JPS61183762A - システム間通信方式 - Google Patents

システム間通信方式

Info

Publication number
JPS61183762A
JPS61183762A JP60023048A JP2304885A JPS61183762A JP S61183762 A JPS61183762 A JP S61183762A JP 60023048 A JP60023048 A JP 60023048A JP 2304885 A JP2304885 A JP 2304885A JP S61183762 A JPS61183762 A JP S61183762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
program
communication
data
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60023048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0416815B2 (ja
Inventor
Hideko Sakamoto
坂本 秀子
Toshinori Ono
小野 俊則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60023048A priority Critical patent/JPS61183762A/ja
Publication of JPS61183762A publication Critical patent/JPS61183762A/ja
Publication of JPH0416815B2 publication Critical patent/JPH0416815B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • G06F13/122Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware performs an I/O function other than control of data transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 データ処理システム相互間が結合され、通信制御プログ
ラムが送信データを準備したときに、通信装置が複数個
の送信データをまとめて伝送するよう構成されるシステ
ム間通信方式において、個々のデータの送信完了に対応
してチャネルがプログラム制御割込み(Pct割込み)
によって当該完了を通知するか否かをチャネル・プログ
ラム上で指示できるよう構成し、これに便乗する形で、
送信既完了の複数個のデータについて送信完了を通信制
御プログラムに通知するようにし、通信制御プログラム
に対するPct割込み回数を減少できるようにしたこと
が開示される。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、システム間通信方式、特に、複数のデータ処
理システム間で、複数個分の送信データをまとめて順次
送信するようにしたシステム間通信方式において、チャ
ネルが通信制御プログラムに対して行なうPct割込み
の回数を減少、できるようにしたシステム間通信方式に
関する。
〔従来の技術〕
出願人は、先に特願昭58−226316号(システム
間通信方式)として、システム間通信方式に関する特許
出願を行なっている。この出願は、第3図ないし第6図
を参照して従来の技術として後述するが、通信制御プロ
グラムが複数個分の送信データを用意して当該複数個分
の送信データをいわばまとめて順次伝送できるようにし
、通信制御プログラムが送信依頼元プログラムに対して
行なう入出力割込みの回数を減少できるようにしている
。以下、本願発明の前提となるものであるので、当該光
の特許出願の全貌を述べてお(ことに ゛する。
第3図は従来方式の構成図を示しており、本発明の構成
も全体的には特に通信装置の構成に関して実質上同一構
成となっている。   ′図中、1は中央処理装置(C
PU) 、2はチャネル装置(CH) 、3は主記憶装
置、4はキューポインタ部、5はエンキューポインタ、
6はデキューポインタ、7は送信用通信装置、8はI1
0インタフェース部、9はキューポインタ・チェック部
、10は同期処理部、11はデータ転送部、12はデキ
ューポインタ管理部、13は通信制御部、14は中央処
理装置、15はチャネル装置、16は主記憶装置、17
はキューポインタ部、18はエンキューポインタ、19
はデキューポインタ、20は受信用通信装置、21はI
10インタフェース部、22はキューポインタ・チェッ
ク部、23は同期処理部、24はデータ受信部、25は
デキューポインタ管理部、26は通信制御部、27は通
信線を表わす。
中央処理装置1.14はそれぞれ主記憶装置3.16上
に用意された命令をフェッチして実行し、データを処理
する装置である。チャネル装置2は、中央処理装置1や
主記憶装置3と送信用通信装置7との間の情報転送を制
御する装置である。チャネル装置15は、中央処理装置
14や主記憶装置16と受信用通信装置20との間の情
報伝、送を制御する装置である。
主記憶装置3には、エンキューポインタ(ENQP)5
とデキューポインタ(DECP)6とからなるキューポ
インタ部4が、システム間通信のデータ転送のために設
けられる。エンキューポインタ5は、送信用1通信装置
7へ、データ転送の処理依頼のために、中央処理装置1
が送信バッファの準備が完了したことを通知する情報エ
リアであって、例えば初期値「0」のカウンタとして扱
われるものである。デキューポインタ6は、送信用通信
装置7が1単位のデータ送信が完了したときに更新する
情報エリアであって、例えば初期値「0」のカウンタと
して扱われるものである。エンキューポインタ5および
デキューポインタ6の内容は、それぞれ処理依頼識別子
および処理済識別子を表わしていると考えてよい。
同様に、主記憶装置16には、システム間通信のデータ
受信のために、エンキューポインタ18とデキューポイ
ンタ19とからなるキューポインタ部17が設けられる
。エンキューポインタ18は、中央処理装置14が、デ
ータ受信の処理依頼のために、受信用通信装置20へ、
受信バッファの準備が完了したことを通知する情報エリ
アであって、例えば初期値「0」のカウンタとして扱わ
れるものである。デキューポインタ19は、受信用通信
装置20が1単位のデータ受信が完了したときに更新す
る情報エリアであって、例えば初期値「0」のカウンタ
として扱われるものである。
エンキューポインタ18およびデキューポインタ19は
、送信の場合と同様、それぞれ処理依頼識別子および処
理済識別子を表わしていると考えてよい。
′ 送信用通信装置7は、システム間通信におけるデー
タを転送する周辺装置である。I10インタフェース部
8は、チャネル装置2とのコマンドやデータの送受信を
行なうインタフェース回路である。キューポインタ・チ
ェック部9は、エンキューポインタ5の内容とデキュー
ポインタ6の内容とが異なったときに、送信バッファの
準備完了を認識するものである。同期処理部10は、デ
ータ転送に先立ち、受信側のシステムが受信準備完了で
あるかどうかを確認し、受信側との同期をとるものであ
る。データ転送部11は、受信側との同期がとれたとき
に、通信制御部13の機能により、データを転送するも
のである。デキューポインタ管理部12は、1要求単位
のデータ転送が終了したときに、デキューポインタ6を
カウントアツプするものである。通信制御部13は、通
信線27を介して、他のシステムとの通信を制御するも
のである。通信線27は、直接的なパスラインのような
ものでもよく、またもっと一般的な通信回線でもよい。
受信用通信装置20は、システム間通信におけるデータ
を受信する周辺装置である。I10インタフェース部2
1は、チャネル装置15とのコマンドやデータの送受信
を行なうインタフェース回路である。キューポインタ・
チェック部22は、エンキューポインタ18の内容と、
デキューポインタ19の内容とが異なったときに、受信
バッファの準備完了を認識するものである。同期処理部
23は、データ受信に先立ち、送信側のシステムが送信
準備完了であるかどうかを確認し、送信側との同期をと
るものである。データ受信部24は、送信側との同期が
とれたときに、通信制御部26の機能により、データを
受信するものである。デキューポインタ管理部25は、
1要求単位のデータ受信が終了したときに、デキューポ
インタ19をカウントアツプするものである。通信制御
部26は、通信vA27を介して、他のシステムとの通
信を制御するものである。
送信用通信装置7および受信用通信装置20を起動する
ために、例えば、第4図図示の如きチャネルコマンドが
用意される。SQコマンドC1は、通信装置がチャネル
装置からキューポインタ部の情報を転送してもらい、エ
ンキューポインタ(ENQP)とデキューポインタ(D
ECP)とをチェックすることを指示するコマンドであ
る。通信装置は、ENQP=DEQPであれば、続<T
ICコマンドを実行するようにチャネル装置に応答する
。ENQP=DEQPでなければ、TICコマンドの次
のコマンドを実行するようにチャネル装置に応答する。
TICコマンドc2は、次に実行すべきチャネルコマン
ド語(CCW)のアドレスを指定するコマンドである。
Wコマンドc3は、データを送信するコマンドである。
RDQコマンドC4は、通信装置が内部で管理している
デキューポインタ情報を+1して、その内容をチャネル
装置に転送し、主記憶装置上のDEQPを更新するコマ
ンドである。WDコマンドc5は、送信側からのデータ
転送指示との同期をとるコマンドでアル。R]77ドc
6はデータを受信するコマンドである。
上記コマンドにより、例えば第5図図示の如く、送信側
においては、チャネルプログラムCPI、CF2、エン
キューポインタ5およびデキューポインタ6を用意し、
受信側には、チャネルプログラムCP3、CF2、エン
キューポインタ18およびデキューポインタ19を用意
することによってCPUオーバヘッドの極めて少ないシ
ステム間通信を実現することができる。
送信側の中央処理装置1は、第5図図示の如きチャネル
プログラムCPISCP2を指定して、5TART  
I10命令を発行する。このIloの起動は、何個骨の
データ転送を行なう場合であっても1回だけでよい。そ
して、次のように処理する。
■最初のデータを送信するために、チャネルプログラム
CPIのWコマンドに、送信バッファのアドレスとカウ
ントを設定後、ENQP5の値を+1する。
■次のデータを送信するために、チャネルプログラムC
P2のWコマンドに、送信バッファのアドレスとカウン
トを設定後、ENQP5の値を+1する。
一方、受信側の中央処理装置14は、第5図図示の如き
チャネルプログラムCP3、CF2を指定して、予め5
TART  I10命令を発行する。
このIloの起動も、1回だけでよい。そして、次のよ
うに処理する。
■最初のデータを受信するために、チャネルプログラム
CP3のRコマンドに、受信バッファのアドレスとカウ
ントを設定後、ENQP 18を+1する。
■次のデータを受信するために、チャネルプログラムC
P4のRコマンドに、受信バッファのアドレスとカウン
トを設定後、ENQP 18を+1する。
上記両方のチャネルプログラムCPI、CF2およびC
F2、CF2は、勿論2つのプログラムに限られるもの
ではないが、それぞれループしているため、Iloは完
了しない。そのため、データ転送の完了は、それぞれの
中央処理装置1,14がDECP6.19を各々チェッ
クして認識する。各データ転送が完了したチャネルプロ
グラムは、次のデータ転送に使用できる。これにより、
送信側、受信側の双方で、入出カ割込みを生じさせるこ
となく、システム間通信のデータ転送を実現することが
できる。
第6図は、送信用通信装置7および受信用通信装置20
の処理動作を示している。送信用通信装置7は、5TA
RT  I10命令により起動ががけられると、第6図
図示の如く、まずENQPとDEQPとが等しいかどう
かを定期的に判定する。
ENQPとDEQPとが等しくない場合には、送信バッ
ファの準備ができていることになるので、次の処理に移
る。次の処理では、受信側との同期をとるために、まず
、受信側の準備が完了しているかどうかを判定する。準
備が完了していない場合には、送信側準備完了の通知を
行ない、受信側の準備完了を待つ。これらの同期処理は
従来と同様であると考えてよい。同期がとれたならば、
データ転送開始の通知を行ない、データを送信する。
データの送信が完了したならば、DEQPに1を加算し
、次のデータ送信の処理に移る。
受信用通信装置20は、5TART  I10命令によ
り起動がかけられると、第6図図示の如く、まずENQ
PとDEQPとが等しいかどうかを定期的に判定する。
受信側の中央処理装置14が、受信バッファの準備をす
ると、ENQPを+1するので、ENQPとDEQPと
が等しくなくなり、次の処理に移る。次の処理では、送
信側との同期をとるために、まず、送信側の準備が完了
しているかどうかを判定する。準備が完了していれば、
受信側準備完了の通知を行なう。準備が未完了であれば
、受信側準備完了の通知を行なった後に、送信側からの
準備完了通知を待つ。送信側との同期がとれたところで
、データ転送の通知を待ち、データを受信する。データ
の受信が完了したならば、DEQPに1を加算し、次の
データ受信の処理に移る。
ENQP5.18およびDEQP6.19はオーバフロ
ーが生じるとOに戻るようにする。中央処理装置1.1
4は、これらのポインタによって、通信バッファを管理
することができる。すなわち、例えばENQPの総カウ
ント数分のエントリを有するバッファ・エリアのアドレ
ス管理テーブルを設け、ENQPまたはDEQPの値を
、アドレス管理テーブルに登録された通信バッファ・ア
ドレスへのインデックスとして使用することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
出願人は、先に第3図ないし第6図を参照して説明した
如き、システム間通信方式を提案し、これによって、I
10起動時の処理および110割込み時の処理などにお
ける中央処理装置1においてのオーバヘッドを大幅に削
減することを可能にした。
しかし、上記中央処理装置1におけるプログラム構成を
考えると、いわば上記の送信依頼を行なう送信依頼元プ
ログラムと、実際の送信処理を制御する通信制御プログ
ラムとが存在しており、上記110割込み時の処理は当
該通信制御プログラムが上記送信依頼元プログラムに対
して通信完了を通知する処理に対応しているものであっ
た。そして上記第3図図示の送信用通信装置7が複数個
分まとめて伝送する上記価々の送信データについて当該
データを送信し終る毎に、チャネル2側から上記通信制
御プログラムに対しては、プログラム制御割込み(PC
i割込み)によって、夫々通知が行なわれていたもので
あった。
本発明は、この点を解決することを目的とじており1.
上記第5図に示すチャネルプログラムcP1やCF2毎
に夫々上記PCi割込みを行なう必要があるか否かを指
示するようにして、上記の点を解決しようとしている。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図を示す。
図中の符号1.2.3.4.5.6.7.27は第3図
に対応しており、通信線27の他端には第3図に示すと
同様に相手方のシステムが存在するものと考えてよい。
また符号28は通信装置、29はメモリ上の領域、30
は送信データを管理するキューの先頭部、31−1.3
1−2100.。
は夫々送信バッファ部、32−1,32−21.。
は夫々チャネル・プログラムであって第5図図示のチャ
ネル・プログラムCPIやCF2に対応するものを表わ
している。また更に33は送信依頼元プログラム、34
は通信制御プログラムを表わしている。
〔作用〕
本発明の場合においても、第3図ないし第6図を参照し
て説明したと同様に、キュー・ポインタ部17の内容を
考慮しつつ、チャネル・プログラム32−1.32−2
1600.にもとづいて(チャネル2側がチャネル・プ
ログラム32−1.32−210.2.を受取ってそれ
を実行する形で)、送信バッファ部31−1.31−2
.・・・・、に夫々用意されている送信データを複数個
分まとめて1回分として伝送を行ない、通信制御プログ
ラム34が送信依頼元プログラム33に対してI10割
込みによって送信が完了した旨を通知するようにしてお
り、この点においては先に行なった特許出願のそれと変
わりはない。
しかし、本発明の場合には、次の構成をもつようにされ
る。即ち、送信依頼元プログラム33から、送信バッフ
ァ部31−1や31−2.・・・・、上に送信データを
用意した上で、送信を依頼されたとき、通信制御プログ
ラム34は、当該送信依頼の内容などを判断した結果に
より、チャネル・プロゲラ、ム32−1.32−210
04.上に、PCi割込み指示を行なったり行なわなか
っ゛たりする。第1図図示チャネル・プログラム32−
1の場合には、PCi割込み指示を行なっていない状態
であり、チャネル・プログラム32−2の場合には、P
ct割込み指示を行なっている状態である。
図示の送信バッファ部31−1におけるFLAGのオン
・オフは、(i)フラグ・オンの場合には当該送信デー
タの送信が完了したときに直ちにPct割込みによって
送信完了を通信制御プログラム34に報告するタイプの
データであることを表わし、(ii)フラグ・オフの場
合には直ちに送信完了を通信制御プログラム34に報告
しなくてもよく、何んらかの契機にもとづいて報告すれ
ばよいタイプのデータであることを表わしている。
また、送信バッファ部31−iにおけるり、ENQPは
、通信制御プログラム34が送信依頼を受けて当該送信
バッファ部をエンキューした結果におけるエンキュー・
ポインタ(ENQP)5の内容が記述されるものを表わ
している。
第1図図示の場合には、最初、(1)エンキュー・ポイ
ンタ(ENQP)の内容とデキュー・ポインタ(DEQ
P)の内容とが夫々初期値「0」であったとして、送信
依頼RQIを受けたとき、チャネル・コマンド32−1
にrPC3割込み指示なし」を立てると共に、送信バッ
ファ部31−1に、 FLAG=OFFS LENQP=1 が立ち、かつエンキュー・ポインタ上でENQP=1 が立てられた状態で、チャネル2に送信を依頼し、(i
i)また送信依頼RQ2を受けたとき、デキュー・ポイ
ンタ(DECP)の内容がrOJのままであれば(即ち
未だ上記依$、1RQ1の送信が完了していない状態に
あれば)、 FLAG=ON、   LENQP=2が立てられた送
信バッファ部31−2が用意される。このとき、当該送
信データに関して、PC1割込みを行なうことが必要で
あることが−ら、チャネル・プログラム32−2にrP
C3割込み指示ありコを立てて、エンキュー・ポインタ
上でENQP=2 とされる。第1図においては、これらの状態が図示され
ている。
チャネル2側においては、上記チャネル・プログラム3
2−1.32−21001.の各プログラムを読取って
、送信バッファ31−1.31−2.。
、に対応する送信データを送信するとき、次のようにす
る。即ち、チャネル・プログラム32−1の如< rP
Ci割込み指示なし」の場合には、送信バッファ部31
−1の内容を伝送したときに、通信制御プログラム34
に対して、Pct割込みを行なって当該データの送信の
完了を報告しない。
そして、チャネル・プログラム32−2の如く「PCi
割込み指示あり」の場合には、Pct割込みによって、
(i)その時点において、送信が完了されておりかつ未
だその旨の報告が行なわれていないデータがあれば、そ
の報告を行ない、(ii)上記送信バッファ部31−2
におけるデータの送信完了を報告する。
なお、第2図に実施例フローチャートを示す如く、通信
制御プログラム34が送信依頼元プログラム33から新
たにデータの送信依頼を受取ったときに、通信制御プロ
グラム34が、それ以前に送信完了がなされておりかつ
未だその旨の報告が行なわれていないデータをチェ・ツ
クし、その旨を認知するようにする機能を、更に附加す
ることもできる。
〔実施例〕
第2図は、通信制御プログラムにおける本発明に直接関
連する部分の実施例フローチャートを示している。通信
制御プログラムにおける図示フローチャートは、大別し
て2つに分けられている。
即ち、 (I)送信受付 (1)送信依頼を受付けたとき、送信が完了していて未
だ報告されていないデータがあるか否かをチェックする
。このチェックには1、LENQP<DEQP である送信要求があるか否かを調べればよい(処理A)
。当該条件を満しているものは、該当するデータが送信
完了であると認知する(処理B)。
(2)次いで、送信依頼を受けた要求が、いわゆる上記
「即時型」であるか否かを調べる(処理C)。即時型で
あれば、第1図図示チャネル・プログラム32−2の如
く、rPCi割込み指示有り」を立てる(処理D)。
(3)次いで、送信バッファ部31−1のアドレスとカ
ウンタとをWコマンドに表示しく処理E)、エンキュー
・ポインタ(ENQP)の更新を行なう(処理F)。
勿論、この結果にもとづいて、チャネル2側が動作する
こととなる。
(II)PCi割込み (4)通信制御プログラム(34)は、上述の如くチャ
ネル2からPCi割込みを受けたとき、送信が完了して
いて未だ報告されていないデータがあるか否かをチェッ
クする(処理G)。
(5)そして、上述の如く、 LENQP<DECP の条件を満しているものについては、送信が完了してい
るものと認知する(処理H)。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明によれば、通信制御プログラ
ムに対する201割込みの回数をも減少することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理プロ・ツク図、第2図は通信制御
プログラム要部フローチャート、第3図は従来方式の構
成図、第4図ないし第6図は従来方式の説明図を示す。 図中、1は中央処理装置、2はチャネル装置、3は主記
憶装置、4はキュー・ポインタ部、5はエンキュー・ポ
インタ、6はデキュー・ポインタ、28は通信装置、3
1は送信バ・ノファ部1,32はチャネル・プログラム
、33は送信依頼元プログラム、34は通信制御プログ
ラムを表わす。 特許出願人   富士通株式会社 代理人弁理士  森 1) 寛(外1名)廖j乞り月/
I原彎づ一口w’)■ 171 図 フロー冷マート 才2肥 才4m 才5図 76国

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各々独立したプロセッサ(1)(14)と主記憶
    装置(3)(16)とチャネル(2)(15)と通信装
    置(7)(20)とをそなえた少なくとも2つのデータ
    処理システム間が、上記通信装置(7)(20)間を結
    合することによって結合されると共に、 送信依頼元プログラム(33)が通信制御プログラム(
    34)に送信を依頼し、 上記主記憶装置(3)上の所定のエリアに送信バッファ
    (31−1)(31−2)・・・・の準備を完了したと
    き、上記通信制御プログラム(34)からの指令により
    、上記通信装置(7)が複数個の送信データを連続して
    まとめて伝送するよう構成されるシステム間通信方式に
    おいて、 上記送信依頼元プログラム(33)からの送信依頼に対
    応して上記通信制御プログラム(34)が上記チャネル
    (2)に受渡すチャネル・プログラム(32−1)、(
    32−2)、・・・・上に、当該送信データの送信が完
    了した時点においてチャネル(2)が上記通信制御プロ
    グラム(34)に対してプログラム制御割込みを行なう
    か否かを指示するプログラム制御割込み指示を、当該通
    信制御プログラム(34)が記述するよう構成されてな
    り、 上記チャネル(2)は、上記プログラム制御割込み指示
    を検出したとき、当該指示のある送信データについての
    送信完了を、上記通信制御プログラム(34)に対して
    通知すると共に、当該検出時点において送信が完了され
    ていて当該送信完了を未だ通知されていない送信データ
    があれば、当該送信データの送信完了をあわせて通知す
    るよう構成されることを特徴とするシステム間通信方式
  2. (2)各々独立したプロセッサ(1)(14)と主記憶
    装置(3)(16)とチャネル(2)(15)と通信装
    置(7)(20)とをそなえた少なくとも2つのデータ
    処理システム間が、上記通信装置(7)(20)間を結
    合することによって結合されると共に、 送信依頼元プログラム(33)が通信制御プログラム(
    34)に送信を依頼し、 上記主記憶装置(3)上の所定のエリアに送信バッファ
    (31−1)(31−2)・・・・の準備を完了したと
    き、上記通信制御プログラム(34)からの指令により
    、上記通信装置(7)が複数個の送信データを連続して
    まとめて伝送するよう構成されるシステム間通信方式に
    おいて、 上記送信依頼元プログラム(33)からの送信依頼に対
    応して上記通信制御プログラム(34)が上記チャネル
    (2)に受渡すチャネル・プログラム(32−1)、(
    32−2)、・・・・上に、当該送信データの送信が完
    了した時点においてチャネル(2)が上記通信制御プロ
    グラム(34)に対してプログラム制御割込みを行なう
    か否かを指示するプログラム制御割込み指示を、当該通
    信制御プログラム(34)が記述するよう構成されてな
    り、 上記チャネル(2)は、上記プログラム制御割込み指示
    を検出したとき、当該指示のある送信データについての
    送信完了を、上記通信制御プログラム(34)に対して
    通知すると共に、当該検出時点において送信が完了され
    ていて当該送信完了を未だ通知されていない送信データ
    があれば、当該送信データの送信完了をあわせて通知す
    るよう構成され、 かつ上記通信制御プログラム(34)は、新たなデータ
    送信を行なうよう上記送信依頼元プログラム(33)か
    ら指示を受けたとき、当該時点において送信が完了され
    ていて当該送信完了を未だ通知されていない送信があれ
    ば、当該送信データの送信完了をチェックするよう構成
    されることを特徴とするシステム間通信方式。
JP60023048A 1985-02-08 1985-02-08 システム間通信方式 Granted JPS61183762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60023048A JPS61183762A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 システム間通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60023048A JPS61183762A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 システム間通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61183762A true JPS61183762A (ja) 1986-08-16
JPH0416815B2 JPH0416815B2 (ja) 1992-03-25

Family

ID=12099563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60023048A Granted JPS61183762A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 システム間通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61183762A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992006430A1 (en) * 1990-09-28 1992-04-16 Fujitsu Limited Message control system in a data communication system
JP2512848B2 (ja) * 1990-09-28 1996-07-03 富士通株式会社 デ―タ通信システムのメッセ―ジ制御方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992006430A1 (en) * 1990-09-28 1992-04-16 Fujitsu Limited Message control system in a data communication system
JP2512848B2 (ja) * 1990-09-28 1996-07-03 富士通株式会社 デ―タ通信システムのメッセ―ジ制御方式
US5592624A (en) * 1990-09-28 1997-01-07 Fujitsu Limited Data communication for controlling message transmission and reception among processing modules using information stored in descriptor to form a loosely coupled multiprocessing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0416815B2 (ja) 1992-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030065856A1 (en) Network adapter with multiple event queues
US4868742A (en) Input/output bus for system which generates a new header parcel when an interrupted data block transfer between a computer and peripherals is resumed
US6742076B2 (en) USB host controller for systems employing batched data transfer
US5634015A (en) Generic high bandwidth adapter providing data communications between diverse communication networks and computer system
US5706432A (en) Mechanism for receiving messages at a coupling facility
EP0141742A2 (en) Buffer system for input/output portion of digital data processing system
EP0165600A2 (en) Input/output bus for computer
EP0852357A2 (en) Method for handling interrupts in a high speed I/O controller
US4644462A (en) Input/output interrupt system
JP3772690B2 (ja) サービスシステム及びそれに用いるサービス方法
JPS61183762A (ja) システム間通信方式
US20020004868A1 (en) Parallel processing system in which use efficiency of CPU is improved and parallel processing method for the same
JP2008502977A (ja) バス・コントローラのための割り込み方式
US20080189719A1 (en) Operation processor apparatus
JPS60118960A (ja) システム間通信方式
US6493779B1 (en) Method and system for interrupt handling using device pipelined packet transfers
JPH0215747A (ja) 機能分散通信処理装置
JPS61264829A (ja) ネツトワ−ク制御装置の割込み制御方式
JP2828994B2 (ja) データ伝送装置
JPH02189049A (ja) 回線制御装置
JP2935457B1 (ja) 調停装置及びこれを用いた通信装置
JPS6252656A (ja) デ−タ転送方式
JPH02210567A (ja) 入出力制御方式
JPS6390240A (ja) バス転送制御方式
JPH04160662A (ja) 回線制御装置