JPS60118733A - 耐候性耐衝撃性樹脂組成物 - Google Patents

耐候性耐衝撃性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS60118733A
JPS60118733A JP22578483A JP22578483A JPS60118733A JP S60118733 A JPS60118733 A JP S60118733A JP 22578483 A JP22578483 A JP 22578483A JP 22578483 A JP22578483 A JP 22578483A JP S60118733 A JPS60118733 A JP S60118733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
rubber particles
copolymer
particles
dispersed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22578483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0356589B2 (ja
Inventor
Takashi Kokubo
小久保 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Polytec Co
Original Assignee
Mitsubishi Monsanto Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Monsanto Chemical Co filed Critical Mitsubishi Monsanto Chemical Co
Priority to JP22578483A priority Critical patent/JPS60118733A/ja
Priority to US06/620,710 priority patent/US4585832A/en
Priority to GB08415347A priority patent/GB2142034B/en
Priority to DE19843422919 priority patent/DE3422919A1/de
Priority to AU29775/84A priority patent/AU565922B2/en
Priority to FR8409816A priority patent/FR2549075B1/fr
Priority to CA000457213A priority patent/CA1233589A/en
Publication of JPS60118733A publication Critical patent/JPS60118733A/ja
Priority to US06/814,794 priority patent/US4699947A/en
Publication of JPH0356589B2 publication Critical patent/JPH0356589B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐候性及び耐衝撃性に優れ、かつ、製造容易な
樹脂組成物に関する。ポリブタジェン、SDRその他の
共役ジエン系ゴムにスチレン等の芳香族ビニル単量体、
アクリロニトリル、メチルメタクリレート等の極性ビニ
ル単量体をグラフト重合させた、いわゆるABS樹脂は
、耐衝撃性及び成形加工性が優れているので広く用いら
れているが、日光に曝露すると耐衝撃性その他の物1性
勝フ1著、シク劣化するので屋外で長期間使用すること
はできなかった。
これは、共役ジエン系ゴムは主鎖に二重結合が残存して
いるので、紫外線、あるいは酸素によって分解しやすい
ためである。これらの欠点を解決するために、アクリル
酸エステル系ゴム、エチレン−プロピレン−非共役ジエ
ン系ゴム(KPDM)等の主鎖に不飽和結合を含まない
飽和ゴムを用いた組成物が製造されているが、十分な耐
衝撃性を得ることは困難であった。
これは、飽和ゴムは極性ビニル単量体に溶解し難いので
、塊状−懸濁重合法によって大粒径のゴムを含有するグ
ララド共重合体を得ることが困難であることによるもの
であった。
本発明者は、耐衝撃性が優れ、かつ、耐候性の良好な樹
脂組成物を得ることを目的として鋭意研究を重ねた結果
、大粒径ゴム粒子として共」二記の目的が達成されるこ
とを見出し本発明に到達したものである。
すなわち、本発明の上記の目的は、芳香族ビニル単量体
残基lO〜り0重量%、α、β不飽和ニトリル残基10
〜ttto重量%及びメチルメタクリレート残基0〜g
o重量%からなる連続相中に重量平均粒径o、i〜o、
ti rμm であるアクリル酸エステル系ゴム粒子が
分散してなるグラフト共重合体(A)、芳香族ビニル単
量体残基lO〜り0重量%、α、β不飽和ニトリル残基
1o−xi−o重量%及びメチルメタクリレート残基o
 −、r o重量%からなる連続相中に重量平均粒径が
0.夕〜jμm である共役ジエン系コ゛ム粒子が分散
したグラフト共重合体(B)、ならびに、必要に応じて
、芳香族ビニル単量体残基lO〜り0重量%、α、β不
飽和ニトリル残基10〜グ0重量%及びメチルメタクリ
レート残基0〜10重量%からなる共重合体(C)から
なり、全コ′ム粒子の含有量が夕〜弘0重量%であって
、かつ、全ゴム粒子の10〜270〜27重量%クリル
酸エステル系ゴム粒子である耐候性耐衝撃性樹脂組成物
によって達せられる。
芳香族ビニル単量体としては、スチレン、α−メチルス
チレン、p−メチルスチレン、〇−メチルスチレン、m
−メチルスチレン等が用いられる。α、β不飽和ニトリ
ルとしてはアクリロニトリル、メタクリレートリル等が
用いられる。
共重合体(Al及び(Blの連続相ならびに共重合体(
C)は、芳香族ビニル単量体残基10〜り0重量%、α
、β不飽和ニトリル残基/θ〜aO重量%及びメチルメ
タクリレート残基0〜g0重量%からなるのが耐薬品性
、成形性、各共重合体間の相溶性等から適当である。共
役ジエン系ゴムとしては、ポリブタジェン、cis−i
、a−ポリイソプレン、5BR(スチレン−ブタジェン
共重合体)等が用いられる。
アクリル酸エステル系ゴムとしては、炭素数が2〜ノ、
2のアルキルアクリレ−、)100〜tり重量%、スチ
レン、メチルメタクリレート、アクリロニトリル、アル
キルビニルエーテル等アクリル酸エステルと共重合可能
なビニル単量体0〜60重量%及びアリルメタクリレー
ト、トリアリルイソンアヌレート、エチレンクリコール
ジメタクリレート等の多官能性単量体o、o r −、
を重量%からなる混合物を乳化重合法等で重合させたも
のが用いられる。
共HJi合体(Alの連続相中に分散したアクリル酸エ
ステル系ゴム粒子の重量平均粒径は、0./〜o、a 
zμm1好ましくは0.2 !; 〜0.11 μm 
であると適当である。重量平均粒径が上記範囲外である
と共重合体(B)及び(0)と混合した場合に十分な耐
衝撃性が得られないので好ましくない。
共重合体(A)は乳化重合法により製造するのが好まし
い。この場合、アクリル酸エステル系ゴムラテックスの
存在下に所定量の連続相を形成する単量体混合物を添加
して重合する。共重合体fAl中のゴム含量はt−to
重、−計チが好ましい。
なお、上記ゴムラテックスの重量平均粒径がo、iμm
 よシ小さい場合は、ラテックスのpH値を下げて部分
凝集させる、いわゆる粒径肥犬状懸濁重合法によって製
造するのが好ましい。
この場合、連続相を形成する単量体混合物に共役ジエン
系ゴムを溶解し、転相が生じる程度まで塊状で重合し、
その後、水を加えて懸濁重合する。撹拌の程度を調節し
てゴム粒子の重量平均粒径がO,オ〜jμm となるよ
うに調整する。
ゴム粒子の粒径が上記範囲外であると得られた組成物の
耐衝撃性が劣化する。共重合体(Blのゴム含量は!〜
SO重量%であるのが好ましく、より好ましくは107
30重量係で重量%共重合体(C)は、単量体混合物を
連続塊状重合法、懸濁重合法、塊状懸濁重合法等によシ
製造される。
共重合体(C)は、本発明に係る組成物中の全ゴム粒子
の含有量を調整するだめに必要に応じて用いられる。
本発明に係る組成物中の全ゴム粒子の含有量は組成物全
量の、t −p o重量%が適当である。
!電縫チ未満であると耐衝撃性が不十分であり、グ0重
量係を超えると剛性が低下するので好才しくない。全ゴ
ム粒子の60〜27重量%、好捷しくは7タル90重量
%が上記アクリル酸エステル系ゴム粒子からなるのが適
当である。
z0重重量%満では、耐候性が低下し、27重重量%超
えると耐衝撃性が低下する。
本発明に係る組成物は、上記共重合体(A)% (B)
及び必要に応じてto)を、所定のゴム含量となるよう
に、バンバリーミキサ−1押出機等によって混練して製
造するのが一般的である。
本発明に係る組成物は、大粒径ゴム粒子に共役ジエン系
ゴムを用いているので製造が容易であり、かつ、大粒径
ゴムは表面積が少さいので紫外線、酸素等による劣化が
殆んどなく、耐候性も良好である。粒径分布が二山分布
となっているので耐衝撃性も良好である。
次に本発明を、実施例及び比較例に基づいてさらに具体
的に説明する。
実施例/ 〔グラフト共重合体(A)の製造〕 3−tガラス製フラスコに脱イオン水(以後、単に水と
呼ぶ)irxol、高級脂肪酸石けん(炭素plどの脂
肪酸を主成分とするナトl)ラム塩) 、z o P、
重炭酸ソーダioyを仕込み窒素気流下75Cに昇温し
た。過硫酸力1) (KPS)水溶液0,7j f72
0mlを添加后j分してアクj)ル酸ブチルエステル(
BA)り37.Jy、とアクリロニトリル(AN)乙、
2j1及びメタアクリル酸アリルエステル(A、 M 
A ) s (j−より成るモノマー混合物のうち≠o
yを仕込んだ。数分で発熱が始まり重合の開始が確認さ
れた。最初のモノマー仕込后is分でさらにKPEI水
溶液0、7 ! 7 / 20 mlを加え、同時に残
りのモノマー混合物の連続添加を開始、・時間30分の
時点で全欧の添加を終了しだが途中/時間30分の時点
で脂肪酸石けんtlの水溶液(水20 mlに溶解)を
加えた。モノマー添加終了后さらに1時間同一温度を保
ち重合を完了した。転化率7g、5%、粒子径0.0g
μmであった。このラテックスの半量を3−tフラスコ
に入れ、水A I 3 ml、トf ’/ルベンゼンス
ルホン酸ソーダ(1) B S ) lo多水溶液j1
と混合層roCに保ち、弱い撹拌下にノ、r%のリン酸
水溶液3λθgを約7時間で添加、次いで一分間放置后
、2タチKOH水溶液、2.2.グ1とDBS、i!タ
チ水溶液/グ1を加え、撹拌を十分に行なった。粒子径
0、.23μIII ’(ナイザイザーにより測定)の
アクリル酸エステル系ゴム・ラテックスを得た。
上記アクリル酸エステル系ゴム・ラテックス(0,23
μm ) 2 J j g !1ll−(固形分s o
 o g−)を撹拌機、環流冷却管等を備えた3−tフ
ラスコに入れgOCまで加熱昇温した。KPS水溶液1
.Ili/!(7mlを加え、同時にスチレ/(st)
A夕01とANコア♂、乙1の混合モノマーを連続添加
始め、lJ分層上りKPS水溶液s、r7f/i≠7 
mlの連続仕込も開始した。モノマー添加開始30分、
/時間IO分、及び2時間後、それぞれ2j係KOH水
溶液/乙、3y−1高級脂肪酸石けん水溶液11.22
f / 3 j ml及び同右けん水溶液≠、2りf 
/ 3 J′mlとターピルシン!、j 77を添加し
た。モノマー及びKPS水溶液の連続添加は3時間gt
分后に完了し、次いで30分間同温度下に放置重合を完
結させた。
このようにして得だグラフト共重合体は、ラテックスを
多量の硫酸マグネシウム水溶液に投入后、ろ過、水洗、
乾燥した。グラフト重合の転化率は約2!、J′%であ
った。
〔グラフト共重合体(B)の製造〕
イカリ型攪拌装置を備えたλ−tオートクレーブ中にブ
タジェンラバー(ジエンNF−3,3’、無化成■製)
irog、をAN2jOfとst乙001の混合物中に
溶解した。これにtert −ブチルパーアセテート0
./37−、ジーtert −ブチルパーオキサイド0
.、f f及び安定剤混合物0.7¥を添加した。混合
物を窒素雰囲気下700Cに加熱、/θOrpmの攪拌
下で重合を進め、この間7時間当り約/1の割合でター
ピルシンを5時間の期間にわたって加え、最後にtyを
追加した。単量体の転化率が約30%に達した時、重合
混合物(シロップ)を水/20θI中懸属剤(アクリル
酸、アクリル酸エステル共重合体)31〜の水溶液を収
容した3−4オートクレーブ(3枚後退翼付撹拌器を備
えたもの)に移し窒素置換の後、この懸濁系を730C
1j 00 rpmの条件下に2時間重合、さらに/!
θCにて1時間ストリッピングを行なった。得られた樹
脂組成物を水洗後乾燥して約290fのグラフト共重合
体を得た。尚、グラフト共重合体中のラバー粒子は約7
.2μmであった。
〔組成物の製造〕
上記グラフト共重合体(A) lI−g 6 ftt 
(B) 200 g− 共重合体(c) (A S樹脂st 7j重量係、AN
26重量%) 3/グ1 を酸化防止剤としてDTBPCJj%、滑剤としてステ
アリン酸マグネシウム(Mg−8t)第1、さらに紫外
線吸収剤(チヌビンーP、チバガイギ−48)3 fi
’と共にバンバリーミキサ−で混練りし、ベレット化の
後7−O2射出成形機によりシリンダ一温度220C1
金型温度t、to’6で試験片を成形した。
〔評 価〕
試験片は次の方法により落錘衝撃強度(FDI)引張り
強度を測定した。耐候性はサンシャインウェザ−メータ
ー(WE−80N−IC,東洋理化)又は屋外(南面≠
t’)での曝露サンプルを同様物性測定によシ評価した
。試験法は次の通りである。
FDI 米国KTI社製衝撃試験機(,2JC)を用い
た。
試験片 3叫厚平板 引張り強度及び伸び ASTM D−63g−乙/T(λ3tZ’)結果を第
1表及び第1表に示しだ。なお、第2表に記載した最大
強度とは、落錘(ダート)に加わる最大反撥力が加わる
までのエネルギー、また、全エネルギーとは、ダートが
試験片を貫通し終るまでに要するエネルギーである。 
一実施例! 実施例1で使用したのと全く同一の樹脂(A)〜(C1
を次の割合で配合し同様の評価を行なった。
グラフト重合体(Al 4to o y〃(B) ≠0
0y− 共重合体 (C) 200 f 評価結果は第1表に示した。
参考例 (EPDM含有グラフト共重合体の製造〕イカリ型撹拌
装置を備えだ2−tオートクレーブ中にetオタ21、
K P D M (ムーニー粘度MLl+! (/(7
0tZ’)弘!、沃素価、2j、エチリデンノルボルネ
ンを第三成分とする〕/4tOg−及びn−ヘプタン1
009−を仕込み窒素置換した後、夕OCで2時間、/
 00 rpmの攪拌により完全に溶解した。次いで同
じ撹拌下にA N 2.fllをt、t o tl /
 i o分の速度で仕込んだ後、ジーtert−ブチル
パーオキサイツト0.6 f 、 tert −ブチル
パーアセテート0./ 3 f及びターピルンQ、夕1
を仕込み、27Cで7時間、20分塊状重合を行った。
塊状重合終了約30分前にジーtert−ブチルパーオ
キサイドへj1及びターピルンハ第1を8を夕01に溶
解して仕込んだ。重合終了時のEPDMラバー粒径はハ
ルμmであった。
塊状重合工程で得られたシロップを水11001中懸濁
剤(実施例/と同一) 2.69−の水溶液を収容した
3−1オートクレーブ(3枚後退翼撹拌器を備えたもの
)に仕込み窒素置換した後、この水性懸濁系を/ 30
 U j 00 rpmの条件下で2時間懸濁重合を行
ない、次いで/ jOcに昇温して7時間ストリッピン
グを行なった。得られた樹脂組成物を水洗後、/θoc
で乾燥しり201のグラフト共重合体樹脂を得た。
〔組成物の製造及び評価〕
実施例/と同一のグラフト共重合体(A)グ♂ tl 上記EPDMベースグラフト共重合体 +2 l グ 1 実施例と同一の共重合体(Cl 300 fを実施例と
全く同一の条件にてブレンド、成形加工し評価した。結
果を第1表及び第2表に示した。
比較例 (sBn含有グラフト共重合体の製造」粒子径0.+1
!j ltm S BR(ブタジェン/メチた3−lフ
ラスコに仕込みざocまで加熱昇温した。KPS水溶液
八lへ 6 ’i−/ j Omeを加え同時に6t!
2jfとAN、2.2J−7−の混合モノマーを連続添
加始め、l5分上よりKPS水溶液Lj7f//≠Om
gの連続仕込を開始した。モノマー添加開始層30分で
2J%KOH水溶液/ま1とターピルシン3.7 K 
54を1時間及び7時間4to分で高級脂肪酸布けん水
溶液をそれぞれ3.7 ! f−730mlを添加した
モノマーの連続仕込みは3時間で、丑だKPS水溶液の
それは3時間lj分で終了し、次いで30分間、従って
3時間≠!分まで同一温度に保ち、重合の転化率を上げ
た。
得られたグラフト共重合体ラテックスは実施例のアクリ
ルラバーベースグラフ]・共重合体の場合と同様の処理
をし、乾燥の後評価に供した。
〔組成物の製造及び評価〕
上記SDRベースグラフト共重合体 t2jf 実施例と同一のグラフト共重合体(]31001 実施例と同一の共重合体(C137!; fを実施例と
全く同一の条件にてブレンド成形し、評価した。結果を
第1表及び第2表に示した。
第1表 太陽光ウェザ−メーター日暴露試験結果(引張
シ伸びチ/引張り強度kI/d)第1表 屋外曝露試験
結果 (初期値//ケ月后の値) 手 続 補 正 書 (自発) 昭和sg年/コ>月2に日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 l 事件の表示 昭和Sg年特許願第、2..2!r7gダ号氾 発明の
名称 耐候性態衝撃性樹脂組成物 ? 補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 (6011)三菱モンサント化成株式会社−代理
人〒io。
東京都千代田区丸の内二丁目s香−号 (ほか7名) k 補正の内容 (1)明細書第13第77行目を次の通りに訂正する。
17を約7分間で添加、次いでコ分間放置后25」 (2)明細書第13貞第g行目、「最大強度」を「初期
エネルギー」に訂正する。
(3) 明細書第73頁第9行目を次の通りに訂正する
「最大反撥力が加わる貰でのエネルギー、」以 上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 芳香族ビニル単量体残基lθ〜り0重量%、(X、β不
    飽和二l−リル残基lO〜tio重量%及びメチルメク
    クリレート残基O−♂0重量係からなる連続相中に重量
    平均粒径o、i〜0.≠jμmであるアクリル酸エステ
    ル系ゴム粒子が分散してなるグラフト共重合体(A)、
    芳香族ビニル単量体残基/ 0,90重量%、α、β不
    飽和ニトリル残、J、tH/ o〜グθ重量係及びメチ
    ルメタクリレート残基0〜rO重量係からなる連続相中
    に重)1;、平均粒径がO,,1′〜よμm である共
    役ジエン系ゴノ・粒子が分散したグラフト共重合体(B
    )、なら10〜グ0重量%及びメチルメタクリレート残
    基0〜ど0重量%からなる共重合体folがらなり、全
    ゴム粒子の含有量がオル弘0重量係であって、かつ、全
    ゴム粒子のto〜り7重量%が上記アクリル酸エステル
    系ゴム粒子であることを特徴とする耐候性耐衝撃性樹脂
    組成物。
JP22578483A 1983-06-23 1983-11-30 耐候性耐衝撃性樹脂組成物 Granted JPS60118733A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22578483A JPS60118733A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 耐候性耐衝撃性樹脂組成物
US06/620,710 US4585832A (en) 1983-06-23 1984-06-14 Weather and impact resistant resin composition and process for its preparation
GB08415347A GB2142034B (en) 1983-06-23 1984-06-15 Weather and impact resistant resin compositions
DE19843422919 DE3422919A1 (de) 1983-06-23 1984-06-20 Wetter- und schlagfeste harzmasse und verfahren zu ihrer herstellung
AU29775/84A AU565922B2 (en) 1983-06-23 1984-06-22 Graft copolymer composition
FR8409816A FR2549075B1 (fr) 1983-06-23 1984-06-22 Composition de resine resistant aux intemperies et aux chocs et procede pour sa preparation
CA000457213A CA1233589A (en) 1983-06-23 1984-06-22 Weather and impact resistant resin composition and process for its preparation
US06/814,794 US4699947A (en) 1983-06-23 1985-12-30 Weather and impact resistant resin composition and process for its preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22578483A JPS60118733A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 耐候性耐衝撃性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60118733A true JPS60118733A (ja) 1985-06-26
JPH0356589B2 JPH0356589B2 (ja) 1991-08-28

Family

ID=16834723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22578483A Granted JPS60118733A (ja) 1983-06-23 1983-11-30 耐候性耐衝撃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60118733A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62101647A (ja) * 1985-10-24 1987-05-12 モンサント カンパニ− 耐衝撃性、耐候性の熱可塑性ポリブレンド
JPS63112645A (ja) * 1986-10-29 1988-05-17 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS63245458A (ja) * 1986-10-06 1988-10-12 ザ ダウ ケミカル カンパニ− Epdmグラフトタ−ポリマ−とアクリレ−トゴムからなるブレンド
JP2000198905A (ja) * 1998-10-29 2000-07-18 Ube Cycon Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2002105276A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Nippon A & L Kk ゴム変性熱可塑性樹脂成形体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62101647A (ja) * 1985-10-24 1987-05-12 モンサント カンパニ− 耐衝撃性、耐候性の熱可塑性ポリブレンド
JPS63245458A (ja) * 1986-10-06 1988-10-12 ザ ダウ ケミカル カンパニ− Epdmグラフトタ−ポリマ−とアクリレ−トゴムからなるブレンド
JPS63112645A (ja) * 1986-10-29 1988-05-17 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH0466267B2 (ja) * 1986-10-29 1992-10-22 Kanegafuchi Chemical Ind
JP2000198905A (ja) * 1998-10-29 2000-07-18 Ube Cycon Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP4618692B2 (ja) * 1998-10-29 2011-01-26 ユーエムジー・エービーエス株式会社 ゴム含有グラフト重合体及び熱可塑性樹脂組成物
JP2002105276A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Nippon A & L Kk ゴム変性熱可塑性樹脂成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0356589B2 (ja) 1991-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1175187A (en) High-notched-impact polymers having improved weather resistance
JPS6346106B2 (ja)
US4699947A (en) Weather and impact resistant resin composition and process for its preparation
CN1134957A (zh) 热塑性模塑材料
JPH06157688A (ja) 粒状物のグラフト重合体および該グラフト重合体を含有する成形材料
US5250617A (en) Polymer blends containing ethylene polymers for flexible films
WO1997010283A1 (fr) Caoutchouc acrylique modifie par une silicone particulaire, copolymere greffe particulaire a base de celui-ci et composition de resine thermoplastique
EP3039072B1 (de) Styrol-copolymer-zusammensetzungen mit verbessertem glanz
JPS60118733A (ja) 耐候性耐衝撃性樹脂組成物
JPS6221804B2 (ja)
US4902745A (en) Rubber-like thermoplastic polymer mixtures
JP6100969B2 (ja) ポリ塩化ビニルをベースとする熱可塑性プラスチックを含み、かつヒドロキシ基で変性された、架橋されたnbrミクロゲルを含む組成物
CN104774294B (zh) 一种不含低分子增塑剂无毒的软质pvc复合物的制备方法
JPH02212534A (ja) 重合体混合物
JPH01203452A (ja) ポリアミドを含む軟質の、熱可塑的に加工し得るポリマーアロイ
JPS604545A (ja) 耐候性耐衝撃性樹脂組成物
CN115160721B (zh) 复合材料及其制备方法和应用
JPS6032811A (ja) 耐候性スチレン系グラフト共重合体の製造方法
JPH0442420B2 (ja)
TWI229680B (en) Molding compositions with acrylonitrile-styrene-acrylate rubber copolymers having weathering resistance
JPS6291517A (ja) 熱可塑性グラフト重合体
JPS6047052A (ja) 耐衝撃性および成形加工性良好な熱可塑性樹脂組成物
JP2803303B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0742379B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS59149915A (ja) 耐衝撃性の優れた熱可塑性樹脂の製造方法