JPS5823930A - 混紡結束紡績糸およびその製造方法 - Google Patents

混紡結束紡績糸およびその製造方法

Info

Publication number
JPS5823930A
JPS5823930A JP12069381A JP12069381A JPS5823930A JP S5823930 A JPS5823930 A JP S5823930A JP 12069381 A JP12069381 A JP 12069381A JP 12069381 A JP12069381 A JP 12069381A JP S5823930 A JPS5823930 A JP S5823930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
spun yarn
blended
component fiber
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12069381A
Other languages
English (en)
Inventor
御法川 紘一
北沢 進一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP12069381A priority Critical patent/JPS5823930A/ja
Publication of JPS5823930A publication Critical patent/JPS5823930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、紡績糸の性能の改善に関するものである。
熱可塑性合成繊維、特にポリエチレンテレフタレート系
、ポリプロピレン系、ポリエチレン系。
衣料用を主体として寝装用途、産業資材用途とあらゆる
方面に幅広く使われている。
しかし9合成繊維の多くは機械的特性にはすぐれるが吸
湿性、風合、接着性、制電性という機械的特性以外のも
のは天然繊維に比し概して劣るものである。これら吸湿
性、風合、接着性、制電性等を合成繊維に付与し1機械
的特性を兼備した性能のすぐれた紡績糸を得るために、
混紡が広く行われている。
従来混紡はカードや線条、粗紡、精紡工程で行なわれて
いたが1通常の混紡では紡績糸に均一に分散されてしま
うこと、および工程汚染等の問題があシ、いまだ満足さ
れた方法ではない。
本発明者らは上記した問題点、すなわち工程汚染等の問
題がなく、かつ特定の機能を有する少量成分の繊維を、
紡績糸の外層部に多く存在させ。
少量の混紡比でありながら特定の機能性を大きく発現せ
しめる技術について、鋭意検討した結果本発明に到達し
たものである。
すなわち本発明は、ステープル繊維からなる紡績糸であ
って、糸条の中心部は略平行の繊維束。
糸条の表層部は巻きつき繊維からなる結束紡績糸におい
て。
■ 該結束紡績糸は少なくともAとBの2成分の繊維素
材からなシ。
O第2成努繊維Bの捩りトルクが第1成分繊維Aの捩J
)ルクより4倍以上高く。
θ 第2成分繊維Bの混率は10重量%以下であシ。
O第2成分繊維Bは主として紡績糸の外層部に存在して
いる ことを特徴とする混紡結束紡績糸、および集束されたス
テーブル繊維束を牽伸し、ニップし、空気仮撚を行なう
結束紡績方法において、少なくとも最終ニップ点よシ上
流側で第1成分繊維Aに、該第1成分繊維Aよシも捩シ
トルクが4倍以上高くかつ混率は10重量%以下である
第2成分繊維Bを供給し、しかる後空気ノズルにより仮
撚を施すことを特徴とする混紡結束紡績糸の製造方法で
ある。
次に本発明の基本となる原理について説明する。
結束紡績法は、空気仮撚ノズルにより1000〜200
0@/mという大きな加熱作用を繊維束に与えるもので
ある。従ってこの仮撚工程ではねじり剛性が低くやわら
かい繊維すなわち捩りトルクの低い繊維は仮撚作用に追
随して撚がかかりやすく。
反対にねじり剛性の高い繊維は仮撚作用に追随しにくく
撚がかかりにくい。すなわちねじり岡り性の高い繊維は
仮撚された繊維束の外層部に存在しやすい。しかして空
気仮撚ノズルを通過するや否や繊維束は加熱工程から一
転して解撚工程に移り。
この転移があまシに急激であるため繊維束の表面部の単
繊維は繊維束の反転に追随できず乱れ、その結果表層部
に巻きついてしまう。本発明は75−力・る原理を利用
したものである。
本発明において第2成分繊維Bの捩シトルクは第1成分
繊維Aの捩りトルクより4倍以上高いことが必要である
。この理由は上記したとおりである。第2成分繊維の素
材は、上記した範囲のものであれば何でもよいが、ガラ
ス繊維、金属繊維。
炭素繊維、硅素繊維、シリコン力−ノくイト、アルミナ
等のセラミックス繊維、炭素含有の合成繊維等が好まし
く、特に炭素繊維、炭素含有のアクリル繊維である。
一方第1成分繊維Aの素材としては特に限定はなく、天
然繊維5合成繊維等あらゆる公知の繊維が使用できる。
特に価格、扱い性などからポリエステル、ポリアミド繊
維がのぞましい。
第2成分繊維Bの混率は10重量%以下である。
kおこの混率は例えばAとBの2成分系の場合は(B/
 (A+B) l X 10nで算出する。10重量%
を越える量では、風合がかたくなり好ましくなく。
また第2成分繊維Bが高価な素材であるときには価格的
に不利となるので好ましくない。
第2成分繊維Bは主として紡績糸の外層部に存在するこ
とが必要である。外層部とは第1図に示すように1表面
巻回繊維1a、および/または表面平行繊維1b等を示
し、一部は内層部にぐい込んでもよい。また毛羽1cの
ようになっていてもよく、制電性繊維の場合はかがる毛
羽1cは放電効果があって好ましい。
本発明は主に表層部にのみ目的とする機能性繊維を配列
せしめることができるので、他の物体と接触することに
より機能する性質2例えば制電性。
接着性、風合、吸湿吸水性等を少量割合で顕著に生起せ
しめることができる。
次に本発明の製造方法について説明する。
第2図は本発明の1実′施例を示す図である。第1成分
繊維2と、#記した第2成分繊維3を各々予めステープ
ル繊維束にしておき、これら2つの繊維束をバックロー
ラ4.4′に供給し、ンリース制御1’/イ)”5. 
 ローラ6.7からなる2レートルおよびニップローラ
(フロントローラ)8.8’により牽伸(ドラフト)シ
、フリース巾を制御され引続き空気仮撚ノズル11によ
り繊維束に仮撚を与えるものである。次いで加熱された
繊維束は空気仮撚ノズル11とデリベリローラ12間で
解撚され、このときに表面巻きつき繊維を形成し2次い
で糸切れ検知器13を通シパッケージ14に巻かれる。
上記方法においてニップローラ8.8′にハ先端開ロロ
ーラ10.トコンベアエプロンバンド9か取9つけられ
てもよい。またコンベアエプロンバンド9と開口ローラ
10を省略し、空気吸引ノズル等の他の繊維束移送手段
を用いてもよい。
第2図はバックローラの上流側で第2成分の供給を行な
う例を示したが1本発明方法はニップローラ8,8′よ
シ上流側で供給せしめるものである。
次に本発明の最も好ましい方法を第・3図に示す。
第3図は牽切、牽伸、糸形成を一連の工程で行なうもの
である。ゾーンAは第1成分繊維の延伸工程、ゾーンB
は牽切工程、ゾーンCは牽伸(ドラフト)工程、ゾーン
Dは糸形成工程を示す。まず第1成分繊維2oは未延伸
糸または半延伸糸であり、テンシミンローラ15を通し
てニップローラ16.16’と18.18’との間で延
伸ピン17にによシ延伸する。一方第2成分繊維2はフ
ィラメントの形状でニップローラ18.18’の上流に
供給する。この供給方法は第4図に示すとおシで。
延伸された第1成分繊維束21′のフリース巾をガイド
23で整え、一方第2成分繊維21をガイド22を通し
て第1成分繊維束の真中に供給する。
ニップローラ18.18’を出た繊維束は中心に第2成
分繊維を配置せしめている。従ってl中j′となってい
るのである。
両繊維成分を合体配列せしめられた繊維束は次いでロー
21B、18’と4,4′で牽切され、同時にステーブ
ル19とされる。しかる後に上記したように牽伸され糸
形成されるのである。
第3図および第4図に示したプロセスが最も好ましい理
由は、1台の紡績機上で延伸から糸形成までを行なうの
で、他の繊維成分を混合しても装置汚染が少ないこと、
多品種少量生産が可能なこと、繊維束の中心部に第2成
分繊維を合体配列せしめることによシ、糸形成ゾーンに
おいて第2成分繊維を確率高く紡績糸の表層部に均一に
分散して配置せしめることができること、更には条件の
とシ方によっては延伸直結紡績のため非常に強力の高い
紡績糸を得ることができる。
次に実施例によシ本発明を説明する。
実施例において、単繊維のねじり剛性は東し株式会社製
繊維ねじり剛性軸定器(TIS−L−2型)を用い、標
準粘性液にて測定した。
また混紡繊維が表面に出る割合は、顕微鏡観察によって
測定し算出した。
制電性はロータリースタティックステスターにより、2
0℃、35%RHの雰囲気下、摩擦帯電圧とその半減時
間で評価した。
〔実施例1〕 ポリエステル未延伸糸25000D −5000fを用
い、第3図に示すfアロtスτ蜘i好tz−’a。
本発明の混紡方式において、延伸熱ビン温度120℃、
延伸倍率4.55倍にて延伸して延伸トウとしてケン切
ローラに供給した。との際、混紡繊維として東し制電性
繊維°トレロン″ (商標名)′″5A−71 (商弱
名)フィラメント100D−24filを延伸トウのほ
ぼ中央部にくるようにケン切ローラに同時に供給した。
なお−5A−7’とは特開昭53−147865号公報
、同54−32365号公報に記載しであるように、カ
ーボンブラックを特定の線状に配列せしめたアクリル系
合成繊維であって制電性を有するものである。
ケン切倍率は3.0倍、ドラフト倍率5.97倍、オー
バーフィード率(撚縮み率)5.5%で300 m、%
の紡出速度で、綿番手i6.isの本発明”5A−7″
混紡ポリ工ステル結束紡績糸を紡出した。この時の主成
分繊維ポリエステルの単繊度は1.1dであった。5A
−7の混率は18チであり、外観は第1図に示すもので
あり、該糸のウスターu%は8.5チ1強力1100g
、伸度16,5%と一般リング糸に近い糸質のものが得
られた。
該本発明糸を地糸に使いモケットを試作した。
結果を第1表に示す。
第  1  表 訓電糸はタテ糸100本に1本の割合(約5錦に1本)
で入れた。
従来の混紡方式による1jング混紡糸は、混紡成分繊維
(東し″S A −7” ) 1.5dx51mm 2
0%。
主成分ポリエステル繊維1.5dx51nnnの短紡リ
ング糸160Sであシ、ブランクとして使った従来ポリ
エステルリング糸は1.5dx51mm 16.28の
オープンエンド(M S)糸である。
本発明糸によるものは、従来リング混紡糸の1/10以
下の制電成分混率にもかかわらず、従来リング混紡糸並
みの制電性が得られ、ブランク品の帯電圧4600V 
、  半減5分以上に比べ、良好な制電性モケットが得
られた。
〔実施例2〕 実施例1で得られた本発明糸を地糸に使い、マイヤー毛
布を試作した。結果を第2表に示す。
第  2  表 従来リング混紡糸は、制電成分10%のものを使用した
。本発明糸は金地糸に対する制電成分が006チと、従
来混紡リング糸04チの1/6以下であるにもかかわら
ず同程度の制電性が得られた。
〔実施例6〕 実施例1の方法を用いて種々素材を変え、線番16Sを
紡糸した。結果を第6表に示す。
第3表からも明らかなとおりねじシトルクの比が4以上
の組み合せであれば混率が低くても殆んど紡績糸の表層
部に第2成分繊維が存在し好ましい結果が得られた。
特に混紡繊維の単繊度が625dと太く、かつ混率が2
チと低率の場合、計算上糸断面において混紡繊維は約1
.1本しか存在しないことであるから混紡繊維が表面に
ある割合が84%以上ということは撚縮み率を考慮して
もその大部分が表面に来ているということになる。
さらに混紡繊維による結束繊維の発生程度、すなわち混
紡繊維が結束繊維になる頻度はこのようにして表面に来
た混紡繊維のかなシの部分であることがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の混紡結束糸の外観モデル図を示す。第
2図、第3図、第4図は本発明の好ましい製造方法を示
す。 1a、ib、1c:紡績糸表層部の第2成分繊維4:バ
ツクローラ 8:ニップローラ 11:空気仮撚ノズル 17:延伸ローラ 19:牽切された繊維束

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11スf −フル繊維からなる紡績糸であって。 糸条の中心部は略平行の繊維束、糸条の表層部は巻きつ
    き繊維からなる結束紡績糸において。 ■ 該結束紡績糸は少なくともAとBの2成分の繊維素
    材からなり。 @ 第2成分繊維Bの捩シトルクが第1成分繊維Aの捩
    fi)ルクよシ4倍以上高く。 θ 第2成分繊維Bの混率は10重量−以下であり。 0 第2成分繊維Bは主として紡績糸の外層部に存在し
    ている ことを特徴とする混紡結束紡績糸。 (2)第1成分繊維Aがポリエステル、またはポリアミ
    ドであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    混紡結束紡績糸。 (3)第2成分繊維Bがアクリル系制電繊維または炭素
    繊維であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の混紡結束紡績糸。 少なくとも最終ニップ点より上流側で第1成分繊維A′
    □に、該第1成分繊維Aよりも捩りトルクが4倍以上高
    くかつ混率は10重量%以下である第2成分繊維Bを供
    給し、しかる後空気ノズルにより仮よりを施すことを特
    徴とする混紡結束紡績糸の製造方法。 (5)集束されたステープル繊維束を牽伸する以前の工
    程として、牽切ゾーン、修正牽切ゾーンを有することを
    特徴とする特許請求の範囲第4項記載の混紡結束紡績糸
    の製造方法。 (6)第2成分繊維Bを修正牽切ゾーンに供給すること
    を特徴とする特許請求の範囲第4項記載の混紡結束紡績
    糸の製造方法。
JP12069381A 1981-08-03 1981-08-03 混紡結束紡績糸およびその製造方法 Pending JPS5823930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12069381A JPS5823930A (ja) 1981-08-03 1981-08-03 混紡結束紡績糸およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12069381A JPS5823930A (ja) 1981-08-03 1981-08-03 混紡結束紡績糸およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5823930A true JPS5823930A (ja) 1983-02-12

Family

ID=14792623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12069381A Pending JPS5823930A (ja) 1981-08-03 1981-08-03 混紡結束紡績糸およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823930A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6075474U (ja) * 1983-10-26 1985-05-27 帝人株式会社 結束紡績糸
JPS61177718A (ja) * 1985-02-04 1986-08-09 Hitachi Ltd 電子線描画装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6075474U (ja) * 1983-10-26 1985-05-27 帝人株式会社 結束紡績糸
JPH0248444Y2 (ja) * 1983-10-26 1990-12-19
JPS61177718A (ja) * 1985-02-04 1986-08-09 Hitachi Ltd 電子線描画装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3079746A (en) Fasciated yarn, process and apparatus for producing the same
US3367095A (en) Process and apparatus for making wrapped yarns
US3367101A (en) Crimped roving or sliver
US3365872A (en) Yarn wrapped with surface fibers locked in place by core elements
US3495393A (en) Non- or low-stretch composite yarn of super high bulk
US5736243A (en) Polyester tows
US2964900A (en) Novelty combination yarns
US3303640A (en) Method of producing composite elastic yarn
US3255580A (en) Method of blending or combining fibers and product
US5837370A (en) Fabrics of wool and/or polyester fibers
JPS5823930A (ja) 混紡結束紡績糸およびその製造方法
US3393505A (en) Composite elastic yarn
CN114016177A (zh) 一种具有非均匀弹性包芯纱的生产工艺
JPH01213430A (ja) 空気仮撚法による麻/ポリエステル混紡糸
US3739564A (en) Yarn guide
JPH03269128A (ja) 混紡績糸
US3738093A (en) Yarn guide mounting
KR102661106B1 (ko) 마모강도와 물성 향상된 듀얼 컴포지트 복합 방적사 및 이의 제조 방법
JPS5818432A (ja) 複合糸およびその製造方法
JPH03206139A (ja) 空気仮撚法による抗菌ポリエステル/羊毛,抗菌ポリエステル/羊毛/ポリエステル混紡糸及びその製造方法
JPH01213428A (ja) 空気仮撚法による麻/レーヨン混紡糸
JPH04202818A (ja) シルケット糸
JP2733302B2 (ja) ポリエステル系縫糸
JPS63165539A (ja) 空気仮撚による羊毛/ポリエステル混紡精紡糸
JPH01213425A (ja) 空気仮撚法によるレーヨン/ポリエステル混紡糸