JPS58156049A - 複合糸およびその製造方法 - Google Patents

複合糸およびその製造方法

Info

Publication number
JPS58156049A
JPS58156049A JP3379982A JP3379982A JPS58156049A JP S58156049 A JPS58156049 A JP S58156049A JP 3379982 A JP3379982 A JP 3379982A JP 3379982 A JP3379982 A JP 3379982A JP S58156049 A JPS58156049 A JP S58156049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
yarn
short fibers
fibers
composite yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3379982A
Other languages
English (en)
Inventor
確司 村上
町野 光美
枝川 裕志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP3379982A priority Critical patent/JPS58156049A/ja
Publication of JPS58156049A publication Critical patent/JPS58156049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複合糸に関する。さらに詳しくは圧痕を付与さ
れた短繊維が芯部、200mm以下の短繊維が鞘部に配
した複合糸に関する。
従来、フィラメント糸条と短繊維からなる複合糸は、そ
れぞれの特徴を生かそうとする試みで作られるものであ
る。例えば均斉で強力の強いフィラメント糸条を芯部9
一方、ソフトな感触を与えるため短繊維を鞘部にそれぞ
れ配した複合糸であったり9両者の染色性の違いを利用
して杢調効果を期待するものがほとんどであった。しか
しながら複合糸条の一部に通常のフィラメント糸条を有
している限りにおいては、スナッギング(引っかかりに
よるツレ)現象が生起する。このスナッギングは着用時
に起り、布表面上にフィラメント糸条の一部あるいは全
部が突出するものであって表面状態が著しく悪くなり9
品位が極端に低下する。
スナッギングは編物、織物でも起るが前者の方が起りや
すい。スナツギングを無とするためにはフィラメント糸
条の強度を極端に低くする必要がある。しかしながら、
布帛の強度が低くなり耐久性が悪くなる。
本発明の目的は上記スナツギングによる欠点を解決せん
とするものであって、芯部に超長短繊維。
鞘部に従来の紡績に用いられている短繊維を配した複合
糸を簡便な方法で安定的に提供しようとするものである
本発明は上記かかる目的を達成するために次の構成を有
する。即ち本発明は、少なくともA成分とB成分の2成
分系短繊維からなる芯鞘構造の紡績糸において、外層部
を形成する短繊維Aの平均繊維長が200mm以下であ
り、内層部を形成する短繊維Bは圧痕付与されているこ
とを特徴とする複合糸、およびドラフト機構を有する精
紡機のフロントトップローラを段付ローラとせしめ、該
トップローラの大径部とローラシャフトの把持部から短
繊維Aのフリースを紡出し、一方、圧痕付与した後ケン
切した短繊維Bの糸条を、前記トップローラの小径部に
形成された把持部より供給し。
前記短繊維AとBとを実ヨリで合体せしめることを特徴
とする複合糸の製造方法である。
本発明のA成分の繊維とは仮ヨリ法、押込法。
賦型法、構造ケン縮等のケン縮糸条あるいは、あらかじ
めヨリを有するケン縮糸条や空気交絡ケン縮糸条であっ
て、該糸条を25〜100%の弛緩を施し、単繊維−単
繊維同志の交錯点を生起せしめ9次いで線圧03〜50
 kg/anの表面硬度95〜1011’の硬質ローラ
で該交錯点を圧接して弱点付与する。引続いて1.01
〜200倍の低倍率ドラフトを付与せしめステープル化
を行なうものである。
前記弛緩率は25%以下になると単繊維同志の交錯点頻
度が極端に低下して好ましくなく、さらに100%以上
になると交錯点頻度の点では問題はないが糸走行が不安
定となる。よって2.5〜100係程度が好ましい。ま
た9該弛緩効率を高めるために該弛緩域前に緊張を与え
たり、該弛緩域内で熱を付与しても良い。核酸で生起す
る交錯点を硬質ローラで圧接する際線圧が0.3kg/
aT1以下にあっては本発明の目的とする弱点付与は効
果よく行なわれないし、逆に30 kg/an以上にな
れば弱点付与効果が進み過ぎて極端な繊維の強度劣化を
きたし後のケン切載では極短繊維長となり本発明の目的
とする繊維長特性を維持することは困難である。
かかる処理を施した糸条は低張力下でケン切可能であり
、ケン切ゲージは平均繊維長が2Q[]mm以上400
0mm以下になる様に設定し、ドラフト倍率は1.1〜
30倍に設定するのであるが、1.1倍以下にするとケ
ン切によるステープル化が安定しない。一方、60倍以
上にするとケン幼性においてはむろん問題ないが、ステ
ープルダイアグラム内に占める極短繊維の含有率が増え
る傾向にあり好ましくない。
本発明のB成分の繊維は綿、羊毛、麻、絹等の天然繊維
するいはビスコースレーヨン、銅アンモニアレーヨン等
に代表される再生繊維、アセテート等の半合成繊維、さ
らにはポリアミド系、ポリエステル系、およびポリアク
リロニトリル系等あるいはガラス繊維等の無機繊維の合
成繊維からな5− る平均繊維長が20 I]mm以下の短繊維すべてを含
むものである。紡績性良好な範囲としては35mm〜I
Q2mmの範囲が最も好ましい。
本発明のA成分とB成分の混紡(重量)比率は10〜9
0% (A成分)/90〜10チ (B成分)であって
好ましくは20〜70%(A成分)780〜60%(B
成分)である。A成分あるいはB成分のいずれかの混紡
率が10チ以下になるとバラ  ゛ンスが悪くなり紡出
安定性が悪くなるばかりでなく、被覆性においても問題
が生じる。
本発明は上記構成の2成分を芯−鞘構造にすべく速度差
を維持しつつ合体せしめるものであって該速度差は精紡
機のフロントトップローラを段付ローラとせしめ、該ロ
ーラの大径部と小径部の各々の把持部から供給すること
により容易に達成できる。かかる方法において合体時の
速度供給関係を記述すると、まずA成分の速度をVA、
 B成分の速度を VBとし、速度係数をkとすると、
 VA=kVBの関係においてに=0.60〜099 
が好ましい。該係数が06以下になるとA成分に対する
B成分の−八一 供給比率が大きくなり過き一合体時B成分がクルミ現象
を起こし、その結果合体点が定捷らなくなり被覆性にム
ラが生じたりするし、極端な場合ループの発生を見たり
する。一方、099以上になると本発明の目的とする芯
−鞘構造の被覆性良好な糸は得られない。
本発明をさらに詳しく説明するならば本発明で得るA成
分の繊維表面には10〜2000μの凹凸状圧痕(換言
すればこの部分は弱点部に相当する)が付与されており
、ケン明域でケン切された短繊維の強度は繊維長との関
係が深く9強度は001〜′5.00 g / aのレ
ベルにある。かくしてスナッギングの起こる状況下にお
いてもA成分の単繊維は切断によりスナツギングは発生
しないのである。
これは被覆されるB成分繊維に追随するからである。従
ってフィラメント糸条と短繊維を組合せた従来の杢糸あ
るいはネン糸機上でフィラメント糸条と紡績糸を撚合し
た杢糸を使った布帛に必ずといってよいほど発生するス
ナツギングは改善できる。また9本発明で得る糸条はA
成分に対するB成分の被覆性が良好なため表面タッチが
ノットであり、しかもカサ高で適度の伸縮性を有した複
合糸となる。本発明の複合糸を構成するA成分は単繊維
強度は低いが糸に集束後の強力はヨリによる拘束力と凹
凸のラチェット効果が働いて高くなる。
次に図面に従って説明する。
第1図は本発明を実施する場合の一実施態様を示す工程
の側面図を示し、まずB成分1はコレクター2を経てフ
ロントシャフト6と段付を有したフロントトップローラ
7の下径部Za間でドラフトが与えられ、フリース5が
得られる。該トラフト機構としては従来のエプロン4.
4′を有するものが好捷しいが、該トラフト機能を有す
るものであれば何れも適用し得る。次にA成分11  
は張力付与装置10を経てフィードローラ9.9′に送
り込み弛緩せしめる。該弛緩域の弛緩率はA成分11の
弛緩能力に合せて設定すると良いが25〜100%。
好ましくは5〜50係の範囲が良い。また、該弛緩域の
前に開繊性と弛緩性能を向上させる目的で緊張工程を入
れても良いことは云うまでもない。
さらに、該弛緩域の前後に加熱装置を設けても良い。前
者の場合、ケン縮の潜在化、ケン縮形態の変形、後者の
場合はケン縮の顕在化とケン縮形態のモディファイ化を
主たる目的として使用するものである。
該弛緩の目的は各単繊維同志の交錯点を作るためであり
、かかる状態下にあるA成分11は次の圧接ローラ8,
8′に供給し、該ローラ8,8′で前記交錯点が圧接さ
れ形態的に変形を伴なうと同時に弱点化するものである
該ローラ8,8′の圧接力としては、線圧03〜60棺
/amが好ましい。該圧接力はA成分11の特性弛緩状
態との関連において設定することが重要である。
′   12と前記フロントトップローラ7の小径部7
b次に、該圧接ローラ8,8′と第2のトップローラ間
でケン切せしめ該A成分11を短繊維化するものであっ
て、核酸のドラフト倍率は1801〜200の低倍率が
適用でき、特に1.01〜60の超低倍率ケン切がケン
幼性の点で好ましい。また核酸の9− 距離は平均繊維長が200〜4000mmになる様に設
定すると良い。捷だ核酸にケン切しつつある短繊維を制
御する目的でエプロンローラを設けても良い。かくして
、該A成分11のケン切された短繊維11′は案内ガイ
ド13を経て、フロントトップローラ7の小径部7bと
第2トツプローラ12との把持点から送り出され、前記
B成分10フリース5とを実ヨリにより合体せしめA成
分11を芯部、B成分1を鞘成分に配した複合糸14を
得る。
15はスネールガイト、16はトラベラ、17は巻取ボ
ビンをそれぞれ示す。
第2図は第1図の合体部分の要部拡大正面図を示す。該
図においてトップローラ7の段付状態が明らかであり、
該ローラ7の大径部7aとD−ラシャフト6との把持部
からB成分1のラリースが。
一方、該トップローラ7の小径部7bと第2トツプロー
ラ12との把持部から前記A成分11のケン切された短
繊維11′が、それぞれ送り出されヨリにより合体され
る。本発明において該図のととく該短繊維11′が左か
ら合体される錘の次の錘は右から合体されるものでも、
すべての錘が右あるいは左から合体される様段伺ローラ
7の配置を適宜変更することにより容易に達成できる。
第6図はA成分11を圧接ローラ8,8′で処理した時
の強度を示すもので9強度を測定する時の試技を変更し
たものである。該図において使用した試料はポリエチレ
ンテレフタレートからなる仮ヨリケン縮加工糸であって
一定弛緩率下で圧接ローラ8,8′の圧接力を変更させ
た。処理を施すことにより強度低下をきたす訳であるが
、圧接力は大きいほど低下率は大きくなる。
一方、試技との関係では該試技が長くなるにつれ、いず
れの処理品とも強度は低くなってくる。
かかる現象は弱点伺与特有のものである。すなわち、単
繊維が切断されるのは測定時の試技内に存在する弱点部
の最も弱い点である。とれは試技が長くなればなるほど
弱点部の頻度が高くなると同時にさらに強度値の低い部
分が出現する確立が高くなるからである。本発明の圧接
力は03〜30kg/cm”の線圧範囲が良い。
第4図は本発明で得る複合糸14の側面図であり、ケン
切されて短縁化したA成分が芯部に配し。
B成分1がその外周、すなわち鞘部に配してなる状態が
明らかである。第5図は第4図に示す複合糸14の断面
図であり、A成分11を白、B成分を黒として表わす様
に芯−鞘構造が一層明確である。
第6図は白黒2本の粗糸を用いて従来のリング精紡機で
紡出した杢糸の側面図、第7図は第6図の断面図をそれ
ぞれ示す。
以下実施例について述べる。
実施例1 第1図に示したプロセスでポリエチレンテレフタレート
からなる1 50 D−48filのウーリフィラメン
ト糸(B成分)と、ステープルろd×89V(V:バリ
アプルカット)(A成分)を用いVA = 0.96V
Bで合体し、NNm−3CJ(N:メートル番手)を紡
出した。ヨリ係数をに=6s(’r=k JNm、 T
 :ヨリ数(T/m) k :ヨリ係数、 Nm:メー
トル番手〕とした。B成分の線圧12.Okg/an。
トラフト倍率120の条件下で平均繊維長250肛であ
った。この単糸を双糸加工(ヨリ方向は下ヨリの逆方向
で下ヨリ数の95%)L4/2.’ツイルの織物を得た
。該織物は抗ピル性に優れた表面品位良好にして腰、張
り、ボリュームに富み、しかも適度の伸縮性を有するウ
ールライク風合の製品となった。また、該製品のスナツ
ギングテスト及び長期着用テスト結果でも全くスナツギ
ングの発生は見られなかった。
実施例2 実施例1と同様にポリアミド糸つ−リナイロン糸(’7
0 D−24fil )をA成分とし、一方、アクリロ
ニトリル3 d、 x 89 Vの収縮タイプと非収縮
タイプの原綿の混紡を行なったものをB成分として膨水
収縮後、 N’m 32を紡出した。弛緩率12係、圧
接ローラの線圧1 B、1]1cg/am 、ケン切倍
率130倍、ヨリ係数に−70とした。該糸をバルキー
出し後、ソックスに供したところバルキー性。
伸縮性を有する品位良好なる製品を得た。また。
該糸を双糸加工しスチーム(100°0)でバルキー出
しを行なった後、該糸を2本引揃え7Gのヨコ編機を用
いセータを得だ。該糸は伸長率93係の伸縮性を有して
いる上に、緊張状態下でも従来のハイバルキー並みのバ
ルキー性を具備しているために軽くて、芯がなく、シか
もバルキー性、保温性そして伸縮性に富んだ製品となっ
た。実用特性面では抗ピル性が4級(I OI 5hr
 )と極めて良好で、しかもスナツギングの発生を見な
い製品となった。
実施例ろ ナイロンB CF136QD−60filをA成分とし
アクリロニトリル系の3 a、 x 89 vをB成分
としてNm16を紡出した。A成分の条件は弛緩率6%
圧接力20 kg/an 、ケン切ドラフト3倍とし、
ヨリ係数に−65の単糸を得た。該糸は糸の表面に適度
にBCFの太デニールが突出した獣毛ライクとなり、し
かも芯がなくバルキー性に富んだ良好な製品を得た。
実施例4 ポリエチレンテレフタレートからなる7 5 D −3
6 filのモテイファイト糸をA成分とし、1.5a
X38mmのポリエステル原綿50%とエジプト綿50
係をB成分として、 Nec 60  (Nec :英
国式細番手)を紡出した。A成分の条件は、弛緩率9%
、ケン切倍率15倍であって、AおよびB成分の合体時
における速度係数はに= 0.95とした。
寸だ、ヨリ条件はに=3ろCT = k JN+π、T
:ヨリ数(T/1nch ) 、 k :ヨリ係数、 
NeC:英国式細番手〕とした。
得られた糸を低温(80°C)下でヨリ止めセットした
後、シャーチング設泪で製織した。製品風合は適度な伸
縮性とバルキネスがあり、しかも表面タッチは従来のポ
リエステルと綿混紡100チの風合を呈しておりきわめ
てサラリとした涼感にあふれたものとなった。
μ上のごとく種々の糸を紡出できるものであり。
他に発熱、接着時に耐熱性が要、求されるミシン糸や、
タイヤコード、テニスボールの基布用素材として糸の表
層部に綿、芯部に強力の強い合繊等を使用した被覆性良
好な本発明の複合糸は好適である。
捷だ9本発明のA成分として制電性繊維、導電性繊維、
さらには溶剤で溶出する繊維など特殊な性能を有する繊
維等を組合せるてとも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する場合の一実施態様を示す工程
の側面図、第2図は第1図の合体部分の要部拡大正面図
、第6図は本発明のB成分を圧接ローラで圧接した後の
強度特性図、第4図d、本発明で得る複合糸の側面図、
第5図は第4図に示す複合糸の断面図、第6図は従来の
杢糸側面図、第7図は第6図の断面図をそれぞれ示す。 1:A成分      3.3/ :バックローラ5:
フリース     6:フロントホト13ンヤフト 7:フロントトップローラ(段付) 7a:フロントトップローラの大径部 7b:フロントトップローラの小径部 8.8’:1組の圧接ローラ 9、9/ : 1組のフィードローラ 10:張力H4装置   11:A成分it’:A成分
11のケン切された短繊維12:第2トツプローラ 1
4:本発明の複合糸16:トラベラ     17:巻
堆ボビン特許出願人  東 し 株 式 会 社17− −〉 水式゛4c%1) 7′+ぢ口 ■  、さ 9g18°0 〒預訃

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  少なくともA成分とB成分の2成分系短繊維
    からなる芯鞘構造の紡績糸において、外層部を形成する
    短繊維Aの平均繊維長が200皿以下であり、内層部を
    形成する短繊維Bは圧痕付与されていることを特徴とす
    る複合糸。
  2. (2)  短繊維Bの平均繊維長は200〜4000M
    であることを特徴とする特許請求の、範囲第(1)項記
    載の複合糸。
  3. (3)  ドラフト機構を有する精紡機のフロントトッ
    プローラを段付ローラとせしめ、該トップローラの大径
    部とローラシャフトの把持部から短繊維Aのフリースを
    紡出し、一方、圧痕付与した後ケン切した短繊維Bの糸
    条を、前記トップローラの小径部に形成されだ把持部よ
    り供給し、前記短繊維AとBとを実ヨリで合体せしめる
    ことを特徴とする複合糸の製造方法。
  4. (4)  短繊維Bの出発原料はケン縮を付与されたフ
    ィラメント糸条であることを特徴とする特許請求の範囲
    第(3)項記載の複合糸の製造方法。
JP3379982A 1982-03-05 1982-03-05 複合糸およびその製造方法 Pending JPS58156049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3379982A JPS58156049A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 複合糸およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3379982A JPS58156049A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 複合糸およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58156049A true JPS58156049A (ja) 1983-09-16

Family

ID=12396515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3379982A Pending JPS58156049A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 複合糸およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58156049A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6048596A (ja) * 1983-08-26 1985-03-16 ホーチキ株式会社 火災報知装置
JPS61632A (ja) * 1984-06-12 1986-01-06 東レ株式会社 木綿様カサ高加工糸およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6048596A (ja) * 1983-08-26 1985-03-16 ホーチキ株式会社 火災報知装置
JPH0218758B2 (ja) * 1983-08-26 1990-04-26 Hoochiki Kk
JPS61632A (ja) * 1984-06-12 1986-01-06 東レ株式会社 木綿様カサ高加工糸およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2964900A (en) Novelty combination yarns
JPS623253B2 (ja)
JPH03206140A (ja) 空気仮撚法によるポリエステル/羊毛/導電性繊維混紡糸
JPS58156049A (ja) 複合糸およびその製造方法
JPH01213430A (ja) 空気仮撚法による麻/ポリエステル混紡糸
JP2550132B2 (ja) 空気仮撚法による麻/レーヨン/ポリエステル混紡糸
JPS601414B2 (ja) 無撚紡績糸
JPH06108333A (ja) 高カバー率複合糸の製造方法
JPH01213428A (ja) 空気仮撚法による麻/レーヨン混紡糸
JPS59116438A (ja) 複合糸及びその製造法
JPS6111330B2 (ja)
JPH0364546A (ja) 毛羽糸およびその製造方法
JPS60110946A (ja) 麻混紡複合紡績糸
JPH07331549A (ja) 高強力毛羽糸およびその製造方法
JPH03206139A (ja) 空気仮撚法による抗菌ポリエステル/羊毛,抗菌ポリエステル/羊毛/ポリエステル混紡糸及びその製造方法
JPH0791713B2 (ja) 清涼感に優れたスラブ調スパン糸および編織物
JPS5912771B2 (ja) 紡績糸およびその製造方法
JPH01213425A (ja) 空気仮撚法によるレーヨン/ポリエステル混紡糸
JPS5836232A (ja) 複合結束糸およびその製造方法
JPS6411728B2 (ja)
JPS5823930A (ja) 混紡結束紡績糸およびその製造方法
JPS5857528B2 (ja) 紡績糸及びその製造方法
JPS63165539A (ja) 空気仮撚による羊毛/ポリエステル混紡精紡糸
JPS5854015A (ja) 抗ピル性高収縮合成繊維およびその製造方法
JPS6348972B2 (ja)