JPS60118960A - システム間通信方式 - Google Patents

システム間通信方式

Info

Publication number
JPS60118960A
JPS60118960A JP58226316A JP22631683A JPS60118960A JP S60118960 A JPS60118960 A JP S60118960A JP 58226316 A JP58226316 A JP 58226316A JP 22631683 A JP22631683 A JP 22631683A JP S60118960 A JPS60118960 A JP S60118960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointer
data
communication device
unit
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58226316A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Noguchi
野口 光義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58226316A priority Critical patent/JPS60118960A/ja
Publication of JPS60118960A publication Critical patent/JPS60118960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • G06F13/122Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware performs an I/O function other than control of data transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (4)発明の技術分野 本発明はシステム間通信方式1%に送信用および受信用
の通信装置が主記憶上に予め定められたキューポインタ
を定期的にチェックすることによシ9通通信バッファ準
備完了を認識して、データの送受信を行うようにし、中
央処理装置(CPU)と通信装置との情報の受け渡しを
、上記キューポインタを介して行うことによって、CP
Uのシステム間通信に伴うオーバヘッドを削減したシス
テム間通信方式に関するものである。
(6)従来技術と問題点 例えば、システム間通信を行うだめの装置として、チャ
ネル間結合装置(CTCA)が知られている。従来のチ
ャネル間結合装置を用いたシステム間通信では、送信側
はWRITEのIloを起動し。
受信側はアテンション割込み等によυ相手側からの送信
要求を知り、READ要求のIloを起動するようにし
て9通信データの転送を実現している。
そのため、各データ転送ごとにI10起動時の処理およ
びI10割込み時の処理により、送信側および受信側の
双方において、多量のCPUオーバヘッドが発生すると
いう問題があった。
(0発明の目的と構成 本発明は上記問題点の解決を図9.送信側および受信側
の各々において9通信装置を1度起動させれば、以後は
主記憶装置の所定の領域を更新するだけで、データ転送
が自動的に実行されるようにし、送信側および受信側の
双方のCPUのオーバヘッドを削減可能としたシステム
間通信方式を提供することを目的としている。そのため
9本発明のシステム間通信方式は、各々独立したプロセ
ッサと主記憶装置とをそなえた2つのデータ処理システ
ム間におけるシステム間通信方式において。
上記2つのシステムを送信用通信装置と受信用通信装置
とによって結合するとともに、上記各主記憶装置の所定
のエリアに通信バッファの準備が完了したときに上記プ
ロセッサ側が更新するエンキューポインタと、送受信が
完了したときに上記通信装置側が更新するデキューポイ
ンタとからなるキューポインタ部を設け、上記送信用通
信装置は。
上記送信側の主記憶装置のキューポインタ部によって送
信バッファの準備完了を認識するキューポインタ・チェ
ック部と、上記受信用通信装置との同期をとる同期処理
部と9通信データを転送するデータ転送部と、データ転
送完了時に上記送信側のデキューポインタを更新するデ
キューポインタ管理部とをそなえ、上記受信用通信装置
は、上記受信側の主記憶装置のキューポインタ部によっ
て受信バッファの準備完了を認識するキューポインタチ
ェック部と、上記送信用通信装置との同期をとる同期処
理部と9通信デー、夕を受信するデータ受信部と、デー
タ受信完了時に上記受信側のデキューポインタを更新す
るデキューポインタ管理部とをそなえていることf特徴
としている。以下図面を参照しつつ、実施例に従って説
明する。
0 発明の実施例 第1図は本発明の一実施例構成、第2図は本発明に係る
システム間通信に用いられるチャネルコマンドの例、第
3図は本発明に係るシステム間通信のためのチャネルプ
ログラムの例、第4図は第1図図示送信用通信装置およ
び受信用通信装置の一実施例処理説明図を示す。
図中、1は中央処理装置(CPU)、2はチャネル装置
(Cf()、3は主記憶装置、4はキューポインタ部、
5はエンキューポインタ、6はデキューポインタ、7は
送信用通信装置、8はI10インタフェース部、9はキ
ューポインタ・チェック部。
10は同期処理部、11はデータ転送部、12はデキュ
ーポインタ管理部、13は通信制御部。
14は中央処理装置、15はチャネル装置、16は主記
憶装置、17はキューポインタ部、1Bはエンキューポ
インタ、19はデキューポインタ。
20は受信用通信装置、21はI10インタフェース部
、22はキューポインタ・チェック部。
23は同期処理部、24はデータ受信部、25はデキュ
ーポインタ管理部、26は通信制御部。
27は通信線を表わす。
中央処理装置1.14は、それぞれ主記憶装置3.16
上に用意された命令をフェッチして実行し、データを処
理する装置である。チャネル装置2は、中央処理装置1
や主記憶装置3と送信用通信装置7との間の情報転送を
制御する装置である。
チャネル装置15は、中央処理装置14や主記憶袋#1
6と受信用通信装置20との間の情報転送を制御する装
置である。
主記憶装置3には、エンキューポインタ(ENQP )
5とデキューポインタ(DKQP)6とからなるキュー
ポインタ部4が、システム間通信のデータ転送のために
設けられる。エンキューポインタ5は。
送信用通信装置7へ、データ転送の処理依頼のために、
中央処理装置lが送信バッファの準備が完了したことを
通知する情報エリアであって1例えば初期値roJのカ
ウンタとして扱われるものである。デキューポインタ6
は、送信用通信装置7が1単位のデータ送信が完了した
ときに更新する情報エリアであって9例えば初期値rO
Jのカウンタとして扱われるものである。エンキューポ
インタ5およびデキューポインタ6の内容は、それぞれ
処理依頼識別子および処理済識別子を表わしていると考
えてよい。
同様に、主記憶装置16には、システム間通信のデータ
受信のために、エンキューポインタ18とデキューポイ
ンタ19とからなるキューポインタ部17が設けられる
。エンキューポインタ18は、中央処理装置14が、デ
ータ受信の処理依頼のために、受信用通信装置20へ、
受信バッファの準備が完了したことを通知する情報エリ
アであって1例えば初期値roJのカウンタとして扱わ
れるものである。デキューポインタ19は、受信用通信
装置20が1単位のデータ受信が完了したときに更新す
る情報エリアであって1例えば初期値「0」のカウンタ
として扱われるものである。
エンキューポインタ1日およびデキューポインタ19は
、送信の場合と同様、それぞれ処理依頼識別子および処
理済識別子を表わしていると考えてよい。
送信用通信装置)7′は、システム間通信におけるデー
タを転送する周辺装置である。I10インp 7 ニー
 ス部8 Fi + チャネル装置2とのコマンドやデ
ータの送受信を行うインタフェース回路である。キュー
ポインタ・チェック部9は、エンキューポインタ5の内
容とデキューポインタ〜6の内容とが異なったときに、
送信バッファの準備完了を認識するものである。同期処
理部1oは、データ転送に先立ち、受信側のシステムが
受信準備完了であるかどうかを確認し、受信側との同期
をとるものである。データ転送部11は、受信側との同
期がとれたときに9通信制御部13の機能により。
データを転送するものである。デキューポインタ管理部
12は、1要求単位のデータ転送が終了したときに、デ
キューポインタ6をカウントアツプするものである。通
信制御部13は1通信線27を介して、他のシステムと
の通信を制御するものである。通信線27は、直接的な
パスラインのようなものでもよく、またもつと一般的な
通信回線でもよい。
受信用通信装置20は、システム間通信におけるデータ
を受信する周辺装置凌である。I10インタフェース部
21は、チャネル装置15とのコマンドやデータの送受
信を行うインタフェース回路である。キューポインタ・
チェック部22は、エンキューポインタ1日の内容と、
デキューポインタ19の内容とが異なったとべに、受信
バッファの準備完了全認識するものである。同期処理部
23は、データ受信に先立ち、送信側のシステムが送信
準備完了であるかどうかを確認し、送信側との同期をと
るものである。データ受信部24は。
送信側との同期がとれたときに1通信制御部26の機能
により、データを受信するものである。デキューポイン
タ管理部25は、l要求単位のデータ受信が終了したと
きに、デキューポインタ19をカウントアツプするもの
である。通信制御部26は9通信線27を介して、他の
システムとの通信を制御するものである。
送信用通信装置7および受信用通信装置2oを起動する
ために1例えば、第2図図示の如きチャネルコマンドが
用意される。SQコマンドCIは。
通信装置がチャネル装置からキューポインタ部の情報を
転送してもらい、エンキューポインタ(ENQP)とデ
キューポインタ(DEQP)とをチェックすることを指
示するコマンドである。通信装置は、 ENQP=DE
QPであれば、続<TICコマンドを実行するようにチ
ャネル装置に応答する。
ENQP=DEQPでなければ、TICコマンドの次の
コマンドを実行するようにチャネル装置に応答する。T
ICコマンドC2は1次に実行すべきチャネルコマンド
語(CCW)のアドレスを指定するコマンドである。W
コマンドC3は、データを送信するコマンドである。R
DQコマンドC4は。
通信装置が内部で管理しているデキューポインタ情報を
+1して、その内容をチャネル装置に転送し、主記憶装
置上のDEQPを更新するコマンドである。WDコマン
ドC5は、送信側からのデータ転送指示との同期をとる
コマンドである。RコマンドC6はデータを受信するコ
マンドである。
上記コマンドによシ9例えば第3図図示の如く。
送信側においては、チャネルプログラムCPI。
CF2.エンキューポインタ5およびデキューポインタ
6を用意し、受信側には、チャネルプログラムCP3.
CP4.エンキューポインタ1日およびデキューポイン
タ19を用意すること゛によって。
CPUオーバヘッドの極めて少ないシステム間通信を実
現することができる。
送信側の中央処理装置1は、第3図図示の如きチャネル
プログラムCPI、CP2 を指定して。
5TART I10命令を発行する。このIloの起動
は、何回のデータ転送を行う場合であっても1回だけで
よい。そして9次のように処理する。
■ 最初のデータを送信するために、チャネルプログラ
ムCP1のWコマンドに、送信バッファのアドレスとカ
ウントを設定後、ENQP5の値を+1する。
■ 次のデータを送信するために、チャネルプログラム
CP2のWコマンドに、送信バッファのアドレスとカウ
ントを設定後、BENQP5の値を+1する。
一方、受信側の中央処理装置14は、第3図図示の如き
チャネルプログラムCP3.CP4 ’に指定して、予
め5TART I10命令を発行する。このIloの起
動も、1回だけでよい。そして9次のように処理する。
■ 最初のデータを受信するために、チャネルプログラ
ムCP3のRコマンドに、受信バッファのアドレスとカ
ウントを設定後、ENQPIEIを+1する。
■ 次のデータを受信するために、チャネルプログラム
CP4のRコマンドに、受信バッファのアドレスとカウ
ントを設定後、ENQP18’i+1する。
上記両方のチャネルプログラムCPI、CP2 および
CF2.CF2 は、それぞれループしているため、I
loは完了しない。そのため、データ転送の完了は、そ
れぞれの中央処理装置l、14が])EQP6.19を
各々チェックして認識する。各データ転送が完了したチ
ャネルプログラムは9次のデータ転送に使用できる。こ
れによυ、送信側。
受信側の双方で、入出力割込みを生じさせることなく、
システム間通信のデータ転送を実現することができる。
なお、緊急を要する通信の場合にはいわゆるプログラム
制御割込み(PCI)を使用して、データの送受信完了
を中央処理装)置が認識することも−できる。
第4図は、送信用通信装置ツおよび受信用通信装置20
の処理動作を示している。送信用通信装置曖7は、5T
ART I10命令により起動がかけられると、第4図
図示の如く、まずENQPとDEQPとが等しいかどう
かを定期的に判定する。 FiNQPとDEQPとが等
しくない場合には、送信ノ(ソファの準備ができている
ことKなるので9次の処理に移る。次の処理では、受信
側との同期をとるために、まず、受信側の準備が完了し
ているかどうかを判定する。準備が完了していない場合
には、送信側準備完了の通知を行い、受信側の準備完了
を待つ。どれらの同期処理は従来と同様であると考えて
よい。同期がとれたならば、データ転送指示の通知を行
い、データを送信する。データの送信が完了したならば
、DEQPに1を加算し9次のデータ送信の処理に移る
受信用通信装置20は、5TART I10命令により
起動がかけられると、第4図図示の如く、まずENQP
とDEQP とが等しいかどうかを定期的に判定する。
受信側の中央処理装置14が、受信バッファの準備をす
ると、ENQPを+1するので。
ENQPとDEQP とが等しくなくなり1次の処理に
移る。次の処理では、送信側との同期をとるために、ま
ず、送信側の準備が完了しているかどうかを判定する。
準備が完了していれば、受信側準備完了の通知を行う。
準備が未完了であれば、受信側準備完了の通知を行った
後に、送信側からの準備完了通知を待つ。送信側との同
期がとれたところで、データ転送の通知を待ち、データ
を受、信する。データの受信が完了したならば、DEQ
Pに1′ft加算し1次のデータ受信の処理に移る。
13NQP5,1 BおよびI)EQP6,19は、オ
ーバフローが生じるとOに戻るようにする。中央処理装
置1,14は、これらのポインタによって。
通信バッファをU理することができる。すなわち。
例えばENQPの総カウント数分のエントリを有するバ
ッファ・エリアのアドレス管理テーブルを設け、ENQ
PまたはDEQP の値を、アドレス管理テーブルに登
録された通信バッファ・アドレスへのインデックスとし
て使用することができる。
なお、第2図に示したようなチャネルコマンドは、一実
施例であって、もちろん本発明は、他のチャネルコマン
ド、その他によp、主記憶装置上のキューポインタ部を
介することによる情報受渡しを、中央処理装置と通信装
置との間で行って。
実施することも可能である。
■発明の詳細 な説明した如く本発明によれば、主記憶装置を参照・更
新するだけで、連続的に何回でもシステム間通信のデー
タ送受信を行うことができ、I10起動時の処理および
I10割込み時の処理等のシステム間通信におけるCP
Uオーバヘッドを大幅に削減することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例構成、第2図は本発明に係る
システム間通信に用いられるチャネルコマンドの例、第
3図は本発明に係るシステム間通信のためのチャネルプ
ログラムの例、第4図は第1図図示送信用通信装置およ
び受信用通信装置の一実施例処理説明図を示す。 図中、4はキューポインタ部、5はエンキューポインタ
、6はデキューポインタ、7は送信用通信装置、9はキ
ューポインタ・チェック部、10は同期処理部、11は
データ転送部、12はデキューポインタ管理部、17は
キューポインタ部。 18はエンキューポインタ、19はデキューポインタ、
22はキューポインタ骨チェック部、23は同期処理部
、24はデータ受信部、25はデキューポインタ管理部
を表わす。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 森 1) 寛(外1名)才 il1%イリ’1 ・・)2、 t *−81 D諒P1 2.1fA i膳

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 各々独立したプロセッサと主記憶装置とをそなえた2つ
    のデータ処理システム間におけるシステム間通信方式に
    おいて、上記2つのシステムを送信用通信装置と受信用
    通信装置とによって結合するとともに、上記各主記憶装
    置の所定のエリアに通信バッファの準備が完了したとき
    に上記プロセッサ側が更新するエンキューポインタと、
    送受信が完了したときに上記通信装置側が更新するデキ
    ューポインタとからなるキューポインタ部を設け。 上記送信用通信装置は、上記送信側の主記憶装置のキュ
    ーポインタ部によって送信バッファの準備完了を認識す
    るキューポインタ・チェック部と。 上記受信用通信装置との同期をとる同期処理部と。 通信データを転送するデータ転送部と、データ転送完了
    時に上記送信側のデキューポインタを更新するデキュー
    ポインタ管理部とをそなえ、上記受信用通信装置は、上
    記受信側の主記憶装置のキューポインタ部によって受信
    バッファの準備完了を認識するキューポインタ・チェッ
    ク部と、上記送信用通信装置との同期をとる同期処理部
    と9通信データを受信するデータ受信部と、データ受信
    完了時に上記受信側のデキューポインタを更新するデキ
    ューポインタ管理部とをそなえていることを特徴とする
    システム間通信方式。
JP58226316A 1983-11-30 1983-11-30 システム間通信方式 Pending JPS60118960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58226316A JPS60118960A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 システム間通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58226316A JPS60118960A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 システム間通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60118960A true JPS60118960A (ja) 1985-06-26

Family

ID=16843284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58226316A Pending JPS60118960A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 システム間通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60118960A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5943479A (en) Method for reducing the rate of interrupts in a high speed I/O controller
US4488226A (en) Method and apparatus for high speed asynchronous serial data transfer
JPS62227243A (ja) 伝送制御方式
EP0201567B1 (en) Flow control between a data terminal and a host computer system
JPS60118960A (ja) システム間通信方式
JPS61183762A (ja) システム間通信方式
EP0285335B1 (en) Data communication system and method
JPS6126706B2 (ja)
JP3115801B2 (ja) 並列計算機システム
JPH054040Y2 (ja)
JPS5887621A (ja) 情報授受方式
JPS615361A (ja) 通信インタフエイス回路
JP2752456B2 (ja) チャネル装置
JPS59146347A (ja) プロセス間通信方式
JP2564499B2 (ja) 送信データのフロー制御方法
JPS58142465A (ja) デ−タ転送・処理装置
JPS638506B2 (ja)
JPS6252656A (ja) デ−タ転送方式
JPH04295952A (ja) マルチプロセッサシステムにおけるメッセージ通信装置
JPH0417492B2 (ja)
JPH0215747A (ja) 機能分散通信処理装置
JPS63141156A (ja) 送受信バツフアプ−ル管理方式
JPH0421896B2 (ja)
JPH0498559A (ja) データ転送速度制御方式
JPS6390240A (ja) バス転送制御方式