加熱方向の撚によって
集束し非嵩高となった未解撚集束部とこれと逆方向の撚
によって前記未解撚集束部よりも軽度に集束されると共
に仮撚捲縮によって嵩高化された過解撚部とが交互にか
つランタムな間隔で存在するいわゆる部分捲縮加工糸に
短縁卸が絡合した本発明加工糸が得られる。なお、この
場合、仮撚加熱ゾーンにおいて施撚された状態かほぼそ
のままの状態で残存する未解撚集束部は勿論、過解撚嵩
高部においても短繊維の絡合状態が保持される。
本発明における熱可塑性合成繊維からなるマルチフィラ
メント糸は、加熱による仮撚捲縮加工が可能なものであ
れば、いかなるものでもよく、ポリアミド、ポリエステ
ル等の合成繊維からなる通常法による未延伸糸、延伸糸
、高速紡糸された未延伸糸等が挙げられる。また糸条の
長手方向や断面方向に均質な糸条の他、具象混紘糸、異
収縮混繊糸、異繊維混繊糸、太細糸などの糸条の長手方
向や断面方向に異質な糸条でもよく、非熱可塑性繊維と
の混繊糸であってもよい、 また短繊維は、フリース状又は短Hlff1束状で供給
でき仮撚加工によって著しく変質し、布帛の形成に支障
をきたすものでない限りいがなる繊維でもよく、天然繊
維、再生繊維9合成繊維、半合成繊維等のいずれでもよ
い。
以上述べた如く、本発明複合板撚加工糸は、マルチフィ
ラメント糸の部分捲縮加工糸に短繊維の少くとも一端が
マルチフィラメント糸に搦みついであるから、部分捲縮
による形態変化と短繊維によって付加される形態変化と
が相俟って新規な外観を呈すると共に、短縁細巾らがマ
ルチフィラメント糸に搦みつくと同時に、マルチフィラ
メント糸間に押え込まれる如く挾持されているので従来
の単に短繊維が搦みついた構造のものや、単に挾持され
た構造のものでは到底得られない短繊維の強固な耐滑脱
性を有し、特に、捲縮加工糸の残留撚が少い場合や糸条
同士の拘束力か弱い編物製品等においても短繊維の滑脱
を防止することができる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1 2本のポリエステルマルチフィラメント糸150デー’
−)′/4sフイラメ′ト及び綿糸40番手用短繊維粗
糸270ゲLi′/3oヤード(組手番手0.92)を
用い、第4図に示す工程に従って第1表及び第2表に示
す仮撚加工条件及び短繊維風送条件により本発明複合板
撚加工糸を製造した。
第 1 表 第 2 表 得られた本発明加工糸は糸条の長手方向に仮撚加熱方向
の実撚が1m当りの撚数に換算して平均1000 (T
/M)で長さ2厘〜10 ntmの未解撚集束部と、こ
れと逆方向の実撚が]、 nt当りの撚数に換算して平
均600(T/)で長さ3 mm 〜30yunで、見
掛けの外径比カ月、5倍に嵩高となった解撚嵩高部とが
交互にかつランダムな長さで存在し、かつ1cm〜5c
jnの長さで、」二記未解撚集束部よりも見掛けの外径
が2〜20倍である短繊維束がマルチフィラメント糸に
挾持されると共に短繊維端がマルチフィラメント糸のま
わりに搦みついた部分が存在する新規な外観を有する加
工糸であった。
一方、比較のために前記と同じ2本のマルチフィラメン
ト糸及び短繊維粗糸を用い、第3図における点(m) 
、 flll 、 (01の3点で形成される平面に対
して50℃の角度で粗糸を供給する以外は前記と同様に
して比較の加工糸を製造した。
これらの本発明加工糸と比較の加工糸を18ゲージの編
機で編成し、得られた平編地についてIcI法ピリング
テスター試験機及びこのピリングテスター試験機のコル
クボックス中に鋸刃を取りつけたスナツグ試験機を作成
し、これにより両者の耐滑脱性を調べたところ、いずれ
の試験法においても本発明加工糸は比較の加工糸に比し
て耐滑脱性が1級差以上良好であった。
実施例2 実施例1と同じ2本のポリエステルマルチフィラメント
糸及び短繊維粗糸を用い、仮撚加工条件のうちヒーター
・温度を250°Cとしてマルチフィラメント糸のフィ
ラメントの一部を融着させる以外は実施例1と同様にし
て本発明加工糸を製造した。
得られた本発明加工糸の短繊維束絡合部の見掛けの外径
及び短繊維端のマルチフィラメント糸への搦みつき状況
には差がみられなかったが、実撚残留密度は未解撚集束
部、過解撚嵩高部とも20悌程度増加しており、また前
述のピリング性能。
スナツグ性能による短繊維の耐滑脱性は実施例1の本発
明加工糸よりも0.5級差以上良好であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明加工糸の短繊維結合部以外の部分の外観
図、第2図は本発明加工糸の短繊維の絡合状態をモデル
的に示した説明図、第3図は給糸ローラーにおけるマル
チフィラメント糸及び短繊維の供給状態を示す説明図、
第4図は本発明加工糸の製造工程の一例を示す工程概略
図である。 +++・給糸ローラー、 (2)・ ヒーター、(3)
仮撚スピンドル、 (4) 引取ローラー、(5) 捲
取ローラー、(6)・パッケージ、(7) 給糸ローラ
ー、(8)・・風送ノズル、(FA)、(FB) マル
チフィラメント糸、(x<s) 組糸。 ′i4−を困 芋ZrB 手続補正書く自発) 昭和59年2月8日 特許庁長官 殿 ■、事件の表示 特願昭58−226064号 2、発明の名称 複合板撚加工糸 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 兵庫県尼崎市東本町1丁目50番地名称 (4
50)ユ=亭力株式会社 〒541 住 所 大阪市東区北久太部町4丁目68番地名称ユニ
亭力株式会社特許部 電話08−281−5258 (ダイヤルイン)(1)
明細書の「特許請求の範囲」の欄(2)明細書の「発明
の詳細な説明」の欄5、補正の内容 (1)特許請求の範囲 別紙のとおり。 (2)明細書第3頁5行の1少なく」を「少く」と訂正
する。 (3)同上第5頁16行の「少なく」を「少く」と訂正
する。 (4)同上第12頁4行の「相手番手」を「粗糸番手」
と訂正する。 (5)同上第14頁5行のr50℃」を「50°」と訂
正する。 特許請求の範囲 1、少くとも1本が熱可塑性合成繊維からなる複数本の
マルチフィラメント糸を同時仮I然加工した部分捲縮加
工糸に短繊維が絡合した複合糸であ撚加工による残留撚
によってマルチフィラメント糸間に挟持されていること
を特徴とする複合板I熱加工糸。 2、熱可塑性合成繊維からなるマルチフィラメント糸の
少くとも一部のマルチフィラメントが融着している特許
請求の範囲第1項記載の複合板撚加工糸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少くとも1本が熱可塑性合成繊維からなる複数本の
    マルチフィラメント糸を同時仮撚加工した部分捲縮加工
    糸に短繊維が絡合した複合糸であって、前記短繊維の少
    なくとも一端がマルチフィラメント糸に搦みついており
    、かつ短繊維が仮撚加工による残留撚によってマルチフ
    ィラメント糸間に挾持されていることを特徴とする複合
    板撚加工糸。 2、熱可塑性合成繊維からなるマルチフィラメント糸の
    少くとも一部のフィラメントが融着している特許請求の
    範囲第1項記載の複合板撚加工糸。
JP22606483A 1983-11-29 1983-11-29 複合仮撚加工糸 Pending JPS60119238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22606483A JPS60119238A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 複合仮撚加工糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22606483A JPS60119238A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 複合仮撚加工糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60119238A true JPS60119238A (ja) 1985-06-26

Family

ID=16839233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22606483A Pending JPS60119238A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 複合仮撚加工糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60119238A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03206140A (ja) 空気仮撚法によるポリエステル/羊毛/導電性繊維混紡糸
JPS60119238A (ja) 複合仮撚加工糸
JPH01213430A (ja) 空気仮撚法による麻/ポリエステル混紡糸
JP5523270B2 (ja) 融着混繊糸、および該融着混繊糸を用いた織編物の製造方法
JPH02175935A (ja) ストレッチ性複合加工糸の製造方法
JPS60139840A (ja) フアンシ−ヤ−ン
JPS601414B2 (ja) 無撚紡績糸
JPS60119235A (ja) 複合仮撚加工糸の製造法
JPS60139841A (ja) フアンシ−ヤ−ンの製造法
JPH04272246A (ja) 長短複合糸およびその製造方法
JPS63182430A (ja) 複合加工糸の製造方法
JPS58109649A (ja) 複合系およびその製造方法
JP2540125B2 (ja) ポリエステル芯鞘型捲縮加工糸
JP2828449B2 (ja) 2層構造複合捲縮糸とその製造方法
JPS6233836A (ja) 特殊交絡糸
JPS58156049A (ja) 複合糸およびその製造方法
JPS5912771B2 (ja) 紡績糸およびその製造方法
JPS6017127A (ja) 強ネン糸の製造方法
JPS621018B2 (ja)
JPH02216234A (ja) スパンライクポリエステル縫糸およびその製造法
JPS6111332B2 (ja)
JPH0219519A (ja) 複合糸の製造方法
JPS5836232A (ja) 複合結束糸およびその製造方法
JPS5831136A (ja) スパン複合糸とその製造方法
JPS6022091B2 (ja) 嵩高性捲縮毛羽糸の製造法