JPS60116684A - 新規な置換1,2,4―トリアゾーロ[1,5―a]―ピリミジン―2―スルホンアミドおよび組成物ならびに望ましくない植物の抑制方法 - Google Patents

新規な置換1,2,4―トリアゾーロ[1,5―a]―ピリミジン―2―スルホンアミドおよび組成物ならびに望ましくない植物の抑制方法

Info

Publication number
JPS60116684A
JPS60116684A JP59240379A JP24037984A JPS60116684A JP S60116684 A JPS60116684 A JP S60116684A JP 59240379 A JP59240379 A JP 59240379A JP 24037984 A JP24037984 A JP 24037984A JP S60116684 A JPS60116684 A JP S60116684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
effective amount
applying
herbicidal effective
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59240379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0635459B2 (ja
Inventor
ウイリアム・エイ・クレシック
ロバート・ジエイ・エール
ベン・クリフオード・ガーウイック・ザ・サード
ウイリアム・テイー・モント
ノーマン・アール・ピアソン
マーク・ジエイ・コスタレス
リチャード・ダブリュー・ミークル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPS60116684A publication Critical patent/JPS60116684A/ja
Publication of JPH0635459B2 publication Critical patent/JPH0635459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/27Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups
    • C07C205/35Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C205/36Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring or to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same condensed ring system
    • C07C205/38Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring or to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same condensed ring system the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring, e.g. nitrodiphenyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S71/00Chemistry: fertilizers
    • Y10S71/902Nitrification inhibition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 近年、除草剤活性をもつスルホンアミドの開発に向けて
多大の努力がなされており、これの化合物のいくつかは
商業化の段階に達している。すなわち、クロロスルフロ
ンおよびスルホメツロンメチルである。これらの化合物
は望ましくない植物に対して発芽前活性と発芽後活性の
両方を示し、さらに動物に対する毒性が低い。従来法の
化合物は次の通り書くことができ、式中、 Arはベンゼン誘導体であり、Ar′は通電はピリミジ
ンまたは対称トリアジン誘導体である。
さらに、商業化された多数のスルホンアミド除草剤が存
在し、例えば、メチルスルフアニルカーバメート;N−
(2−メルカプトエチル)ベンゼンスルホンアミドと一
緒のO,o−ジイソプロピルホスホロジチオエート−S
−エステル;3−イソプロピル−1H−1,3−ベンゾ
チアジアジン−4(3H)−オン2,2−ジオキサイド
;N−〔2,4−ジメチル−5−〔〔(トリフルオロメ
チル)スルホニル〕アミノ〕フエニル〕アセタミド;3
,5−ジニトロ−N4,N4−ジプロピルスルフアニル
アミドおよび2−t−メチル−4−(2,4−ジクロロ
−5−イソプロポキシフエニル)−Δ2−1,3,4−
オキサジアゾリン−5−オンがある。
発明の総括 をもち、式中、Arが芳香族環(置換または非置換)ま
たは複素環(置換または非置換)の系を表わす化合物が
例外的に活性な除草剤であり、土壌中でのアンモニウム
窒素の硝化の抑制において活性であり、そして、作物の
成育を都合よく調節するのに有効であり、かつ容易に製
造されることを我々はここに発見したのである。
さらに、一般式(I)の化合物のいくつかの誘導体はま
た除草剤活性および土壌中のアンモニウム窒素の硝化抑
制を示し、かつ作物の成育を都合よく調節するのに有効
であり、そして一般式および をもち、式中、Arは芳香族環(置換または非置換)ま
たは複素環(置換または非置換)の系を表わす。
発明の詳細説明 芳香族環系または複素環系は例えば、フエニル;1−ま
たは2−ナフチル;2−、3−、または4−ピリジル;
2−または3−チエニル;2−または3−フリル;2−
、4−または5−チアゾリル;3−、4−または5−ピ
ラゾリル;2−ベンズチアゾリル;2−ベンゾオキサジ
ノル;2−ベンズイミダゾリルおよび1−ベンズトリア
ゾリルを含む。芳香族環系または複素環系上に見出され
る置換基の代表例は次のものの1個、1個より多く、ま
たは組合せであることができる:すなわち、ハロ(F、
Cl、Br、I)、アルキル、ハロアルキル、アリール
、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロアルコキシ、アリール
オキシ、置換アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、
置換ヘテロアリールオキシ、アミノ、アルキルアミノ、
ジアルキルアミノ、ニトロ、アルキルチオ、ハロアルキ
ルチオ、アルキルスルフイニル、ハロアルキルスルフイ
ニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルホニル、
置換または非置換アリールチオ、置換または非置換アリ
ールスルフイニル、置換または非置換アリールスルホニ
ル、シアノ、カルボン酸(およびカルボン酸誘導体例え
ば入手容易なアルコールから誘導するエステルおよびア
ンモニアあるいは入手容易な一級およびニ級アミンから
誘導するアミド)、スルホン酸(およびスルホン酸誘導
体例えば入手容易なアルコールから誘導されるスルホネ
ートおよびアンモニアあるいは入手容易な一級またはニ
級アミンから誘導されるスルホンアミド)、ホルミル、
アルキルカルボニル、ハロアルキルカルポニル、アリー
ルカルボニル、置換アリールカルボニル、オキシミノ、
オキシムエーテル、カルビノール(およびカルビノール
誘導体例えば入手容易なアルキル化剤およびカルボン酸
からそれぞれ誘導されるエーテルおよびエステル)、並
びに、メルカプトアルキル(およびメルカプトアルキル
基の誘導体例えば入手容易なアルキル化剤およびカルボ
ン酸からそれぞれ誘導されるチオエーテルおよびチオエ
ステル)。
構造Iのトリアゾロピリミジン断片上の置換基はX、Y
、およびZによつて表わされる。置換基X、YおよびZ
はH、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルコキ
シ、ハロアルコキシ、アリール、置換アリール、ハロ(
F、Cl、Br、I)、アルキルチオ、アリールチオ、
アミノ(アルキル置換またはアリール置換アミノを含む
)、カルボン酸およびエステルであることができる。更
に、2個の隣接する置換基(すなわちXとYまたはYと
Z)は一緒に一つの環構造として結合してもよい。
このような環構造の例は−(CH2)n−に等しいX、
YまたはY、Zによつて表わすことができ、n=3、4
または5である。これらの環状構造はまたX、Yまたは
Y、Zが−(CH2)nO−に等しくn=2または3で
ある場合のようにヘテロ原子を含んでもよい。
本発明の好ましい化合物は一般式 をもち、 式中、R1はハロ(F、Cl、Br、I)、−NO2、
フエニル、OAr、−CF3、−OCF3、−OCF2
CF2H、−OCF2CCl2H、−OCH2CF3、
−SCF3、−SCF2CF2H、−SCF2CCl2
H、−SOCF3、−SOCF2CF2H、−SOCF
2CCl2H、−SR6、−SOR6、−SO2R6、
−CN、−COOR7、−CONH2、−CONHR8
、−CONH8(R9)、−SO3R8および−SO3
CH2CF3を表わし;R2とR4はH、ハロ(F、C
l、Br、I)、C1−C4アルキル、COOR7およ
び−OR8を表わし;R3はHであり;R5はH、C1
−C4アルキル、ハロ(F、Cl、Br、I)、NO2
、CF3、−OCF3、−OCF2CF2H、−OCF
2CCl2H、−OCH2CF3、−SCF3、−SC
F2CF2H、−SCF2CCl2H、−SOCF3、
−SOCF2CF2H、−SOCF2CCl2H、−S
OCF3、−SOCF2CF2H、−SOCF2CCl
2H、−SO2CF3、−SO2CF2CF2H、−S
O2CF2CCl2H、−SR6、−SOR6、−SO
2R6、−CN、−COOR7、−CONH2、−CO
NHR8、−CONR8(R9)、−SO3R8、−S
O3CH2CF3、−CR6R6OR6および−CR6
R6SR6を表わし、式中、Arは置換または非置換ア
リールまたは置換または非置換ヘテロアリールを表わし
、R6はH、アリールあるいはC1−C4アルキルを表
わし、R7はC1−C6アルキル、アルケニル、アルキ
ニル、アリール、置換アルキルまたは置換アリールを表
わし、R8およびR9は個別にC1−C4アルキルを表
わし;そして、X、YおよびZはH、C1−C4アルキ
ル、C1−C4アルコキシ、ハロ(F、Cl、Br、I
)を表わし、あるいはXとYまたはYとZは結合してシ
クロアルキル環(すなわち、−(CH2)n−でnは3
または4である)を形成することができ、あるいはXと
YまたはYとZは結合してヘテロ原子を含む一つの環(
すなわち、−O(CH2)nでnは2または3である)
を形成することができる。
本発明の好ましい化合物はまた一般式 をもち、式中、R1はH、アルキルまたはアリールを表
わし、R2およびR3は独立にH、C1−C4アルキル
、ハロ(F、Cl、Br、I)、−NO2、フエニル、
−CF3、ベンジル、−COOR4、−CONH2、−
CONHR5、−CONR5R6、およびCNを表わし
、式中、R4はC1−C6アルキル、アルケニル、アル
キニル、アリールアルキル、置換アルキルまたは置換ア
リールを表わし、R5およびR6は独立にC1−C4ア
ルキルを表わし;そしてX、YおよびZはH、C1−C
4アルコキシ、ハロ(F、Cl、Br、I)を表わし、
あるいはXとYまたはYとZは結合してシクロアルキル
環(すなわち、−(CH2)n−でnは3または4)を
形成することができ、あるいはXとYまたはYとZが結
合してヘテロ原子を含む環(すなわち−O(CH2)n
−でnは2または3)を形成することができる。
本発明の最も好ましい化合物は一般式 をもち、式中、R1はC1−C4アルキル、ハロ(F、
Cl、Br、I)、−NO2、−SR6、−SOR6、
SO2R6、−COOR7またはCF3を表わし;R2
はH、ハロ(F、Cl、Br、I)、C1−C4アルキ
ルおよびCOOR7を表わし;R5はH、C1−C4ア
ルキル、ハロ(F、Cl、Br、I)、CH2OR6、
フエニル、NO2およびCOOR7を表わし;ここでR
6はC1−C4アルキルを表わし、R7はC1−C4ア
ルキル、C1−C4アルケニル、C1−C4アルキニル
、2−エトキシエチルおよび2−ピリミジルメチルを表
わし、そしてX、YおよびZは独立にH、ハロ(F、C
l、Br、I)、C1−C4アルキルまたはC1−C4
アルコキシを表わす。
本発明の特に好ましい化合物は以下のものを含む: 1、5,7−ジメチル−N−(2−トリフルオロメチル
フエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
リミジン−2−スルホンアミド 2、5,7−ジメチル−N−(2,6−ジフルオロフエ
ニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミ
ジン−2−スルホンアミド 3、5,7−ジメチル−N−(2,6−ジクロロフエニ
ル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
ン−2−スルホンアミド 4、5,7−ジメチル−N−(2−クロロ−6−フルオ
ロフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕
ピリミジン−2−スルホンアミド 5、5,7−ジメチル−N−(2−ブロモ−6−クロロ
フエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
リミジン−2−スルホンアミド 6、5,7−ジメチル−N−(2−クロロ−6−ヨード
フエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
リミジン−2−スルホンアミド 7、5,7−ジメチル−N−(2−フルオロ−6−メチ
ルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕
ピリミジン−2−スルホンアミド 8、5,7−ジメチル−N−(2−クロロ−6−メチル
フエニル)1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホンアミド 9、5,7−ジメチル−N−(2−ブロモ−6−メチル
フエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
リミジン−2−スルホンアミド 10、5,7−ジメチル−N−(2−メチル−6−ニト
ロフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕
ピリミジン−2−スルホンアミド 11、5,7−ジメチル−N−(2−クロロ−6−メト
キシメチル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕
ピリミジン−2−スルホンアミド 12、5,7−ジメチル−N−(2−フルオロ−6−メ
トキシメチル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a
〕ピリミジン−2−スルホンアミド 13、5,7−ジメチル−N−(2−クロロ−6−フエ
ニルフエニル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕
ピリミジン−2−スルホンアミド 14、5,7−ジメチル−N−(2−メチル−6−トリ
フルオロメチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔
1.5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミド15、5
,7−ジメチル−N−(2−フルオロ−6−トリフルオ
ロメチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5
−a〕ピリミジン−2−スルホンアミド16、5,7−
ジメチル−N(2,6−ジクロロ−3−メチルフエニル
)1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−
2−スルホンアミド 17、5,7−ジメチル−N(2,6−ジフルオロ−3
−メチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5
−a〕ピリミジン−2−スルホンアミド 18、5,7−ジメチル−N−(2,3−ジメチル−6
−ニトロフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5
−a〕ピリミジン−2−スルホンアミド 19、5,7−ジメチル−N−(3,6−ジメチル−2
−ニトロフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5
−a〕ピリミジン−2−スルホンアミド 20、5,7−ジメチル−N−(2,3−ジクロロ−6
−メチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5
−a〕ピリミジン−2−スルホンアミド 21、メチル3−メチル−N−(5,7−ジメチル−1
,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−
スルホニル)アンスラニレート 22、エチル3−メチル−N−(5,7−ジメチル−1
,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−
スルホニル)アンスラニレート 23、イソプロピル3−メチル−N−(5,7−ジメチ
ル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン
−2−スルホニル)アンスラニレート 24、2−エトキシエチル3−メチル−N−(5,7−
ジメチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホニル)アンスラニレート 25、2−プロパン−1−イル3メチル−N−(5,7
−ジメチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
リミジン−2−スルホニル)アンスラニレート26、2
−ピリジルメチル3−メチル−N−(5,7−ジメチル
−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−
2−スルホニル)アンスラニレート 27、メチル3−フルオロ−N−(5,7−ジメチル−
1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2
−スルホニル)アンスラニレート 28、エチル3−フルオロ−N−(5,7−ジメチル−
1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2
−スルホニル)アンスラニレート 29、イソプロピル3−フルオロ−N−(5,7−ジメ
チル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
ン−2−スルホニル)アンスラニレート 30、メチル3−クロロ−N−(5,7−ジメチル−1
,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−
スルホニル〕アンスラニレート 31、エチル3−クロロ−N−(5,7−ジメチル−1
,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−
スルホニル)アンスラニレート 32、イソプロピル3−クロロ−N−(5,7−ジメチ
ル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン
−2−スルホニル)アンスラニレート 33、メチル3−トリフルオロメチル−N−(5,7−
ジメチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホニル)アンスラニレート 34、エチル3−トリフルオロメチル−N−(5,7−
ジメチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホニル)アンスラニレート 35、イソプロピル3−トリフルオロメチル−N−(5
,7−ジメチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a
〕ピリミジン−2−スルホニル)アンスラニレート36
、メチル3,4−ジメチル−N−(5,7−ジメチル−
1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2
−スルホニル〕アンスラニレート 37、エチル3,4−ジメチル−N−(5,7−ジメチ
ル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン
−2−スルホニル)アンスラニレート 38、イソプロピル3,4−ジメチル−N−(5,7−
ジメチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホニル)アンスラニレート 39、メチル3,6−ジメチル−N−(5,7−ジメチ
ル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン
−2−スルホニル)アンスラニレート 40、エチル3,6−ジメチル−N−(5,7−ジメチ
ル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン
−2−スルホニル)アンスラニレート 41、イソプロピル3,6−ジメチル−N−(5,7−
ジメチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホニル)アンスラニレート 42、メチル4−クロロ−3−メチル−N−(5,7−
ジメチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホニル)アンスラニレート 43、エチル4−クロロ−3−メチル−N−(5,7−
ジメチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホニル)アンスラニレート 44、イソプロピル4−クロロ−3−メチル−N−(5
,7−ジメチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5,−
a〕ピリミジン−2−スルホニル)アンスラニレート4
5、メチル3−アミノ−2,4−ジクロロ−N−(5,
7−ジメチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕
ピリミジン−2−スルホニル)ベンゾエート 46、エチル3−アミノ−2,4−ジクロロ−N−(5
,7−ジメチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a
〕ピリミジン−2−スルホニル)ベンゾエート 47、イソプロピル3−アミノ−2,4−ジクロロ−N
−(5,7−ジメチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.
5−a〕ピリミジン−2−スルホニル)ベンゾエート4
8、メチル3−アミノ−2−ブロモ−4−メチル−N−
5,7−ジメチル−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
ン−2−スルホニル)ベンゾエート 49、エチル3−アミノ−2−ブロモ−4−メチル−N
−(5,7−ジメチル−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホニル)ベンゾエート 50、イソプロピル3−アミノ−2−ブロモ−4−メチ
ル−N−(5,7−ジメチル−トリアゾロ〔1.5−a
〕ピリミジン−2−スルホニル)ベンゾエート51、5
−メチル−N−(2−トリフルオロメチルフエニル)−
1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2
−スルホンアミド 52、5−メチル−N−(2,6−ジフルオロフエニル
)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン
−2−スルホンアミド 53、5−メチル−N−(2,6−ジクロロフエニル)
−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−
2−スルホンアミド 54、5−メチル−N−(2−クロロ−6−フルオロフ
エニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホンアミド 55、5−メチル−N−(2−ブロモ−6−クロロフエ
ニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミ
ジン−2−スルホンアミド 56、5−メチル−N−(2−クロロ−6−ヨードフエ
ニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミ
ジン−2−スルホンアミド 57、5−メチル−N−(2−フルオロ−6−メチルフ
エニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホンアミド 58、5−メチル−N−(2−クロロ−6−メチルフエ
ニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミ
ジン−2−スルホンアミド 59、5−メチル−N−(2−ブロモ−6−メチルフエ
ニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミ
ジン−2−スルホンアミド 60、5−メチル−N−(2−メチル−6−ニトロフエ
ニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミ
ジン−2−スルホンアミド 61、5−メチル−N−(2−クロロ−6−メトキシメ
チル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミ
ジン−2−スルホンアミド 62、5−メチル−N−(2−フルオロ−6−メトキシ
メチル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホンアミド 63、5−メチル−N−(2−クロロ−6−フエニルフ
エニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホンアミド 64、5−メチル−N−(2−メチル−6−トリフルオ
ロメチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5
−a〕ピリミジン−2−スルホンアミド 65、5−メチル−N−(2−フルオロ−6−トリフル
オロメチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.
5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミド 66、5−メチル−N−(2,6−ジクロロ−3−メチ
ルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕
ピリミジン−2−スルホンアミド 67、5−メチル−N −(2,6−ジフルオロ−3−
メチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−
a〕ピリミジン−2−スルホンアミド 68、5−メチル−N−(2,3−ジメチル−6−ニト
ロフエニル)1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
リミジン−2−スルホンアミド 69、5−メチル−N −(3,6−ジメチル−2−ニ
トロフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a
〕ピリミジン−2−スルホンアミド 70、5−メチル−N−(2,3−ジクロロ−6−メチ
ルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕
ピリミジン−2−スルホンアミド 71、メチル3−メチル−N−(5−メチル−1,2,
4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホ
ニル)アンスラニレート 72、エチル3−メチル−N−(5−メチル−1,2,
4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホ
ニル)アンスラニレート 73、イソプロピル3−メチル−N−(5−メチル−1
,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−
スルホニル)アンスラニレート 74、2−エトキシエチル3−メチル−N−(5−メチ
ル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン
−2−スルホニル)アンスラニレート 75、2−プペン−1−イル3−メチル−N−(5−メ
チル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
ン−2−スルホニル)アンスラニレート 76、2−1ピリジルメチル−3−メチル−N−(5−
メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミ
ジン−2−スルホニル)アンスラニレート 77、メチル3−フルオロ−N−(5−メチル−1,2
,4−トリアゾロ〔1.5a〕ピリミジン−2−スルホ
ニル)アンスラニレート 78、エチル3−フルオロ−N−(5−メチル−1,2
,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スル
ホニル)アンスラニレート 79、メチル3−クロロ−N−(5−メチル−1,2,
4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホ
ニル)アンスラニレート 80、イソプロピル3−クロロ−N−(5−メチル−1
,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−
スルホニル)アンスラニレート 81、エチル3−クロロ−N−(5−メチル−1,2,
4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホ
ニルアンスラニレート 82、イソプロピル3−クロロ−N−(5−メチル−1
,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−
スルホニル)アンスラニレート 83、メチル3−トリフルオロメチル−N−(5−メチ
ル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン
−2−スルホニル)アンスラニレート 84、エチル3−トリフルオロメチル−N−(5−メチ
ル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン
−2−スルホニル)アンスラニレート 85、イソプロピル3−トリフルオロメチル−N−(5
−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホニル)アンスラニレート86、メチ
ル3,4−ジメチル−N−(5−メチル−1,2,4−
トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニル
)アンスラニレート 87、エチル3,4−ジメチル−N−(5−メチル−1
,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−
スルホニル)アンスラニレート 88、イソプロピル3,4−ジメチル−N−(5−メチ
ル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン
−2−スルホニル)アンスラニレート 89、メチル3,6−ジメチル−N−(5−メチル−1
,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−
スルホニル)アンスラニレート 90、エチル3,6−ジメチル−N−(5−メチル−1
,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−
スルホニル)アンスラニレート 91、イソプロピル3,6−ジメチル−N−(5−メチ
ル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン
−2−スルホニル)アンスラニレート 92、メチル4−クロロ−3−メチル−N−(5−メチ
ル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン
−2−スルホニル)アンスラニレート 93、エチル4−クロロ−3−メチル−N−(5−メチ
ル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン
−2−スルホニルアンスラニレート 94、イソプロピル4−クロロ−3−メチル−N−(5
−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホニル)アンスラニレート95、メチ
ル3−アミノ−2,4−ジクロロ−N−(5−メチル−
1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2
−スルホニル)ベンゾエート 96、エチル3−アミノ−2,4−ジクロロ−N−(5
−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホニル)ベンゾエート 97、イソプロピル3−アミノ−2,4−ジクロロ−N
−(5−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a
〕ピリミジン−2−スルホニル)ベンゾエート98、メ
チル3−アミノ−2−ブロモ−4−メチル−N−(5−
メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミ
ジン−2−スルホニル)ベンゾエート99、エチル3−
アミノ−2−ブロモ−4−メチル−N−(5−メチル−
1,2,4,−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−
2−スルホニル)ベンゾエート100、イソプロピル3
−アミノ−2−ブロモ−4−メチル−N−(5−メチル
−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−
2−スルホニル)ベンゾエート101、6−メチル−N
−(2−トリフルオロメチルフエニル)−1,2,4−
トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホンア
ミド 102、6−メチル−N−(2,6−ジフルオロフエニ
ル)1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン
−2−スルホンアミド 103、6−メチル−N(2,6−ジクロロフエニル)
−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−
2−スルホンアミド 104、6−メチル−N−(2−クロロ−6−フルオロ
フエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
リミジン−2−スルホンアミド 105、6−メチル−N−(2−ブロモ−6−クロロフ
エニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホンアミド 106、6−メチル−N−(2−クロロ−6−ヨードフ
エニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホンアミド 107、6−メチル−N−(2−フルオロ−6−メチル
フエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
リミジン−2−スルホンアミド 108、6−メチル−N−(2−クロロ−6−メチルフ
エニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホンアミド 109、6−メチル−N−(2−ブロモ−6−メチルフ
エニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホンアミド 110、6−メチル−N−(2−メチル−6−ニトロフ
エニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホンアミド 111、6−メチル−N−(2−クロロ−6−エトキシ
メチル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホンアミド 112、6−メチル−N−(2−フルオロ−6−メトキ
シメチル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
リミジン−2−スルホンアミド 113、6−メチル−N−(2−クロロ−6−フエニル
フエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
リミジン−2−スルホンアミド 114、6−メチル−N−(2−メチル−6−トリフル
オロメチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.
5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミド 115、6−メチル−N−(2−フルオロ−6−トリフ
ルオロメチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1
.5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミド 116、6−メチル−N−(2,6−ジクロロ−3−メ
チルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a
〕ピリミジン−2−スルホンアミド 117、6−メチル−N−(2,6−ジフルオロ−3−
メチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−
a〕ピリミジン−2−スルホンアミド 118、6−メチル−N−(2,3−ジメチル−6−ニ
トロフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a
〕ピリミジン−2−スルホンアミド 119、6−メチル−N−(3,6−ジメチル−2−ニ
トロフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a
〕ピリミジン−2−スルホンアミド 120、6−メチル−N−(2,3−ジクロロ−6−メ
チルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a
〕ピリミジン−2−スルホンアミド 121、メチル3−メチル−N−(6−メチル−1,2
,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スル
ホニル)アンスラニレート 122、メチル3−メチル−N−(6−メチル−1,2
,3−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スル
ホニル)アンスラニレート 123、イソプロピル3−メチル−N−(6−メチル−
1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2
−スルホニル)アンスラニレート 124、2−エトキシエチル3−メチル−N−(6−メ
チル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
ン−2−スルホニル)アンスラニレート 125、2−プロペン−1−イル3メチル−N−(6−
メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミ
ジン−2−スルホニル)アンスラニレート 126、2−ピリミジルメチル3−メチル−N−(6−
メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミ
ジン−2−スルホニル)アンスラニレート 127、メチル3−フルオロ−N−(6−メチル−1,
2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−ス
ルホニル)アンスラニレート 128、エチル3−フルオロ−N−(6−メチル−1,
2,3−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−ス
ルホニル)アンスラニレート 129、イソプロピル3−フルオロ−N−(6−メチル
−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−
2−スルホニル)アンスラニレート 130、メチル3−クロロ−N−(6−メチル−1,2
,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スル
ホニル)アンスラニレート 131、エチル3−クロロ−N−(6−メチル−1,2
,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スル
ホニル)アンスラニレート 132、イソプロピル3−クロロ−N−(6−メチル−
1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2
−スルホニル)アンスラニレート 133、メチル3−トリフルオロメチル−N−(6−メ
チル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリジン
−2−スルホニル)アンスラニレート 134、エチル3−トリフルオロメチル−N−(6−メ
チル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
ン−2−スルホニル)アンスラニレート 135、イソプロピル3−トリフルオロメチル−N−(
6−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
リミジン−2−スルホニル)アンスラニレート136、
メチル3,4−ジメチル−N−(6−メチル−1,2,
4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホ
ニル)アンスラニレート 137、エチル3,4−ジメチル−N−(6−メチル−
1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2
−スルホニル)アンスラニレート 138、イソプロピル3,4−ジメチル−N−(6−メ
チル−1,2,4−1リアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
ン−2−スルホニル)アンスラニレート 139、メチル3,6−ジメチル−N−(6−メチル−
1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2
−スルホニル)アンスラニレート 140、エチル3,6−ジメチル−N−(6−メチル−
1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2
−スルホニル)アンスラニレート 141、イソプロピル3,6−ジメチル−N−(6−メ
チル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
ン−2−スルホニル)アンスラニレート 142、メチル4−クロロ−3−メチル−N−(6−メ
チル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
ン−2−スルホニル)アンスラニレート 143、エチル4−クロロ−3−メチル−N−(6−メ
チル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
ン−2−スルホニル)アンスラニレート 144、イソプロピル4−クロロ−3−メチル−N−(
6−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
リミジン−2−スルホニル)ベンゾエート 145、メチル3−アミノ−2,4−ジクロロ−N−(
6−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
リミジン−2−スルホニル)ベンゾエート 146、エチル3−アミノ−2,4−ジクロロ−N−(
6−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
リミジン−2−スルホニル)ベンゾエート 147、イソプロピル3−アミノ−2,4−ジクロロ−
N−(6−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−
a〕ピリミジン−2−スルホニル)ベンゾエート148
、メチル3−アミノ−2−ブロモ−4−メチル−N−(
6−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
リミジン−2−スルホニル)ベンゾエート149、エチ
ル3−アミノ−2−ブロモ−4−メチル−N−(6−メ
チル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
ン−2−スルホニル)ベンゾエート150、イソプロピ
ル3−アミノ−2−ブロモ−4−メチル−N−(6−メ
チル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
ン−2−スルホニル)ベンゾエート151、7−メチル
−N−(2−トリフルオロメチルフエニル)−1,2,
4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホ
ンアミド 152、7−メチル−N−(2,6−ジフルオロフエニ
ル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
ン−2−スルホンアミド 153、7−メチル−N(2,6−ジクロロフエニル)
−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−
2−スルホンアミド 154、7−メチル−N−(2−クロロ−6−フルオロ
フエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
リミジン−2−スルホンアミド 155、7−メチル−N−(2−ブロモ−6−クロロフ
エニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホンアミド 156、7−メチル−N−(2−クロロ−6−ヨードフ
エニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホンアミド 157、7−メチル−N−(2−フルオロ−6−メチル
フエニル)1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホンアミド 158、7−メチル−N−(2−クロロ−6−メチルフ
エニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホンアミド 159、7−メチル−N−(2−ブロモ−6−メチルフ
エニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホンアミド 160、7−メチル−N−(2−メチル−6−ニトロフ
エニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホンアミド 161、7−メチル−N−(2−クロロ−6−メトキシ
メチル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホンアミド 162、7−メチル−N−(2−フルオロ−6−メトキ
シメチル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
リミジン−2−スルホンアミド 163、7−メチル−N−(2−クロロ−6−フエニル
フエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
リミジン−2−スルホンアミド 164、7−メチル−N−(2−メチル−6−トリフル
オロメチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.
5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミド 165、7−メチル−N−(2−フルオロ−6−トリフ
ルオロメチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1
.5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミド 166、7−メチル−N−(2,6−ジクロロ−3−メ
チルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a
〕ピリミジン−2−スルホンアミド 167、7−メチル−N−(2,6−ジフルオロ−3−
メチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−
a〕ピリミジン−2−スルホンアミド 168、7−メチル−N−(2,3−ジメチル−6−ニ
トロフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a
〕ピリミジン−2−スルホンアミド 169、7−メチル−N−(3,6−ジメチル−2−ニ
トロフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a
〕ピリミジン−2−スルホンアミド 170、7−メチル−N−(2,3−ジクロロ−6−メ
チルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a
〕ピリミジン−2−スルホンアミド 171、メチル3−メチル−N−(7−メチル−1,2
,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スル
ホニル)アンスラニレート 172、エチル3−メチル−N−(7−メチル−1,2
,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スル
ホニル)アンスラニレート 173、イソプロピル3−メチル−N−(7−メチル−
1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2
−スルホニル)アンスラニレート 174、2−エトキシエチル3−メチル−N−(7−メ
チル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
ン−2−スルホニル)アンスラニレート 175、2−プロペン−1−イル3−メチル−N−(7
−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホニル)アンスラニレート 176、2−ピリジルメチル3−メチル−N−(7−メ
チル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
ン−2−スルホニル)アンスラニレート 177、メチル3−フルオロ−N−(7−メチル−1,
2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−ス
ルホニル)アンスラニレート 178、エチル3−フルオロ−N−(7−メチル−1,
2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−ス
ルホニル)アンスラニレート 179、イソプロピル3−フルオロ−N−(7−メチル
−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−
2−スルホニル)アンスラニレート 180、メチル3−クロロ−N−(7−メチル−1,2
,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スル
ホニル)アンスラニレート 181、エチル3−クロロ−N−(7−メチル−1,2
,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スル
ホニル)アンスラニレート 182、イソプロピル3−クロロ−N−(7−メチル−
1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2
−スルホニル)アンスラニレート 183、メチル3−トリフルオロメチル−N−(7−メ
チル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
ン−2−スルホニル)アンスラニレート 184、エチル3−トリフルオロメチル−N−(7−メ
チル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
ン−2−スルホニル)アンスラニレート 185、イソプロピル3−トリフルオロメチル−N−(
7−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
リミジン−2−スルホニル)アンスラニレート186、
メチル3,4−ジメチル−N−(7−メチル−1,2,
4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホ
ニル)アンスラニレート 187、エチル3,4−ジメチル−N−(7−メチル−
1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2
−スルホニル)アンスラニレート 188、イソプロピル3,4−ジメチル−N−(7−メ
チル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
ン−2−スルホニル)アンスラニレート 189、メチル3,6−ジメチル−N−(7−メチル−
1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2
−スルホニル)アンスラニレート 190、エチル3,6−ジメチル−N−(7−メチル−
1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2
−スルホニル)アンスラニレート 191、イソプロピル3,6−ジメチル−N−(7−メ
チル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
ン−2−スルホニル)アンスラニレート 192、メチル4−クロロ−3−メチル−N−(7−メ
チル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
ン−2−スルホニル)アンスラニレート 193、エチル4−クロロ−3−メチル−N−(7−メ
チル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
ン−2−スルホニル)アンスラニレート 194、イソプロピル4−クロロ−3−メチル−N−(
7−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
リミジン−2−スルホニル)アンスラニレート195、
メチル3−アミノ−2,4−ジクロロ−N−(7−メチ
ル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン
−2−スルホニル)ベンゾエート 196、エチル3−アミノ−2,4−ジクロロ−N−(
7−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
リミジン−2−スルホニル)ベンゾエート 197、イソプロピル3−アミノ−2,4−ジクロロ−
N−(7−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−
a〕ピリミジン−2−スルホニル)ベンゾエート 198、メチル3−アミノ−2−ブロモ−4−メチル−
N−(7−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−
a〕ピリミジン−2−スルホニル)ベンゾエート199
、エチル3−アミノ−2−ブロモ−4−メチル−N−(
7−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
リミジン−2−スルホニル)ベンゾエード200、イソ
プロピル3−アミノ−2−ブロモ−4−メチル−N−(
7−メチル−1,2,4,−トリアゾロ〔1.5−a〕
ピリミジン−2−スルホニル)ベンゾエート201、6
−クロロ−N−(2,6−ジクロロフエニル)−1,2
,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スル
ホンアミド 202、6−クロロ−N−(2,6−ジフルオロフエニ
ル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
ン−2−スルホンアミド 203、6−クロロ−N−(2−クロロ−6−メチルフ
エニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホンアミド 204、6−クロロ−N−(2−メチル−6−ニトロフ
エニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホンアミド 205、6−クロロ−N−(2,6−ジクロロ−3−メ
チルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a
〕ピリミジン−2−スルホンアミド 206、6−クロロ−N−(2,3−ジメチル−6−ニ
トロフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a
〕ピリミジン−2−スルホンアミド 207、メチル3−メチル−N−(6−クロロ−1,2
,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スル
ホニル)アンスラニレート 208、メチル3−フルオロ−N−(6−クロロ−1,
2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−ス
ルホニル)アンスラニレート 209、5−メトキシ−N−(2,6−ジクロロフエニ
ル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
ン−2−スルホンアミド 210、5−メトキシ−6−メチル−N−(2,6−ジ
クロロフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−
a〕ピリミジン−2−スルホンアミド さらに次の化合物は高水準の除草剤活性と作物種類への
選択性のゆえに好ましい。
1、5,7−ジメチル−N−(2−クロロ−1−ナフチ
ル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
ン−2−スルホンアミド 2、5−メチル−N−(2−クロロ−1−ナフチル)−
1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2
−スルホンアミド 3、5−メチル−N−(1,3−ジメチル−5−トリフ
ルオロメチル−4−ピラゾリル)−1,2,4−トリア
ゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミドさ
らにIに相当する化合物のいくつかの誘導体はまた除草
剤活性と土壌中の硝化禁止活性を示す。
例えば式 をもち、ArとX、YおよびZは化合物Iについて上述
したとおりであり、Rがアルキル、アルケニル、アルキ
ニル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アシ
ル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル
、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルスルホニル、
アリールスルホニル、アルキルチオカルボニルあるいは
アリールチオカルボニルを表わす化合物、である。
本発明のこの具体化の好ましい誘導体は一般式をもち、
式中、X、Y、Z、R1、R2、R3、R4およびR5
はIについて上述したとおりであり、RはC1−C4ア
ルキル、アリル、ベンジル、−COR10、−CO2R
10、−CONR210−COSR10および−SO2
R10を表わし、R10はC1−C6アルキル、アリー
ル、置換アリールまたはハロアルキルである。
本発明のこの具体化の最も好ましい誘導体は一般式 をもち、式中、X、Y、Z、R1、R2およびR5はI
について上述したとおりであり、RはCOR10であり
、R10はC1−C4アルキルである。
本発明のこの具体化の特定的に好ましい誘導体は次のも
のを含む: 1、5,7−ジメチル−N−アセチル−N−(2,6−
ジクロロフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5
−a〕ピリミジン−2−スルホンアミド 2、5−メチル−N−アセチル−N−(2,6−ジクロ
ロフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕
ピリミジン−2−スルホンアミド 3、5,7−ジメチル−N−イソブチリル−N−(2,
6−ジクロロフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1
.5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミド 4、5−メチル−N−エトキシカルボニル−N−(2,
6−ジクロロフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1
.5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミド タイプIの化合物のもう一つの系列の誘導体もまた除草
剤活性を保持する。これらの化合物は一般式 によつて表わされ、式中、X、Y、ZおよびArはタイ
プIの化合物について上述のとおりである。
本発明のこの具体化の好ましい誘導体は一般式をもち、
式中、X、Y、Z、R1、R2、R3、R4およびR5
はIについて上述のとおりである。
本発明のこの具体化の最も好ましい誘導体は一をもち、
式中、X、Y、Z、R1、R2、およびR5はIについ
て上述したとおりである。
本発明のこの具体化の特定的に好ましい誘導体は次のも
のを含む: 1、5,7−ジメチル−N−(2,6−ジクロロフエニ
ル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,2,4−ト
リアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミ
ド2、5−メチル−N−(2,6−ジクロロフエニル)
−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,2,4−トリア
ゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミド 3、5,7−ジメチル−N−(2−トリフルオロメチル
フエニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,2,
5−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホ
ンアミドさらに、一般式IIIに相当する上記の発明に
おいては立体異性の存在が可能である。例えば置換基X
、YおよびZの少くとも一つが水素でないときに立体異
性関係が存在する。置換基X、YおよびZの一つだけが
水素でないときにはタイプIIIの化合物は鏡像異性体
の混合物として存在し得る。一つの鏡像異性体はR−構
造をもつとして命名され、他方の鏡像異性体はS−構造
をもつとして命名される。各々の鏡像異性体は異なる水
準の除草剤活性を示すかもしれない。構造III中のX
、Y、またはZの2個または2個より多くが水素でない
ときには、その物質はジアステレオマーの混合物として
存在し得る。例えば、X、YおよびZの中の2個の置換
基が水素でないときには、化合物は二つのジアステレオ
マーとして存在し得る。
置換基X、YおよびZの三つがすべて水素でないときに
は、化合物は四つのジアステレオマーとして存在し得る
。その上、上述のジアステレオマーはすべて2個の鏡像
異性体の混合物として存在する。上述の立体異性体、ジ
アステレオマーおよびそれらの鏡像異性体対はすべて異
なる水準の除草剤活性を示し得る。
一般式Iの化合物の合成は案Iに図示するとおり直接的
方式で実施することができる。スルホニルクロライドI
Vと適切な芳香族(置換または非置換)またはへテロ芳
香族(置換または非置換)のアミノ化合物(ArNH2
)との塩基性条件での反応は所望の生成物Iを生ずる。
広範囲の溶剤を0℃から還流の範囲の温度において用い
ることができる(すなわち、CH2Cl2、CH3CN
またはピリジン)。
触媒として役立つ塩基はピリジン、4−ジメチルアミノ
ピリジンおよびトリエチルアミンのような三級アルキル
アミンあるいはN−メチルモルホリンを含む。一般的に
はアミノ化合物はリミツテイング反応剤(limiti
ng reagent)として役立つ。
スルホニルクロライド対アミノ化合物についての1.1
と1.0の間のモル比と塩基対アミノ化合物についての
5.0と1.1の間のモル比が最もしばしば用いられる
。広範囲の温度を用いることができる(すなわち、0.
1−5M)。一般的には0.5−2Mの濃度が便利な速
度で進行する均質反応を行なわせるのに用いられる。さ
らに、ピリジン誘導塩基触媒と三級アミン塩基との組合
せを用いることがときには有利である。溶剤としてのピ
リジンの使用が便利であり、それはピリジンが変換にお
いて溶剤と触媒の両者として役立つことができるからで
ある。
一般式Iの化合物への追加の別経路が案Iに図解されて
いる。アミノ化合物(ArNH2)が反応性がより低い
場合には、強塩基による処理によつてアミノ化合物の金
属誘導体をつくることが有利である。相当するアミド塩
基は一般的にはエーテル溶剤(すなわち、TEF)中で
アルカリ金属アルキル(すなわち、n−ブチルLi)あ
るいはアルカリ金属ハライド(すなわち、NaHまたは
KE)のような強塩基を使用して−80℃から0℃の範
囲の温度においてつくられる。このようにその場で発生
させたアミドをスルホニルクロライドIVと反応させて
所望生成物Iを生成させることができる。一般的には、
出発のアミノ化合物対スルホニルクロライドのモル比2
から3が完全反応を保証するのに用いられる。
スルホニルクロライドIVは新しく、スルホンアミドI
の合成における重要中間体を表わす。スルホニルクロラ
イドIVは案IIに概説する径路に従つてつくることが
できる。メルカプタンVをスルホニルクロライドIVへ
水性酸性媒体中でCl2で以て処理することによつて変
換することができる。一般には、媒体は酢酸水溶液また
はHCl水溶液である。反応混合物の温度は一般には塩
素添加中、−20℃と25℃の間に保たれる。最も好ま
しくは、−20℃と0℃の間の温度範囲がIVの相当す
るスルホン酸への加水分解のような望ましくない副反応
を最小化するのに用いられる。あるいはまた、メルカプ
タンVは酸水溶液(すなわち、HCl)と有機溶剤(す
なわち、CH2Cl2)との二相系の中に懸濁させ次亜
塩素酸ナトリウムで以て処理することができる。これは
VをスルホニルクロライドIVへ再現性の良い収率で転
化するのに役立つ。有機相中のこの生成物の溶解度はス
ルホン酸へ加水分解するのを防ぐのに役立つ。ここでも
、−20℃から25℃の範囲内の温度が用いられ、−5
℃から5℃の範囲の温度が最も一般的に用いられる。
別法として、スルホニルクロライドIVをベンジルサル
フアイドVIからつくることが時には好ましい(案II
)。VをIVへ転化する上述の反応条件が使える。この
方法はベンジル残基を含む副生成物を生じ、この残基は
一般的には生成物を水および/または適切な有機溶剤で
以て洗浄し真空で乾燥することによつて除かれる。
一般構造VまたはVIの化合物は案IIIに図解の径路
によつてつくることができる。構造VおよびVIの構造
体のいくらの誘導体はJ.Med.Chem.25,4
20(1982)に記載の方法によつてつくられる既知
物質である(すなわち、V、X=Z=Me、Y=Hおよ
びVI、X=Z=Me、Y=H)。化合物IVは1,3
−ジケトンと商業的に入手できる3−アミノ−5−メル
カプト−1,2,4−トリアゾールVIIとの氷酢酸を
溶剤とする反応によつて直接的につくられる。一般的に
は、反応は還流で実施される。あるいはまた、VIIは
塩基としてアルカリ土類金属アルコキサイド(すなわち
NaOH)を使用してベンジルクロライドで以てベンジ
ル化して既知のベンジルサルフアイドVIIIを生成さ
せる(J.Heterocycl.Chem.12,1
187(1975))。ベンジルサルフアイドVIII
は1,3−ジケトンとだけでなくβ−ケトエステル、マ
ロンエステル、マロンアルデヒド、β−ケトアルデヒド
またはα−ホルミルエステルまたはその誘導体(すなわ
ち、アセタールまたはエノルエステル)と縮合して表A
に示すようなタイプVIの生成物を生成することができ
る。一般的にはこれらの反応は酸性条件(すなわち、溶
剤として氷酢酸)または塩基性条件(すなわち、ROH
中のNaORでRがC1からC4のアルキルである)の
もとで実施できる。VI中のX、YおよびZ置換基が1
,3−ジケトンから誘導される場合には、化合物VIは
適切な塩基(すなわち、NaOH)とベンジルクロライ
ドを各種の溶剤(すなわち、H2O、CH3OH、Et
OH、THF、ジオキサン、CH3CN、DMF、また
はDMSOあるいはこれらの組合せ)の中で使用してI
Vのベンジル化によつてつくられる。
案III ※この構造的表現並びに1,2,4−トリアゾロ〔1.
5−a〕ピリミジンの5位または7位にOH基金もつそ
の他のものにおいて、エノール型が置かれた。明らかに
これは各種のケト型との平衡である。
1,3−ジカルボニル化合物が非対称である場合には、
VIIIとの縮合から二つの異なる異性体を得る可能性
が存在する。一般的には、酸性条件ではVIII中の環
外窒素は1,3−ジカルボニル化合物と縮合する第一の
ものである。塩基性条件下ではVIII中の環内窒素が
ときにはより反応性である。従つて、1,3−ジカルボ
ニル化合物中の二つのカルボニル官能基の反応性に明ら
かに差がある場合には、反応条件を選ぶことによりある
程度のレジオケミカル(regiochemical)
制御を達成し得る(第1表の見出し、2および3)。
表A中の見出し4に描かれるものに対する別のレジオア
イソマー(regioisomer)をつくるには(す
なわち、VI、X=R、Y=R′、およびZ=OH)、
案IVに示す径路に従つた。化合物VIIIは2,3−
ジブロモカルボン酸エステルと結合させてVI(X=R
、Y=R′、Z=OH)が得られる。反応は一般的には
還流ピリジン中で実施される。
タイプVIの化合物への追加の径路は案Vにおいて図解
するとおりタイプIXのメタナミニウム化合物と化合物
VIIIとの縮合を含む。この縮合は通常は還流する氷
酢酸中の反応によつて実施され、6−置換1,2,4−
トリアゾロ−〔1.5−a〕ピリミジンの多数の合成に
有用である。
上記列挙の合成径路においては、Xおよび/またはZが
OHであるタイプVIの化合物はさらに変換を受けるこ
とができる(案VI)。例えば、酸塩化隣による化合物
VI(Xおよび/またはZ=OH)の処理はVI(Xお
よび/またはZ=Cl)を生ずる。
反応は一般には生の酸塩化隣中あるいは溶剤(すなわち
CH3CN)中の酸塩化隣と一緒に還流で実施される。
化合物IV(Xおよび/またはZ=Cl)は核剤(すな
わち、NaOCH3、MeMgBr)とさらに反応させ
てVI(Xおよび/またはZ=OCH3またはCH3、
それぞれ)を生成させることができる。
さらに、化合物VI(Xおよび/またはZ=Cl)は還
元されてVI(Xおよび/またはZ=H)を提供するこ
とができる。このタイプの転換のための効果的還元剤は
酸存在下における亜鉛−銅カツプルである。
案VI、 本発明の他の化合物は案VIIにおいて図解される方式
で最も良くつくることができる。X′およびZ′が水素
、C1−C4アルキル、チオアルキル、チオアリール、
アミノ(モノ−およびジ−置換のアルキルアミノ、モノ
およびジ−置換アリールアミノおよびアリールアルキル
アミノを含む)によつて独立に表わされる構造XIによ
つて表現されるような化合物はこの方法によつてつくら
れる。この方法はXとZが独立に水素、aC1−C4ア
ルキルまたは適切な残留基を表わす化合物Xと核剤との
適当な溶剤の中での反応を含む。この過程は核性単位に
よる残留基の置換に影響する。この工程において有効で
ある代表的残留基はトリフルオロエトキサイド(−OC
H2CF3)である。この工程についての代表的求核剤
はアルキルメルカプタンのアルカリ金属塩、アリールメ
ルカプタンのアルカリ金属塩、アンモニア、一級および
二級アルキルアミン、一級および二級アリールアミン、
二級アリールアルキルアミン、およびハイドロオキサイ
ドのアルカリ金属塩を含む。これらの核剤は化合物X中
の残基(Xおよび/またはZ)の置換をもたらしアルキ
ルチオ、アリールチオ、アミノ、モノ−およびジ−置換
アルキルアミノ、モノ−およびジ−置換アリールアミノ
、アリールアルキルアミノまたはヒドロキシルとしてそ
れぞれ表現されるX′および/またはZ′を含む化合物
XIを生成する。
この変換のための適当な溶剤は極性の非プロトン性溶剤
(すなわち、DMSO、DMF)、アルコールおよび水
を含む。適当な反応温度は、通常は精密なものではない
けれども、0℃と100℃の範囲にある。20℃から3
0℃の反応温度が酸も頻繁に用いられる。
案VII、 さらに、1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミ
ジン環系上の6−位においてハロゲンを含む本発明のい
くつかの化合物は相当する6−位非置換化合物のハロゲ
ン化によつてつくることができる。これは案VIIIに
おいて図示される。一般に、N−ハロ−スクシンイミド
誘導体は特によいハロゲン化剤である。反応は室温から
150℃の範囲の温度において酸溶剤中でしばしば実施
される。
案VIII、 構造IIによつて表現される本発明の化合物は案IXに
おいて図示されるとおり構造Iによつて表わされる化合
物から誘導される。この誘導化工程は適当な溶剤中での
塩基による化合物Iの処理とそれに続く適切な電子性誘
導化剤の導入を含む。
この過程から一般的構造IIの化合物を良収率で以て単
離することができる。適当な塩基は三級アルキルアミン
(すなわち、トリエチルアミン)、ピリジン、4−ジメ
チルアミノピリジン、アルカリ金属炭酸塩(すなわち、
Na2CO3またはK2CO3)およびアルカリ金属ア
ルコキサイド(すなわち、ナトリウムエトキサイドまた
はカリウムt−ブトキサイド)を含む。適当な溶剤はエ
ーテル(すなわち、テトラヒドロフラン)、ピリジン、
アセトン、アセトニトリル、アルコール(すなわち、メ
タノール、エタノール、イソプロパノールおよびt−ブ
タノール)、および極性の非プロトン性反応剤(すなわ
ち、DMSOおよびDMF)を含む。適当な電子性反応
剤はアルキルハライド、アリールアルキルハライド(す
なわち、ベンジルクロライド)、カルボン酸クロライド
、アルキルクロロホルメート、アリールクロロホルメー
ト、N,N−ジアルキルカルバモイルクロライド、アル
キルスルホニルクロライド、アリールスルホニルクロラ
イド、アルキルクロロチオホルメート(すなわち、)、
およびアリールクロロチオホルメート(すなわち、)を
含む。
案IX、 構造IIIによつて表現される本発明の化合物は案Xに
図解のとおりの構造Iによつて表わされる化合物からま
た誘導される。この一般的工程は一般構造Iの化合物を
適切な還元剤で以て適当な溶剤中で還元して一般構造I
IIの化合物を生成させることを含む。有効な籍元剤は
酸(すなわち、メタンスルホン酸)の存在下の金属水素
化物(すなわち、硼水素化ナトリウムおよび通常の水素
添加触媒(すなわち、炭素上のパラジウム)の存在下の
水素を含む。金属水素化物での還元については極性の非
プロトン性溶剤(すなわち、DMSO)は最もしばしば
用いられる。水素と触媒を使用する還元については、ア
ルコール(すなわち、エタノール)が溶剤として最もし
ばしば用いられる。
案X、 案Iにおいて図示のとおりの本発明の化合物(構造Iを
見よ)の化合物をつくるのに用いられるアミノ化合物(
ArNH2)の大部分は商業的源から得るかあるいは既
知文献の方法あるいはそれらの小変形法によつてつくら
れた。
本発明の化合物をつくるのに用いられる多数のアミノ化
合物(ArNH2)はアンスラニル酸の誘導体である。
これらの化合物の多くはS.J.ホルツらによるRoy
al Soc.Proc.Sec.B.148481(
1958)、P.W.サドラーらによるJ.Am.Ch
em.Soc.781251(1956)、およびG.
ライセンウエーバーらによる米国特許4,310,67
7(1982)に記述される慣用的方法に従つてつくる
ことができる。その他のアンスラニル酸誘導体は即知の
置換または非置換の2−ニトロ安息香酸の標準的誘導品
化(すなわち、エステルおよびアミドへの転化)とそれ
に続く案XIに表現されるとおりのニトロ基の還元によ
つてつくられる。
案XI、 X=アルコキシ、アミノ、 あるいはアルキルア ミノ 多数のアミン化合物はアンスラニン酸またはエステルの
還元およびその後の還元生成物の誘導品化によつてつく
られる。これは案XIIにおいて概説される。カルビノ
ール還元生成物は塩基および各種の電子性剤(すなわち
、アルキルハライドおよびカルボン酸クロライド)によ
る反応によつて誘導することができる。
案XII、 R1=C1−C4アルキルまたは C1−C4アシル 本発明の化合物の調製において用いられるきわめて多数
のアミノ化合物はアミノ基に対してオルソのハロゲン置
換基を含む。これらの化合物の多くはR.S.ニールら
によるJ.Org.Chem.,293390(196
4)に記載の一般的方法に従つて、オルソ位に置換基を
もたない相当物質のハロゲン化によつてつくられた。こ
れらのハロゲン化のための出発物質は商業的に入手可能
であるか文献(すなわち、英国特許695,164(1
953);D.S.ノイスらのJ.Org.Chem.
,261732(1961)および米国特許3,813
,234(1974))において知られたものであつた
。ある場合には、変換を容易にしハロゲン化工程中のオ
ルソ選択性を保証するためには、ハロゲン化用の出発物
質はアセタミド誘導体(ArNFHCOCH3)であり
あるいは分子中の他の位置(すなわち、アミノ基に対し
てパラ)においてハロゲン化を阻止する基(すなわち、
Br)を含む誘導体であつた。ハロゲン化に続いてアセ
タミド誘導体は所望のアミン化合物へ加水分解させて戻
され、閉塞基が除かれた(すなわち、パラ位中のBrは
オルソ忙中の−Clの存在下の還元によつて選択的に除
去された)。他の塩素および臭素置換アミノ化合物は既
知の方法(すなわち、米国特許4,188,342(1
980);C.R.ラスムツセンらのJ.Med.Oh
em.,211044(1978);H.E.ダツドス
ウエルらのJ.Chem.Soc.1102(1927
);米国特許3,813,234(1974)およびP
.B.D.デラメアおよびJ.H.リツド“芳香族置換
、硝酸化およびハロゲン化”、アカデミツクプレス、ニ
ユーヨーク(1959)、106頁)によつてつくつた
本発明の化合物についての出発物質として使用する多数
のアミノ化合物はオルソ位において硫黄置換基を含む。
これらは既知の方法(すなわち、R.P.グプタらのH
eterocycles,16,1527(1981)
)を用いてつくつた。ある場合にはアルキルチオ基が存
在し、これらは相当するメルカプタンのアルキル化によ
つて合成した。アルキルあるいはアリールのスルフイニ
ルまたはスルホニル基をもつ化合物は適切なアルキル基
またはアリールチオ基の酸化によつて合成された。
アミノ、アルキルアミノ、アリールオキシまたはピリジ
ルオキシ基を含むいくつかの出発アミノ化合物は相当す
るニトロ化合物の触媒的還元によつてつくつた。アミノ
、アルキルアミノ、アリールオキシ、あるいはピリジル
オキシ基は通常は必要とするニトロベンゼン中のニトロ
基に対してオルソの残基の置換を経て導入された。
その他の出発アミノ化合物は芳香族アミノ化合物のN−
置換誘導体(すなわち、t−ブトキシカルボニル誘導体
)の芳香族環の金属化とそれに続く得られた有機金属反
応剤と電子性剤との反応を含む方法によつてつくられる
。この一般的方法はH.グシユウエンドのOrg.Re
actions,20巻、1−360(1979)に記
載されており案VIIIにおいて概説されている。適当
な金属化剤は有機リチウム反応剤(すなわち、n−ブチ
ルリチウムまたはt−ブチルリチウム)である。代表的
は電子性剤はアルキルハライド(すなわち、メチルヨー
ダイド、エチルヨーダイド)、アルデヒド(すなわち、
ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド)、ケトン(すな
わち、アセトン)、アルキルまたはアリールのスルホニ
ルハライド(すなわち、メチルスルフエニルクロライド
)およびジアルキルあるいはジアリールジサルフアイド
(すなわち、ジメチルジサルフアイド)を含む。これら
の電子性剤はアミノ基に対するオルソ位ヘアルキル、ヒ
ドロキシアルキルおよびアリールチオまたはアリールチ
オ基を導入するのに有用である。有機金属中間体と電子
性剤との反応後、窒素置換基は加水分解によつて除かれ
る。
案XIII、 本発明の化合物をつくるのに用いるその他の芳香族アミ
ノ化合物はカルボン酸基またはカルボン酸基誘導体を標
準的方法によつて転化させることによつてつくられる。
このような変換は案XIVに図示されており、J.Ro
yal.Netherlands Chem.Soc.
,97,53(1978)に記載されている。
案XIV、 ヘテロ芳香族アミノ化合物であるようなその他のアミノ
化合物はT.タリクらのRec.Trav.Chim.
,69,673(1950),Chem.Abstra
cts,59:8698a(1963)、およびL.C
.ベールおよびR.フスコの“Heterocycli
c Compounds”A.ワイセンバーガー編、2
2巻、インターサイエンス・パブリツシヤー、ニユーヨ
ーク(1967),p.3−174に記載のような既知
の方法あるいは上記の直接的修正方法によつてつくられ
る。
以下の表は上述の方法によつてつくられ当業において従
来知られていない芳香浅アミノ化合物のリストであつて
、本発明の生物学的活性物質の調製において有用である
ものである。
上述の径路あるいは上述の原理に基づく小変形法を使用
して、本発明の新規化合物をつくることができる。
本発明は以下の実施例によつてさらに例証される。
実施例1 5,7−ジメチル−2−メルカプト−1,2
,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジンの製造30
0mlのHOAc中の、10.1g(0.0870モル
)の3−アミノ−5−メルカプト−1,2,4−トリア
ゾール、8.71g(0.087モル)の2,4−ペン
タンジオンおよび0.8mlのピペリジンの溶液を還流
で21.5時間加熱して室温へ冷却後、分離した固体を
ろ過によつて集め真空で乾燥して淡黄色針状物13.4
gを得た。
融点:245−246℃(分解);1HNMR(DMS
O−d6−CDCl3)δ13.9(1H、ブロード、
SH)、7.19(1H、ブロードs、6位にH)2.
63および2.51(各々3H、s、5−位および6−
位にCH3基)、IR(KBr)〜2680,1628
、1560,1400および1170cm−1。
分析試料は酢酸からの再結晶によつてつくつて無色板状
物を得た。融点;243.5−244.5℃(分解)。
分析値: C7H8N4Sについての計算値:C,46.65;H
,4.47;N,31.09 実測値:C,46.34;H,4.41;N,30.8
2 実施例2 2−ベンジルチオ−5,7−ジメチル−1,
2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジンの製造2
0%のNaOH(14.0g、70ミリモル)を実施例
4においてつくつたメルカプタン11.5g(64.0
ミリモル)の水中懸濁液へ約5分にわたつて滴状で添加
した。
CH3OH20ml中のベンジルクロライド(7.4m
l、8.1g、64ミリモル)を添加し、得た混合物を
室温で24時間はげしく攪拌した。ベンジルクロライド
添加後間もなく分離しはじめた固体をろ過によつて集め
、真空で乾燥して16.1gの白色固体を得た。
融点:134−135℃(文献の融点132−134℃
、T.ノビンソンら、J.Med.Chem.,25,
420(1982));1HNMR(CDCl3)δ7
.1−7.6(5H,m,ph)、6.63(1H,s
,6位にH)、4.50(2H,s,−CH2S−)、
2.67および2.58(各々3H,s,5位および7
位にCH3基;IR(CHCl3)1620,1447
,1339および1295cm−1。
収率93%。
分析値: C14H14N4Sについての 計算値:C,62.20;H,5.22;N,20.7
2。
実測値:C,62.21;H,5.14;N,20.8
9。
実施例3 2−ベンジルチオ−6,7−シクロペンタノ
−5−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕
−ピリミジンの製造 600mlのHOAc中の51.6g(0.250モル
)の3−アミノ−5−ベンジルチオ−1,2,4−トリ
アゾールおよび31.5g(0.250モル)の2−ア
セチルシクロペンタノンの溶液9.5時間還流で加熱し
た。溶剤を蒸発によつて除き、褐色固体残留物をEtO
Hから再結晶させて明褐色固体を得た。EtOHからの
第2回の再結晶により明褐色固体として45.4g(6
1%)の所望生成物を得た。融点157−158.5℃
;1HNMR(CDCl3)δ7.0−7.6(5H,
m),4.51(2H,s)、3.29(2H,t),
2.97(2H,t),2.0−2.7(5H,252
においてsを含むm);IR(CHCl3)1621,
1343および1290cm−1。
分析値: C16H16N4Sについての 計算値:C,68.84;H,5.44;N,18.9
0;S,10.82。
実測値:C,64.88;H,5.47;N,18.9
9;S,10.72。
実施例4 2−ベンジルチオ−5,6,7−トリメチル
−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジンの
製造350mlの氷酢酸の中の、51.6g(0.25
0モル)の3−アミノ−5−ベンジルチオ−1,2,4
−トリアゾールと28.5g(0.250モル)の3−
メチル−2,4−ペンタンジオンとの溶液を還流で17
時間加熱した。室温へ冷却後、反応混合物を氷上へ注い
だ。
分離した淡黄色固体をろ過によつて集め、水で以て洗浄
して真空で乾燥し、淡黄色固として所望生成物67.1
g(94%)を得た。融点133.5−135℃。
IRと1NNMRのスペクトルは指示構造と一致した。
分析値: C15H15N4Sについての 計算値:C,63.35;H,5.67;N,19.7
0;S,11.27。
実測値:C,63.07;H,5.48;N,19.7
1;S,11.09。
実施例5 2−ベンジルチオ−6−クロロ−1,2,4
−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジンの構造100m
lの氷酢酸の中の6.52g(31.6ミリモル)の3
−アミノ−5−ベンジルチオ−1,2,4−トリアゾー
ルと9.09g(31.6ミリモル)の1,3−ビス(
ジメチルアミノ)−2−クロロ−トリメチニウムパーク
ロレートの溶液を還流で19時間加熱した。
室温へ冷却後、溶液を300mlの水の中へ注入した。
分離した固体をろ過によつて集め、水で洗浄して真空で
乾燥し、褐色固体として4.12g(48%)の所望生
成物を得た。融点119.5−135℃(分解)。
IRと1HNMRのスペクトルは指示構造と一致した。
分析値: C12H9ClN4Sについての 計算値:C,51.90;H,3.20;N,20.2
4。
実測値:C,51.87;H,3.42;N,19.8
1。
実施例6 2−ベンジルチオ−1,2,4−トリアゾロ
〔1.5−a〕ピリミジンの製造 20mlの氷酢酸の中の2.0g(9.6ミリモル)の
3−アミノ−5−ベンジルチオ−1,2,4−トリアゾ
ールと2.3ml(9.6ミリモル)のマロンアルデヒ
ドビス(ジエチルアセタール)との溶液を還流で17時
間加熱した。室温へ冷却後、溶剤を蒸発によつて減圧で
除いた。褐色固体残留物をイソプロピルアルコールから
再結晶させて明褐色結晶固体として0.4g(17%)
の所望生成物を得た。融点104−106℃。IRと1
HNMHのスペクトルは指示構造と一致した。
分析値: C12H10N4Sについての 計算値:C,59.52;H,4.13;N,23.1
3。
実測値:C,59.19;H,4.09;N,22.7
3。
実施例7 2−ベンジルチオ−5−メチル−1,2,4
−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジンの製造EtOH
中のナトリウムエトキサイドの溶液を120mlの無水
EtOH中にナトリウム金属0.54g(24ミリグラ
ム原子)を溶解することによつてつくり、10.0g(
48ミリモル)の3−アミノ−5−ベンジルチオ−1,
2,4−トリアゾールを添加した。
15分間室温で攪拌後、100mlの無水EtOH中に
溶かした6.4ml(6.35g,48.4ミリモル)
のアセチルアセトアルデヒドジメチルアセタールを滴状
で添加した。添加完了後、反応混合物を室温で68時間
攪拌した。溶液から分離した生成物をろ過によつて集め
、乾燥して褐色固体10.1g(83%)が得られた。
融点128.5−130℃。IRと1HNMRのスペク
トルは指示構造と一致した。
分析値: C13H12N4Sについての 計算値:C,60.94;H,4.68;N,21.8
6。
実測値:C,60.69;H,4.61;N,21.8
5。
エチル2,3−ジブロモブチレート(1.33g、48
.5ミリモル)を20mlのピリミジンの中の10g(
49ミリモル)の3−アミノ−5−べンジルチオ−1,
2,4−トリアゾールの溶液へ15分にわたつて滴状で
添加した。添加完了後、反応混合物を65℃で20時間
加熱し、室温へ冷却しろ過した。ろ液を蒸発により減圧
で濃縮した。残留物をメタノールで以てつぶして1.6
4g(13%)の所望生成物を無色結晶固体として分離
させた。融点219−220℃。IRおよび1HNMH
のスペクトルは指示構造と一致した。
分析値: C13H12N4OSについての 計算値:C,57.37;H,4.41;N,20.6
0。
実測値:C,56.86;H,4.41;N,20.7
2。
実施例9 2−ベンジルチオ−5−メトキシ−7−メチ
ル−1,2,4−トリアゾール〔1.5−a〕ピリミジ
ンの製造 150mlの酸塩化燐中の2.67g(9.80ミリモ
ル)の2−ベンジルチオ−5−ヒドロキシ−7−メチル
−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジンの
溶液を還流で3時間加熱した。過剰の酸塩化燐を蒸発に
より減圧で除いた。残留物をCH2Cl2と冷水との間
に分配させた。有機相を分離し、乾燥(MgSO4)し
、蒸発によつて減圧で濃縮した。得られた残留固体をメ
タノール中のナトリウムメトキサイドの25重量%溶液
の50ml(0.22モル)へ添加した。得られた懸濁
体を室温で30分間攪拌し、50mlの水で以て稀釈し
、ろ過した。集めた固体を真空で乾燥し、1.41g(
41%)の所望生成物を明褐色固体として得た。融点1
12.5−115℃。IRと1HNMRのスペクトルは
指示構造と一致した。
実施例10 2−ベンジルチオ−7−メチル−1,2,
4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジンの製造500
mlの氷酢酸中の3−アミノ−5−ベンジルチオ−1,
2,4−トリアゾール50g(0.24モル)の溶液を
滴状で3−4時間にわたつて、100℃で加熱した氷酢
酸500ml中の34.0g(0.25モル)のアセチ
ルアセトアルデヒドジメチルアセタールの溶液へ添加し
た。添加完了後、反応混合物を還流で一晩加熱し、室温
へ冷却して氷−水混合物の中へ注入した。
分離した固体をろ過によつて集めエタノールから再結晶
させて27g(41%)の所望生成物を固体として得た
。融点102−104℃。IRと1HNMRのスペクト
ルは指示構造と一致した。
分析値: C13H12N4Sについての 計算値:C,60.94;H,4.68;N,21.8
5。
実測値:C,60.81;H,4.68;N,21.7
4。
実施例11 2−ベンジルチオ−6−メチル−1,2,
4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピラミジンの製造500
mlの氷酢酸中の、14.4g(0.124モル)の3
−アミノ−5−ベンジル−1,2,4−トリアゾールと
30.0g(0.124モル)の1,3−ビス(ジメチ
ルアミノ)−2−メチルトリメチニウムパークロレート
との懸濁液を還流で63時間加熱した。反応混合物を実
施例5に記載の仕上げにかけて13.9g(68%)の
所望生成物を褐色固体として得た。融点254−256
℃。
IRと1HNMRのスペクトルは指示構造と一致した。
分析値: C6H6N4Sについての 計算値:C,43.35;H,3.61;N,33.7
2。
実測値:C,42.71;H,3.49;N,33.2
6。
実施例12 2−ベンジルチオ−6−クロロ−5,7−
ジメチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジンの製造 氷酢酸250ml中の153g(0.74モル)の3−
アミノ−5−ベンジルチオ−1,2,4−トリアゾール
の懸濁体へ、100g(0.74モル)の3−クロロ−
2,4−ペンタンジオンを滴状で添加した。反応混合物
を還流で18時間加熱し室温へ冷却した。反応混合物を
氷上に注ぎ、分離する油は攪拌すると固化した。固体を
ろ過によつて集め、メタノールから再結晶させて116
9(79%)の所望生成物を灰白色固体として得た。融
点164−166℃。IRと1HNMRのスペクトルは
指示構造と一致した。
分析値: C14H13ClN4Sについての 計算値:C,55.16;H,4.30;N,18.3
8。
実測値:C,55.11;H,4.30;N,18.3
4。
実施例13 2−ベンジルチオ−6−エトキシ−1,2
,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジンの製造この
物質は実施例5に記載の一般的方法に従つて28%の収
率で以て、3−アミノ−5−ベンジルチオ−1,2,4
−トリアゾールと1,3−ビス(ジメチルアミノ)−2
−エトキシトリメチニウムパークロレートとから得られ
た。所望生成物を固体として単離した。融点139−1
40℃。IRと1HNMRのスペクトルは指示構造と一
致した。
分析値: C14H14N4OSについての 計算値:C,58.73;H,4.89;N,19.5
7。
実測値:C,58.68;H,4.64;N,19.5
8。
実施例14 2−ベンジルチオ−5−イソプロピル−1
,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジンの製造
この物質は96%の収率で、3−アミノ−5−ベンジル
チオ−1,2,4−トリアゾールおよび4−メチル−3
−オキソペンタナルから実施例7に記載の一般的方法に
従つてつくつた。所望生成物は固体として単離された。
融点65−66℃。IRと1HNMRは指示構造と一致
した。
分析値: C15H16N4Sについての 計算値:C,63.36;H,5.63;N,19.7
1。
実測値:C,63.00;H,5.62;N,19.6
2。
実施例15 2−ベンジルチオ−5,6−ジメチル−1
,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジンの製造
氷酢酸200ml中の5.0g(24ミリモル)の3−
アミノ−5−ベンジルチオ−1,2,4−トリアゾール
と5.0g(41ミリモル)の2−メチル−3−オキソ
プタナル・ナトリウム塩との溶液を還流で一晩加熱した
。溶液を室温へ冷却し反応混合物を蒸発によつて減圧で
濃縮した。残留物を氷および水と組合わせて褐色固体を
分離させた。固体をろ過によつて集め、乾燥し、酢酸エ
チルから注意深く再結晶させて、3.53g(54%)
の所望生成物を結晶性固体として得た。融点147−1
49℃。IRと1HNMRのスペクトルは指示構造と一
致した。
分析値: C14H14N4Sについての 計算値:C,62.10;H,5.18;N,20.7
2。
実測値:C,61.58;H,5.18;N,20.4
5。
実施例16 2−ベンジルチオ−6−クロロ−7−ヒド
ロキシ−5−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5
−a〕ピリミジンの製造 氷酢酸150ml中の16g(77ミリモル)の3−ア
ミノ−5−ベンジルチオ−1,2,4−トリアゾールと
10.6g(77ミリモル)のエチル2−クロロアセト
アセテートの溶液を100℃において17時間加熱した
。室温へ冷却し、分離した固体をろ過によつて集めた。
ろ液を氷水で以て稀釈して追加量の固体を分離させた。
固体を組合せ、乾燥して14.0g(60%)の所望生
成物が固体として得られた。
融点258−260℃。IRと1HNMRは指示構造と
一致した。
分析値: C13H11ClNOSについての 計算値:C,50.89;H,3.58;N,18.2
7。
実測値:C,50.51;H,3.36;N,18.6
7。
実施例17 2−ベンジルチオ−6,7−ジクロロ−5
−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジンの製造 この物質は68%の収率で2−ベンジルチオ−6−クロ
ロ−7−ヒドロキシ−5−メチル−1,2,4−トリア
ゾロ〔1.5−a〕ピリミジンと酸塩化燐とから実施例
20に記載の一般的方法に従つてつくられた。所望生成
物を固体として単離した。融点103−105℃。IR
と1HNMRのスペクトルは指示構造と一致した。
分析値: C13H10Cl2N4Sについての 計算値:C,48.00;H,3.07;N,17.2
3。
実測値:C,47.40;H,3.00;N,17.4
3。
実施例18 2−ベンジルチオ−6−クロロ−5−メチ
ル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン
の製造 この物質は実施例21に記載の一般的方法に従つて亜銅
−銅カツプルで以て2−ベンジルチオ−6,7−ジクロ
ロ−5−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a
〕ピリミジンを還元することによつてつくられた。
所望生成物は88%の収率で固体として単離された。融
点160−161℃。IRと1HNMRのスペクトルは
指示構造と一致した。
分析値: C13H11ClN4Sについての 計算値:C,53.56;H,3.56;N,19.2
7。
実測値:C,53.30;H,3.79;N,19.2
8。
実施例19 2−ベンジルチオー5,7−ジヒビロキシ
−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジンの
製造無水エタノール100ml中に溶解したメタノール
中のナトリウムメトキサイド25%溶液の125g(0
.58モル)の溶液を66.3ml(0.29モル)の
ジメチルマロネートで以て、次いで60.0g(0.2
9モル)の3−アミノ−5−ベンジルチオ−1,2,4
−トリアゾールで以て処理した。得た溶液を還流で5日
間加熱した。室温へ冷却して、分離した固体をろ過によ
つて集め、冷エタノールで以て洗浄し、1000mlの
水に溶解した。得た黄色溶液を濃HClで以て酸性化し
て固体を沈澱させた。固体をろ過によつて集め、乾燥し
て70.1g(82%)の所望生成物を白色固体として
得られた。融点199−210℃(分解)。
IRと1HNMRのスペクトルは指示構造と一致した。
分析値: C12H10N4O2S・H2Oについて計算値:C,
49.30;H,4.14;N,19.16実測値:C
,48.70;H,3.89;N,18.83実施例2
0 2−ベンジルチオ−5,7−ジクロロ−1,2,4
−トリアゾロ〔15−a〕ピリミジンの製造アセトニト
リル600ml中の2−ベンジルチオ−5,7−ジヒド
ロキシ−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミ
ジンの70.0g(0.24モル)と67.0ml(0
.72モル)の酸塩化燐との懸濁体を還流で3時間加熱
した。
得た橙色溶液を室温で一晩(17時間)攪拌した。
溶液をろ過しろ液を蒸発によつて減圧で濃縮した。
残留物を冷水とメチレンクロライドとの間に分配させ、
橙色相分濃縮して結晶化を誘導した。所望生成物をろ過
によつて集めて98.0g(81%)の固体を得た。融
点97−100℃。IRと1HNMRのスペクトルは指
示構造と一致した。
分析値: C12H8Cl2N4Sについての 計算値:C,46.32;H,2.59;N,18.0
0。
実測値:C,46.43;H,2.57;N,18.0
8。
実施例21 2−ベンジルチオ−5−クロロ−1,2,
4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジンの製造亜鉛−
鋼カツプルは、20mlの水の中の1.0gの硫酸銅を
15.0gの亜鉛末と2時間攪拌することによつて、ブ
ラツドレーの方法(J.Org.Chem.,31,6
26,(1966))に従つてつくられた。このカツプ
ルを過によつて集め、アセトンで洗浄し、真空下100
℃で一晩乾燥した。12.5ml(213ミリモル)の
酢酸、50mlのメタノールおよび300mlのテトラ
ヒドロフランの中の2−ベンジルチオ−5,7−ジクロ
ロ−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン
の33.0g(106ミリモル)の溶液へ20.5gの
Zn−Cuカツプルを添加した。混合物を一晩22−2
3℃で攪拌した。反応が完了(TLC分析)したとき、
反応混合物をセライトを通してろ過し、ろ液を蒸発によ
つて残圧で濃縮した。残留物をヘキサンで以てつぶして
固体を分離させた。固体をろ過によつて集めて所望生成
物を26.5g(92%)の橙色固体として得た。融点
125−127℃。IRと1HNMRのスペクトルは指
示構造と一致した。
分析値: C12H9ClN4Sについての 計算値:C,52.08;H,3.25;N,20.2
5。
実測値:C,51.76;H,3.00;N,20.2
7。
実施例22 2−ベンジルチオ−5−メトキシ−1,2
,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジンの製造メタ
ノール25ml中の6.0g(22ミリモル)の2−ベ
ンジルチオ−5−クロロ−1,2,4−トリアゾロ〔1
.5−a〕ピリミジンの混合物をメタノール中のナトリ
ウムメトキサイドの25%溶液の5.0g(23.8ミ
リモル)で以て処理した。1.5時間攪拌後、反応混合
物を100mlの水で以て稀釈し3NHCl(水溶液)
で以て中和した。分離した固体をろ過によつて集め、水
で以て洗浄し、乾燥して5.0g(84%)の所望生成
物を白色固体として得た。融点126−128℃。IR
と1HNMRのスペクトルは指示構造と一致した。
分析値: C13H12N4OSについての 計算値:C,57.34;H,4.41;N,20.5
8。
実測値:C,57.21;H,4.42;N,20.1
3。
実施例23 2−ベンジルチオ−5−(2,2,2−ト
リフルオロエトキシ)−1,2,4−トリアゾロ〔1.
5−a〕ピリミジンの製造 テトラヒドロフラン中のナトリウム2,2,2−トリフ
ルオロエトキサイドの溶液を、100mlのテトラヒド
ロフラン中の2,2,2−トリフルオロエタノール3.
5ml(48ミリモル)の溶液へ1.1g(48ミリグ
ラム原子)のナトリウム金属を添加することによつてつ
くつた。この溶液へ7.0g(25ミリモル)の2−ベ
ンジルチオ−5−クロロ−1,2,4−トリアゾロ〔1
.5−a〕ピリミジンを添加し、反応混合物を30分間
攪拌し、蒸発によつて減圧でもとの容積の約4分の1へ
濃縮した。ペンタン(200ml)を添加して結晶化を
誘導した。分離した固体をろ過によつて集めて6.42
g(75%)の所望生成物を明黄色固体として得た。融
点114−118℃。IRと1HNMRのスペクトルは
指示構造と一致した。
分析値: C14H11F3N4OSについての 計算値:C,49.40;H,3.23;N,16.4
6。
実測値:C,49.63;H,3.09;N,16.7
0。
実施例24 2−ベンジルチオ−5−エトキシ−1,2
,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジンの製造この
物質は沸とうメタノール中で2−ベンジルチオ−5−(
2,2,2−トリフルオロエトキシ)1,2,4−トリ
アゾロ〔1.5−a〕ピリミジンを加熱することによつ
てつくつた。この熱混合物をろ過し、ろ液を濃縮した。
粗生成物をイソプロパノールから再結晶させて所望生成
物を固体として得た。融点115−117℃。IRと1
HNMRのスペクトルは指示構造と一致した。
分析値: C14H14N4OSについての 計算値:C,58.73;H,4.89;N,19.3
1;S,11.20。
実測値:C,57.90;H,4.69;N,19.3
0;S,10.79。
実施例25 2−ベンジルチオ−5,7−ジヒドロキシ
−6−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕
ピリミジンの製造 本物質は80%の収率で3−アミノ−5−ベンジルチオ
−1,2,4−トリアゾールとジメチル2−メチルマロ
ネートとから実施例19に記載の一般的方法に従つてつ
くつた。生成物は固体として単離した。
融点260−272℃(分解)。IRと1HNMRのス
ペクトルは指示構造と一致した。
分析値: C13H12N4O2Sについての 計算値:C,54.15;H,4.16;N,19.4
4。
実測値:C,53.48;H,4.07;N,19.5
3。
実施例26 2−ベンジルチオ−5,7−ジクロロ−6
−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジンの製造 本物質は97%の収率で2−ベンジルチオ−5,7−ヒ
ドロキシ−6−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.
5−a〕ピリミジンと酸塩化燐の反応から実施例20に
記載の一般的方法に従つてつくつた。生成物は固体とし
て単離した。融点121−123℃。IRと1HNMR
のスペクトルは指示構造と一致した。
分析値: C13H10Cl2N4Sについての 計算値:C,48.01;H,3.08;N,17.2
3。
実測値:C,47.65;H,3.11;N,17.1
0。
実施例27 2−ベンジルチオ−5−クロロ−6−メチ
ル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン
の製造 本物質は32%の収率で、実施例21に記載の一般的方
法に従つて、2−ベンジルチオ−5,7−ジクロロ−6
−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジンを亜鉛−銅カツプルで還元することによつてつく
つた。所望生成物を固体として単離した。融点179−
181℃。IRと1HNMRのスペクトルは指示構造と
一致した。
分析値: C13H11ClN4Sについての 計算値:C,53.70;H,3.79;N,19.2
8。
実測値:C,53.30;H,3.73;N,19.5
3。
実施例28 2−ベンジルチオ−5−メトキシ−6−メ
チル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
ンの製造 本物質は実施例22に記載の一般的方法に従つて2−ベ
ンジルチオ−5−クロロ−6−メチル−1,2,4−ト
リアゾロ〔1.5−a〕ピリミジンとナトリウムメトキ
サイドとの反応によつてつくつた。所望生成物を固体と
して単錐した。融点145−146℃。IRと1HNM
Rのスペクトルは指示構造と一致した。
分析値: C14H14N4OSについての 計算値:C,58.73;H,4.89;N,19.5
8。
実測値:C,58.34;H,4.84;N,19.6
7。
実施例29 2−ベンジルチオ−6−エトキシカルボニ
ル−7−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a
〕ピリミジンの製造 氷酢酸250ml中の15g(73ミリモル)の3−ア
ミノ−5−ベンジルチオ−1,2,4−トリアゾールと
15.0g(80.0ミリモル)のエチルエトキシメチ
レンアセトアセテートの溶液を還流で60時間加熱した
。冷後、反応容積を減圧蒸発させることによつてもとの
容積の約四分の一に減らした。得られた残留物を水の中
へ注ぎ、分離した固体をろ過によつて集め、水で洗浄し
て乾燥し、7.88g(33%)の所望生成物を固体と
して得た。融点98−99℃。IRと1HNMRのスペ
クトルは指示構造と一致した。
分析値: C16H16N4O2Sについての 計算値:C,58.52;H,4.87;N,17.0
7。
実測値:C,58.51;H,4.89;N,17.0
3。
実施例30 2−ベンジルチオ−6−(4−ニトロフエ
ニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミ
ジンの構造 本物質は実施例5に記載の一般的方法に従つて3−アミ
ノ−5−ベンジルチオ−1,2,4−トリアゾールと1
,3−ビス(ジメチルアミノ)−2−(4−ニトロフエ
ニル)−トリメチニウムパークロレートからつくつた。
所望生成物を固体として単離した。融点195−199
℃。IRと1HNMRのスペクトルは指示構造と一致し
た。
実施例31 2−ベンジルチオ−5,6−シクロペンタ
ノ−7−ヒドロキシ−1,2,4−トリアゾロ〔1.5
−a〕ピリミジンの製造 氷酢酸110ml中の20.6g(100ミリモル)の
3−アミノ−5−ベンジルチオ−1,2,4−トリアゾ
ールと15ml(16g、0.10モル)の2−カルボ
エトキシシクロペンタノンの溶液を還流で23時間加熱
した。室温へ冷却後、反応混合物から分離した固体にろ
過によつて集め、酢酸で洗浄して真空で乾燥し、22.
4g(75%)の所望生成物を無色結晶性固体として得
た。融点241−243℃。IRと1HNMRのスペク
トルは指示構造と一致した。
分析値: C15H14N4OSについての 計算値:C,60.38;H,4.73;N,18.7
8;S,10.75。
実測値:C,60.10;H,4.66;N,18.9
1;S,10.72。
実施例32 2−ベンジルチオ−7−クロロ−5,6−
シクロペンタノ−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a
〕ピリミジンの製造 酸塩化燐250ml中の5.97g(20.0ミリモル
)の2−ベンジルチオ−5,6−シクロペンタノ−7−
ヒドロキシ−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
リミジンの溶液を還流で50分間加熱した。室温へ冷却
後、過剰の酸塩化燐をアスピレーターの圧力下で蒸溜に
よつて除いた。残留物を氷冷水とメチレンクロライドと
の間に分配させた。有機相を乾燥(Na2SO4)し減
圧で蒸発させた。残留物をEtOAc−ヘキサン(1:
1、容積比)で溶離してシリカゲル上でクロマト分離さ
せて、3.72g(59%)の所望生成物を黄色固体と
して得た。融点119−120℃。IRと1HNMRの
スペクトルは指示構造と一致した。
分析値: C15H13ClN4Sについての 計算値:C,56.87;H,4.14;N,17.6
8;Cl,11.19;S,10.12。
実測値:C,56.91;H,4.06;N,17.8
3;Cl,10.68;S,9.65。
実施例33 2−ベンジルチオ−5,6−シクロペンタ
ノ−7−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a
〕ピリミジンの製造 40meの乾燥テトラヒドロフラン中の2.47g(7
.80ミリモル)の2−ベンジルチオ−7−クロロ−5
,6−シクロペンタノ−1,2,4−トリアゾロ〔1.
5−a〕ピリミジンの溶液を5℃へ冷却し、エーテル中
の5.9ml(17ミリモル)の2.9Mメチルマグネ
シウムブロマイドを5分にわたつて添加した。添加完了
後、反応混合物を室温へあたためて一晩(17時間)攪
拌した。反応は10mlの塩化アンモニウム飽和水溶液
の添加によつて停止させた。有機相を分離し、乾燥(N
a2SO4)し、減圧で蒸発させた。赤色油状残留物を
EtOAc−ヘキサン(1:1、容積比)で以て溶離し
てシリカゲル上でクロマト分離(HPLC)し、1.1
2g(48%)の所望生成物が淡赤色固体として得た。
融点109−111℃。IRと1HNMRのスペクトル
は指示構造と一致した。
分析値: C16H16N4Sについての 計算値:C,64.84;H,5.44;N,18.9
0;S,10.82。
実測値:C,64.99;H,5.41;N,18.1
6;S,10.42。
実施例34 2−ベンジルチオ−5,7−ビス−(トリ
フルオロメチル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−
a〕ピリミジンの製造 氷酢酸150ml中の20.8g(0.100モル)の
1,1,1,5,5,5−へキサフルオロ−2,4−ペ
ンタンジオンと20.6g(0.100モル)の3−ア
ミノ−5−ベンジルチオ−1,2,4−トリアゾールの
溶液を還流で14時間加熱した。溶液を室温へ冷却し氷
の上に注いだ。分離した固体をろ過によつて集め、水で
洗浄し真空で乾燥して、35.5g(94%)の所望生
成物を淡黄色固体として得た。融点78.5−80.5
℃。IR、1HNMRおよび19FNMRのスペクトル
は指示構造と一致した。
分析値: C14H8F6N4Sについての 計算値:C,44.45;H,2.13;N,14.8
1;S,8.48。
実測値:C,44.53;H,2.15;N,14.9
7;S,8.39。
実施例35 2−ベンジルチオ−5−メチル−7−トリ
フルオロメチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a
〕ピリミジンの製造 本物質は実施例34に記載の一般的方法に従つて84%
の収率で3−アミノ−5−ベンジルチオ−1,2,4−
トリアゾールと1,1,1−トリフルオロ−2,4−ペ
ンタンジオンとからつくつた。生成物をベンゼン−ヘキ
サンからの再結晶化によつて精製して褐色固体を得た。
融点83.5−84.5℃。IR、1HNMRおよび1
9FNMRのスペクトルは指示構造と一致した。
分析値: C14H11F3N4Sのついての 計算値;C,51.85;H,3.42;N,17.2
7;S,9.89。
実測値;C,51.73;H,3.44;N,18.0
1;S,10.08。
実施例36 2−ベンジルチオ−5,7−ジフエニル−
1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジンの製
造氷酢酸50ml中の8.40g(37.5ミリモル)
のジベンゾイルメタンと7.73g(37.5ミリモル
)の3−アミノ−5−ベンジルチオ−1,2,4−トリ
アゾールの溶液を還流で24時間加熱した。室温へ冷却
して、分離した固体をろ過によつて集めて乾燥した。生
成物をEtOAc−ヘキサン(3:7、容積比)で以て
溶離してシリカゲル上でクロマト分離(HPLC)し、
5.08g(34%)の所望生成物を無色固体として得
た。融点122.5−123.5℃。IRおよび1HN
MRのスペクトルは指示構造と一致した。
分析値: C24H18N4Sについての 計算値:C,73.07;H,4.60;N,14.2
0;S,8.13。
実測値:C,73.48;H,4.54;N,14.1
7;S,7.97。
実施例37 2−ベンジルチオ−5−メチル−7−フエ
ニル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
ン、および2−ベンジルチオ−7−メチル−5−フエニ
ル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン
の製造。
氷酢酸100ml中の20.6g(100ミリモル)の
3−アミノ−5−ベンジルチオ−1,2,4−トリアゾ
ールと16.2g(100ミリモル)の溶液を還流で1
4時間加熱した。溶剤を減圧蒸発によつて除き、残留物
をEtOAc−ヘキサン(3:7、容積比)で以て溶離
してシリカゲル上でクロマト分離(HPLC)にかけ、
4.81g(14%)の2−ベンジルチオ−7−メチル
−5−フエニル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a
〕ピリミジンを淡黄色固体として得た。融点154−1
55℃。IRおよび1HNMRのスペクトルは指示構造
と一致した。
分析値: C19H16N4Sについての 計算値:C,68.65;H,4.85;N,16.8
5;S,9.65。
実測値:C,68.76;H,4.82;N,16.9
8;S,9.93。
さらに溶離を行なつて、22.8g(69%)の2−ベ
ンジルチオ−5−メチル−7−フエニル−1,2,4−
トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジンを淡黄色固体とし
て得た。融点110−111℃。IRと1HNMRのス
ペクトルは指示構造と一致した。
分析値: C19H16N4Sについての 計算値:C,68.65;H,4.85;N,16.8
5;S,9.65。
実測値:C,68.52;H,4.75;N,16.9
3;S,9.61。
実施例38 5,7−ジメチル−1,2,4−トリアゾ
ロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニルクロライ
ドの製造 −1℃へ冷却したHOAc−H2O(1:1、容積比)
700ml中の2−ベンジルチオ−5,7−ジメチル−
1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン99
.0g(0.366モル)の懸濁体の中へ塩素を気泡と
して通した。添加過程中、反応混合物の温度は5℃以下
に保つた。
2.5時間後、塩素の添加をとめ、反応混合物をろ過し
て褐色固体を集めた。ろ液をH2Oで稀釈して追加量の
固体を分離させ、これをろ過によつて集めた。一緒にし
た固体生成物を真空で乾燥して70.4g(78%)の
粗製スルホニルクロライドIII(X=Z=Me、Y=
H)を褐色固体として得た。IRと1HNMRのスペク
トルは構造を確認した。
EtOAcからの再結晶から灰白色固体として分析試料
を得た。融点128.5−130.5℃。
分析値: C7H7ClN4O2Sについての 計算値:C,34.09;H,2.86;N,20.7
3;S,13.00。
実測値:C,34.34;H,2.80;N,22.6
4;S,12.85。
実施例39 6,7−シクロペンタノ−5−メチル−1
,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−
スルホニルクロライドの製造 −4℃へ冷却したHOAc−H2O(1:1、容積比)
30ml中の4.45g(15.0ミリモル)の2−ベ
ンジルチオ−6,7−シクロペンタノ−5−メチル−1
,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジンの懸濁
体の中へ塩素を気泡として通した。30分後、添加を止
め、反応混合物を30分間温度を5℃以下に保つて攪拌
した。反応混合物をろ過し、集めた固体を真空で乾燥し
て3.46g(85%)の所望スルホニルクロライドが
クリーム色固体として得られ、これはさらに精製するこ
となく直接使用した:IR(CHCl3)1627,1
551,1398、および1170cm−1;1HNM
R(CDCl3)δ3.50(2H、ブロードt)、3
.18(2H、ブロードt)、および2.2−2.8(
5H、2.68においてsを含むm)。
実施例40 5,6,7−トリメチル−1,2,4−ト
リアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニルク
ロライドの製造 氷酢酸−H2O(1:1、容積比)200ml中の28
.4g(0100モル)の2−ベンジルチオ−5,6,
7−トリメチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a
〕ピリミジンの懸濁体の中へ塩素を気泡で吹込み、−5
℃へ冷却した。塩素添加を35分にわたつて継続し、反
応混合物の温度は5℃をこえなかつた。添加完了後、反
応混合物を5分間攪拌してろ過した。集めた固体を2回
水で洗浄して真空で乾燥し、24.3g(93%)の粗
製スルホニルクロライドを淡黄色固体として得た。IR
と1HNMRは指示構造と一致した。粗製スルホニルク
ロライドをさらに精製することなく次の変換に使用した
実施例41 6−クロロ−1,2,4−トリアゾロ〔1
.5−a〕ピリミジン−2−スルホニルクロライドの製
造 40mlのAcOH−H2O(1:1、容積比)中の2
−ベンジルチオ−6−クロロ−1,2,4−トリアゾロ
〔1.5−a〕ピリミジン3.75g(13.5ミリモ
ル)の懸濁体を−l0℃へ冷却し、塩素ガスを反応混合
物中に気泡で10分間吹込んだ。添加完了後、反応混合
物を10分間攪拌し、25mlのH2Oで以て稀釈した
。混合物をろ過し、ろ液をCH2Cl2で以て抽出した
。有機相を減圧で蒸発させて2.14gの粗製スルホニ
ルクロライドを液として得た。IRと1HNMRのスペ
クトルは指示構造と一致した。
実施例42 1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
リミジン−2−スルホニルクロライドの製造 60mlのHOAc−H2O(1:1、容積比)中の8
.0g(33ミリモル)の2−ベンジルチオ−1,2,
4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジンの懸濁体を0
℃以下に冷却し、塩素ガスを15分間反応混合物の中へ
気泡として送り込んだ。反応混合物の温度はこの添加過
程中は10℃以下に保つた。添加完了後、反応混合物を
15分間攪拌し、H2Oで以て稀釈してCH2Cl2で
以て抽出した。有機相を乾燥(MgSO4)し、減圧で
蒸発させて5.74gの所望粗生成物を褐色油として得
た。IRと1HNMRは指示構造と一致した。
EtOAcからの再結晶により分析試料を得た。融点1
05−109℃。
分析値: C5H3ClN4O2Sについての 計算値:C,27.45;H,1.32;N,25.6
2。
実測値:C,28.91;H,1.52;N,25.7
9。
実施例43 5−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1
.5−a〕ピリミジン−2−スルホニルクロライドの製
造AcOH−H2O(1:1、容積比)40ml中の2
.77g(10.8ミリモル)の2−ベンジルチオ−5
−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジンの懸濁体を−10℃へ冷却し、塩素ガスを溶液中
に10分間気泡で送り込んだ。添加完了後、反応混合物
を15分間攪拌し、H2O(25ml)で以て稀釈し、
ろ過した。集めた固体を真空で乾燥して1.17gの所
望のスルホニルクロライドを得た。IRと1HNMRは
指示構造と一致した。ベンジル残基を含む副生成物で以
て汚染された追加量の生成物がCH2Cl2によるろ液
の抽出と減圧での有機相の蒸発によつて得られた。
実施例44 5−メトキシ−7−メチル−1,2,4−
トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニル
クロライドの製造 AcOH−H2O(1:1、容積比)40ml中の1.
41g(4.93ミリモル)の2−ベンジルチオ−4−
メトキシ−7−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.
5−a〕ピリミジンの懸濁体を−20℃へ冷却した。添
加完了後、反応混合物を10分間攪拌し、H2O(20
ml)で以て稀釈し、ろ過した。集めた固体を真空で乾
燥し、0.63gの所望の粗スルホニルクロライドを無
色固体として得た。IRと1HNMRは指示構造と一致
した。
実施例45 5−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1
.5−a〕ピリミジン−2−スルホニルクロライドの製
造 40mlのAcOH−H2O(1:1、容積比)中の3
.52g(13.7ミリモル)の2−ベンジルチオ−5
−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジンの懸濁液を−10℃へ冷却し、塩系ガスを反応混
合物中へ10分間気泡として送り込んだ。添加完了後、
反応混合物を10分間攪拌し、H2Oで以て稀釈してろ
過した。集めた固体を真空で乾燥して0.46gの所望
のスルホニルクロライドを褐色固体として得た。
IRと1HNMRのスペクトルは指示構造と一致した。
ベンジル残基を含む副生成物で以て汚染された粗スルホ
ニルクロライドの追加量(2.2g)がCH2Cl2に
よるろ液の抽出と減圧下の蒸発によつて得られた。
実施例44 5−メトキシ−7−メチル−1,2,4−
トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニル
クロライドの製造 40mlのAcOH−H2O(1:1、容積比)中の1
.41g(4.93ミリモル)の2−ベンジルチオ−4
−メトキシ−7−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1
.5−a〕ピリミジンの懸濁体を−20℃へ冷却し、塩
素ガスを反応混合物の中へ5分間気泡として送りこんだ
。添加完了後、反応混合物を10分間攪拌し、H2O(
20ml)で以て稀釈してろ過した。集めた固体を真空
で乾燥して0.63gの所望の粗スルホニルクロライド
が無色固体として得られた。IRおよび1HNMRは指
示構造と一致した。
実施例45 5−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1
.5−a〕ピリミジン−2−スルホニルクロライドの製
造40mlのAcOH−H2O(1:1、容積比)中の
3.52g(13.7ミリモル)の2−ベンジルチオ−
5−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
リミジンの懸濁体を−10℃へ冷却し、塩素ガスを反応
混合物中に10分間気泡として送りこんだ。添加完了後
、反応混合物を10分間攪拌し、H2Oで以て稀釈して
ろ過した。
集めた固体を真空で乾燥して0.46gの所望スルホニ
ルクロライドを褐色固体として得た。IRと1HNMR
のスペクトルは指示構造と一致した。
ベンジル残基を含む副生成物で汚染された粗スルホニル
クロライドの追加量(2.2g)がCH2Cl2による
ろ液の抽出と減圧下の蒸発によつて得られた。
実施例46 6−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1
.5−a〕ピリミジン−2−スルホニルクロライドの製
造260mlのメチレンクロライド、100mlの水お
よび17mlの濃HClの中の10.0g(60ミリモ
ル)の2−ベンジルチオ−6−メチル−1,2,4−ト
リアゾロ〔1.5−a〕ピリミジンの懸濁体を−5℃へ
冷却し、5.25%の次亜塩素酸ナトリウム(商業的漂
白剤)水溶液の284ml(197ミリモル)で以て滴
状添加が以て処理した。
添加完了後、反応混合物を20分間、0℃において攪拌
してろ過した。有機層を分離し、水性層をメチレンクロ
ライドで以て2回抽出した。一緒にした有機粗を乾燥(
MgSO4)し、減圧下で蒸発させて7.0g(50%
)の所望生成物を固体として得た。
融点106−108℃。IRと1HNMRのスペクトル
は指示構造と一致した。
分析値: C6H5ClN4O2Sについての 計算値:C,30.96;H,2.15;N,24.0
8。
実測値:C,31.00;H,2.23;N,23.9
1。
実施例47 6−クロロ−5,7−ジメチル−1,2,
4−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン
−2−スルホニルクロライドの製造 本物質は実施例38−45に記載の一般的方法に従つて
2−ベンジルチオ−6−クロロ−5,7−ジメチル−1
,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジンから5
0%の収率でつくつた。生成物は淡黄色固体として単離
した。融点131−133℃。IRと1HNMRのスペ
クトルは指示構造と一致した。
実施例48 6−エトキシ−1,2,4−トリアゾロ〔
1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニルクロライドの
製造本物質は実施例38−45に記載の一般的方法に従
つて2−ベンジルチオ−6−エトキシ−1,2,4−ト
リアゾロ〔1.5−a〕ピリミジンから82%の収率で
つくつた。生成物を固体として単離した。融点134−
137℃。IRと1HNMRのスペクトルは指示構造と
一致した。
分析値: C6H7ClN4O3についての 計算値:C,31.96;H,2.66;N,21.3
1。
実測値:C,32.64;H,2.36;N,21.3
0。
実施例49 5−イソプロピル−1,2,4−トリアゾ
ロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニルクロライ
ドの製造 本物質は実施例46に記載の一般的方法に従つて2−ベ
ンジルチオ−5−イソプロピル−1,2,4−トリアゾ
ロ〔1.5−a〕ピリミジンから56%の収率でつくつ
た。生成物は固体として分離した。
融点60−62℃。IRと1HNMRのスペクトルは指
示構造と一致した。
分析値: C8H9ClN4O2Sについての 計算値:C,36.85;H,3.45;N,21.4
9。
実測値:C,37.02;H,3.49;N,21.7
1。
実施例50 5,6−ジメチル−1,2,4−トリアゾ
ロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニルクロライ
ドの製造 本物質は実施例46に記載の一般的方法に従つて2−ベ
ンジルチオ−5,6−ジメチル−1,2,4−トリアゾ
ロ〔1.5−a〕ピリミジンから80%の収率でつくつ
た。生成物は固体として単離した。融点116−120
℃。IRと1HNMRのスペクトルは指示構造と一致し
た。
C7H7ClN4O2Sについて計算した正確な質量:
245.9984実測:245.9981 実施例51 6−クロロ−5−メチル−1,2,4−ト
リアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニルク
ロライドの製造 本物質は実施例38−45に記載の一般的方法に従つて
2−ベンジルチオ−6−クロロ−5−メチル−1,2,
4−トリアゾロ〔1.5−a〕から60%の収率でつく
つた。
生成物を固体として単離した。融点99−101℃。
IRと1HNMRのスペクトルは指示構造と一致した。
実施例52 5−メトキシ−1,2,4−トリアゾロ〔
1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニルクロライドの
製造本物質は実施例38−45に記載の一般的方法に従
つて2−ベンジルチオ−5−メトキシ−1,2,4−ト
リアゾロ〔1.5−a〕ピリミジンから57%の収率で
つくつた。生成物を固体として単離した。融点110−
112℃。IRと1HNMRのスペクトルは指示構造と
一致した。
分析値: C6H5ClN4O3Sについての 計算値:C,28.97;H,2.01;N,22.5
3。
実測値:C,29.90;H,2.23;N,22.7
6。
実施例53 5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ
)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン
−2−スルホニルクロライドの製造 本物質は実施例38−45に記載の一般的方法に従つて
2−ベンジルチオ−5−(2,2,2−トリフルオロエ
トキシ)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジンから74%の収率でつくつた。生成物を固体とし
て単離した。融点91−96℃。IRと1NHMRのス
ペクトルは指示構造と一致した。
C7H4ClF3N4O3Sについて計算した正確な質
量:315.9655実測:315.9650 実施例54 5−エトキシ−1,2,4−トリアゾロ〔
1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニルクロライドの
製造本物質は実施例38−45に記載の一般的方法に従
つて2−ベンジルチオ−5−エトキシ−1,2,4−ト
リアゾロ〔1.5−a〕ピリミジンから74%の収率で
つくつた。生成物を固体として単離した。融点91−9
6℃。IRと1HNMRのスペクトルは指示構造と一致
した。
実施例55 5−メトキシ−6−メチル−1,2,4−
トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニル
クロライドの製造 本物質は実施例38−45に概説した一般的方法に従つ
て2−ベンジルチオ−5−メチキシ−6−メチル−1,
2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジンから80
%の収率でつくつた。生成物を固体として単離した。融
点154−157℃。IRと1HNMRのスペクトルは
指示構造と一致した。
分析値: C7H7ClN4O3Sについての 計算値:C,32.00;H,2.67;N,21.3
3。
実測値:C,32.35;H,2.61;N,21.4
5。
実施例56 6−エトキシカルボニル−7−メチル−1
,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−
スルホニルクロライドの製造 本物質は実施例46に記載の一般的方法に従つて2−ベ
ンジルチオ−6−エトキシカルボニル−7−メチル−1
,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジンから8
2%の収率でつくつた。生成物を固体として分離した。
融点65−69℃。IRと1HNMRのスペクトルは指
示構造と一致した。
分析値: C9H9ClN4O4Sについての 計算値:C,35.47;H,2.95;N,18.3
9。
実測値:C,36.04;H,3.02;N,18.2
7。
実施例57 6−(4−ニトロフエニル)−1,2,4
−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニ
ルクロライドの製造 本物質は実施例38−45に記載の一般的方法に従つて
2−ベンジルチオ−6−(4−ニトロフエニル)−1,
2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジンから71
%の収率でつくつた。生成物を固体として分離した。融
点159−167℃。IRと1HNMRのスペクトルは
指示構造と一致した。
実施例58 5,7−ジメチル−N−(2−クロロフエ
ニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミ
ジン−2−スルホンアミドの製造 10mlの乾燥ピリジン中の0.74ml(0,90g
、7.0ミリモル)のO−クロロアニリンの溶液へ実施
例1でつくつた1.89g(7.66ミリモル)のスル
ホニルクロライドを添加した。得られた暗色溶液を室温
で18時間攪拌し、乾涸させた。残留物を1NNaOH
の15mlと木炭で以て処理して15分間攪拌した。混
合物をセライト物質を通してろ過し、ろ液を3NHCl
で以て酸性化して生成物を沈澱させた。ろ過と真空乾燥
により所望生成物を明褐色固体として得た(2.01g
、85%)。融点188−189.5℃。IRと1HN
MRのスペクトルは所望構造I(Ar=O−クロロフエ
ニル、X=Z=Me、Y=H)と一致した。
分析値: C13H12ClN5O2Sについての計算値:C,4
6.23;H,3.58;N,20.73;Cl,10
.50;S,9.49 実測値;C,46.09;H,3.58;N,20.8
9;Cl,10.34;S,9.37。
実施例59 メチルN−(5,7−ジメチル−1,2,
4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホ
ニル)−アンスラニレートの製造 10mlの乾燥ピリジン中の0.91ml(1.1g、
7.0ミリモル)のメチルアンスラニレートの溶液へ実
施例1においてつくつた1.89g(7.66ミリモル
)のスルホニルクロライドを添加した。得られた暗色溶
液を室温で18時間攪拌して蒸発乾涸させた。
残留物を15mlの1NのNaOHと木炭で以て処理し
15分間攪拌した。混合物をセライトを通してろ過し、
ろ液を3NHClで以て酸性化して生成物を沈澱させた
。生成物をろ過によつて集め真空で乾燥して2.27g
(90%)の所望生成物I(X=Z=Me、Y=H、A
r=O−カルボメトキシフエニル)をクリーム色固体と
して得た。融点169.5−170.5℃。IRと1H
NMRのスペクトルは生成物の構造を確認した。
分析値: C15H15N5O4Sについての 計算値:C,49.86;H,4.18;N,19.3
8;S,8.87。
実測値:C,49.68;H,4.13;N,19.3
5;S,8.69。
実施例60 5,7−ジメチル−N−(2,6−ジメチ
ルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕
ピリミジン−2−スルホンアミドの製造 CH2Cl220ml中の、2.2g(8.9ミリモル
)の5,7−ジメチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.
5−a〕ピリミジン−2−スルホニルクロライド、1.
01ml(8.4ミリモル)の2,6−ジメチルアニリ
ン、0.7ml(8.4ミリモル)の乾燥ピリジン、お
よび4mgのDMAPの溶液を室温で17時間攪拌した
。溶剤を蒸発によつて除き残留物を0.5NのNaOH
の中にとりあげた。
溶液をジエチルエーテルで以て抽出し、水性相3NHC
lで以て酸性化して固体を沈殿させた。固体をろ過によ
つて捕集し、真空で乾燥して2.27g(97%)の所
望生成物を白色固体として得た。融点263−266℃
(分解)。1HNMR(DMSO−d6)δ104(1
H、ブロードs)、7.55(1H、s)、7.2(3
H、s)、2.7および2.8(各々3H、s)並びに
2.1(6H、s);IR(KBr)3100、298
0−2780、1628、1540および1355cm
−1。
分析値: C15H17N5O2Sについての 計算値:C,54.31;H,5.23;N,21.2
3。
実測値:C,53.59;H,5.07;N,20.6
5。
実施例61 6,7−シクロペンタノ−5−メチル−N
−(2,6−ジクロロフエニル)−1,2,4−トリア
ゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミドの
製造乾燥ピリジン15ml中の、3.31g(12.1
ミリモル)の粗6,7−シクロペンタノ−5−メチル−
1,2,4,−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−
2−スルホニルクロライドと1.87g(11.6ミリ
モル)の2,6−ジクロロアニリンとの溶液を45−5
0℃において23時間攪拌した。ピリジンの大部分を減
圧で蒸発によつて除き、残留物に25mlの1NのNa
OHと氷で以て処理した。15分間攪拌後、混合物をろ
過し、ろ液を3NのHClで酸性化して明褐色固体を沈
澱させた。
固体を0.5NのNaOHの中にとり上げてろ過した。
ろ液を3NのHClで以て酸性化して固体を沈澱させた
。固体をろ過によつて集め真空で乾燥して1.19g(
26%)の所望スルホンアミドを明褐色固体として得た
。融点264−266℃。1HNMR(DMSO−d6
)δ10.83(1H、ブロードs)、7.1−7.6
(3H、m)および2.0−3.6(9H、2.57に
おいてsを含むm);IR(KBr)3410、162
0、1549、1442、1399、1358および1
167−1)。
分析値: C15H13Cl2N5O2Sについての計算値:C,
45.24;H,3.29;N,17.58。
実測値:C,45.47;H,3.18;N,17.4
1。
実施例62 5,7−ジメチル−N−(2,4,6−ト
リクロロフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5
−a〕ピリミジン−2−スルホンアミドの製造ヘキサン
中の1.60MのN−ブチルリチウムの溶液(10.7
ml、17.1ミリモル)を−78℃へ冷却した乾燥T
HFの20mlの中の3.20g(16.3ミリモル)
の2,4,6−トリクロロアニリンの溶液へ添加した。
得られた溶液を次に室温へあたためさせた。この溶液を
−10℃へ冷却した乾燥THF30ml中の2.00g
(8.11ミリモル)の5,7−ジメチル−1,2,4
−トリアゾロ〔1.4−a〕ピリミジン−2−スルホニ
ルクロライドの溶液へ添加した。吸応混合物の温度をこ
の添加中は−13℃と−9℃の間に保つた。添加完了後
、反応混合物を30分間攪拌し室温へあたためた。室温
で1時間後、THFを反応混合物から蒸発によつて除い
た。
残留物をH2Oでつぶしてろ過した。ろ液を木炭で処理
してセライトを通してろ過した。ろ液をEt2Oで洗浄
し、水性相を分離し3NHClで酸性化して固体を分離
させた。固体をろ過によつて捕集し、水で洗浄し、真空
で乾燥して、0.7g(21%)の所望生成物を褐色固
体として得た。融点>200℃(分解)。1HNMRと
IRスペクトルは指示構造と一致した。
分析値: C13H10N5O2Sについての 計算値:C,38.40;H,2.48;N,17.2
2。
実測値:C,38.36;H,2.48;N,17.1
4。
実施例63 6−クロロ−N−(2,6−ジフルオロフ
エニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホンアミドの製造 出発の2,6−ジフルオロアニリン(1.7g、13ミ
リモル)を3.5mlのピリジンに溶解し、3.5g(
14ミリモル)の6−クロロ−1,2,4−トリアゾロ
〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニルクロライド
を添加した。
発熱反応がおさまつたのち、反応混合物を60−70℃
で一晩加熱した。溶剤を減圧下で蒸発によつて除き、残
留物を重炭酸ナトリウム水溶液中に上り上げた。この水
溶液をエーテルで以て洗浄し、HCl水溶液で以て酸性
化した。酸性化して分離した固体をろ過によつて集め、
乾燥し、メタノールから再結晶化して2.5g(55%
)の所望生成物を結晶性固体として得た。融点224−
226℃。IRと1HNMRのスペクトルは指示構造と
一致した。
分析値: C11H6ClF2N5O2Sについての計算値:C,
38.21;H,1.75;N,20.26。
実測値:C,38.32;H,1.44;N,20.1
8。
実施例64 メチル3−メチル−N−(6−メチル−1
,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−
スルホニル)アンスラニレートの製造 メチル3−メチルアンスラニレート(2.1g、13ミ
リモル)を4mlのピリジン中にとかし、6−メチル−
1,2,4−トリアゾロ−1.5−a〕ピリミジン−2
−スルホニルクロライドを添加した。
おだやかな発熱反応がおさまつたのち、反応混合物を5
0℃において24時間攪拌した。ピリジンを減圧下で蒸
発によつて除き、残留物を10%重炭酸水溶液で以て処
理した。不溶性物質をろ過によつて集め、エーテルで以
て洗浄し、乾燥して2.9g(63%)の所望生成物を
固体として得た。融点198.5−205℃。分析試料
はエタノールからの再結晶によつてつくり、結晶性固体
な得た。融点208.5−210.5℃。IRと1HN
MRのスペクトルは指示構造と一致した。
分析値: C15H15N4O4Sについての 計算値:C,49.85;H,4.18;N,19.3
8。
実測値:C,49.96;H,4.14;N,19.7
5。
実施例65 5−メチル−N−(2,6−ジフルオロフ
エニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホンアミドの製造 出発物質2,6−ジフルオロアニリン(18.1g、0
.140モル)を45mlのピリジンにとかし、36.
1g(0.155モル)の5−メチル−1,2,4−ト
リアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニルク
ロライドを添加した。発熱反応がおさまつたのち、反応
混合物を室温で15.5時間攪拌した。ピリジンを減圧
下で蒸発によつて除き、残留物を600mlの0.5N
NaOHで以て処理した。攪拌して全可溶物質を溶解し
たのち、混合物をセライトを通してろ過し、ろ液を3N
HClで酸性化した。酸性化時に分離した沈澱をろ過に
よつて集め、乾燥して、33.0g(73%)の所望生
成物を淡赤色固体として得た。融点245−247℃。
IRと1HNMRのスペクトルは指示構造と一致した。
分析値: C12H9F2N5O2Sについての 計算値:C,44.31;H,2.79;N,21.5
3。
実測値:C,44.69;H,2.80;N,21.8
5。
実施例65 5,7−ジメチル−N−(2−アセトキシ
メチル−6−クロロフエニル)1,2,4−トリアゾロ
〔1.5−a〕−ピリミジン−2−スルホンアミドの製
造 1.30g(6.50ミリモル)の2−アミノ−3−ク
ロロベンジルアセテート、4.11g(52.0ミリモ
ル)のピリジンおよび5.0mlのアセトニトリルの溶
液を1.61g(6.50ミリモル)の5,7−ジメチ
ル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン
−2−スルホニルクロライドで以て処理し、得た混合物
を25℃で120時間攪拌した。さらに0.53g(2
.2ミリモル)のスルホニルクロライドを添加し、25
℃での攪拌をさらに24時間継続した。混合物をろ過し
、ろ液をろ過して褐色油を得た。油を次に40mlのメ
チレンクロライド中にとかし、25mlの0.5MNa
OHで以て攪拌した。
5分後、水平用を分離し、エーテルで洗浄し、3NHC
lで酸性化した。明褐色固体を集め、水で洗浄し、乾燥
し、アセトニトリルから再結晶させて0.35g(13
%)の所望生成物を融点214−217℃で約10%の
不純物を含む固体として得た。IRと1HNMRのスペ
クトルは指示構造と一致した。
分析値: C16H16ClN5O4Sについての計算値:C,4
6.89;H,3.94;N,17.08。
実測値:C,46.60;H,3.80;N,17.7
3。
実施例67 メチル3−アミノ−2−ブロモ−4−メチ
ル−N−(5,7−ジメチル−1,2,4−トリアゾロ
〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニル)ベンゾエ
ートの製造 ピリジン7ml中の1.50g(6.15ミリモル)の
メチル2−ブロモ−3−アミノ−4−メチルベンゾエー
トの溶液を1.67g(6.76ミリモル)の5,7−
ジメチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
ミジン−2−スルホニルクロライドで以て処理した。2
5℃で18時間攪拌後、追加の0.46g(1.9ミリ
モル)のスルホニルクロライドを添加し、反応混合物を
52−55℃で3時間加熱した。溶剤を蒸発によつて除
き、残留物をメチレンクロライドと稀塩酸水溶液との間
で分配させた。有機相を水で洗浄し、乾燥し、減圧下で
蒸発させて、1.85g(66%)の所望生成物が酢酸
エチルで以てつぷすときに黄色固体として得られた。分
析試料はアセトニトリル−DMFからの再結晶によつて
つくられ、結晶性固体が得られた。融点229−231
℃。IRと1HNMRのスペクトルは指示構造と一致し
た。
分析値: C16H16BrN5O4Sについての計算値:C,4
2.30;H,3.55;N,15.41。
実測値:C,42.29;H,3.45;N,15.6
8。
実施例68 3−アミノ−2−ブロモ−4−メチル−N
−(5,7−ジメチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.
5−a〕ピリミジン−2−スルホニル)安息香酸の製造 水30ml中の、2.78g(6.12ミリモル)のメ
チル3−アミノ−2−ブロモ−4−メチル−N−(5,
7−ジメチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕
ピリミジン−2−スルホニル)ベンゾエート30mlの
5%NaOH水溶液との溶液を25℃で2.5時間攪拌
した。反応混合物をろ過し、ろ液を氷の中で冷やし、3
NHClで以て約2のpHへ酸性化した。分離した固体
をろ過によつて集め、水で洗浄し、真空で乾燥して、2
.10g(78%)の所望生成物を金色固体として得た
。融点290℃(分解)。IRと1HNMRのスペクト
ルは指示構造と一致した。
分析値: C15H14BrN5O4Sについての計算値:C,4
0.92;H,3.21;N,15.90。
実測値:C,40.51;H,3.11;N,16.0
1実施例69 5−メチルチオ−N−(2,6−ジクロ
ロフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕
ピリミジン−2−スルホンアミドの製造 メチルメルカプタンをDMSO中の水素化ナトリウム懸
濁液の中へ気泡として送りこむことによつてつくられる
、DMSC中の0.52Mのナトリウムメチルメルカプ
チド溶液の25ml(13ミリモル)へ、2.6g(5
.9ミリモル)の5−(2,2,2−トリフルオロエト
キシ)−N−(2,6−ジクロロフエニル)−1,2,
4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホ
ンアミドを添加した。溶液を室温で25時間攪拌し、1
00mlの氷水で以て稀釈し、3NのHCl水溶液で以
て中和した。分離するゴム状固体を集め、0.5NのN
aOH水溶液中にとり上げた。混合物をろ過して不溶物
質を除き、ろ液を6NのHCl水溶液で以て酸性化した
。分離する固体をろ過によつて集め、乾燥して1.5g
(66%)の所望生成物を淡黄色固体として得た。融点
239−243℃。IRと1HNMRのスペクトルは指
示構造と一致した。
分析値: C12H9Cl2N5O2S2についての計算値:C,
36.92;H,2.31;N,17.95。
実測値:C,36.51;H,2.41;N,17.6
8。
実施例70 5−ジメチルアミノ−N−(2,6−ジク
ロロフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a
〕ピリミジン−2−スルホンアミドの製造出発物質の5
−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−N−(2,
6−ジクロロフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1
.5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミド(1.5g
、3.4ミリモル)を5ml(44ミリモル)のジメチ
ルアミン50%水溶液中に溶解した。48時間室温で攪
拌後、溶液を水で以て稀釈し6NのHCl水溶液で以て
酸性化した。分離する固体をろ過によつて染め、0.5
NのNaOH水溶液で以て処理し、ろ過して不溶性物質
を除いた。
ろ液を酸性化して固体を沈澱させた。固体を集めて乾燥
して1.0g(60%)の所望生成物を固体として得た
。融点>310℃。IRと1HNMRのスペクトルは指
示構造と一致した。
分析値: C13H12Cl2H6O2Sについての計算値:C,
40.31;H,3.10;N,21.71;S,8.
28。
実測値:C,40.08;H,3.05;N,22.3
3;S,7.99。
実施例71 6−ブロモ−5−メチル−N−(2,6−
ジクロロフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5
−a〕ピリミジン−2−スルホンアミドの製造50ml
の氷酢酸と10mlの無水酢酸の中の4.0g(11ミ
リモル)5−メチル−N−(2,6−ジクロロフエニル
)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン
−2−スルホンアミドの懸濁体を90℃で30分間攪拌
した。N−ブロモスクシンイミド(2.4g、13ミリ
モル)をこの熱溶液へ添加し、反応混合物を90℃で6
0分間攪拌した。溶液を冷却し200mlの氷水の中に
注いだ。分離する固体を集めて乾燥した。この粗生成物
を試料をメチレンクロライドの中で溶解し、溶液をシリ
カゲルを通してろ過し、ろ過をペンタンで以てすりつぶ
した。所望生成物が固体として得られた。融点215−
216℃。IRと1HNMRのスペクトルは指示構造と
一致した。
C12H8BrCl2N5O2Sについて計算した正確
な質量:438.8898 実測値:438.8899 実施例72 5,7−トリメチル−N−(2,6−ジク
ロロフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a
〕ピリミジン−2−スルホンアミドの製造 アセトニトリル30ml中の、3.00g(8.06ミ
リモル)の5,7−ジメチル−N−(2,6−ジクロロ
フエニル)−2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミ
ジン−2−スルホンアミドと0.90g(8.1ミリモ
ル)のカリウムt−ブトキサイドとの混合物を還流で4
0分間加熱した。室温へ冷却後、1.14g(8.06
ミリモル)の沃化メチルを添加し、還流で1時間加熱し
た。室温へ冷却後、反応混合物をメチレンクロライドで
以て稀釈し、NaOH1%水溶液で以て洗浄した。有機
相を分離し、乾燥(MgSO4)し、減圧下で蒸発させ
た。褐色固体残留物をアセトンから再結晶させて1.6
0g(51%)の所望生成物を褐色固体として得た。融
点220−222℃。IRと1HNMRのスペクトルは
指示構造と一致した。
分析値: C14H13Cl2N5O2Sについての計算値:C,
43.54;H,3.39:N,18.13。
実測値:C,43.55;H,3.32;N,18.0
3。
実施例73 5−メチル−N−ベンゾイル−N−(2,
6−ジクロロフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1
.5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミドの製造 アセトン100ml中の3.00g(8.37ミリモル
)の5−メチル−N−(2,6−ジクロロフエニル)−
1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2
−スルホンアミドと1.16g(8.37ミリモル)の
無水粉状K2CO3との混合物を還流で30分間加熱し
た。アセトン100ml中の1.18g(8.37ミリ
モル)のベンゾイルクロライドの溶液を添加し、反応混
合物を還流で115分間加熱した。反応混合物をろ過し
、ろ液を減圧下で蒸発させた。固体残留物をろ過によつ
て集め、NaHCO3水溶液とH2Oで以て完全に洗浄
し、乾燥して2.75g(72%)の所望生成物を固体
として得た。融点187−189℃。IRと1HNMR
のスペクトルは指示構造と一致した。
分析値: C19H13Cl2N5O3Sについての計算値:C,
49.36;H,2.83;N,15.15。
実測値:C,48.97;H,2.84;N,15.1
6。
実施例74 5−メチル−N−(2,6−ジクロロフエ
ニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,2,4−
トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホンア
ミド 硼水素化ナトリウム(0.6g、16ミリモル)を乾燥
DMSO25ml中の3.0g(8.3ミリモル)の5
−メチル−N−(2,6−ジクロロフエニル)−1,2
,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スル
ホンアミドの溶液を添加した。発熱反応がおこり、DM
SO5ml中の2.0ml(31ミリモル)のメタンス
ルホン酸を反応混合物を60℃に保つ速度で添加した。
添加完了後、反応混合物を10分間攪拌し、0.5Hの
NaOH水溶液で以て注意深く停止させた。澄明黄色溶
液をろ過し、ろ液を3NのHCl水溶液で酸性化した。
得られた沈澱をNaOH稀釈水溶液で以て処理しろ過し
て不溶物質を除去した。ろ液をHCl水溶液で酸性化し
て固体を沈澱させた。固体をろ過によつて集め、乾燥し
て1.11g(37%)の所望生成物を固体として得た
。融点230−235℃。IRと1HNMRのスペクト
ルは指示構造と一致した。
分析値: C12H12Cl2N5O2Sについての計算値:C,
39.89;H,3.32;N,19.39。
実測値:C,39.72;H,3.42;N,19.1
9。
実施例75 メチル3−アミノ−2,4−ジクロロベン
ゾエートの製造 本物質はメチル3−アミノ−4−クロロベンゾエートを
N−クロロスクシンイミドで以て塩素化することによつ
てつくつた。生成物固体として単離した。融点50−5
2℃。生成物はIRと1HNMRの分光分析と燃焼分析
によつて特性づけた。
実施例76 メチル3−アミノ−2−ブロモ−4−メチ
ルベンゾエートの製造 16.5g(100ミリモル)のメチル3−アミノ−4
−メチルベンゾエートと300mlのCCl4との混合
物を18.6g(105ミリモル)のN−ブロモスクシ
ンイミドで以て処理して室温で4時間攪拌した。反応混
合物をろ過し、ろ液を減圧で蒸発させて琥珀色の油を得
た。6−位における臭素化から生ずる物質を除くために
、粗生成物を100mlのヘキサンと60mlのエーテ
ルとの中にとり上げ、3.96g(50.0ミリモル)
のピリジンと3.06g(30.0ミリモル)の無水酢
酸とで以て処理した。25℃で3時間攪拌後、沈澱をろ
過によつて除いた。ろ液を減圧で蒸発させて琥珀色の油
を得た。粗生成物をHPLCによつて精製して14.5
g(59%)の所望生成物が琥珀色の油として得られた
。IRと1HNMRのスペクトルは指示構造と一致した
分析値: C9H10BrNO2についての 計算値:C,44.29;H,4.13;N,5.74
実測値:C,44.14;H,3.96;N,5.72
実施例77 メチル3−メチル−4−クロロ−アンスラ
ニレートの製造 本物質は相当するアンスラニン酸をメタノール中のHC
lで以てエステル化することによつてつくつた。生成物
を固体として単離した。融点72−74℃。
実施例78 2,6−ジクロロ−3−トリフルオロメチ
ルアニリンの製造 本物質は2−クロロ−5−トリフルオロメチルアニリン
をN−クロロスクシンイミドで以て塩素化し、続いてク
ロマトグラフ精製を行なうことによつてつくつた。生成
物は黄色油として単離され、これはIRと1HNMRの
分光分析と燃焼分析によつて特性づけた。
本物質は4−ブロモ−5−クロロ−2−メチルアニリン
からN−クロロ−スクシンイミドによる塩素化によつて
つくつた。生成物は固体として単離させた。
融点66−68℃。生成物はIRと1HNMHの分光分
析と燃焼分析によつて特性づけた。
実施例80 2,3−ジクロロ−6−メチルアニリンの
製造120mlの酢酸−エタノール(1:1、容積比)
の中の、6.50g(25.5ミリモル)の2,3−ジ
クロロ−4−ブロモ−6−メチルアニリンと8.37g
(102ミリモル)の酢酸ナトリウムとのスラリーを炭
素上5%パラジウムの0.65gで以て処理した。混合
物をパル水素添加装置中で50psiの初期圧で10分
間水素添加した。反応混合物をろ過し、ろ液を減圧下の
蒸発によつて濃縮した。残留物をエーテルと水との間に
分配させ、有機相を水酸化ナトリウム5%水溶液で洗浄
し、乾燥して、減圧で蒸発させた。
残留物をクーゲルロール蒸溜によつて精製して4.00
g(89%)の所望生成物を無色油として得た。
沸点60−70℃(0.15mmHg)IRと1HNM
Rのスペクトルは指示構造と一致した。
分析値: C7H7Cl2Nについての 計算値:C,47.76;H,4.01:N,7.95
実測値:C,48.11;H,4.04;N,8.19
実施例81 2−アミノ−:3−クロロベンジルアルコ
ールの製造 エーテル100ml中の28.9g(155ミリモル)
のメチル3−クロロ−アンスラニレートの溶液を滴状で
、エーテル400ml中の7.67g(202ミリモル
)の水素化リチウムアルミニウムの攪拌懸濁体へ添加し
た。5時間室温で攪拌後、灰色混合物を7.7mlの1
5%水酸化ナトリウムおよび23mlの水で以て順次に
処理した。反応混合物をろ過し、ろ液を減圧で蒸発させ
た。油状残留物をエーテル中に溶かし、生成物の沈澱を
ヘキサン添加によつて誘起させた。生成物をろ過によつ
て集め、褐色固体を67%収率で得た。融点56−68
℃。IRと1HNMRのスペクトルは指示構造と一致し
た。
分析値: C7H8ClNOについての 計算値:C,53.35;H,5.12;N,8.88
実測値:C,53.16;H,4.84;N,9.28
実施例82 2−クロロ−6−メトキシメチルアニリン
の製造 乾燥THF30ml中の4.00g(25.4ミリモル
)の2−アミノ−3−クロロベンジルアルコールの溶液
−78℃へ冷却し、ヘキサン中の1.60Mn−ブチル
リチウム16.7ml(26.7ミリモル)で以て処理
し、0−5℃へ加温し、3.61g(25.4ミリモル
)の沃化メチルで処理し、還流で5.5時間加熱した。
溶剤を減圧で蒸発させることによつて除いた。残留物を
175mlのエーテルと水との間で分配させ、有機相を
分離し、乾燥した(MgSO4)。溶剤を減圧下の蒸発
によつて除き、残留物をHPLCによりEtOAc−ヘ
キサン(5:95、容積比)で以て溶離して精製し、1
.1gの所望生成物を淡褐色油として得た。IRと1H
NMRのスペクトルは指示構造と一致した。
分析値: C8H10ClNOについての 計算値:C,56.00;H,5.87;N,8.16
実測値:C,56.25;H,5.98;N,8.28
実施例83 2−アセトキシメチル−6−クロロアニリ
ンの製造 本物質は2−アミノ−3−クロロベンジルアルコールと
アセチルクロライドとから実施例82に概説した一般的
方法によつてつくつた。
その生成物は琥珀色の油であり、そしてIRおよび1H
NMRスペクトルおよび燃焼分析によつて特徴ずけられ
た。
実施例84 2−ベンジルオキシメチル−6−クロロア
ニリンこの物質は2−アミノ−3−クロロベンジルアル
コールとベンジルブロマイドから実施例82の一般的方
法で作られた。その生成物はクゲルロール蒸溜により精
製して油を得た。沸点118−125℃(0.1mm)
生成物はIRと1HNMRの分光分析によつて特性づけ
た。
実施例85 N−t−ブトキシカルボニル−2−フルオ
ロアニリンの製造 THF100ml中の2−フルオロアニリン(30.0
g、0.27モル)とジ−t−ブチルカルボネート(6
6.5g、0.30モル)との溶液を還流で4時間加熱
した。溶剤を減圧下で蒸発によつて除き、残留物を1M
のクエン酸水溶液と酢酸エチルとの間に分配させた。
有機相をNaCl飽和水溶液で洗浄した。溶剤を除いて
さらに精製することなく所望生成物を得た。
IRと1HNMRのスペクトルは指示構造と一致した。
分析値: C11H14FNO2についての 計算値:C,62.55;H,6.68;N,6.63
実測値:C,62.45;H,6.39;N,6.21
実施例86 2−フルオロ−6−メチルアニリンの製造
乾燥THF30ml中の8.15g(38.5ミリモル
)のN−t−ブトキシカルボニル−2−フルオロアニリ
ンの溶液を−70℃へ冷却し、ペンタン中の2.0Mの
t−ブチルリチウムの43.6ml(93ミリモル)を
滴状で、温度を−65℃以下に保つのに十分な速度で添
加した。添加完了後、反応混合物を−70℃で15分間
攪拌し、−20℃へあたため、2.5時間攪拌した。
THF中の6.8g(30ミリモル)の沃化メチルの溶
液を添加し、反応混合物を室温へ加温させた。反応混合
物をエーテルと水の間で分配させ、有機層を飽和のNa
Cl水溶液で洗浄して乾燥した(MgSO4)。
減圧での蒸発により黄色固体が得られ、これを25ml
の3NHClへ添加し、還流で3時間加熱した。
室温へ冷却後、溶液のpHを7に調節し、溶液をメチレ
ンクロライドで2回抽出した。一緒にした有機相を水で
洗浄し乾燥(MgSO4)した。減圧下の蒸発により黄
色油が得られ、これをクーゲルロール蒸溜して3.8g
(80%)の所望生成物を液体として得た。沸点91−
93℃(0.1mm)。IRと1HNMRのスペクトル
は指示構造と一致した。
分析値: C7H8FNについての 計算値:C,67.20;H,6.45;N,11.2
0実測値:C,67.61;H,6.09;N,11.
53実施例87 2−フルオロ−6−メチルチオアニリ
ンの製造本物質はN−t−ブトキシカルボニル−2−フ
ルオロアニリンとジメチルジサルフアイドから実施例8
6に概説する一般的方法に従つてつくつた。生成物のI
Rと1HNMRのスペクトルは指示構造と一致した。
実施例88 2−(2−クロロ−トリフルオロメチルフ
エノキシ)−ニトロベンゼンの製造 150mlのDMSOの中の29.4g(0.200モ
ル)の2−フルオロニトロベンゼン、41.0g(0.
200モル)の2−クロロ−4−トリフルオロメチルフ
エノールおよび30.0g(0.220モル)のK2C
O3の混合物を100℃で6時間加熱した。反応混合物
を氷の上に注ぎ、エーテルで以て抽出した。有機相を水
とNaCl飽和水溶液で以て洗浄し、乾燥(MgSO4
)した。溶剤を減圧下で蒸発によつて除き、56.1g
(88%)の所望生成物を黄色油として得た。IRと1
HNMRのスペクトルは指示構造と一致した。
分析値: C13H7ClF3NO3についての 計算値:C,49.15;H,2.22;N,4.41
実測値:C,49.47;H,2.07;N,4.13
実施例89 2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチ
ルフエノキシ)−アニリンの製造 ラネーニツケル(4.0g)を水で洗浄し250mlの
エタノールへ添加した。この混合物へ窒素雰囲気下で5
6g(0.18モル)の2−(2−クロロ−4−トリフ
ルオロメチル)フエノキシ−ニトロベンゼンを添加した
。この混合物をパル水素添加装置の中で50psiの初
期圧で水素添加した。触媒をセライトを通してろ過によ
つて除き、ろ液を減圧下で蒸発させて49.9g(10
0%)の所望生成物を琥珀色油として得た。
IRと1HNMRのスペクトルは指示構造と一致した。
C13H9ClF3NOの理論値:C,54.27;H
,3.15;N,4.87実測値:C,54.72;H
,3.01;N,4.61実施例90 2−(3−クロ
ロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)ニ
トロベンゼンの製造本物質は63%の収率で3−クロロ
−2−フルオロ−5−トリフルオロメチルピリジンと2
−ニトロフエノールとから実施例88に概説した一般的
方法に従つてつくつた。生成物を琥珀色油として単離し
、これはIRと1HNMRのスペクトルによつて特性づ
けた。
実施例91 2−(3−クロロ−5−トリフルオロメチ
ル−2−ピリジルオキシ)アニリンの製造 本物質は61%の収率で2−(3−クロロ−5−トリフ
ルオロメチル−2−ピリジルオキシ)ニトロベンゼンの
水素添加により実施例89に概説した一般的方法に従つ
てつくつた。粗生成物をヘキサンから再結晶をさせて所
望生成物を白色針状物として得た。融点133−135
℃。IRと1HNMRのスペクトルは指示構造と一致し
た。
分析値: C12H8ClF3N2Oについての 計算値:C,49.94;H,2.79;N,30.5
0実測値:C,49.93;H,2.91;N,30.
27実施例92 2−(2−クロロ−4−トリフルオロ
メチルルフエノキシ)−6−フルオロニトロベンゼンの
製造 本物質は47%の収率で2,6−ジフルオロニトロベン
ゼンと2−クロロ−4−トリフルオロメチルフエノール
とから実施例88に概説した一般的方法に従つてつくつ
た。生成物を油として単離し、これはIRと1HNMR
の分光分析によつて特性づけた。
実施例93 2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチ
ルフエノキシ)−6−フルオロアニリンの製造本物質は
72%収率で2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチ
ルフエノキシ)−6−フルオロニトロベンゼンの水素添
加によつて実施例89に概説した一般的方法に従つてつ
くつた。粗生成物をクーゲルロール蒸溜して所望生成物
を液体として得た。沸点102−103℃(10mm)
。IRと1HNMRのスペクトルは指示構造と一致した
分析値: C13H8ClF4NOについての 計算値:C,51.09;H,2.64;N,9.17
実測値:C,51.34;H,2.41;N,9.16
上述の一般的方法と適切な出発物質を用いてつくつた化
合物を以下の表IからXXXIIIにおいて表示されて
いる。
本発明の化合物はきわめて有効な除草剤である。
それらは植物の完全抑制が望まれる領域において発芽前
および/または発芽後の雑草制御に幅広い用途をもつ。
主題化合物はまた小麦のような作物において雑草の発芽
前および/または発芽後の選択的制御にまた有用である
。これらの化合物のいくつかはナツツエツジ(cype
rus spp.)の抑制に有効であり、そしてある化
合物はとうもろこし、大豆、および米における雑草の選
択的制御に使用することができる。
このような用途すべてについて、本発明の変性しないま
まの活性成分を用いることができる。しかし、本発明は
当業において農業用助剤または担持体として固体または
液体として知られる不活性物質と一緒の組成物の形で除
草剤的に有効な量の活性成分を使用することを含んでい
る。このような助剤または担持体は有用な作物に対して
、特に作物存在下における選択的雑草制御を試みる際の
組成物施用に用いる濃度において、植物毒性であつては
ならない。雑草制御を作物の存在下で希望する場合には
、永久的植物毒残留を残さない助剤または担持体を一般
的に用いる。
このように、例えば、活性成分は微細分割固体上に分散
させて微粉としてその中で用いることができる。また、
活性成分は、液状濃厚体としてあるいは一種または一種
より多くの活性成分から成る固形組成物として、水中で
、代表的には湿潤剤の助けで以て分散させることができ
、得られる水性分散体をスプレーとして用いることがで
きる。
その他の方法においては、活性成分は、湿潤剤、分散剤
、あるいは乳化剤を添加しあるいは添加しないで、有機
液状組成物、水中油型および油中水型乳化剤または分散
剤の成分として使用できる。
前記タイプの適当な助剤は当業熟練者にとつてよく知ら
れている。固体または液体の除草剤調合物の適用方法も
同様に熟練者にとつてよく知られている。
使用できる有機溶剤はトルエン、キシレン、ケロセン、
デイーゼル燃料、燃料油、および石油ナフサ、アセトン
、メチルエチルケトンおよびシクロヘヘキサノンのよう
なケトン類、トリクロロエチレンおよびパークロロエチ
レンのような塩素化炭化水素、酢酸エチル、酢酸アミル
、および酢酸ブチルのようなエステル類、エチレングリ
コールモノメチルエーテルおよびジエチレングリコール
モノメチルエーテルのようなエーテル類、メタノール、
エタノール、イソプロパノール、アミルアルコール、エ
チレングリコール、プロピレングリコール、プチルカー
ビトールアセテートおよびグリセリンのようなアルコー
ル類、を含む。水と有機溶剤の混合物をエマルジヨンま
たは溶液のいずれかで用いることができる。
本発明の活性成分はまたエアロゾルとして、例えばフル
オロカーボンあるいはその炭化水素代替物のような圧縮
ガスによつて分散させることによるような方法で施用す
ることができる。
本発明の活性成分はまたタルク、蝋石、合成微粉シリカ
、アタパルガス粘土、珪藻、白亜、珪藻土、石灰、炭酸
カルシウム、ベントナイト、フーラースアース、綿実殻
、小麦粉、大豆粉、軽石、トリポリ、鋸屑、クルミ殻粉
、レツドウツド粉およびリグニンのような固形助剤また
は担持体と一緒に施用できる。
上述のとおり、本発明の組成物中に界面活性剤を組入れ
ることはしばしば望ましい。このような界面活性剤また
は湿潤剤は固形および液状の組成物の両者において有利
に用いられる。界面活性剤はその特性はアニオン性、カ
チオン性または非イオン性であることができる。
界面活性剤の代表的種類はアルキルスルホン酸塩、アル
キルアリールスルホン酸塩、アルキルアリールポリエー
テルアルコール、多価フルコールの脂肪酸エステルおよ
びこの種のエステルのアルキレンオキサイド付加生成物
、および長鎖メルカプタンとアルキレンオキサイドとの
付加生成物を含む。このような界面活性剤の代表例はア
ルキル基中に10個から18個の炭素原子をもつアルキ
ルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アルキルフエノール
エチレンオキサイド縮合生成物例えば20個のエチレン
オキサイド単位と縮合したP−イソオクチルフエノール
、石鹸例えばステアリン酸ナトリウムおよびオレイン酸
カリウム、プロピルナフタレンスルホン酸のナトリウム
塩、ナトリウムスルホスクシン酸のジ(2−エチルヘキ
シル)エステル、ラウリル硫酸ナトリウム、デシルスル
ホン酸ナトリウム、椰子油脂肪酸のスルホン化モノグリ
セライドのナトリウム塩、ソルビタンセスキオレエート
、ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、オクタ
デシルトリメチルアンモニウムクロライド、ポリエチレ
ングリコールラウリルエーテル、脂肪酸およびロジン酸
のポリエチレングリコールエステル例えばエソフアツト
7および13、ナトリウムN−メチル−N−オレイルタ
ウレート、ジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム、
リグニンスルホン酸ナトリウム、ポリエチレングリコー
ルステアレート、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム、トリアリールドデシルポリエチレングリコールチオ
エーテル(ノニオニツク218)、長鎖のエチレンオキ
サイド−プロピレンオキサイド縮合生成物例えばプロニ
ツク61(分子量約1000)、タル油酸のポリエチレ
ングリコールエステル、オクトフエノキシエトキシエチ
ル硫酸ナトリウム、トリス(ポリオキシエチレン)ソル
ビタンモノステアレート(ツイーン60)、およびジヘ
キシルスルホスクシン酸ナトリウム、を含む。
固体または液体の組成物中の活性成分の除草剤的有効濃
度は一般には重量で約0.0003から約95%または
それ以上である。重量で約0.05から約50%の濃度
がしばしば用いられる。濃縮体として用いられるべき組
成物においては、活性成分は約5から約98重量%、好
ましくは15−50重量%の張度で存在することができ
る。活性成分組成物はまたその他の相容性添加剤、例え
ば相物毒性剤、植物成長調節剤、農薬などを含むことが
でき、硝酸アンモニウム、尿素などのような固体粒状肥
料担持体と一緒に調合できる。
その他の具体化において、本発明の化合物またはそれら
を含む組成物は一種または一種より多くの追加的農薬化
合物と組合わせて用いるのが有利である。このような追
加の農薬化合物は殺虫剤、殺線虫剤、ダニ駆除剤、節足
動物駆除剤、除草剤、防カビ剤あるいは殺菌剤で、施用
のために選んだ媒体の中で本発明の化合物と相容性のあ
るものであつてよい。このような具体化において、農薬
化合物は同一または異種の農薬的用途のための補助的毒
性剤あるいは添加剤として用いられる。
本発明の化合物はその他の除草剤との組合せにおいて特
に有用である。それらの除草剤は次のものが含まれる:
置換尿素除草剤例えば、3−(3,4−ジクロロフエニ
ル)−1,1−ジメチルウレア、3−(3,4−ジクロ
ロフエニル)−1−メトキシ−1−メチルウレア(ロロ
ツクス(R))および1,1−ジメチル−3−(α、α
、α−トリフルオロ−m−トリル)ウレア(コトラン(
R));トリアジン類例えば2−クロロ−4−(エチル
アミン)−6−(イソプロピルアミノ)−s−トリアジ
ンおよび2−クロロ−4−(1−シアノ−1−メチルエ
チルアミノ)−6−エチル−アミノ−s−トリアジン(
ブラデツクス(R));ウラシル類例えば5−ブロモ−
3−sec−ブチル−6−メチルウラシル;N−(ホス
ホノメチル)グリシン;フエノキシ類例えば2,4−ジ
クロロフエノキシ酢酸;ピコリン酸類例えば4−アミノ
−3,5,6−トリクロロピコリン酸(トルドン(R)
)および3,6−ジクロロピコリン酸(ロントレル(R
));4−クロロ−2−ブチニル−3−クロロフエニル
カルバメート(カルバイン(R));ジイソプロピルチ
オカルバミン酸、2,3−ジクロロアリルアルコールと
のエステル(アバデツクス(R));ジイソプロピルチ
オカルバミン酸、2,3,3−トリクロロアリルアルコ
ールとのエステル(アパデツクス(R)BVD);エチ
ル−N−ベンゾイル−N−(3,4−ジクロロフエニル
)−2−アミノプロピオネート(サフイツクス(R))
;1,2−ジメチル−3,5−ジフエニルピラゾリウム
メチルサルフエート(アベンジ(R));メチル(2−
〔4−(2,4−ジクロロフエノキン)フエノキン〕プ
ロパノエート(ヘロン(R));ブチル2−〔4−〔(
5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル)オキシ
〕フエノキシ〕プロパノエート(フシレード(R));
2−〔4−〔(3−クロロ−5−トリフルオロメチル)
−2−ピリジニル)オキシ〕フエノキシ〕プロピオン酸
のエステル類;4−アミノ−6−ターシヤリブチル−3
−(メチルチオ)−1,2,4−トリアジン−5−(4
H)−オン(レクソン(R));3−イソプロピル−1
H−2,1,3−ベンゾチアジアジン−(4)−3H−
オン2,2−ジオキサイド;α、α、α−トリフルオロ
−2,6−ジニトロ−N,N−ジプロピル−P−トルイ
ジン;1,1′−ジメチル−4,4′−ビピリジニウム
イオン;2−クロロ−2′,6′−ジエチル−(メトキ
シメチル)アセトアニリド;および2−〔1−(エトキ
シイミノ)ブチル〕−5−〔(2−エトキシチオ)プロ
ピル〕−3−ヒドロキシ−2−シクロヘキセン−1−オ
ン(ポースト(R))。
本発明化合物についての施用割合は多数の要因例えば施
用される活性成分、希望する特別の作用(例えば、一般
的または選択的制御)、変異されるべき植物種類および
その成育段階、毒性活性成分と接触されるべき植物の部
分、選んだ調合物、天気および気候、などによつて決定
される。非選択的な発芽前処理および葉の処理において
は、本発明の活性成分は約0.1から約10ポンド/エ
ーカーの大約の施用率で通常適用される。選択的用法の
ための発芽前および発芽後の操作においては、約0.0
1から約10ポンド/エーカーの施用量が一般に適用で
さ、0.01から4ポンド/エーカーの割合が好ましい
以下の実施例は発芽後に適用する本発明の化合物の効果
を例証するものである。
このテストおよびその他のテストにおける植物種類は次
の通りであつた:  普通名 化学名 A、綿 ゴシピウム spp. B、なたねな ブラシカ ナプス C、大豆 グリシン マツクス D、砂糖ビート ベーター サツカリンエラE、コツク
ルバー キザンチウム spp.F、ジムソンウイード
 ダツラ ストラモニウムG、一年生モーニンググロー
リー イポモエア spp.H、ピツグウイード アマ
ランサス spp.I、ベルベツトリーフ アプチロン
 セオフラスチJ、とうもろこし ゼア メイス K、米 オリザ サチバ L、ソアガム ソアガム バルゲア M、小麦 トリチカム エスチバム N、バーンヤードグラス エキノクロア クルスガリイ
(ウオーターグラス) O、クラブグラス デイジタリア spp.P、イエロ
ーフオツクステール セタリア ルテセンスQ、ジヨン
ソングラス ソアガム ヘールペンスR、ワイルドオー
ト アベナ フアツアS、スプラングルトツプ レプト
クロア フイリフオルミスT、イエローナツツエツジ 
シペルス エスクレンツス実施例94 代表的な操作においては、一連のテストにおいて利用さ
れる各々の化合物はアセトン中で使用すべき最終容積の
半分(最終濃度の2倍)へ溶解し各々の場合のアセトン
溶液を0.1重量%の界面活性剤物質を含む等容積の水
と混合する。組成物は、一般にはエマルジヨンの性質で
あるが、温室中の良好な栄養含有物の土壌中で2−4枚
葉段階へ成育した別々のそれぞれの植物種へスプレーす
るのに用いた。
表に列記するとおりの各種の施用率を提供する十分な量
で使用した。各種の床を横に並べて置き温度と光の実質
的同等条件へ露出した。各々の床は異なる種子床中のテ
スト化合物との相互作用を妨げるように維持した。その
他の植物は対照標準として役立てるために未処理のまま
で放置した。処理後、植物は約2週間、良好な植物成長
に適する温室条件下で保ち、必要に応じて水をやつた。
特定の植物種類、テスト化合物と施用率、および得られ
た発芽後抑制%を以下の表に示す。「抑制」は同じ未処
理の植物種についての観察結果と比べた成育度低下のこ
とをいう。
発芽前処理で施用される本発明の各種活性成分の植物毒
性的性質を明瞭に例証するよう、制御された温室実験を
以下に述べる。
実施例95 各種種類の植物の種子を温室中の良好な農業土壌の床の
中に植えた。本発明の多数の組成物を、一般には水性エ
マルジヨンの性状で、表中列記の率で施用して床の表面
全体にわたつて均質に予定量の活性成分を沈着させるよ
うにした。もう一つの種子床は水のみで処理して対照標
準として役立てた。処理後、種子床を2週間、良好な植
物成育に適する温室条件の下で保持した。特定の植物種
、テスト化合物と施用率、および発芽前抑制%は以下の
表に示す。「抑制」は同一の未処理種類について得た結
果と比べた成育低下度のことをいう。
本発明の化合物のいくつかは水性雑草の抑制に有用であ
ることが見出され、これらのうちのあるものは例えば米
存在下の水田中のバーンヤードグラスおよびイエローナ
ツツエツジの選択的抑制に有用である。以下の実施例は
水性雑草制御における本発明化合物の有用性を例証する
ものである。
実施例96 この種の有用性のテストにおいて、試験すべき植物種を
、それらが1−2インチの状態にあるときに16オンス
※容器の中で約2インチ※の土の中へ移植し約1インチ
※の深さまで冠水させた。試験すべき薬品のアセトン濃
厚体を次に冠水中に注入し、注入量を稀望通りにかえて
所望濃度を与えた。抑制パーセントは施用後9日で評価
した。結果は次のとおりである: ※換算 16オンス容器=0.47315l 2インチ =5.08cm 1インチ =2.54cm さらに、土壌窒素が保存され、植物の栄養が植物成育媒
体を本発明の新規化合物で以て処理することによつて改
善され得ることが発見されたのである。
本発明の具体化の実施によつて、土壌中のアンモニウム
窒素の硝酸塩窒素への硝化が抑制され、それによつて土
壌からのアンモニウム窒素の急速損失を妨げる。さらに
、新規化合物の適切な分配により、アンモニウム窒素の
硝酸塩窒素への変換を阻止するこの作用は処理された肥
料が使用前にある期間貯蔵される状況を含めて長時間に
わたつて有効である。アンモニウム窒素は添加されたア
ンモニウム窒素肥料から生ずるものであつてもよく、あ
るいは土壌中に見出されあるいはそれへ有機肥料の成分
として添加された有機窒素成分の転化によつて土壌中で
形成されてよい。
土壌または成育媒体中の活性成分の有効であるがしかし
致死量に至らない施用量を与えることは本発明の実施に
とつて肝要である。一般には、良好な結果は、成育媒体
がそれの重量で100万部あたり0.01部から100
部またはそれ以上の量で活性成分で以て含浸されるとき
に得られる。(以後は、略号ppmを使用するときには
、土壌または成育媒体の重量で100万部あたりの活性
成分の重量部数のことをいう。)使用すべき好ましい量
は具体的な情況に依存する。例えば、使用すべき量を決
定するには、処理の必要事項すなわち土壌pH、温度、
土壌の種類、などだけでなく、土壌への施用方式につい
て考慮がなされる。活性成分をばらまき方式で施用する
ときには、濃度はしばしば、筋まきまたは帯まき施用の
場合よりも小さくてよく、これらの場合には施用近傍内
の実質的な深さと幅に対してきわめて高濃度の活性成分
が存在してよい。施用を成育植物の根の領域近傍で行な
うとき、あるいは施用を種子づけまたは移植の直前に行
なうときには、供給量はしばしば施用を成育期の終りに
おいて行なつて次期に土壌を準備するときに行なうより
も低い割合である。成育媒体中できわめて大量の施用量
を分散させることにより、長期間の硝化阻止が何ケ月に
もわたつて得られる。活性成分の濃度は土壌中の分解に
よつて最小へ事実上減らされる。
本発明を実施する一つの方法において活性成分は、スプ
レー、空中散布、灌漑用水中への分配、などのようなば
らき施用で成育媒体全体に分布させる。このような施用
において、活性成分は0.05から1000ppmの量
で以て土壌の成育領域に浸透するのに十分な量で供給さ
れる。農地投与においては、活性成分は土壌中で少くと
も0.05ポンド/エーカー(0.056kg/ヘクタ
ール)の量でかつ土壌のそのような断面を通して分布さ
せて有効濃度の薬剤を内部に存在させるようにする。活
性成分は土壌表面下少くとも2インチ(5.08cm)
へかつ少くとも0.1ポンド/エーカー(0.112k
g/へクタ−ル)の施用量で分布させることが通常好ま
しい。
本発明を実施するもう一つの方法において、活性成分は
帯状または筋まき施用で成育媒体へ投与する。このよう
な施用においては、土壌または成育媒体へ活性成分の濃
度を4000ppmまたはそれ以上である十分な量で、
担体と一緒に、あるいは固体なしで、施用を行なう。す
きならしを行ないあるいはせずに施用したのち、その後
の灌漑または降雨により活性成分が成育媒体全体に分布
される。
本発明の一つの具体化においては、活性成分は所望の作
物の種子づけまたは移植の前に成育媒体全体に分布され
る。
もう一つの具体化においては、育成植物の根の領域にお
ける土壌は硝化を阻止するのに有効な量の活性成分で処
理される。しばしば、植物に接する土壌を処理すること
が望ましく、この方法は根際施肥操作において便利に実
施できる。
もう一つの具体化において、土壌は収獲に続いてあるい
は作付は休閑後にこれらの化合物で以て処理して、アン
モニウム窒素の急速損失を防ぎかつ有機窒素化合物の転
化によつて形成されるアンモニウム窒素を蓄積させるこ
とができる。このような慣行方法は土壌窒素を次の成育
期のために保存する。このような施用において、その上
限は主として経済的考慮事項である。
さらにもう一つの具体化においては、土壌は還元窒素肥
料の施用と関係して活性成分で以て処理される。活性成
分による処理は肥料の施用の前、後または同時に実施し
てよい。このような方法は肥料として添加されるアンモ
ニウム窒素および肥料中の有機窒素から形成されるアン
モニウム窒素の急速損失を土壌微生物の作用によつて防
ぐ。土壌に対して活性成分をアンモニウム窒素またはア
ンモニウム窒素形成性の肥料組成物の中で施用すること
が本発明の好ましい具体化を構成する。
本発明は活性成分を変性しない形で成育媒体中に分布さ
せることによつて実施することができる。
この方法はまた活性成分を液状または微細分割固体組成
物の中の一成分として分布させることを含む。このよう
な実際において、活性成分は水、石油溜分、あるいは他
の液状担持体、界面活性分散剤、微細分割不活性固体お
よび窒素肥料を含む添加剤あるいは土壌処理助剤の一つ
または一つより多くで以て変性することができる。活性
成分の濃度に応じて、そのような組成物はさらに変性す
ることなく土壌の中に分布させることができ、あるいは
濃厚体と考えて次いで追加の不活性担持体で以て稀釈し
て終局的処理用組成物をつくることができる。活性成分
の所要量は成育媒体へ有機溶剤担持体中、水性担持体中
、あるいは固体担持体中で供給することができる。有機
溶剤担持体を用いるときには、水性液状担持体中にさら
に分散させることができる。
成育媒体の処理のために用いられるべき組成物中の活性
成分の濃度は精密なものではなく、有効薬剤の所要施用
量が成育媒体へ供給されるかぎり、かなり変動してよい
。活性成分の濃度は、組成物が処理用組成物であるか濃
厚体組成物であるかどうかあるいはそれが固体の形か液
体の形であるかどうかに応じて、組成物の重量で0.0
0001%から95%で変動してよい。水性の液状処理
用組成物においては、活性成分の重量で0.00001
%から0.25%の濃度が好ましい組成物と考えられる
。有機溶剤中の活性成分の濃度は2から95重量%であ
ることができる。濃厚体の液状組成物は一般には活性成
分の2.5から95重量%を含む。処理用組成物は一般
には活性成分を0.00001から10重量%含有し、
一方、濃厚体の組成物は2.5から95%を含む。
活性成分の所望量を含む液状組成物は活性成分を、水ま
たは有機溶剤のような一つまたは一つより多くの液状担
持体の中で適切な界面活性分散剤または乳化剤の助けで
以てあるいは無しで、分散させることによつてつくるこ
とができる。適当な有機溶剤はアセトン、ジイソブチル
ケトン、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコ
ール、トルエン、メチレンクロライド、クロロベンゼン
および石油溜分を含む。好ましい有機溶剤は土壌中に永
久残留物をほとんど残さないような揮発性のものである
。有機溶剤中の活性成分溶液はさらに稀釈して水性分散
を生成させるべきであり、好ましい溶剤はアセトンおよ
びアルコールを含む。
液状担持体が全く有機質であるときには、特に望ましい
担持体は大気圧で400°F(204℃)以下でほとん
ど全く沸とうし100°F(38℃)以上の引火点をも
つ石油溜分である。液状組成物中で用いることができる
分散剤および乳化剤はアルキレンオキサイドとフエノー
ルおよび有機酸との総合生成物、アルキルアリールスル
ホン酸塩、ソルビタンエステルのポリオキシアルキレン
誘導体、複合エーテルアルコール、マホガニ石鹸、など
を含む。
界面活性剤は一般的には1から20重量%の量の活性成
分で用いられる。
活性成分を含む固体組成物は活性成分を、タルク、白亜
、石こう、バーミキユライト、ベントナイト、など、フ
ーラーズアース、アタパルジヤイト、および他の粘土、
各種の固体洗剤分散剤および固体肥料組成物のような微
細分割不活性固体担持体の中に分散させることによつて
つくることができる。このような組成物をつくる際に、
担持体は活性成分と一緒に機械的に磨砕し、あるいはそ
れの溶液または分散体で以て揮発性有機溶剤中で以て濡
らす。成分の割合に応じて、これらの組成物はさらに変
性を行なうことなく用いてよく、あるいは濃縮体と考え
次いでさらに固体界面活性分散剤、タルク、白亜、石こ
う、などで以て稀釈して所望の処理用組成物が得られる
。さらに、このような濃縮体組成物は湿潤性粉末の性質
をもち、水中で添加分散剤を使用しあるいは使用しない
で分散させて水性の土壌処理用組成物をつくることがで
きる。
土壌処理組成物はアンモニウム肥料または有機窒素肥料
のような肥料の中に活性成分を分散させることによつて
つくつた。得られた肥料組成物はそのままで使用しても
よく、あるいは追加の窒素肥料あるいは不活性固体担持
体で以て稀釈して変性して土壌処理用活性剤の所望量を
含む組成物を得ることができる。さらに、活性成分−肥
料組成物の水性分散体をつくつて成育媒体へ施用するこ
とができる。アンモニウム肥料と均密混合状で活性成分
から成る肥料組成物は本発明の好ましい具体化を構成す
る。
還元窒素肥料から成る肥料組成物において、活性成分は
還元窒素として肥料中に存在する窒素の重量を基準にし
て少くとも0.05重量%の量で存在しかつ肥料中の還
元窒素の重量で95%ほどの多い量で存在し得ることが
望ましい。このように、肥料組成物は還元窒素と硝酸ア
ンモニウム肥料組成物の場合のような窒素の他の形の両
方を含むときには、活性成分量はアンモニウム成分中に
存在する窒素の重量を基準にする。
本発明に従つて実施する操作において、土壌は任意の便
宜的方法で活性化合物あるいはそれを含む組成物で以て
処理することができる。例えば、これらの変性したある
いは非変性の組成物を土壌と機械的に混合し、土壌表面
へ施用してその後土壌の中へ所望の深さへすきこみ、あ
るいは液状担体と一緒に注入、スプレーあるいは灌漑の
ような方法で土壌の中へ送り込んだ。土壌を灌漑するの
に用いる水の中に化合物を導入することによつて分配を
実施させるときには、水の量は化合物の分配を所望の厚
さまで達成させるために土壌の湿分含量に応じて変えら
れる。化合物は容易かつ便利に灌漑法によつて二、三イ
ンチから四インチの深さへ分配される。好ましい方法は
これらの工程のいずれかあるいはそれらの組合せを用い
る方法も含み、この場合、化合物は土壌中で還元窒素肥
料と実質上同時に分配される。
本発明の多数の化合物を、土壌へ燐酸アンモニウムとし
て施用されるアンモニウム窒素の硝化速度を下げる能力
についてテストした。その能力は次表に報告されている
実施例97 テスト方法は低硝酸塩濃度と良好な硝化活性能をもつ土
壌を選ぶことから成る。十分な容積の水を広口のスクリ
ユーキヤツプ付きで4オンスのガラス瓶の中の土壌20
gへ添加し、混合物の水分含量をその土壌について1/
3バールの張力値に等しくさせるようにした。混合物は
密封する前に完全に混合した。添加水は(NH4)2H
PO4(23.6mgの燐酸アンモニウム)の形の5m
g(250ppm)の窒素と所望量のテスト薬剤(すな
わち、土壌の乾燥重量基準で1ppmの濃度について2
0mg)を含んでいた。
テスト薬剤が低い水溶解度をもつときは、アセトン(あ
るいは他の適当溶剤)中でコンパウンドとして土壌が1
0μl以下のアセトンを含むようにした。アセトンは土
壌硝化速度を下げ、その濃度は注意深く制御せねばなら
ない。各テスト薬剤の単一試料を27℃で2週間保温し
た。
実験は以下の種類の試料から成り立つていた:1、土壌
、水、および溶剤のみを含む硝酸塩ブランク。(ブラン
ク) 2、土壌、水、燐酸アンモニウム、溶剤、およびテスト
薬剤を含むテスト薬剤。単一試料。
(試料) 3、土壌、水、および燐酸アンモニウムのみを含む硝酸
塩対照標準。(対照標準) 土壌試料は次のとおり分析した:十分な硝酸アンモニウ
ム抽出溶液を試料へ添加し、添加水の合計容積が50m
l(試料調製中に添加した水を含め)であるようにした
。蓋をした混合物を10分間振とうして硝酸塩を可溶化
し、土壌粒子を沈降させた。水性相中の硝酸塩濃度はオ
リオンモデル93−07のような硝酸塩−スペシフイツ
ク・イオン電極で以て測定した。
10週後土壌中に残留する非硝酸塩窒素(残留%NH4
−N)(性能値)を次のとおり計算した:残留%NH4
−N=(対照標準−試料)/(対照標準−ブランク)×
100さらに、本発明のいくつかの化合物は砂糖ビート
の抽苔(bolting)阻止のような植物成育を都合
よく変えさせるのに使用することができる。本発明の他
の化合物は植物を萎縮させることによつて砂糖ビートの
正常の成長を変える。上記両効果はいかなる植物毒的徴
候も伴なわない。
砂糖ビートの開花は植物の冷気候処理(春化処理)とそ
れに続く長時間日照によつて制御される。
日が長くなるにつれて、ビートは抽苔−花をつける長く
のびた茎−を生じ、最終的には不定の多分岐総状花に結
実する。広い面積の砂糖ビートが栽培される欧州におい
ては、種まきに続く冷たい春の気候はビートの抽苔を誘
起するのにしばしば十分である。この抽苔はビートの根
の砂糖含量を目的としてビートを栽培する農家にとつて
各種の問題をひきおこす。
1、抽苔は光合成生成物が花をつけることへ転用される
のでビートの根の大きさと砂糖含量がともに低下する。
2、抽苔は根の木質化のために処理上の困難をひきおこ
す。木質化は同じく貯蔵砂糖を消費し、従つて抽出工程
の効率を低下させる。
3、抽苔は刈取機中でからみつくことのために機械的刈
取を物理的に妨害する。
4、抽苔した植物は隣接する植物の影によつて多大の競
争をひきおこし、それによつて根の大きさを小さくさせ
る。
5、時間とともに、早期抽苔からの種子は春化処理をほ
とんどまたは全く必要としない一年生習性をもつウイー
ドビートを生じた。このウイードビートは、きびしい競
争をひきおこすほかに、ビートイエローイング・ビール
スの制御に必要である「ビートフリー期間」を妨げる。
抽苔が完全に妨げられたとすると、これは秋まきの潜在
的生理学的利点を実現する可能な手段となる。裸の地面
に通常落ちる輻射線の捕捉によつて季節のより大きい有
効利用が達成される。25%におよぶ収率増加が春まき
に反して秋から予言された。早春まきの場合でも収率増
が見込まれる。
以下の実施例は本発明化合物の植物成長制御効果を例証
する。
実施例98 規則的な二年生種を使用して、抽苔をおこし易い種類で
も特定の光強度と一緒に約10−16週の冷処理とホル
モン処理を必要とする。かくして、選別用生体として、
我々は規則正しく抽苔を一定的に生ずるものを選んだ。
この選別はドクター・リチヤードJ.ヘツカー(コロラ
ド州、フオートコリンス)によつて提供される一年生砂
糖ビート種で以て実施した。この変種は春化処理を必要
としない6−8枚葉段階において抽苔する近交種である
。これは温室中で一つのトレイ上で110個の化合物す
べてについて選別を行なうことを可能にする。砂糖ビー
トは2−3週間後(本葉2枚)に試験化合物で以てスプ
レーした。化合物はアセトンに溶解し、湿潤剤としてツ
イーン20を含む水で以て稀釈した。最終スプレー中の
アセトンの濃度は20%であり、ツイーン20の濃度は
0.05%である。植物はスプレー後4週間で抽苔の出
現について検査した。
発芽前テストを針植え用土壌上に置いた種子の上に調合
薬剤をスプレーすることによつて実施する。スプレーし
た種子を次に1/4インチの鉢植え土壌で蔽い、ポツト
に水をやる。抽苔をテスト開始後6−7週間で評価した
。この時点において、非処理植物は目に見える花をつけ
てはげしい抽苔を示している。
第1頁の続き 0発 明 者 ペン・クリフオード・ 乙ガーウイツク
・ザ・サ ベ・シ ード [相]発 明 者 ウイリアム・テイー・ アノモント o発 明 者 ノーマンφアール・ピ アノアソン り
一 0発 明 者 マーク・ジエイ・コス アンタレス ク
リ 0発 明 者 リチヤード・ダブリユ アメ−・ミーク
ル ト・ 1ツ力合衆国カリフオルニア州94517.クレイトン
rテンコート・ドライブ 5618 jリ力合衆国カリフオルニア州94521.コンコート
、上2ウツド・コート 1885 °リカ合衆国カリフオルニア用94596.ウオルナツ
ト・−り、ロクサーヌ・コート 141−3リ力合衆国
カリフオルニア州94596.ウオルナツト・−ク、マ
ラード・ドライブ 2263 リ力合衆国カリフオルニア州94507.アラモ、ポス
ホフイス拳ボツクス 466 手続補正書 昭和59年12月lデ 特許庁長官 志賀 学 殿 [ 1、事件の表示 昭和59年特許願第240379 号 6補正をする者 事件との関係 特許出願人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)次式: (式中、Arは置換または未置換の芳香環系もしくは複
    素芳香環系であり;VはHまたはRであり;X、Yおよ
    びZは独立してヒドロキシ、カルボキシル、水素、アル
    キル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ア
    リール、置換アリール、アルキルチオ、ハロゲンまたは
    2個の隣接置換基が一緒に結合した環状構造であり;そ
    してRはアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール
    アルキル、置換アリールアルキル、アシル、アルコキシ
    カルボニル、アリールオキシカルボニル、ジアルキルア
    ミノカルボニル、アルキルスルボニル、アリールスルホ
    ニル、アルキルチオカルボニルまたはアリールチオカル
    ボニルである) で表わされる化合物。 (2)Arは置換または未置換のフエニル;1−または
    2−ナフチル;2−,3−または4−ピリジル;2−ま
    たは3−チエニル;2−または3−フリル;2−,4−
    または5−チアゾリル;2−,4−または5−イミダゾ
    リル;2−,4−または5−オキサジノル;3−,4−
    または5−イソチアゾリル;3−,4−または5−イソ
    オキサジノル;3−,4−または5−ピラゾリル;2−
    ベンゾチアゾリル;2−ベンゾオキサジノル;2−ベン
    ゾイミダゾリルまたは1−ベンゾトリアゾリルである特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 (3)Arは置換フエニル、置換1−ナフチルまたは置
    換4−ピラゾリルである特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。 (4)Arは次式: 〔式中、R1、R2、R3、R4およびR5は独立して
    H、ハロゲン、ハロアルキル、アリール、置換アリール
    、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロアルコキシ、アリール
    オキシ、置換アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、
    置換ヘテロアリールオキシ、アミノ、アルキルアミノ、
    ジアルキルアミノ、ニトロ、アルキルチオ、ハロアルキ
    ルチオ、アルキルスルフイニル、ハロアルキルスルフイ
    ニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルカルボニル、
    置換または未置換アリールチオ、置換または未置換アリ
    ールスルフイニル、置換または未置換アリールスルホニ
    ル、シアン、カルボン酸(および容易に入手できるアル
    コール類から誘導されるエステル、およびアンモニアも
    しくは容易に入手できる第一または第ニアミン類から誘
    導されるアミドなどのカルボン酸誘導体)、スルホン酸
    (および容易に入手できるアルコール類から誘導される
    スルホン酸エステル、およびアンモニアもしくは容易に
    入手できる第一または第ニアミン類から誘導されるスル
    ホンアミドなどのスルホン酸誘導体)、ホルミル、アル
    キルカルボニル、ハロアルキルカルボニル、アリールカ
    ルボニル、置換アリールカルボニル、オキシイミノ、オ
    キシムエーテル、カルビノール(および容易に入手でき
    るアルキル化剤およびカルボン酸からそれぞれ誘導され
    るエーテルおよびエステルなどのカルビノール誘導体)
    およびメルカプトアルキル(および容易に入手できるア
    ルキル化剤およびカルボン酸からそれぞれ誘導されるチ
    オエーテルおよびチオエステルなどのメルカプトアルキ
    ル基の誘導体)である〕 で表わされる特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (5)Arは次式: 〔式中、R1はH、アルキルまたはアリールであり;R
    2およびR3は独立してH、ハロゲン、アルキル、ハロ
    アルキル、アリール、置換アリール、ヒドロキシ、アル
    コキシ、ハロアルコキシ、アリールオキシ、置換アリー
    ルオキシ、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリール
    オキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、
    ニトロ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルキルス
    ルフイニル、ハロアルキルスルフイニル、アルキルスル
    ホニル、ハロアルキルスルホニル、置換または未置換ア
    リールチオ、置換または未置換アリールスルフイニル、
    置換または未置換アリールスルホニル、シアノ、カルボ
    ン酸(および容易に入手できるアルコール類から誘導さ
    れるエステル、およびアンモニアもしくは容易に入手で
    きる第一または第ニアミン類から誘導されるアミドなど
    のカルボン酸誘導体)、スルホン酸(および容易に入手
    できるアルコール類から誘導されるスルホン酸エステル
    、およびアンモニアもしくは容易に入手できる第一また
    は第ニアミン類から誘導されるスルホンアミドなどのス
    ルホン酸誘導体)、ホルミル、アルキルカルボニル、ハ
    ロアルキルカルボニル、アリールカルボニル、置換アリ
    ールカルボニル、オキシイミノ、オキシムエーテル、カ
    ルビノール(および容易に入手できるアルギル化剤およ
    びカルボン酸からそれぞれ誘導されるエーテルおよびエ
    ステルなどのカルビノール誘導体)およびメルカプトア
    ルキル(および容易に入手できるアルキル化剤およびカ
    ルボン酸からそれぞれ誘導されるチオエーテルおよびチ
    オエステルなどのメルカプトアルキル基の誘導体)であ
    る〕 で表わされる特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (6)Arは次式: 〔式中、R1はハロゲン(F、Cl、Br、I)、−N
    O2、フエニル、−OAr、−CF3、−OCF3、−
    OCF2CF2H、−OCF2CC12H、−OCH2
    CF、−SCF3、−SCF2CF2H、−SCF2C
    C12H、−SOCF3、−SOCF2CF2H、−S
    OCF2CC12H、−SO2CF3、−SO2CF2
    CF2H、−SO2CF2CC12H、−SR6、−S
    O2R6、−CN、−COOR7、−CONH2、−C
    ONHR8、−CONR8(R9)、−SO3R8およ
    び−SO3CH2CF3であり;R2およびR4はH、
    ハロゲン(F、Cl、Br、I)、C1−C4アルキル
    、COOR7および−OR8であり;R3はHであり;
    R5はH、C1−C4アルキル、ハロゲン(F、Cl、
    Br、I)、NO2、CF3、−OCF3、−OCF2
    CF2H、−OCF2CC12H、−OCH2CF3、
    −SCF3、−SCF2CF2H、−SCF2CC12
    H、−SOCF3、−SOCF2CC12H、−SO2
    CF3、−SO2CF2CF2H、−SO2CF2CC
    12H、−SR6、−SOR6、−SO2R6、−CN
    、−COOR7、−CONH2、−CONHR8、−C
    ONR8(R9)、−SO3R8、−SO3CH2CF
    3、−CR6R6OR6およびCR6R6SR6であり
    、ここでArは置換または未置換アリールもしくは置換
    または未置換へテロアリールであり、R6はH、アリー
    ルまたはC1−C4アルキルであり、R7はC1−C6
    アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、置換ア
    ルキルまたは置換アリールであり、そしてR8およびR
    9は各々C1−C4アルキルである〕で表わされる特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 (7)Arは次式: 〔式中、R1はC1−C4アルキル、ハロゲン(F、C
    l、Br、I)、−NO2、−SR6、−SOR6、−
    SO2R6、−COOR7またはCF3であり;R2は
    H、ハロゲン(F、Cl、Br、I)、C1−C4アル
    キル、およびCOOR7であり;そしてR5はH、C1
    −C4アルキル、ハロゲン(F、Cl、Br、I)、−
    CH2OR6、フエニル、NO2およびCOOR7であ
    り、ここでR6はC1−C4アルキルであり、R7はC
    1−C4アルキル、C1−C4アルケニル、C1−C4
    アルキニル、2−エトキシエチルおよび2−ピリジルメ
    チルである〕 で表わされる特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (8)X、YおよびZは独立してH、ハロゲン(F、C
    l、Br、I)、C1−C4アルキルまたはC1−C4
    アルコキシである特許請求の範囲第7項記載の化合物。 (9)XおよびZはメチルであり、Yは水素である特許
    請求の範囲第7項記載の化合物。 (10)Xはメチルであり、YおよびZは水素である特
    許請求の範囲第7項記載の化合物。 (11)Yはメチルであり、XおよびZは水素である特
    許請求の範囲第7項記載の化合物。 (12)Zはメチルであり、XおよびYは水素である特
    許請求の範囲第7項記載の化合物。 (13)Yはクロルであり、XおよびZは水素である特
    許請求の範囲第7項記載の化合物。 (14)5,7−ジメチル−N−(2−トリフルオルメ
    チルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a
    〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 (15)5,7−ジメチル−N−(2,6−ジフルオル
    フエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
    リミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 (16)5,7−ジメチル−N−(2,6−ジクロルフ
    エニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
    ミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 (17)5,7−ジメチル−N−(2−クロル−6−フ
    ルオルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−
    a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 (18)5,7−ジメチル−N−(2−ブロム−6−ク
    ロルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a
    〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 (19)5,7−ジメチル−N−(2−クロル−6−ヨ
    ードフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a
    〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 (20)5,7−ジメチル−N−(2−フルオロ−6−
    メチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−
    a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 (21)5,7−ジメチル−N−(2−クロル−6−メ
    チルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a
    〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 (22)5,7−ジメチル−N−(2−ブロム−6−メ
    チルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a
    〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 (23)5,7−ジメチル−N−(2−メチル−6−ニ
    トロフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a
    〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 (24)5,7−ジメチル−N−(2−クロル−6−メ
    トキシメチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1
    .5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 (25)5,7−ジメチル−N−(2−フルオロ−6−
    メトキシメチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔
    1.5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 (26)5,7−ジメチル−N−(2−クロル−6−フ
    エニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
    ミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 (27)5,7−ジメチル−N−(2−メチル−6−ト
    リフルオルメチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ
    〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (28)5,7−ジメチル−N−(2−フルオル−6−
    トリフルオルメチルフエニル)−1,2,4−トリアゾ
    ロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミドであ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (29)5,7−ジメチル−N−(2,6−ジクロル−
    3−メチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.
    5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 (30)5,7−ジメチル−N−(2,6−ジフルオル
    −3−メチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1
    .5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 (31)5,7−ジメチル−N−(2,3−ジメチル−
    6−ニトロフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.
    5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 (32)5,7−ジメチル−N−(3,6−ジメチル−
    2−ニトロフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.
    5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 (33)5,7−ジメチル−N−(2,3−ジクロル−
    6−メチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.
    5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 (34)3−メチル−N−(5,7−ジメチル−1,2
    ,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スル
    ホニル)アントラニル酸エチルである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 (35)3−メチル−N−(5,7−ジメチル−1,2
    ,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スル
    ホニル)アントラニル酸エチルである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 (36)3−メチル−N−(5,7−ジメチル−1,2
    ,4−トリアゾロ〔1,5−a〕ピリミジン−2−スル
    ホニル)アントラニル酸イソプロピルである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 (37)3−メチル−N−(5,7−ジメチル−1,2
    ,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スル
    ホニル)アントラニル酸2−エトキシエチルである特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 (38)3−メチル−N−(5,7−ジメチル−1,2
    ,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スル
    ホニル)アントラニル酸2−プロペン−1−イルである
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (39)3−メチル−N−(5,7−ジメチル−1,2
    ,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スル
    ホニル)アントラニル酸2−ピリジルメチルである特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 (40)3−フルオル−N−(5,7−ジメチル−1,
    2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−ス
    ルホニル)アントラニル酸メチルである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 (41)3−フルオル−N−(5,7−ジメチル−1,
    2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−ス
    ルホニル)アントラニル酸エチルである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 (42)3−フルオル−N−(5,7−ジメチル−1,
    2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−ス
    ルホニル)アントラニル酸イソプロピルである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 (43)3−クロル−N−(5,7−ジメチル−1,2
    ,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スル
    ホニル)アントラニル酸メチルである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 (44)3−クロル−N−(5,7−ジメチル−1,2
    ,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スル
    ホニル)アントラニル酸エチルである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 (45)3−クロル−N−(5,7−ジメチル−1,2
    ,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スル
    ホニル)アントラニル酸イソプロピルである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 (46)3−トリフルオルメチル−N−(5,7−ジメ
    チル−1,2,4−トリアゾロ〔1.−a〕ピリミジン
    −2−スルホニル)アントラニル酸メチルである特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 (47)3−トリフルオルメチル−N−(5,7−ジメ
    チル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
    ン−2−スルホニル)アントラニル酸エチルである特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 (48)3−トリフルオルメチル−N−(5,7−ジメ
    チル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
    ン−2−スルホニル)アントラニル酸イソプロピルであ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (49)3,4−ジメチル−N−(5,7−ジメチル−
    1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2
    −スルホニル)アントラニル酸メチルである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 (50)3,4−ジメチル−N−(5,7−ジメチル−
    1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2
    −スルホニル)アントラニル酸エチルである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 (51)3,4−ジメチル−N−(5,7−ジメチル−
    1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2
    −スルホニル)アントラニル酸イソプロピルである特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 (52)3,6−ジメチル−N−(5,7−ジメチル−
    1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2
    −スルホニル)アントラニル酸メチルである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 (53)3,6−ジメチル−N−(5,7−ジメチル−
    1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2
    −スルホニル)アントラニル酸エチルである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 (54)3,6−ジメチル−N−(5,7−ジメチル−
    1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2
    −スルホニル)アントラニル酸イソプロピルである特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 (55)4−クロル−3−メチル−N−(5,7−ジメ
    チル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
    ン−2−スルホニル)アントラニル酸メチルである特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 (56)4−クロル−3−メチル−N−(5,7−ジメ
    チル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
    ン−2−スルホニル)アントラニル酸エチルである特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 (57)4−クロル−3−メチル−N−(5,7−ジメ
    チル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
    ン−2−スルホニル)アントラニル酸イソプロピルであ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (58)3−アミノ−2,4−ジクロル−N−(5,7
    −ジメチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
    リミジン−2−スルホニル)安息香酸メチルである特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 (59)3−アミノ−2,4−ジクロル−N−(5,7
    −ジメチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
    リミジン−2−スルホニル)安息香酸エチルである特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 (60)3−アミノ−2,4−ジクロル−N−(5,7
    −ジメチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
    リミジン−2−スルホニル)安息香酸イソプロピルであ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (61)3−アミノ−2−ブロム−4−メチル−N−(
    5,7−ジメチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−
    a〕ピリミジン−2−スルホニル)安息香酸メチルであ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (62)3−アミノ−2−ブロム−4−メチル−N−(
    5,7−ジメチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−
    a〕ピリミジン−2−スルホニル)安息香酸エチルであ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (63)3−アミノ−2−ブロム−4−メチル−N−(
    5,7−ジメチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−
    a〕ピリミジン−2−スルホニル)安息香酸イソプロピ
    ルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (64)5−メチル−N−(2−トリフルオルメチルフ
    エニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
    ミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 (65)5−メチル−N−(2,6−ジフルオルフエニ
    ル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
    ン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 (66)5−メチル−N−(2,6−ジクロルフエニル
    )−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン
    −2−スルホンアミドである特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。 (67)5−メチル−N−(2−クロル−6−フルオル
    フエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
    リミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 (68)5−メチル−N−(2−ブロム−6−クロルフ
    エニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
    ミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 (69)5−メチル−N−(2−クロル−6−ヨードフ
    エニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
    ミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 (70)5−メチル−N−(2−フルオル−6−メチル
    フエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
    リミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 (71)5−メチル−N−(2−クロル−6−メチルフ
    エニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
    ミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 (72)5−メチル−N−(2−ブロム−6−メチルフ
    エニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
    ミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 (73)5−メチル−N−(2−メチル−6−ニトロフ
    エニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
    ミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 (74)5−メチル−N−(2−クロル−6−メトキシ
    メチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−
    a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 (75)5−メチル−N−(2−フルオル−6−メトキ
    シメチルフエニル)−1,2,4,−トリアゾロ〔1.
    5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 (76)5−メチル−N−(2−クロル−6−フエニル
    フエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
    リミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 (77)5−メチル−N−(2−メチル−6−トリフル
    オルメチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.
    5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 (78)5−メチル−N−(2−フルオル−6−トリフ
    ルオルメチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1
    .5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 (79)5−メチル−N−(2,6−ジクロル−3−メ
    チルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a
    〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 (80)5−メチル−N−(2,6−ジフルオル−3−
    メチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−
    a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 (81)5−メチル−N−(2,3−ジメチル−6−ニ
    トロフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a
    〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 (82)5−メチル−N−(3,6−ジメチル−2−ニ
    トロフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a
    〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 (83)5−メチル−N−(2,3−ジクロル−6−メ
    チルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a
    〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 (84)3−メチル−N−(5−メチル−1,2,4−
    トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニル
    )アントラニル酸メチルである特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 (85)3−メチル−N−(5−メチル−1,2,4−
    トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニル
    )アントラニル酸エチルである特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 (86)3−メチル−N−(5−メチル−1,2,4−
    トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニル
    )アントラニル酸イソプロピルである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 (87)3−メチル−N−(5−メチル−1,2,4−
    トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニル
    )アントラニル酸2−エトキシエチルである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 (88)3−メチル−N−(5−メチル−1,2,4−
    トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニル
    )アントラニル酸2−プロペン−1−イルである特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 (89)3−メチル−N−(5−メチル−1,2,4−
    トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニル
    )アントラニル酸2−ピリジルメチルである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 (90)3−フルオル−N−(5−メチル−1,2,4
    −トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニ
    ル)アントラニル酸メチルである特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 (91)3−フルオル−N−(5−メチル−1,2,4
    −トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニ
    ル)アントラニル酸エチルである特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 (92)3−フルオル−N−(5−メチル−1,2,4
    −トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニ
    ル)アントラニル酸イソプロピルである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 (93)3−クロル−N−(5−メチル−1,2,4−
    トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニル
    )アントラニル酸メチルである特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 (94)3−クロル−N−(5−メチル−1,2,4−
    トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニル
    )アントラニル酸エチルである特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 (95)3−クロル−N−(5−メチル−1,2,4−
    トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニル
    )アントラニル酸イソプロピルである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 (96)3−トリフルオロメチル−N−(5−メチル−
    1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2
    −スルホニル)アントラニル酸メチルである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 (97)3−トリフルオルメチル−N−(5−メチル−
    1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2
    −スルホニル)アントラニル酸エチルである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 (98)3−トリフルオルメチル−N−(5−メチル−
    1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2
    −スルホニル)アントラニル酸イソプロピルである特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 (99)3,4−ジメチル−N−(5−メチル−1,2
    ,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スル
    ホニル)アントラニル酸メチルである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 (100)3,4−ジメチル−N−(5−メチル−1,
    2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−ス
    ルホニル)アントラニル酸エチルである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 (101)3,4−ジメチル−N−(5−メチル−1,
    2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−ス
    ルホニル)アントラニル酸イソプロピルである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 (102)3,6−ジメチル−N−(5−メチル−1,
    2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−ス
    ルホニルアントラニル酸メチルである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 (103)3,6−ジメチル−N−(5−メチル−1,
    2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−ス
    ルホニル)アントラニル酸エチルである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 (104)3,6−ジメチル−N−(5−メチル−1,
    2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−ス
    ルホニル)アントラニル酸イソプロピルである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 (105)4−クロル−3−メチル−N−(5−メチル
    −1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−
    2−スルホニル)アントラニル酸メチルである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 (106)4−クロル−3−メチル−N−(5−メチル
    −1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−
    2−スルホニル)アントラニル酸エチルである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 (107)4−クロル−3−メチル−N−(5−メチル
    −1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−
    2−スルホニル)アントラニル酸イソプロピルである特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 (108)3−アミノ−2,4−ジクロル−N−(5−
    メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミ
    ジン−2−スルホニル)安息香酸メチルである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 (109)3−アミノ−2,4−ジクロル−N−(5−
    メチル−1,2,4,−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
    ミジン−2−スルホニル)安息香酸エチルである特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 (110)3−アミノ−2,4−ジクロル−N−(5−
    メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミ
    ジン−2−スルホニル)安息香酸イソプロピルである特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 (111)3−アミノ−2−ブロム−4−メチル−N−
    (5−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕
    ピリミジン−2−スルホニル)安息香酸メチルである特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 (112)3−アミノ−2−ブロム−4−メチル−N−
    (5−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕
    ピリミジン−2−スルホニル)安息香酸エチルである特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 (113)3−アミノ−2−ブロム−4−メチル−N−
    (5−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕
    ピリミジン−2−スルホニル)安息香酸イソプロピルで
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (114)6−メチル−N−(2−トリフルオルメチル
    フエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
    リミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 (115)6−メチル−N−(2,6−ジフルオルフエ
    ニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミ
    ジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 (116)6−メチル−N−(2,6−ジクロルフエニ
    ル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
    ン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 (117)6−メチル−N−(2−クロル−6−フルオ
    ルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕
    ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 (118)6−メチル−N−(2−ブロム−6−クロル
    フエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
    リミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 (119)6−メチル−N−(2−クロル−6−ヨード
    フエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
    リミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 (120)6−メチル−N−(2−フルオル−6−メチ
    ルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕
    ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 (121)6−メチル−N−(2−クロル−6−メチル
    フエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
    リミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 (122)6−メチル−N−(2−ブロム−6−メチル
    フエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
    リミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 (123)6−メチル−N−(2−メチル−6−ニトロ
    フエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
    リミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 (124)6−メチル−N−(2−クロル−6−メトキ
    シメチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5
    −a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 (125)6−メチル−N−(2−フルオル−6−メト
    キシメチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.
    5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 (126)6−メチル−N−(2−クロル−6−フエニ
    ルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕
    ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 (127)6−メチル−N−(2−メチル−6−トリフ
    ルオルメチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1
    .5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 (128)6−メチル−N−(2−フルオル−6−トリ
    フルオルメチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔
    1.5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 (129)6−メチル−N−(2,6−ジクロル−3−
    メチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−
    a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 (130)6−メチル−N−(2,6−ジフルオル−3
    −メチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5
    −a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 (131)6−メチル−N−(2,3−ジメチル−6−
    ニトロフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−
    a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 (132)6−メチル−N−(3,6−ジメチル−2−
    ニトロフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−
    a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 (133)6−メチル−N−(2,3−ジクロル−6−
    メチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−
    a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 (134)3−メチル−N−(6−メチル−1,2,4
    −トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニ
    ル)アントラニル酸メチルである特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 (135)3−メチル−N−(6−メチル−1,2,4
    −トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニ
    ル)アントラニル酸エチルである特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 (136)3−メチル−N−(6−メチル−1,2,4
    −トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニ
    ル)アントラニル酸イソプロピルである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 (137)3−メチル−N−(6−メチル−1,2,4
    −トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニ
    ル)アントラニル酸2−エトキシエチルである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 (138)3−メチル−N−(6−メチル−1,2,4
    −トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニ
    ル)アントラニル酸2−プロペン−1−イルである特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 (139)3−メチル−N−(6−メチル−1,2,4
    −トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニ
    ル)アントラニル酸2−ピリジルメチルである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 (140)3−フルオル−N−(6−メチル−1,2,
    4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホ
    ニル)アントラニル酸メチルである特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 (141)3−フルオル−N−(6−メチル−1,2,
    4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホ
    ニル)アントラニル酸エチルである特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 (142)3−フルオル−N−(6−メチル−1,2,
    4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホ
    ニル)アントラニル酸イソプロピルである特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 (143)3−クロル−N−(6−メチル−1,2,4
    −トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニ
    ル)アントラニル酸メチルである特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 (144)3−クロル−N−(6−メチル−1,2,4
    −トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニ
    ル)アントラニル酸エチルである特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 (145)3−クロル−N−(6−メチル−1,2,4
    −トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニ
    ル)アントラニル酸イソプロピルである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 (146)3−トリフルオルメチル−N−(6−メチル
    −1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−
    2−スルホニル)アントラニル酸メチルである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 (147)3−トリフルオルメチル−N−(6−メチル
    −1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−
    2−スルホニル)アントラニル酸エチルである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 (148)3−トリフルオルメチル−N−(6−メチル
    −1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−
    2−スルホニル)アントラニル酸イソプロピルである特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 (149)3,4−ジメチル−N−(6−メチル−1,
    2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−ス
    ルホニル)アントラニル酸メチルである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 (150)3,4−ジメチル−N−(6−メチル−1,
    2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−ス
    ルホニル)アントラニル酸エチルである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 (151)3,4−ジメチル−N−(6−メチル−1,
    2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−ス
    ルホニル)アントラニル酸イソプロピルである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 (152)3,6−ジメチル−N−(6−メチル−1,
    2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−ス
    ルホニル)アントラニル酸メチルである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 (153)3,6−ジメチル−N−(6−メチル−1,
    2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−ス
    ルホニル)アントラニル酸エチルである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 (154)3,6−ジメチル−N−(6−メチル−1,
    2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−ス
    ルホニル)アントラニル酸イソプロピルである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 (155)4−クロル−3−メチル−N−(6−メチル
    −1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−
    2−スルホニル)アントラニル酸メチルである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 (156)4−クロル−3−メチル−N−(6−メチル
    −1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−
    2−スルホニル)アントラニル酸エチルである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 (157)4−クロル−3−メチル−N−(6−メチル
    −1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−
    2−スルホニル)アントラニル酸イソプロピルである特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 (158)3−アミノ−2,4−ジクロル−N−(6−
    メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミ
    ジン−2−スルホニル)安息香酸メチルである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 (159)3−アミノ−2,4−ジクロル−N−(6−
    メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミ
    ジン−2−スルホニル)安息香酸エチルである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 (160)3−アミノ−2,4−ジクロル−N−(6−
    メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミ
    ジン−2−スルホニル)安息香酸イソプロピルである特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 (161)3−アミノ−2−ブロム−4−メチル−N−
    (6−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕
    ピリミジン−2−スルホニル)安息香酸メチルである特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 (162)3−アミノ−2−ブロム−4−メチル−N−
    (6−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕
    ピリミジン−2−スルホニル)安息香酸エチルである特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 (163)3−アミノ−2−ブロム−4−メチル−N−
    (6−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕
    ピリミジン−2−スルホニル)安息香酸イソプロピルで
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (164)7−メチル−N−(2−トリフルオルメチル
    フエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
    リミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 (165)7−メチル−N−(2,6−ジフルオルフエ
    ニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミ
    ジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 (166)7−メチル−N−(2,6−ジクロルフエニ
    ル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
    ン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 (167)7−メチル−N−(2−クロル−6−フルオ
    ルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕
    ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 (168)7−メチル−N−(2−ブロム−6−クロル
    フエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
    リミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 (169)7−メチル−N−(2−クロル−6−ヨード
    フエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
    リミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 (170)7−メチル−N−(2−フルオロ−6−メチ
    ルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕
    ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 (171)7−メチル−N−(2−クロル−6−メチル
    フエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
    リミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 (172)7−メチル−N−(2−ブロム−6−メチル
    フエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
    リミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 (173)7−メチル−N−(2−メチル−6−ニトロ
    フエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
    リミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 (174)7−メチル−N−(2−クロル−6−メトキ
    シメチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5
    −a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 (175)7−メチル−N−(2−フルオル−6−メト
    キシメチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.
    5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 (176)7−メチル−N−(2−クロル−6−フエニ
    ル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
    ン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 (177)7−メチル−N−(2−メチル−6−トリフ
    ルオルメチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1
    .5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 (178)7−メチル−N−(2−フルオル−6−トリ
    フルオルメチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔
    1.5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 (179)7−メチル−N−(2,6−ジクロル−3−
    メチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−
    a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 (180)7−メチル−N−(2,6−ジフルオル−3
    −メチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5
    −a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 (181)7−メチル−N−(2,3−ジメチル−6−
    ニトロフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−
    a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 (182)7−メチル−N−(3,6−ジメチル−2−
    ニトロフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−
    a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 (183)7−メチル−N−(2,3−ジクロル−6−
    メチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−
    a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 (184)3−メチル−N−(7−メチル−1,2,4
    −トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニ
    ル)アントラニル酸メチルである特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 (185)3−メチル−N−(7−メチル−1,2,4
    −トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニ
    ル)アントラニル酸エチルである特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 (186)3−メチル−N−(7−メチル−1,2,4
    −トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニ
    ル)アントラニル酸イソプロピルである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 (187)3−メチル−N−(7−メチル−1,2,4
    −トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニ
    ル)アントラニル酸2−エトキシエチルである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 (188)3−メチル−N−(7−メチル−1,2,4
    −トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニ
    ル)アントラニル酸2−プロペン−1−イルである特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 (189)3−メチル−N−(7−メチル−1,2,4
    −トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニ
    ル)アントラニル酸2−ピリジルメチルである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 (190)3−フルオル−N−(7−メチル−1,2,
    4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホ
    ニル)アントラニル酸メチルである特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 (191)3−フルオル−N−(7−メチル−1,2,
    4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホ
    ニル)アントラニル酸エチルである特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 (192)3−フルオル−N−(7−メチル−1,2,
    4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホ
    ニル)アントラニル酸イソプロピルである特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 (193)3−クロル−N−(7−メチル−1,2,4
    −トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニ
    ル)アントラニル酸メチルである特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 (194)3−クロル−N−(7−メチル−1,2,4
    −トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニ
    ル)アントラニル酸エチルである特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 (195)3−クロル−N−(7−メチル−1,2,4
    −トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニ
    ル)アントラニル酸イソプロピルである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 (196)3−トリフルオルメチル−N−(7−メチル
    −1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−
    2−スルホニル)アントラニル酸メチルである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 (197)3−トリフルオルメチル−N−(7−メチル
    −1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−
    2−スルホニル)アントラニル酸エチルである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 (198)3−トリフルオルメチル−N−(7−メチル
    −1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−
    2−スルホニル)アントラニル酸イソプロピルである特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 (199)3,4−ジメチル−N−(7−メチル−1,
    2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−ス
    ルホニル)アントラニル酸メチルである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 (200)3,4−ジメチル−N−(7−メチル−1,
    2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−ス
    ルホニル)アントラニル酸エチルである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 (201)3,4−ジメチル−N−(7−メチル−1,
    2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−ス
    ルホニル)アントラニル酸イソプロピルである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 (202)3,6−ジメチル−N−(7−メチル−1,
    2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−ス
    ルホニル)アントラニル酸メチルである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 (203)3,6−ジメチル−N−(7−メチル−1,
    2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−ス
    ルホニル)アントラニル酸エチルである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 (204)3,6−ジメチル−N−(7−メチル−1,
    2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−ス
    ルホニル)アントラニル酸イソプロピルである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 (205)4−クロル−3−メチル−N−(7−メチル
    −1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−
    2−スルホニル)アントラニル酸メチルである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 (206)4−クロル−3−メチル−N−(7−メチル
    −1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−
    2−スルホニル)アントラニル酸エチルである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 (207)4−クロル−3−メチル−N−(7−メチル
    −1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−
    2−スルホニル)アントラニル酸イソプロピルである特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 (208)3−アミノ−2,4−ジクロル−N−(7−
    メチル−1,2,4,−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリ
    ミジン−2−スルホニル)安息香酸メチルである特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 (209)3−アミノ−2,4−ジクロル−N−(7−
    メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミ
    ジン−2−スルホニル)安惣香酸エチルである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 (210)3−アミノ−2,4−ジクロル−N−(7−
    メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミ
    ジン−2−スルホニル)安息香酸イソプロピルである特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 (211)3−アミノ−2−ブロム−4−メチル−N−
    (7−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕
    ピリミジン−2−スルホニル)安息香酸メチルである特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 (212)3−アミノ−2−ブロム−4−メチル−N−
    (7−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕
    ピリミジン−2−スルホニル)安息香酸エチルである特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 (213)3−アミノ−2−ブロム−4−メチル−N−
    (7−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕
    ピリミジン−2−スルホニル)安息香酸イソプロピルで
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (214)6−クロル−N−(2,6−ジクロルフエニ
    ル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
    ン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 (215)6−クロル−N−(2,6−ジフルオルフエ
    ニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミ
    ジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 (216)6−クロル−N−(2−クロル−6−メチル
    フエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
    リミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 (217)6−クロル−N−(2−メチル−6−ニトロ
    フエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
    リミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 (218)6−クロル−N−(2,6−ジクロル−3−
    メチルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−
    a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 (219)6−クロル−N−(2,3−ジメチル−6−
    ニトロフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−
    a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 (220)3−メチル−N−(6−クロル−1,2,4
    −トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホニ
    ル)アントラニル酸メチルである特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 (221)3−フルオル−N−(6−クロル−1,2,
    4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホ
    ニル)アントラニル酸メチルである特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 (222)5−メトキシ−N−(2,6−ジクロルフエ
    ニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミ
    ジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 (223)5,7−ジメチル−N−(2−クロル−1−
    ナフチル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピ
    リミジン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 (224)5−メチル−N−(2−クロル−1−ナフチ
    ル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジ
    ン−2−スルホンアミドである特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 (225)5−メチル−N−(1,3−ジメチル−5−
    トリフルオルメチル−4−ピラゾリル)−1,2,4−
    トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホンア
    ミドである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (226)VはRであり、Rはアルキル、アルケニル、
    アルキニル、アリールアルキル、置換アリールアルキル
    、アシル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカル
    ボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルスルホ
    ニル、アリールスルホニル、アルキルチオカルボニルま
    たはアリールチオカルボニルである特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 (227)Arは特許請求の範囲第2項に定義した通り
    である特許請求の範囲第226項記載の化合物。 (228)Arは特許請求の範囲第3項に定義した通り
    である特許請求の範囲第226項記載の化合物。 (229)Arは特許請求の範囲第4項に定義した通り
    である特許請求の範囲第226項記載の化合物。 (230)Arは特許請求の範囲第5項に定義した通り
    である特許請求の範囲第226項記載の化合物。 (231)Arは特許請求の範囲第6項に定義した通り
    である特許請求の範囲第226項記載の化合物。 (232)Arは特許請求の範囲第7項に定義した通り
    である特許請求の範囲第226項記載の化合物。 (233)X、YおよびZは特許請求の範囲第8項に定
    義した通りである特許請求の範囲第232項記載の化合
    物。 (234)RはC1−C4アルキル、C1−C4アルケ
    ニル、C1−C4アルキニル、ベンジル、置換ベンジル
    、−COR1、−COOR1、−CONR1R2、−S
    O2R1または−COSR1であり、ここでR1および
    R2は独立してC1−C4アルキル、フエニルまたは置
    換フエニルである特許請求の範囲第233項記載の化合
    物。 (235)Rは−COR1、−COOR1または−CO
    NR1R2であり、ここでR1およびR2は独立してC
    1−C4アルキルまたはフエニルである特許請求の範囲
    第233項記載の化合物。 (236)X、YおよびZは特許請求の範囲第9項に定
    義した通りである特許請求の範囲第235項記載の化合
    物。 (237)X、YおよびZは特許請求の範囲第10項に
    定義した通りである特許請求の範囲第235項記載の化
    合物。 (238)X、YおよびZは特許請求の範囲第11項に
    定義した通りである特許請求の範囲第235項記載の化
    合物。 (239)X、YおよびZは特許請求の範囲第12項に
    定義した通りである特許請求の範囲第235項記載の化
    合物。 (240)5,7−ジメチル−N−アセチル−N−(2
    ,6−ジクロルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔
    1.5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特
    許請求の範囲第226項記載の化合物。 (241)5−メチル−N−アセチル−N−(2,6−
    ジクロルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1.5
    −a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許請求
    の範囲第226項記載の化合物。 (242)5−メチル−N−イソブチリル−N−(2,
    6−ジクロルフエニル)−1,2,4−トリアゾロ〔1
    .5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミドである特許
    請求の範囲第226項記載の化合物。 (243)5−メチル−N−エトキシカルボニル−N−
    (2,6−ジクロルフエニル)−1,2,4−トリアゾ
    ロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミドであ
    る特許請求の範囲第226項記載の化合物。 (244)次式: (式中、Ar、X、YおよびZは特許請求の範囲第1項
    に定義した通りである) で表わされる化合物。 (245)Arは特許請求の範囲第2項に定義した通り
    である特許請求の範囲第244項記載の化合物。 (246)Arは特許請求の範囲第3項に定義した通り
    である特許請求の範囲第244項記載の化合物。 (247)Arは特許請求の範囲第4項に定義した通り
    である特許請求の範囲第244項記載の化合物。 (248)Arは特許請求の範囲第5項に定義した通り
    である特許請求の範囲第244項記載の化合物。 (249)Arは特許請求の範囲第6項に定義した通り
    である特許請求の範囲第244項記載の化合物。 (250)Arは特許請求の範囲第7項に定義した通り
    である特許請求の範囲第244項記載の化合物。 (251)X、YおよびZは独立してH、C1−C4ア
    ルキルまたはC1−C4アルコキシである特許請求の範
    囲第250項記載の化合物。 (252)XおよびZはメチルであり、Yは水素である
    特許請求の範囲第250項記載の化合物。 (253)Xはメチルであり、YおよびZは水素である
    特許請求の範囲第250項記載の化合物。 (254)Yはメチルであり、XおよびZは水素である
    特許請求の範囲第250項記載の化合物。 (255)Zはメチルであり、XおよびYは水素である
    特許請求の範囲第250項記載の化合物。 (256)5,7−ジメチル−N−(2,6−ジクロル
    フエニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,2,
    4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホ
    ンアミドである特許請求の範囲第244項記載の化合物
    。 (257)5−メチル−N−(2,6−ジクロルフエニ
    ル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,2,4−ト
    リアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミ
    ドである特許請求の範囲第244項記載の化合物。 (258)5,7−ジメチル−N−(2−トリフルオル
    メチルフエニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1
    ,2,4−トリアゾロ〔1.5−a〕ピリミジン−2−
    スルホンアミドである特許請求の範囲第244項記載の
    化合物。 (259)殺草有効量の特許請求の範囲第1項記載の化
    合物またはその塩を不活性担体と共に含有してなる組成
    物。 (260)殺草有効量の特許請求の範囲第2項記載の化
    合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第25
    9項記載の組成物。 (261)殺草有効量の特許請求の範囲第3項記載の化
    合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第25
    9項記載の組成物。 (262)殺草有効量の特許請求の範囲第4項記載の化
    合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第25
    9項記載の組成物。 (263)殺草有効量の特許請求の範囲第5項記載の化
    合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第25
    9項記載の組成物。 (264)殺草有効量の特許請求の範囲第6項記載の化
    合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第25
    9項記載の組成物。 (265)殺草有効量の特許請求の範囲第7項記載の化
    合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第25
    9項記載の組成物。 (266)殺草有効量の特許請求の範囲第8項記載の化
    合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第25
    9項記載の組成物。 (267)殺草有効量の特許請求の範囲第9項記載の化
    合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第25
    9項記載の組成物。 (268)殺草有効量の特許請求の範囲第10項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (269)殺草有効量の特許請求の範囲第11項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (270)殺草有効量の特許請求の範囲第12項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (271)殺草有効量の特許請求の範囲第13項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (272)殺草有効量の特許請求の範囲第14項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (273)殺草有効量の特許請求の範囲第15項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (274)殺草有効量の特許請求の範囲第16項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (275)殺草有効量の特許請求の範囲第17項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (276)殺草有効量の特許請求の範囲第18項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (277)殺草有効量の特許請求の範囲第19項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (278)殺草有効量の特許請求の範囲第20項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (279)殺草有効量の特許請求の範囲第21項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (280)殺草有効量の特許請求の範囲第22項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (281)殺草有効量の特許請求の範囲第23項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (282)殺草有効量の特許請求の範囲第24項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (283)殺草有効量の特許請求の範囲第25項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (284)殺草有効量の特許請求の範囲第26項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (285)殺草有効量の特許請求の範囲第27項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (286)殺草有効量の特許請求の範囲第28項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (287)殺草有効量の特許請求の範囲第29項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (288)殺草有効量の特許請求の範囲第30項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (289)殺草有効量の特許請求の範囲第31項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (290)殺草有効量の特許請求の範囲第32項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (291)殺草有効量の特許請求の範囲第33項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (292)殺草有効量の特許請求の範囲第34項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (293)殺草有効量の特許請求の範囲第35項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (294)殺草有効量の特許請求の範囲第36項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (295)殺草有効量の特許請求の範囲第37項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (296)殺草有効量の特許請求の範囲第38項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (297)殺草有効量の特許請求の範囲第39項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (298)殺草有効量の特許請求の範囲第40項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (299)殺草有効量の特許請求の範囲第41項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (300)殺草有効量の特許請求の範囲第42項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (301)殺草有効量の特許請求の範囲第43項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (302)殺草有効量の特許請求の範囲第44項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (303)殺草有効量の特許請求の範囲第45項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (304)殺草有効量の特許請求の範囲第46項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (305)殺草有効量の特許請求の範囲第47項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (306)殺草有効量の%許請求の範囲第48項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (307)殺草有効量の特許請求の範囲第49項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (308)殺草有効量の特許請求の範囲第50項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (309)殺草有効量の特許請求の範囲第51項記載の
    化合物またはその地を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (310)殺草有効量の特許請求の範囲第52項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (311)殺草有効量の特許請求の範囲第53項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (312)殺草有効量の特許請求の範囲第54項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (313)殺鎮有効量の特許請求の範囲第55項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (314)殺草有効量の特許請求の範囲第56項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (315)殺草有効量の特許請求の範囲第57項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (316)殺草有効量の特許請求の範囲第58項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (317)殺草有効量の特許請求の範囲第59項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (318)殺草有効量の特許請求の範囲第60項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (319)殺草有効量の特許請求の範囲第61項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (320)殺草有効量の特許請求の範囲第62項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (321)殺草有効量の特許請求の範囲第63項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (322)殺草有効量の特許請求の範囲第64項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (323)殺草有効量の特許請求の範囲第65項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (324)殺草有効量の特許請求の範囲第66項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (325)殺草有効量の特許請求の範囲第67項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (326)殺草有効量の特許請求の範囲第68項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (327)殺草有効量の特許請求の範囲第69項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (328)殺草有効量の特許請求の範囲第70項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (329)殺草有効量の特許請求の範囲第71項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (330)殺草有効量の特許請求の範囲第72項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (331)殺草有効量の特許請求の範囲第73項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (332)殺草有効量の特許請求の範囲第74項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (333)殺草有効量の特許請求の範囲第75項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (334)殺草有効量の特許請求の範囲第76項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (335)殺草有効量の特許請求の範囲第77項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (336)殺草有効量の特許請求の範囲第78項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (337)殺草有効量の特許請求の範囲第79項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (338)殺草有効量の特許請求の範囲第80項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (339)殺草有効量の特許請求の範囲第81項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (340)殺草有効量の特許請求の範囲第82項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (341)殺草有効量の特許請求の範囲第83項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (342)殺草有効量の特許請求の範囲第84項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (343)殺草有効量の特許請求の範囲第85項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (344)殺草有効量の特許請求の範囲第86項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (345)殺草有効量の特許請求の範囲第87項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (346)殺草有効量の特許請求の範囲第88項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (347)殺草有効量の特許請求の範囲第89項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (348)殺草有効量の特許請求の範囲第90項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (349)殺草有効量の特許請求の範囲第91項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (350)殺草有効量の特許請求の範囲第92項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (351)殺草有効量の特許請求の範囲第93項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (352)殺草有効量の特許請求の範囲第94項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (353)殺草有効量の特許請求の範囲第95項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (354)殺草有効量の特許請求の範囲第96項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (355)殺草有効量の特許請求の範囲第97項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (356)殺草有効量の特許請求の範囲第98項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (357)殺草有効量の特許請求の範囲第99項記載の
    化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第2
    59項記載の組成物。 (358)殺草有効量の特許請求の範囲第100項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (359)殺草有効量の特許請求の範囲第101項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (360)殺草有効量の特許請求の範囲第102項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (361)殺草有効量の特許請求の範囲第103項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (362)殺草有効量の特許請求の範囲第104項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (363)殺草有効量の特許請求の範囲第105項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (364)殺草有効量の特許請求の範囲第106項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (365)殺草有効量の特許請求の範囲第107項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (366)殺草有効量の特許請求の範囲第108項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (367)殺草有効量の特許請求の範囲第109項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (368)殺草有効量の特許請求の範囲第110項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (369)殺草有効量の特許請求の範囲第111項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (370)殺草有効量の特許請求の範囲第112項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (371)殺草有効量の特許請求の範囲第113項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (372)殺草有効量の特許請求の範囲第114項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (373)殺草有効量の特許請求の範囲第115項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (374)殺草有効量の特許請求の範囲第116項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (375)殺草有効量の特許請求の範囲第117項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (376)殺草有効量の特許請求の範囲第118項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (377)殺草有効量の特許請求の範囲第119項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (378)殺草有効量の特許請求の範囲第120項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (379)殺草有効量の特許請求の範囲第121項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (380)殺草有効量の特許請求の範囲第122項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (381)殺草有効量の特許請求の範囲第123項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (382)殺草有効量の特許請求の範囲第124項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (383)殺草有効量の特許請求の範囲第125項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (384)殺草有効量の特許請求の範囲第126項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (385)殺草有効量の特許請求の範囲第127項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (386)殺草有効量の特許請求の範囲第128項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (387)殺草有効量の特許請求の範囲第129項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (388)殺草有効量の特許請求の範囲第130項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (389)殺草有効量の特許請求の範囲第131項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (390)殺草有効量の特許請求の範囲第132項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (391)殺草有効量の特許請求の範囲第133項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (392)殺草有効量の特許請求の範囲第134項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (393)殺草有効量の特許請求の範囲第135項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (394)殺草有効量の特許請求の範囲第136項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (395)殺草有効量の特許請求の範囲第137項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (396)殺草有効量の特許請求の範囲第138項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (397)殺草有効量の特許請求の範囲第139項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (398)殺草有効量の特許請求の範囲第140項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (399)殺草有効量の特許請求の範囲第141項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (400)殺草有効量の特許請求の範囲第142項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (401)殺草有効量の特許請求の範囲第143項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (402)殺草有効量の特許請求の範囲第144項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (403)殺草有効量の特許請求の範囲第145項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (404)殺草有効量の特許請求の範囲第146項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (405)殺草有効量の特許請求の範囲第147項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (406)殺草有効量の特許請求の範囲第148項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (407)殺草有効量の特許請求の範囲第149項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (408)殺草有効量の特許請求の範囲第150項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (409)殺草有効量の特許請求の範囲第151項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (410)殺草有効量の特許請求の範囲第152項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (411)殺草有効量の特許請求の範囲第153項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (412)殺草有効量の特許請求の範囲第154項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (413)殺草有効量の特許請求の範囲第155項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (414)殺草有効量の特許請求の範囲第156項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (415)殺草有効量の特許請求の範囲第157項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (416)殺草有効量の特許請求の範囲第158項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (417)殺草有効量の特許請求の範囲第159項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (418)殺草有効量の特許請求の範囲第160項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (419)殺草有効量の特許請求の範囲第161項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (420)殺草有効量の特許請求の範囲第162項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (421)殺草有効量の特許請求の範囲第163項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (422)殺草有効量の特許請求の範囲第164項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (423)殺草有効量の特許請求の範囲第165項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (424)殺草有効量の特許請求の範囲第166項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (425)殺草有効量の特許請求の範囲第167項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (426)殺草有効量の特許請求の範囲第168項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (427)殺草有効量の特許請求の範囲第169項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (428)殺草有効量の特許請求の範囲第170項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (429)殺草有効量の特許請求の範囲第171項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (430)殺草有効量の特許請求の範囲第172項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (431)殺草有効量の特許請求の範囲第173項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (432)殺草有効量の特許請求の範囲第174項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (433)殺草有効量の特許請求の範囲第175項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (434)殺草有効量の特許請求の範囲第176項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (435)殺草有効量の特許請求の範囲第177項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (436)殺草有効量の特許請求の範囲第178項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (437)殺草有効量の特許請求の範囲第179項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (438)殺草有効量の特許請求の範囲第180項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (439)殺草有効量の特許請求の範囲第181項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (440)殺草有効量の特許請求の範囲第182項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (441)殺草有効量の特許請求の範囲第183項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (442)殺草有効量の特許請求の範囲第184項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (443)殺草有効量の特許請求の範囲第185項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (444)殺草有効量の特許請求の範囲第186項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (445)殺草有効量の特許請求の範囲第187項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (446)殺草有効量の特許請求の範囲第188項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (447)殺草有効量の特許請求の範囲第189項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (448)殺草有効量の特許請求の範囲第190項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (449)殺草有効量の特許請求の範囲第191項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (450)殺草有効量の特許請求の範囲第192項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (451)殺草有効量の特許請求の範囲第193項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (452)殺草有効量の特許請求の範囲第194項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (453)殺草有効量の特許請求の範囲第195項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (454)殺草有効量の特許請求の範囲第196項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (455)殺草有効量の特許請求の範囲第197項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (456)殺草有効量の特許請求の範囲第198項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (457)殺草有効量の特許請求の範囲第199項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (458)殺草有効量の特許請求の範囲第200項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (459)殺草有効量の特許請求の範囲第201項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (460)殺草有効量の特許請求の範囲第202項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (461)殺草有効量の特許請求の範囲第203項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (462)殺草有効量の特許請求の範囲第204項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (463)殺草有効量の特許請求の範囲第205項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (464)殺草有効量の特許請求の範囲第206項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (465)殺草有効量の特許請求の範囲第207項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (466)殺草有効量の特許請求の範囲第208項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (467)殺草有効量の特許請求の範囲第209項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (468)殺草有効量の特許請求の範囲第210項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (469)殺草有効量の特許請求の範囲第211項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (470)殺草有効量の特許請求の範囲第212項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (471)殺草有効量の特許請求の範囲第213項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (472)殺草有効量の特許請求の範囲第214項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (473)殺草有効量の特許請求の範囲第215項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (474)殺草有効量の特許請求の範囲第216項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (475)殺草有効量の特許請求の範囲第217項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (476)殺草有効量の特許請求の範囲第218項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (477)殺草有効量の特許請求の範囲第219項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (478)殺草有効量の特許請求の範囲第220項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (479)殺草有効量の特許請求の範囲第221項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (480)殺草有効量の特許請求の範囲第222項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (481)殺草有効量の特許請求の範囲第223項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (482)殺草有効量の特許請求の範囲第224項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (483)殺草有効量の特許請求の範囲第225項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (484)殺草有効量の特許請求の範囲第226項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (485)殺草有効量の特許請求の範囲第227項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (486)殺草有効量の特許請求の範囲第228項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (487)殺草有効量の特許請求の範囲第229項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (488)殺草有効量の特許請求の範囲第230項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (489)殺草有効量の特許請求の範囲第231項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (490)殺草有効量の特許請求の範囲第232項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (491)殺草有効量の特許請求の範囲第233項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (492)殺草有効量の特許請求の範囲第234項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (493)殺草有効量の特許請求の範囲第235項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (494)殺草有効量の特許請求の範囲第236項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (495)殺草有効量の特許請求の範囲第237項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (496)殺草有効量の特許請求の範囲第238項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (497)殺草有効量の特許請求の範囲第239項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (498)殺草有効量の特許請求の範囲第240項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (499)殺草有効量の特許請求の範囲第241項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (500)殺草有効量の特許請求の範囲第242項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (501)殺草有効量の特許請求の範囲第243項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (502)殺草有効量の特許請求の範囲第244項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (503)殺草有効量の特許請求の範囲第245項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (504)殺草有効量の特許請求の範囲第246項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (505)殺草有効量の特許請求の範囲第247項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (506)殺草有効量の特許請求の範囲第248項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (507)殺草有効量の特許請求の範囲第249項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (508)殺草有効量の特許請求の範囲第250項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (509)殺草有効量の特許請求の範囲第251項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (510)殺草有効量の特許請求の範囲第252項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (511)殺草有効量の特許請求の範囲第253項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (512)殺草有効量の特許請求の範囲第254項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (513)殺草有効量の特許請求の範囲第255項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (514)殺草有効量の特許請求の範囲第256項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (515)殺草有効量の特許請求の範囲第257項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (516)殺草有効量の特許請求の範囲第258項記載
    の化合物またはその塩を含有してなる特許請求の範囲第
    259項記載の組成物。 (517)殺草有効量の特許請求の範囲第1項記載の化
    合物を望ましくない植物の生育場所へ施用することから
    なる前記植物の防除方法。 (518)殺草有効量の特許請求の範囲第2項記載の化
    合物を施用することからなる特許請求の範囲第517項
    記載の方法。 (519)殺草有効量の特許請求の範囲第3項記載の化
    合物を施用することからなる特許請求の範囲第517項
    記載の方法。 (520)殺草有効量の特許請求の範囲第4項記載の化
    合物を施用することからなる特許請求の範囲第517項
    記載の方法。 (521)殺草有効量の特許請求の範囲第5項記載の化
    合物を施用することからなる特許請求の範囲第517項
    記載の方法。 (522)殺草有効量の特許請求の範囲第6項記載の化
    合物を施用することからなる特許請求の範囲第517項
    記載の方法。 (523)殺草有効量の特許請求の範囲第7項記載の化
    合物を施用することからなる特許請求の範囲第517項
    記載の方法。 (524)殺草有効量の特許請求の範囲第8項記載の化
    合物を施用することからなる特許請求の範囲第517項
    記載の方法。 (525)殺草有効量の特許請求の範囲第9項記載の化
    合物を施用することからなる特許請求の範囲第517項
    記載の方法。 (526)殺草有効量の特許請求の範囲第10項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (527)殺草有効量の特許請求の範囲第11項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (528)殺草有効量の特許請求の範囲第12項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (529)殺草有効量の特許請求の範囲第13項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (530)殺草有効量の特許請求の範囲第14項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (531)殺草有効量の特許請求の範囲第15項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (532)殺草有効量の特許請求の範囲第16項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (533)殺草有効量の特許請求の範囲第17項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (534)殺草有効量の特許請求の範囲第18項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (535)殺草有効量の特許請求の範囲第19項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (536)殺草有効量の特許請求の範囲第20項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (537)殺草有効量の特許請求の範囲第21項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (538)殺草有効量の特許請求の範囲第22項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (539)殺草有効量の特許請求の範囲第23項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (540)殺草有効量の特許請求の範囲第24項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (541)殺草有効量の特許請求の範囲第25項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (542)殺草有効量の特許請求の範囲第26項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (543)殺草有効量の特許請求の範囲第27項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (544)殺草有効量の特許請求の範囲第28項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (545)殺草有効量の特許請求の範囲第29項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (546)殺草有効量の特許請求の範囲第30項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (547)殺草有効量の特許請求の範囲第31項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (548)殺草有効量の特許請求の範囲第32項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (549)殺草有効量の特許請求の範囲第33項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (550)殺草有効量の特許請求の範囲第34項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (551)殺草有効量の特許請求の範囲第35項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (552)殺草有効量の特許請求の範囲第36項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (553)殺草有効量の特許請求の範囲第37項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (554)殺草有効量の特許請求の範囲第38項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (555)殺草有効量の特許請求の範囲第39項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (556)殺草有効量の特許請求の範囲第40項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (557)殺草有効量の特許請求の範囲第41項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (558)殺草有効量の特許請求の範囲第42項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (559)殺草有効量の特許請求の範囲第43項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (560)殺草有効量の特許請求の範囲第44項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (561)殺草有効量の特許請求の範囲第45項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (562)殺草有効量の特許請求の範囲第46項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (563)殺草有効量の特許請求の範囲第47項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (564)殺草有効量の特許請求の範囲第48項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (565)殺草有効量の特許請求の範囲第49項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (566)殺草有効量の特許請求の範囲第50項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (567)殺草有効量の特許請求の範囲第51項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (568)殺草有効量の特許請求の範囲第52項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (569)殺草有効量の特許請求の範囲第53項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (570)殺草有効量の特許請求の範囲第54項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (571)殺草有効量の特許請求の範囲第55項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (572)殺草有効量の特許請求の範囲第56項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (573)殺草有効量の特許請求の範囲第57項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (574)殺草有効量の特許請求の範囲第58項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (575)殺草有効量の特許請求の範囲第59項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (576)殺草有効量の特許請求の範囲第60項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (577)殺草有効量の特許請求の範囲第61項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (578)殺草有効量の特許請求の範囲第62項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (579)殺草有効量の特許請求の範囲第63項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (580)殺草有効量の特許請求の範囲第64項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (581)殺草有効量の特許請求の範囲第65項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (582)殺草有効量の特許請求の範囲第66項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (583)殺草有効量の特許請求の範囲第67項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (584)殺草有効量の特許請求の範囲第68項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (585)殺草有効量の特許請求の範囲第69項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (586)殺草有効量の特許請求の範囲第70項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (587)殺草有効量の特許請求の範囲第71項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (588)殺草有効量の特許請求の範囲第72項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (589)殺草有効量の特許請求の範囲第73項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (590)殺草有効量の特許請求の範囲第74項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (591)殺草有効量の特許請求の範囲第75項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (592)殺草有効量の特許請求の範囲第76項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (593)殺草有効量の特許請求の範囲第77項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (594)殺草有効量の特許請求の範囲第78項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (595)殺草有効量の特許請求の範囲第79項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (596)殺草有効量の特許請求の範囲第80項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (597)殺草有効量の特許請求の範囲第81項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (598)殺草有効量の特許請求の範囲第82項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (599)殺草有効量の特許請求の範囲第83項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (600)殺草有効量の特許請求の範囲第84項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (601)殺草有効量の特許請求の範囲第85項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (602)殺草有効量の特許請求の範囲第86項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (603)殺草有効量の特許請求の範囲第87項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (604)殺草有効量の特許請求の範囲第88項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (605)殺草有効量の特許請求の範囲第89項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (606)殺草有効量の特許請求の範囲第90項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (607)殺草有効量の特許請求の範囲第91項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (608)殺草有効量の特許請求の範囲第92項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (609)殺草有効量の特許請求の範囲第93項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (610)殺草有効量の特許請求の範囲第94項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (611)殺草有効量の特許請求の範囲第95項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (612)殺草有効量の特許請求の範囲第96項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (613)殺草有効量の特許請求の範囲第97項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (614)殺草有効量の特許請求の範囲第98項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (615)殺草有効量の特許請求の範囲第99項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第517
    項記載の方法。 (616)殺草有効量の特許請求の範囲第100項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (617)殺草有効量の特許請求の範囲第101項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (618)殺草有効量の特許請求の範囲第102項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (619)殺草有効量の特許請求の範囲第103項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (620)殺草有効量の特許請求の範囲第104項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (621)殺草有効量の特許請求の範囲第105項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (622)殺草有効量の特許請求の範囲第106項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (623)殺草有効量の特許請求の範囲第107項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (624)殺草有効量の特許請求の範囲第108項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲517
    項記載の方法。 (625)殺草有効量の特許請求の範囲第109項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (626)殺草有効量の特許請求の範囲第110項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (627)殺草有効量の特許請求の範囲第111項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (628)殺草有効量の特許請求の範囲第112項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (629)殺草有効量の特許請求の範囲第113項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (630)殺草有効量の特許請求の範囲第114項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (631)殺草有効量の特許請求の範囲第115項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (632)殺草有効量の特許請求の範囲第116項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (633)殺草有効量の特許請求の範囲第117項記載
    の化合物な施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (634)殺草有効量の特許請求の範囲第118項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (635)殺草有効量の特許請求の範囲第119項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (636)殺草有効量の特許請求の範囲第120項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (637)殺草有効量の特許請求の範囲第121項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (638)殺草有効量の特許請求の範囲第122項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (639)殺草有効量の特許請求の範囲第123項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (640)殺草有効量の特許請求の範囲第124項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (641)殺草有効量の特許請求の範囲第125項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (642)殺草有効量の特許請求の範囲第126項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (643)殺草有効量の特許請求の範囲第127項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (644)殺草有効量の特許請求の範囲第128項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (645)殺草有効量の特許請求の範囲第129項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (646)殺草有効量の特許請求の範囲第130項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (647)殺草有効量の特許請求の範囲第131項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (648)殺草有効量の特許請求の範囲第132項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (649)殺草有効量の特許請求の範囲第133項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (650)殺草有効量の特許請求の範囲第134項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (651)殺草有効量の特許請求の範囲第135項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (652)殺草有効量の特許請求の範囲第136項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (653)殺草有効量の特許請求の範囲第137項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (654)殺草有効量の特許請求の範囲第138項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (655)殺草有効量の特許請求の範囲第139項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (656)殺草有効量の特許請求の範囲第140項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (657)殺草有効量の特許請求の範囲第141項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (658)殺草有効量の特許請求の範囲第142項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (659)殺草有効量の特許請求の範囲第143項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (660)殺草有効量の特許請求の範囲第144項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (661)殺草有効量の特許請求の範囲第145項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (662)殺草有効量の特許請求の範囲第146項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (663)殺草有効量の特許請求の範囲第147項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (664)殺草有効量の特許請求の範囲第148項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (665)殺草有効量の特許請求の範囲第149項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (666)殺草有効量の特許請求の範囲第150項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (667)殺草有効量の特許請求の範囲第151項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (668)殺草有効量の特許請求の範囲第152項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (669)殺草有効量の特許請求の範囲第153項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (670)殺草有効量の特許請求の範囲第154項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (671)殺草有効量の特許請求の範囲第155項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (672)殺草有効量の特許請求の範囲第156項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (673)殺草有効量の特許請求の範囲第157項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (674)殺草有効量の特許請求の範囲第158項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (675)殺草有効量の特許請求の範囲第159項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (676)殺草有効量の特許請求の範囲第160項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (677)殺草有効量の特許請求の範囲第161項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (678)殺草有効量の特許請求の範囲第162項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (679)殺草有効量の特許請求の範囲第163項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (680)殺草有効量の特許請求の範囲第164項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (681)殺草有効量の特許請求の範囲第165項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (682)殺草有効量の特許請求の範囲第166項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (683)殺草有効量の特許請求の範囲第167項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (684)殺草有効量の特許請求の範囲第168項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (685)殺草有効量の特許請求の範囲第169項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (686)殺草有効量の特許請求の範囲第170項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (687)殺草有効量の特許請求の範囲第171項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (688)殺草有効量の特許請求の範囲第172項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (689)殺草有効量の特許請求の範囲第173項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (690)殺草有効量の特許請求の範囲第174項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (691)殺草有効量の特許請求の範囲第175項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (692)殺草有効量の特許請求の範囲第176項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (693)殺草有効量の特許請求の範囲第177項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (694)殺草有効量の特許請求の範囲第178項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (695)殺草有効量の特許請求の範囲第179項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (696)殺草有効量の特許請求の範囲第180項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項紀載の方法。 (697)殺草有効量の特許請求の範囲第181項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (698)殺草有効量の特許請求の範囲第182項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (699)殺草有効量の特許請求の範囲第183項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (700)殺草有効量の特許請求の範囲第184項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (701)殺草有効量の特許請求の範囲第185項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (702)殺草有効量の特許請求の範囲第186項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (703)殺草有効量の特許請求の範囲第187項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (704)殺草有効量の特許請求の範囲第188項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (705)殺草有効量の特許請求の範囲第189項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (706)殺草有効量の特許請求の範囲第190項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (707)殺草有効量の特許請求の範囲第191項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (708)殺草有効量の特許請求の範囲第192項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (709)殺草有効量の特許請求の範囲第193項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (710)殺草有効量の特許請求の範囲第194項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (711)殺草有効量の特許請求の範囲第195項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (712)殺草有効量の特許請求の範囲第196項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (713)殺草有効量の特許請求の範囲第197項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (714)殺草有効量の特許請求の範囲第198項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (715)殺草有効量の特許請求の範囲第199項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (716)殺草有効量の特許請求の範囲第200項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (717)殺草有効量の特許請求の範囲第201項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (718)殺草有効量の特許請求の範囲第202項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (719)殺草有効量の特許請求の範囲第203項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (720)殺草有効量の特許請求の範囲第204項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (721)殺草有効量の特許請求の範囲第205項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (722)殺草有効量の特許請求の範囲第206項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (723)殺草有効量の特許請求の範囲第207項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (724)殺草有効量の特許請求の範囲第208項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (725)殺草有効量の特許請求の範囲第209項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (726)殺草有効針の特許請求の範囲第210項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (727)殺草有効量の特許請求の範囲第211項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (728)殺草有効量の特許請求の範囲第212項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (729)殺草有効量の特許請求の範囲第213項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (730)殺草有効量の特許請求の範囲第214項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (731)殺草有効量の特許請求の範囲第215項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (732)殺草有効量の特許請求の範囲第216項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (733)殺草有効量の特許請求の範囲第217項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (734)殺草有効量の特許請求の範囲第218項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (735)殺草有効量の特許請求の範囲第219項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (736)殺草有効量の特許請求の範囲第220項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (737)殺草有効量の特許請求の範囲第221項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (738)殺草有効量の特許請求の範囲第222項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (739)殺草有効量の特許請求の範囲第223項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (740)殺草有効量の特許請求の範囲第224項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (741)殺草有効量の特許請求の範囲第225項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (742)殺草有効量の特許請求の範囲第226項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (743)殺草有効量の特許請求の範囲第227項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (744)殺草有効量の特許請求の範囲第228項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (745)殺草有効量の特許請求の範囲第229項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (746)殺草有効量の特許請求の範囲第230項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (747)殺草有効量の特許請求の範囲第231項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (748)殺草有効量の特許請求の範囲第232項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (749)殺草有効量の特許請求の範囲第233項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (750)殺草有効量の特許請求の範囲第234項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (751)殺草有効量の特許請求の範囲第235項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (752)殺草有効量の特許請求の範囲第236項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (753)殺草有効量の特許請求の範囲第237項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (754)殺草有効量の特許請求の範囲第238項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (755)殺草有効量の特許請求の範囲第239項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (756)殺草有効量の特許請求の範囲第240項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (757)殺草有効量の特許請求の範囲第241項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (758)殺草有効量の特許請求の範囲第242項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (759)殺草有効量の特許請求の範囲第243項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (760)殺草有効量の特許請求の範囲第244項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (761)殺草有効量の特許請求の範囲第245項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (762)殺草有効量の特許請求の範囲第246項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (763)殺草有効量の特許請求の範囲第247項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (764)殺草有効量の特許請求の範囲第248項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (765)殺草有効量の特許請求の範囲第249項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (766)殺草有効量の特許請求の範囲第250項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (767)殺草有効量の特許請求の範囲第251項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (768)殺草有効量の特許請求の範囲第252項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (769)殺草有効量の特許請求の範囲第253項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (770)殺草有効量の特許請求の範囲第254項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (771)殺草有効量の特許請求の範囲第255項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (772)殺草有効量の特許請求の範囲第256項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (773)殺草有効量の特許請求の範囲第257項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (774)殺草有効量の特許請求の範囲第258項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第51
    7項記載の方法。 (775)殺草有効量の特許請求の範囲第1項記載の化
    合物を望ましくない植物の生育場所へ施用することから
    なる小麦における望ましくない植物の生育を選択的に防
    除する方法。 (776)殺草有効量の特許請求の範囲第2項記載の化
    合物を施用することからなる特許請求の範囲第775項
    記載の方法。 (777)殺草有効量の特許請求の範囲第3項記載の化
    合物を施用することからなる特許請求の範囲第775項
    記載の方法。 (778)殺草有効量の特許請求の範囲第4項記載の化
    合物を施用することからなる特許請求の範囲第775項
    記載の方法。 (779)殺草有効量の特許請求の範囲第5項記載の化
    合物を施用することからなる特許請求の範囲第775項
    記載の方法。 (780)殺草有効量の特許請求の範囲第6項記載の化
    合物を施用することからなる特許請求の範囲第775項
    記載の方法。 (781)殺草有効量の特許請求の範囲第7項記載の化
    合物を施用することからなる特許請求の範囲第775項
    記載の方法。 (782)殺草有効量の特許請求の範囲第8項記載の化
    合物を施用することからなる特許請求の範囲第775項
    記載の方法。 (783)殺草有効量の特許請求の範囲第9項記載の化
    合物を施用することからなる特許請求の範囲第775項
    記載の方法。 (784)殺草有効量の特許請求の範囲第10項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (785)殺草有効量の特許請求の範囲第11項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (786)殺草有効量の特許請求の範囲第12項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (787)殺草有効量の特許請求の範囲第13項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (788)殺草有効量の特許請求の範囲第14項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (789)殺草有効量の特許請求の範囲第15項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (790)殺草有効量の特許請求の範囲第16項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (791)殺草有効量の特許請求の範囲第17項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (792)殺草有効量の特許請求の範囲第18項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (793)殺草有効量の特許請求の範囲第19項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (794)殺草有効量の特許請求の範囲第21項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (795)殺草有効量の特許請求の範囲第22項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (796)殺草有効量の特許請求の範囲第23項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (797)殺草有効量の特許請求の範囲第24項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (798)殺草有効量の特許請求の範囲第26項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲775項
    記載の方法。 (799)殺草有効量の特許請求の範囲第29項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (800)殺草有効量の特許請求の範囲第31項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (801)殺草有効量の特許請求の範囲第33項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (802)殺草有効量の特許請求の範囲第34項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (803)殺草有効量の特許請求の範囲第36項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (804)殺草有効量の特許請求の範囲第37項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (805)殺草有効量の特許請求の範囲第38項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (806)殺草有効量の特許請求の範囲第39項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (807)殺草有効量の特許請求の範囲第40項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (808)殺草有効量の特許請求の範囲第42項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (809)殺草有効量の特許請求の範囲第58項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (810)殺草有効骨の特許請求の範囲第61項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (811)殺草有効量の特許請求の範囲第63項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (812)殺草有効量の特許請求の範囲第64項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (813)殺草有効量の特許請求の範囲第65項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (814)殺草有効量の特許請求の範囲第66項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (815)殺草有効量の特許請求の範囲第67項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (816)殺草有効量の特許請求の範囲第68項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (817)殺草有効量の特許請求の範囲第69項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (818)殺草有効量の特許請求の範囲第70項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (819)殺草有効量の特許請求の範囲第71項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (820)殺草有効量の特許請求の範囲第72項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (821)殺草有効量の特許請求の範囲第73項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (822)殺草有効量の特許請求の範囲第74項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (823)殺草有効量の特許請求の範囲第79項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (824)殺草有効量の特許請求の範囲第81項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (825)殺草有効量の特許請求の範囲第83項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (826)殺草有効量の特許請求の範囲第84項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第775
    項記載の方法。 (827)殺草有効量の特許請求の範囲第105項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (828)殺草有効量の特許請求の範囲第115項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (829)殺草有効量の特許請求の範囲第116項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (830)殺草有効量の特許請求の範囲第121項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (831)殺草有効量の特許請求の範囲第123項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (832)殺草有効量の特許請求の範囲第129項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (833)殺草有効量の特許請求の範囲第134項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (834)殺草有効量の特許請求の範囲第164項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (835)殺草有効量の特許請求の範囲第165項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (836)殺草有効量の特許請求の範囲第166項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (837)殺草有効量の特許請求の範囲第167項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (838)殺草有効量の特許請求の範囲第173項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (839)殺草有効量の特許請求の範囲第179項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (840)殺草有効量の特許請求の範囲第215項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (841)殺草有効量の特許請求の範囲第216項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (842)殺草有効量の特許請求の範囲第222項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (843)殺草有効量の特許請求の範囲第223項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (844)殺草有効量の特許請求の範囲第224項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (845)殺草有効量の特許請求の範囲第225項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (846)殺草有効量の特許請求の範囲第226項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (847)殺草有効量の特許請求の範囲第227項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (848)殺草有効量の特許請求の範囲第228項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (849)殺草有効量の特許請求の範囲第229項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (850)殺草有効量の特許請求の範囲第230項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (851)殺草有効量の特許請求の範囲第231項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (852)殺草有効量の特許請求の範囲第232項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (853)殺草有効量の特許請求の範囲第233項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (854)殺草有効量の特許請求の範囲第234項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (855)殺草有効量の特許請求の範囲第235項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (856)殺草有効量の特許請求の範囲第236項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (857)殺草有効量の特許請求の範囲第237項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (858)殺草有効量の特許請求の範囲第238項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (859)殺草有効量の特許請求の範囲第239項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (860)殺草有効量の特許請求の範囲第240項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (861)殺草有効量の特許請求の範囲第241項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (862)殺草有効量の特許請求の範囲第242項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (863)殺草有効量の特許請求の範囲第243項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (864)殺草有効量の特許請求の範囲第244項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (865)殺草有効量の特許請求の範囲第245項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (866)殺草有効量の特許請求の範囲第246項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (867)殺草有効量の特許請求の範囲第247項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (868)殺草有効量の特許請求の範囲第248項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (869)殺草有効量の特許請求の範囲第249項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (870)殺草有効量の特許請求の範囲第250項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (871)殺草有効量の特許請求の範囲第251項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (872)殺草有効量の特許請求の範囲第252項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (873)殺草有効量の特許請求の範囲第253項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (874)殺草有効量の特許請求の範囲第254項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (875)殺草有効量の特許請求の範囲第255項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (876)殺草有効量の特許請求の範囲第256項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (877)殺草有効量の特許請求の範囲第257項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (878)殺草有効量の特許請求の範囲第258項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第77
    5項記載の方法。 (879)殺草有効量の特許請求の範囲第1項記載の化
    合物を望ましくない植物の生育場所へ施用することから
    なるトウモロコシにおける望ましくない植物の生育を選
    択的に防除する方法。 (880)殺草有効量の特許請求の範囲第14項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第879
    項記載の方法。 (881)殺草有効量の特許請求の範囲第16項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第879
    項記載の方法。 (882)殺草有効量の特許請求の範囲第17項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第879
    項記載の方法。 (883)殺草有効量の特許請求の範囲第18項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第879
    項記載の方法。 (884)殺草有効量の特許請求の範囲第19項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第879
    項記載の方法。 (885)殺草有効量の特許請求の範囲第23項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第879
    項記載の方法。 (886)殺草有効量の特許請求の範囲第24項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第879
    項記載の方法。 (887)殺草有効量の特許請求の範囲第26項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第879
    項記載の方法。 (888)殺草有効量の特許請求の範囲第29項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第879
    項記載の方法。 (889)殺草有効量の特許請求の範囲第31項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第879
    項記載の方法。 (890)殺草有効量の特許請求の範囲第33項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第879
    項記載の方法。 (891)殺草有効量の特許請求の範囲第37項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第879
    項記載の方法。 (892)殺草有効量の特許請求の範囲第39項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第879
    項記載の方法。 (893)殺草有効量の特許請求の範囲第42項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第879
    項記載の方法。 (894)殺草有効量の特許請求の範囲第58項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第879
    項記載の方法。 (895)殺草有効量の特許請求の範囲第61項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第879
    項記載の方法。 (896)殺草有効量の特許請求の範囲第63項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第879
    項記載の方法。 (897)殺草有効量の特許請求の範囲第64項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第879
    項記載の方法。 (898)殺草有効量の特許請求の範囲第65項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第879
    項記載の方法。 (899)殺草有効量の特許請求の範囲第66項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第879
    項記載の方法。 (900)殺草有効量の特許請求の範囲第67項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第879
    項記載の方法。 (901)殺草有効量の特許請求の範囲第68項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第879
    項記載の方法。 (902)殺草有効量の特許請求の範囲第69項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第879
    項記載の方法。 (903)殺草有効量の特許請求の範囲第70項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第879
    項記載の方法。 (904)殺草有効量の特許請求の範囲第71項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第879
    項記載の方法。 (905)殺草有効量の特許請求の範囲第73項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第879
    項記載の方法。 (906)殺草有効量の特許請求の範囲第74項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第879
    項記載の方法。 (907)殺草有効量の特許請求の範囲第76項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第879
    項記載の方法。 (908)殺草有効量の特許請求の範囲第79項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第879
    項記載の方法。 (909)殺草有効量の特許請求の範囲第81項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第879
    項記載の方法。 (910)殺草有効量の特許請求の範囲第83項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第879
    項記載の方法。 (911)殺草有効量の特許請求の範囲第84項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第879
    項記載の方法。 (912)殺草有効量の特許請求の範囲第90項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第879
    項記載の方法。 (913)殺草有効量の特許請求の範囲第105項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第87
    9項記載の方法。 (914)殺草有効量の特許請求の範囲第115項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第87
    9項記載の方法。 (915)殺草有効量の特許請求の範囲第116項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第87
    9項記載の方法。 (916)殺草有効量の特許請求の範囲第121項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第87
    9項記載の方法。 (917)殺草有効量の特許請求の範囲第123項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第87
    9項記載の方法。 (918)殺草有効量の特許請求の範囲第129項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第87
    9項記載の方法。 (919)殺草有効量の特許請求の範囲第164項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第87
    9項記載の方法。 (920)殺草有効量の特許請求の範囲第165項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第87
    9項記載の方法。 (921)殺草有効量の特許請求の範囲第166項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第87
    9項記載の方法。 (922)殺草有効量の特許請求の範囲第167項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第87
    9項記載の方法。 (923)殺草有効量の特許請求の範囲第168項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第87
    9項記載の方法。 (924)殺草有効量の特許請求の範囲第179項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第87
    9項記載の方法。 (925)殺草有効量の特許請求の範囲第214項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第87
    9項記載の方法。 (926)殺草有効量の特許請求の範囲第215項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第87
    9項記載の方法。 (927)殺草有効量の特許請求の範囲第222項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第87
    9項記載の方法。 (928)殺草有効量の特許請求の範囲第223項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第87
    9項記載の方法。 (929)殺草有効量の特許請求の範囲第224項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第87
    9項記載の方法。 (930)殺草有効量の特許請求の範囲第225項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第87
    9項記載の方法。 (931)殺草有効量の特許請求の範囲第240項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第87
    9項記載の方法。 (932)殺草有効量の特許請求の範囲第241項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第87
    9項記載の方法。 (933)殺草有効量の特許請求の範囲第242項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第87
    9項記載の方法。 (934)殺草有効量の特許請求の範囲第243項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第87
    9項記載の方法。 (935)殺草有効量の特許請求の範囲第256項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第87
    9項記載の方法。 (936)殺草有効量の特許請求の範囲第257項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第87
    9項記載の方法。 (937)殺草有効量の特許請求の範囲第258項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第87
    9項記載の方法。 (938)殺草有効量の特許請求の範囲第1項記載の化
    合物を望ましくない植物の生育場所へ施用することから
    なる大豆における望ましくない植物の生育を選択的に防
    除する方法。 (939)殺草有効量の特許請求の範囲第64項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第938
    項記載の方法。 (940)殺草有効量の特許請求の範囲第65項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第938
    項記載の方法。 (941)殺草有効量の特許請求の範囲第66項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第938
    項記載の方法。 (942)殺草有効量の特許請求の範囲第67項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第938
    項記載の方法。 (943)殺草有効量の特許請求の範囲第68項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第938
    項記載の方法。 (944)殺草有効量の特許請求の範囲第69項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第938
    項記載の方法。 (945)殺草有効量の特許請求の範囲第70項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第938
    項記載の方法。 (946)殺草有効量の特許請求の範囲第71項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第938
    項記載の方法。 (947)殺草有効量の特許請求の範囲第72項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第938
    項記載の方法。 (948)殺草有効量の特許請求の範囲第73項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第938
    項記載の方法。 (949)殺草有効量の特許請求の範囲第74項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第938
    項記載の方法。 (950)殺草有効量の特許請求の範囲第76項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第938
    項記載の方法。 (951)殺草有効量の特許請求の範囲第79項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第938
    項記載の方法。 (952)殺草有効量の特許請求の範囲第83項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第938
    項記載の方法。 (953)殺草有効量の特許請求の範囲第84項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第938
    項記載の方法。 (954)殺草有効量の特許請求の範囲第90項記載の
    化合物を施用することからなる特許請求の範囲第938
    項記載の方法。 (955)殺草有効量の特許請求の範囲第105項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第93
    8項記載の方法。 (956)殺草有効量の特許請求の範囲第215項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第93
    8項記載の方法。 (957)殺草有効量の特許請求の範囲第216項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第93
    8項記載の方法。 (958)殺草有効量の特許請求の範囲第241項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第93
    8項記載の方法。 (959)殺草有効量の特許請求の範囲第242項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第93
    8項記載の方法。 (960)殺草有効量の特許請求の範囲第243項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第93
    8項記載の方法。 (961)殺草有効量の特許請求の範囲第1項記載の化
    合物を望ましくない水生植物の生育場所へ施用すること
    からなる前記水生植物の防除方法。 (962)殺草有効量の特許請求の範囲第2項記載の化
    合物を施用することからなる特許請求の範囲第961項
    記載の方法。 (963)殺草有効量の特許請求の範囲第3項記載の化
    合物を施用することからなる特許請求の範囲第961項
    記載の方法。 (964)殺草有効量の特許請求の範囲第4項記載の化
    合物を施用することからなる特許請求の範囲第961項
    記載の方法。 (965)殺草有効量の特許請求の範囲第5項記載の化
    合物を施用することからなる特許請求の範囲第961項
    記載の方法。 (966)殺草有効量の特許請求の範囲第6項記載の化
    合物を施用することからなる特許請求の範囲第961項
    記載の方法。 (967)殺草有効量の特許請求の範囲第7項記載の化
    合物を施用することからなる特許請求の範囲第961項
    記載の方法。 (968)殺草有効量の特許請求の範囲第8項記載の化
    合物を施用することからなる特許請求の範囲第961項
    記載の方法。 (969)殺草有効量の特許請求の範囲第226項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第96
    1項記載の方法。 (970)殺草有効量の特許請求の範囲第227項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第96
    1項記載の方法。 (971)殺草有効量の特許請求の範囲第228項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第96
    1項記載の方法。 (972)殺草有効量の特許請求の範囲第229項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第96
    1項記載の方法。 (973)殺草有効量の特許請求の範囲第230項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第96
    1項記載の方法。 (974)殺草有効量の特許請求の範囲第231項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第96
    1項記載の方法。 (975)殺草有効量の特許請求の範囲第232項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第96
    1項記載の方法。 (976)殺草有効量の特許請求の範囲第233項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第96
    1項記載の方法。 (977)殺草有効量の特許請求の範囲第234項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第96
    1項記載の方法。 (978)殺草有効量の特許請求の範囲第235項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第96
    1項記載の方法。 (979)殺草有効量の特許請求の範囲第244項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第96
    1項記載の方法。 (980)殺草有効量の特許請求の範囲第245項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第96
    1項記載の方法。 (981)殺草有効量の特許請求の範囲第246項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第96
    1項記載の方法。 (982)殺草有効量の特許請求の範囲第247項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第96
    1項記載の方法。 (983)殺草有効量の特許請求の範囲第248項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第96
    1項記載の方法。 (984)殺草有効量の特許請求の範囲第249項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第96
    1項記載の方法。 (985)殺草有効量の特許請求の範囲第250項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第96
    1項記載の方法。 (986)殺草有効量の特許請求の範囲第251項記載
    の化合物を施用することからなる特許請求の範囲第96
    1項記載の方法。 (987)有効量の特許請求の範囲第1項記載の化合物
    を生長媒体へ含浸させることからなる前記生長媒体にお
    けるアンモニウム窒素の硝化を抑制する方法。 (988)有効量の特許請求の範囲第2項記載の化合物
    を前記生長媒体へ含浸させることからなる特許請求の範
    囲第987項記載の方法。 (989)有効量の特許請求の範囲第3項記載の化合物
    を前記生長媒体へ含浸させることからなる特許請求の範
    囲第987項記載の方法。 (990)有効量の特許請求の範囲第4項記載の化合物
    を前記生長媒体へ含浸させることからなる特許請求の範
    囲第987項記載の方法。 (991)有効量の特許請求の範囲第5項記載の化合物
    を前記生長媒体へ含浸させることからなる特許請求の範
    囲第987項記載の方法。 (992)有効量の特許請求の範囲第6項記載の化合物
    を前記生長媒体へ含浸させることからなる特許請求の範
    囲第987項記載の方法。 (993)有効量の特許請求の範囲第7項記載の化合物
    を前記生長媒体へ含浸させることからなる特許請求の範
    囲第987項記載の方法。 (994)有効量の特許請求の範囲第8項記載の化合物
    を前記生長媒体へ含浸させることからなる特許請求の範
    囲第987項記載の方法。 (995)有効量の特許請求の範囲第1項記載の化合物
    を施用することからなるサトウダイコンの抽■(bol
    ting)を防止する方法。 (996)有効量の特許請求の範囲第2項記載の化合物
    を施用することからなる特許請求の範囲第995項記載
    の方法。 (997)有効量の特許請求の範囲第3項記載の化合物
    を施用することからなる特許請求の範囲第995項記載
    の方法。 (998)有効量の特許請求の範囲第4項記載の化合物
    を施用することからなる特許請求の範囲第995項記載
    の方法。 (999)次式: (式中、X、YおよびZは独立して水素、アルキル、ハ
    ロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロゲン、
    アリール、置換アリールまたは2個の置換基が一緒に結
    合した環状構造を表わす)で表わされる化合物。 (1000)X、YおよびZは独立して水素、ハロゲン
    、C1−C4アルキルまたはC1−C4アルコキシであ
    る特許請求の範囲第999項記載の化合物。 (1001)XおよびZはメチルであり、Yは水素であ
    る特許請求の範囲第999項記載の化合物。 (1002)Xはメチルであり、YおよびZは水素であ
    る特許請求の範囲第999項記載の化合物。 (1003)Yはメチルであり、Xおよび2は水素であ
    る特許請求の範囲第999項記載の化合物。 (1004)Zはメチルであり、XおよびYは水素であ
    る特許請求の範囲第999項記載の化合物。 (1006)Yはクロルであり、XおよびZは水素であ
    る特許請求の範囲第999項記載の化合物。 (1006)次式: (式中、X、YおよびZは独立して水素、アルキル、ハ
    ロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロゲン、
    アリール、置換アリールまたは2個の置換基が一緒に結
    合した環状構造を表わし;そしてRは水素、ベンジルま
    たは置換ベンジルである)で表わされる化合物。 (1007)X、YおよびZは独立して水素、ハロゲン
    、C1−C4アルキルまたはC1−C4アルコキシであ
    り、RはHまたはベンジルである特許請求の範囲第10
    06項記載の化合物。 (1008)XおよびZはメチルであり、YおよびRは
    水素である特許請求の範囲第1006項記載の化合物。 (1009)XおよびZはメチルであり、Yは水素であ
    り、Rはベンジルである特許請求の範囲第1006項記
    載の化合物。 (1010)Xはメチルであり、Y、ZおよびRは水素
    である特許請求の範囲第1006項記載の化合物。 (1011)Xはメチルであり、YおよびZは水素であ
    り、Rはベンジルである特許請求の範囲第1006項記
    載の化合物。 (1012)Yはメチルであり、X、ZおよびRは水素
    である特許請求の範囲第1006項記載の化合物。 (1013)Yはメチルであり、XおよびZは水素であ
    り、Rはベンジルである特許請求の範囲第1006項記
    載の化合物。 (1014)Zはメチルであり、X、YおよびRは水素
    である特許請求の範囲第1006項記載の化合物。 (1015)Zはメチルであり、XおよびYは水素であ
    り、Rはベンジルである特許請求の範囲第1006項記
    載の化合物。 (1016)Yはクロルであり、X、ZおよびRは水素
    である特許請求の範囲第1006項記載の化合物。 (1017)Yはクロルであり、XおよびZは水素であ
    り、Rはベンジルである特許請求の範囲第1006項記
    載の化合物。 (1018)特許請求の範囲第1006項記載の化合物
    を酸性溶液媒体中塩素で処理することからなる、特許請
    求の範囲第999項記載の化合物の製造方法。 (1019)特許請求の範囲第1007項記載の化合物
    を酸性水溶液媒体中塩素で処理する、特許請求の範囲第
    1000項記載の化合物の製造方法。 (1020)特許請求の範囲第1008項記載の化合物
    を酸性水溶液媒体中塩素で処理する、特許請求の範囲第
    1001項記載の化合物の製造方法。 (1021)特許請求の範囲第1009項記載の化合物
    を酸性水溶液媒体中塩素で処理する、特許請求の範囲第
    1001項記載の化合物の製造方法。 (1022)特許請求の範囲第1010項記載の化合物
    を酸性水溶液媒体中塩素で処理する、特許請求の範囲第
    1002項記載の化合物の製造方法。 (1023)特許請求の範囲第1011項記載の化合物
    を酸性水溶液媒体中塩素で処理する、特許請求の範囲第
    1002項記載の化合物の製造方法。 (1024)特許請求の範囲第1012項記載の化合物
    を酸性水溶液媒体中塩素で処理する、特許請求の範囲第
    1003項記載の化合物の製造方法。 (1025)特許請求の範囲第1013項記載の化合物
    を酸性水溶液媒体中塩素で処理する、特許請求の範囲第
    1003項記載の化合物の製造方法。 (1026)特許請求の範囲第1014項記載の化合物
    を酸性水溶液媒体中塩素で処理する、特許請求の範囲第
    1004項記載の化合物の製造方法。 (1027)特許請求の範囲第1015項記載の化合物
    を酸性水溶液媒体中塩素で処理する、特許請求の範囲第
    1004項記載の化合物の製造方法。 (1028)特許請求の範囲第1016項記載の化合物
    を酸性水溶液媒体中塩素で処理する、特許請求の範囲第
    1005項記載の化合物の製造方法。 (1029)特許請求の範囲第1017項記載の化合物
    を酸性水溶液媒体中塩素で処理する、特許請求の範囲第
    1005項記載の化合物の製造方法。 (1030)特許請求の範囲第999項記載の化合物を
    式ArNH2(ここでArは置換または未置換の芳香環
    系もしくは複素芳香環系を表わす)の化合物と反応させ
    ることからなる特許請求の範囲第1項記載の化合物の製
    造方法。 (1031)特許請求の範囲第999項記載の化合物を
    式ArNH2(ここでArは特許請求の範囲第2項に定
    義した通りである)の化合物と反応させる、特許請求の
    範囲第2項記載の化合物の製造方法。 (1032)特許請求の範囲第999項記載の化合物を
    式ArNH2(ここでArは特許請求の範囲第3項に定
    義した通りである)の化合物と反応させる、特許請求の
    範囲第3項記載の化合物の製造方法。 (1033)特許請求の範囲第999項記載の化合物を
    式ArNH2(ここでArは特許請求の範囲第4項に定
    義した通りである)の化合物と反応させる、特許請求の
    範囲第4項記載の化合物の製造方法。 (1034)特許請求の範囲第999項記載の化合物を
    式ArNH2(ここでArは特許請求の範囲第5項に定
    義した通りである)の化合物と反応させる、特許請求の
    範囲第5項記載の化合物の製造方法。 (1035)特許請求の範囲第999項記載の化合物を
    式ArNH2(ここでArは特許請求の範囲第6項に定
    義した通りである)の化合物と反応させる、特許請求の
    範囲第6項記載の化合物の製造方法。 (1036)特許請求の範囲第999項記載の化合物を
    式ArNH2(ここでArは特許請求の範囲第7項に定
    義した通りである)の化合物と反応させる、特許請求の
    範囲第7項記載の化合物の製造方法。 (1037)3−アミノ−2,4−ジクロル安息香酸メ
    チルである特許請求の範囲第4項記載の化合物の製造に
    有用な化合物。 (1038)3−アミノ−2−ブロム−4−メチル安息
    香酸メチルである特許請求の範囲第4項記載の化合物の
    製造に有用な化合物。 (1039)4−クロル−3−メチルアントラニル酸メ
    チルである特許請求の範囲第4項記載の化合物の製造に
    有用な化合物。 (1040)3−アミノ−2,4−ジクロルベンゾトリ
    フルオリドである特許請求の範囲第4項記載の化合物の
    製造に有用な化合物。 (1041)4−ブロム−2,3−ジクロル−6−メチ
    ルアニリンである特許請求の範囲第4項記載の化合物の
    製造に有用な化合物。 (1042)2,3−ジクロル−6−メチルアニリンで
    ある特許請求の範囲第4項記載の化合物の製造に有用な
    化合物。 (1043)2−クロル−6−メトキシメチルアニリン
    である特許請求の範囲第4項記載の化合物の製造に有用
    な化合物。 (1044)2−アセトキシメチル−6−クロルアニリ
    ンである特許請求の範囲第4項記載の化合物の製造に有
    用な化合物。 (1045)2−ベンジルオキシメチル−6−クロルア
    ニリンである特許請求の範囲第4項記載の化合物の製造
    に有用な化合物。 (1046)2−(2−クロル−4−トリフルオルメチ
    ルフエノキシ)アニリンである特許請求の範囲第4項記
    載の化合物の製造に有用な化合物。 (1047)2−(3−クロル−5−トリフルオルメチ
    ル−2−ピリジルオキシ)アニリンである特許請求の範
    囲第4項記載の化合物の製造に有用な化合物。 (1048)2−(2−クロル−4−トリフルオルメチ
    ルフエノキシ)−6−フルオルアニリンである特許請求
    の範囲第4項記載の化合物の製造に有用な化合物。 (1049)2−フルオル−6−メチルアニリンである
    特許請求の範囲第4項記載の化合物の製造に有用な化合
    物。 (1050)2−フルオル−6−メチルチオアニリンで
    ある特許請求の範囲第4項記載の化合物の製造に有用な
    化合物。
JP24037984A 1983-11-14 1984-11-14 新規な置換1,2,4―トリアゾーロ[1,5―a―ピリミジン―2―スルホンアミドおよび組成物ならびに望ましくない植物の抑制方法 Expired - Fee Related JPH0635459B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55175883A 1983-11-14 1983-11-14
US551758 1983-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60116684A true JPS60116684A (ja) 1985-06-24
JPH0635459B2 JPH0635459B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=24202565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24037984A Expired - Fee Related JPH0635459B2 (ja) 1983-11-14 1984-11-14 新規な置換1,2,4―トリアゾーロ[1,5―a―ピリミジン―2―スルホンアミドおよび組成物ならびに望ましくない植物の抑制方法

Country Status (16)

Country Link
US (3) US4740233A (ja)
EP (2) EP0330137B1 (ja)
JP (1) JPH0635459B2 (ja)
AR (1) AR244230A1 (ja)
AT (2) ATE61803T1 (ja)
AU (2) AU583799B2 (ja)
BR (1) BR8405797A (ja)
CA (2) CA1231708A (ja)
DE (3) DE3486287T2 (ja)
DK (1) DK170442B1 (ja)
GB (3) GB2149792B (ja)
GR (1) GR80917B (ja)
IL (4) IL73486A (ja)
MY (1) MY101564A (ja)
NZ (1) NZ210192A (ja)
ZA (1) ZA848844B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501129A (ja) * 1988-05-25 1991-03-14 ザ ダウ ケミカル カンパニー アルコキシ‐1,2,4‐トリアゾロ〔1,5‐c〕ピリミジン‐2‐スルホンアミド,その製造法及び中間体
JP2010001300A (ja) * 2006-01-13 2010-01-07 Dow Agrosciences Llc 6−(多置換アリール)−4−アミノピコリネートおよび除草剤としてのそれらの使用
JP2014505040A (ja) * 2010-12-16 2014-02-27 アラーガン インコーポレイテッド ケモカイン受容体調節因子としての硫黄誘導体

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4886883A (en) * 1983-11-14 1989-12-12 The Dow Chemical Company Substituted 1,2,4-triazolo[1,5-a]pyrimidine-2-sulfonyl chlorides
DE3486287T2 (de) * 1983-11-14 1994-06-01 Dowelanco Zwischenprodukte zur Herstellung von 1,2,4-Triazolo[1,5-a]pyrimidin-2-sulfonamiden.
GR850161B (ja) * 1984-01-26 1985-05-21 Dow Chemical Co
US4822404A (en) * 1984-01-26 1989-04-18 The Dow Chemical Company Sulfonamides derived from substituted 2-amino-1,2,4-triazolo (1,5-a) pyrimidines and compositions and methods of controlling undesired vegetation
US5304732A (en) * 1984-03-06 1994-04-19 Mgi Pharma, Inc. Herbicide resistance in plants
US6211439B1 (en) 1984-08-10 2001-04-03 Mgi Pharma, Inc Herbicide resistance in plants
DE3677652D1 (de) 1985-05-30 1991-04-04 Du Pont Herbizid wirksame sulfonamide.
CA1273336A (en) * 1986-04-25 1990-08-28 Chi-Ping Tseng Herbicidal heterocyclic carbonyl sulfonamides
US4908056A (en) * 1986-04-25 1990-03-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Heterocyclic acyl sulfonamides
GB8610531D0 (en) * 1986-04-30 1986-06-04 Fbc Ltd Herbicides
EP0244948A3 (en) * 1986-04-30 1989-03-15 Schering Agrochemicals Limited Triazolopyrimidine herbicides
US4761173A (en) * 1986-05-02 1988-08-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal heterocyclic sulfonamides
US5021591A (en) * 1986-07-11 1991-06-04 The Dow Chemical Company Pyrazolo[1,5-a]pyrimidine-2-sulfide compounds
US4997940A (en) * 1986-07-11 1991-03-05 The Dow Chemical Company Pyrazolo[1,5-a]pyrimidine-2-sulfonyl chloride and -2-sulfide compounds
US4992091A (en) * 1986-07-11 1991-02-12 The Dow Chemical Company Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidine-2-sulfonamides and compositions and methods of controlling undesired vegetation
DE3627411A1 (de) * 1986-08-13 1988-02-18 Bayer Ag Triazolo-pyrimidin-2-sulfonamide
DE3640155A1 (de) * 1986-11-25 1988-05-26 Bayer Ag Triazolo-pyrimidin-2-sulfonamide
DE3644343A1 (de) * 1986-12-19 1988-06-30 Schering Ag 6,7-dihydro-(1,2,4)triazolo(1,5-a)(1,3,5) triazin-2-sulfonsaeureamide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als mittel mit herbizider und wachstumsregulierender wirkung
US4830663A (en) * 1987-02-06 1989-05-16 The Dow Chemical Company Sulfonylurea compounds for inhibiting bolting in sugar beets
US4799952A (en) * 1987-05-01 1989-01-24 The Dow Chemical Company Herbicidal imidazolo(1,2-a)pyrimidine-2-sulfonanilides
DE3722072A1 (de) * 1987-07-01 1989-01-12 Schering Ag 6,7-dihydro-pyrazolo(1,5-a)(1,3,5) triazin-2-sulfonsaeureamide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als mittel mit herbizider und pflanzenwuchsregulierender wirkung
DE3808122A1 (de) * 1988-03-11 1989-09-21 Bayer Ag Triazolopyrimidin-2-sulfonamide
WO1989009214A1 (en) 1988-03-24 1989-10-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fluoroalkoxy amino triazines for control of weeds in sugar beets
EP0337947A1 (de) * 1988-04-13 1989-10-18 Ciba-Geigy Ag Triazolylsulfonamide
DE3812350A1 (de) * 1988-04-14 1989-10-26 Bayer Ag Triazoloazine
HUT52916A (en) * 1988-04-19 1990-09-28 Dow Chemical Co Herbicide compositions containing 5-(fluoro-methyl)-2-)phenylsulfamoyl)-1,2,4-triazolo/1,5-a)pyrimidine derivatives as active components and process for producing the active components
US4959473A (en) * 1988-04-19 1990-09-25 The Dow Chemical Company 7-ethoxy-5-fluoromethyl-1,2,4-triazole[1,5-a]-pyrimidine-2-sulfonamindes
US4904301A (en) * 1988-04-19 1990-02-27 The Dow Chemical Company 5-Fluoromethyl-1,2,4-triazolo(1,5-A)-pyrimidines
US4979981A (en) * 1988-04-19 1990-12-25 The Dow Chemical Company 5-fluoromethyl-1,2,4-triazolo[1,5,-a]-pyrimidine-2-sulfonamides
KR900701787A (ko) * 1988-07-19 1990-12-04 제임스 제이. 플린 치환된 페닐트리아졸로피리미딘 제초제
US5127936A (en) * 1988-07-19 1992-07-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Substituted phenyltriazolopyrimidine herbicides
US5382674A (en) * 1988-12-19 1995-01-17 Dowelanco Preparation of 5-amino-1,2,4-triazole-3-sulfonamides
US5391759A (en) * 1988-12-19 1995-02-21 Dowelanco Preparation of 5-acylamino-1,2,4-triazole-3-sulfonamides
GB8830182D0 (en) * 1988-12-23 1989-02-22 Shell Int Research Heterocyclic herbicides
EP0378508B1 (de) * 1989-01-11 1995-03-01 Ciba-Geigy Ag Antidots zur Verbesserung der Kulturpflanzenvertäglichkeit agrochemischer Wirkstoffe
US5175289A (en) * 1989-01-11 1992-12-29 Ciba-Geigy Corporation 1,2,4-triazolo-[1,5a]pyrimidin-2-yl derivatives
WO1990012012A1 (en) * 1989-04-07 1990-10-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Substituted phenyltriazolopyrimidine herbicides
US5003096A (en) * 1989-05-30 1991-03-26 The Dow Chemical Company Preparation of substituted 1,2,4-triazolo[1,4-a]pyrimidine-2-sulfonanilides
US4937350A (en) * 1989-06-05 1990-06-26 The Dow Chemical Company Preparation of N-(-3(((aryl)amino)suldonyl)-1H-1,2,4-triazol-5-yl)amines
US4988812A (en) * 1989-11-06 1991-01-29 Dow Elanco Aqueous process for the preparation of 5-methyl-n-(aryl)-1,2,4-triazolo(1,5-A)pyrimidine-2-sulfonamides
US5008396A (en) * 1989-11-06 1991-04-16 Dowelanco Process for the preparation of 5-amino-3-chlorosulfonyl-1,2,4-triazole
US5062881A (en) * 1989-12-20 1991-11-05 American Cyanamid Company 2-(1-substituted-2-imidazolin-2-yl)benzoic and nicotinic acids and a method for their preparation
EP0434624B1 (de) * 1989-12-22 1995-02-08 Ciba-Geigy Ag Triazolylsulfonamide
US5217521A (en) * 1989-12-22 1993-06-08 Ciba-Geigy Corporation Triazolylsulfonamides
US5006656A (en) * 1990-02-26 1991-04-09 Dowelanco Preparation of 5,7-dihydroxy-1,2,4-triazolo[1,5-a]pyrimidine-2-sulfonanilides
EP0512738B1 (en) * 1991-05-03 1997-01-22 Dowelanco Herbicidal compositions with increased crop safety
US5236887B1 (en) * 1991-05-03 1996-04-16 Dowelanco Herbicidal heterocyclic sulfonylurea compositions safened by herbicidal acids such as 2,4-d below a ph of 5
US5201938A (en) * 1991-07-19 1993-04-13 Dowelanco N-pyrazolyl-1,2,4-triazolo[1,5-c]pyrimidine-2-sulfonamide herbicides
LT3014B (lt) 1992-09-22 1994-08-25 Du Pont Herbicidinis piridino sulfonamidas
US5606091A (en) * 1993-05-18 1997-02-25 Buckman Laboratories International, Inc. Preparation of symmetrical or unsymmetrical disubstituted n-cyanodithioiminocarbonates
ZA943337B (en) * 1993-05-18 1995-01-27 Buckman Labor Inc The reaction of a metal salt of an s-substituted n-cyanodi-thioiminocarbonate with hydrazine or hydrazine hydrate
ES2134635T3 (es) * 1995-08-31 1999-10-01 Dow Agrosciences Llc Herbicidas a base de n-(1-etil-4-pirazolil)triazoloazinsulfonamida.
DE19629144A1 (de) 1996-07-19 1998-01-22 Bayer Ag Substituierte Triazoloazinsulfonamide
IL153144A0 (en) 2000-06-16 2003-06-24 Bayer Cropscience Ag Method for preparing substituted 5-amino-n-phenyl-1,2,4-triazole-3-sulfonamides
PL1893612T3 (pl) * 2005-06-22 2012-01-31 Plexxikon Inc Pochodne pirolo-[2,3-b]pirydyny jako inhibitory kinazy białkowej
EP2052606A1 (de) 2007-10-24 2009-04-29 Bayer CropScience AG Herbizid-Kombination
DE102008037620A1 (de) 2008-08-14 2010-02-18 Bayer Crop Science Ag Herbizid-Kombination mit Dimethoxytriazinyl-substituierten Difluormethansulfonylaniliden
RU2538965C2 (ru) 2009-01-19 2015-01-10 Эббви Инк. Вызывающие апоптоз средства для лечения рака и иммунных и аутоиммунных заболеваний
CN101485320B (zh) * 2009-02-23 2011-11-30 华中师范大学 一种三唑并嘧啶磺酰胺类除草剂及其制备方法和用途
US10130246B2 (en) 2009-06-18 2018-11-20 Endochoice, Inc. Systems and methods for regulating temperature and illumination intensity at the distal tip of an endoscope
US10663714B2 (en) 2010-10-28 2020-05-26 Endochoice, Inc. Optical system for an endoscope
US10517464B2 (en) 2011-02-07 2019-12-31 Endochoice, Inc. Multi-element cover for a multi-camera endoscope
EP2885261B1 (en) * 2012-08-15 2019-05-22 Koch Agronomic Services, LLC Liquid compositions containing urease inhibitors and glycol alkyl ethers
BR112015003095A2 (pt) 2012-08-15 2017-07-04 Koch Agronomic Services Llc composições líquidas contendo inibidores de urease e aril-alquila álcoois
US9949623B2 (en) 2013-05-17 2018-04-24 Endochoice, Inc. Endoscope control unit with braking system
JP6149667B2 (ja) * 2013-10-07 2017-06-21 日本軽金属株式会社 スルホニルクロライド化合物類の製造方法
CN103749502B (zh) * 2013-12-23 2018-04-13 辽宁海佳农化有限公司 一种除草剂组合物及制法
EP4345527A2 (en) 2014-07-21 2024-04-03 EndoChoice, Inc. Multi-focal, multi-camera endoscope systems
CN106687024B (zh) 2014-08-29 2020-10-09 恩多巧爱思股份有限公司 改变内窥镜插入管的刚度的系统和方法
US10376181B2 (en) 2015-02-17 2019-08-13 Endochoice, Inc. System for detecting the location of an endoscopic device during a medical procedure
CN107406450B (zh) * 2015-03-10 2019-06-04 泸州东方农化有限公司 一种制备高纯度磺胺化合物的方法及其中间体
EP3747349A1 (en) 2015-05-17 2020-12-09 Endochoice, Inc. Endoscopic image enhancement using contrast limited adaptive histogram equalization (clahe) implemented in a processor
CN109068951A (zh) 2016-02-24 2018-12-21 安多卓思公司 用于使用cmos传感器的多观察元件内窥镜的电路板组件
CN109180684B (zh) * 2018-09-28 2020-09-11 郑州大学 一种双芳基类化合物及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3062885A (en) * 1959-05-07 1962-11-06 Lloyd A Kaplan Method of production of 2, 3, 4, 6-tetranitroaniline
GB951652A (en) * 1960-06-28 1964-03-11 Wallace Broadbent Sulphamyl triazolopyrimidines and their preparation
US4036840A (en) * 1972-06-07 1977-07-19 Icn Pharmaceuticals 2-Substituted-s-triazolo[1,5a]pyrimidines
DE2327133A1 (de) * 1972-06-07 1974-01-03 Icn Pharmaceuticals 2-subst.-thio-s-triazolo eckige klammer auf 1,5a eckige klammer zu -pyrimidine
US4349378A (en) * 1978-07-25 1982-09-14 Fbc Limited Compounds useful as pesticides
DK455480A (da) * 1979-11-30 1981-05-31 Du Pont Fremgangsmaade til fremstilling af herbicide n- (substituerede heterocycliske aminocarbonyl)-aromatiske sulfonamider
IL73495A0 (en) * 1983-11-14 1985-02-28 Dow Chemical Co Method of preparing 1,2,4-triazolo(1,5-a)-pyrimidine-2-sulfonyl chlorides
DE3486287T2 (de) * 1983-11-14 1994-06-01 Dowelanco Zwischenprodukte zur Herstellung von 1,2,4-Triazolo[1,5-a]pyrimidin-2-sulfonamiden.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501129A (ja) * 1988-05-25 1991-03-14 ザ ダウ ケミカル カンパニー アルコキシ‐1,2,4‐トリアゾロ〔1,5‐c〕ピリミジン‐2‐スルホンアミド,その製造法及び中間体
JP2010001300A (ja) * 2006-01-13 2010-01-07 Dow Agrosciences Llc 6−(多置換アリール)−4−アミノピコリネートおよび除草剤としてのそれらの使用
JP2014505040A (ja) * 2010-12-16 2014-02-27 アラーガン インコーポレイテッド ケモカイン受容体調節因子としての硫黄誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
GB8428740D0 (en) 1984-12-27
AR244230A1 (es) 1993-10-29
GB8709294D0 (en) 1987-05-20
ZA848844B (en) 1986-07-30
EP0142152A2 (en) 1985-05-22
CA1231708A (en) 1988-01-19
US4740233A (en) 1988-04-26
GB2149792A (en) 1985-06-19
DE3484294D1 (de) 1991-04-25
GB2149792B (en) 1988-05-18
ATE61803T1 (de) 1991-04-15
MY101564A (en) 1991-12-17
GB2196628B (en) 1988-08-24
AU583799B2 (en) 1989-05-11
AU613665B2 (en) 1991-08-08
US4755212A (en) 1988-07-05
IL73486A (en) 1993-05-13
DK541384A (da) 1985-05-15
NZ210192A (en) 1988-06-30
EP0142152A3 (en) 1986-10-01
IL83139A0 (en) 1987-12-31
CA1232276A (en) 1988-02-02
DK170442B1 (da) 1995-09-04
IL90457A0 (en) 1990-01-18
AU3533084A (en) 1985-05-23
JPH0635459B2 (ja) 1994-05-11
DE3486287T2 (de) 1994-06-01
EP0330137B1 (en) 1994-03-02
GR80917B (en) 1985-03-13
EP0330137A1 (en) 1989-08-30
EP0142152B1 (en) 1991-03-20
DK541384D0 (da) 1984-11-14
GB2196627A (en) 1988-05-05
DE3486287D1 (de) 1994-04-07
IL83139A (en) 1993-01-14
AU2290088A (en) 1989-01-05
IL73486A0 (en) 1985-02-28
ATE102181T1 (de) 1994-03-15
BR8405797A (pt) 1985-09-17
GB2196627B (en) 1988-09-01
US4741764A (en) 1988-05-03
GB2196628A (en) 1988-05-05
GB8709293D0 (en) 1987-05-20
DE19775042I2 (de) 2001-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60116684A (ja) 新規な置換1,2,4―トリアゾーロ[1,5―a]―ピリミジン―2―スルホンアミドおよび組成物ならびに望ましくない植物の抑制方法
JP2598540B2 (ja) アルコキシ‐1,2,4‐トリアゾロ〔1,5‐c〕ピリミジン‐2‐スルホンアミド,その製造法及び中間体
KR910000524B1 (ko) N-알릴설포닐-n'-피리미디닐우레아의 제조방법
KR890002084B1 (ko) N-페닐설포닐-n'-피리미디닐-및-트리아지닐-우레아의 제조방법
JPS5989669A (ja) 除草活性を有する尿素誘導体
CZ301369B6 (cs) Herbicidne aktivní deriváty 3-hydroxy-4-aryl-5-oxopyrazolinu
JPH09508108A (ja) 除草用アリールおよびヘテロアリールピリミジン
AU7496198A (en) 1-alkyl-4-benzoyl-5-hydroxypyrazole compounds and their use as herbicides
US4552585A (en) Herbicidal 2-(aminophenyl)methyl derivatives of 3-isoxazolidinones or 3-oxazinones
EP0264348B1 (de) Harnstoffe
JPH05503106A (ja) 殺中剤および植物成長調節剤としての複素環式ジオン誘導体
US4065290A (en) Herbicidal β-phenyl-4-piperidinones
US4992091A (en) Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidine-2-sulfonamides and compositions and methods of controlling undesired vegetation
US4218238A (en) Herbicidal 1-alkyl-3-phenylpyridinium salts
JPS58219180A (ja) 新規スルホニル尿素,および除草および/又は生長調節用組成物
EP0434624A1 (de) Triazolylsulfonamide
US4174209A (en) Herbicidal 1-alkyl-3-phenylpyridinium salts
CA2921977A1 (en) Agricultural chemicals
US5494887A (en) Ring annulated 5-alkoxy-n-aryl[1,2,4]triazolo[1,5-C]-pyrimidine-2-sulfonamide herbicides
JPH02503924A (ja) 5‐フルオロメチル‐1,2,4‐トリアゾロ〔1,5‐a〕ピリミジン‐2‐スルホンアミド類,それらの調製方法及び除草剤としてそれらを使用するための組成物
AU686846B2 (en) N-pyridinyl(1,2,4)triazolo(1,5-c)pyrimidine-2-sulfonamide herbicides
CA1232269A (en) Substituted 1,2,4,-triazolo-¬1,5-a|pyrimidine-2- sulfonamides and compositions and methods of controlling undesired vegetation and suppressing the nitrification of ammonium nitrogen in soil
JPS61210003A (ja) 除草剤
US4012388A (en) Herbicidal 4-pyrimidinones and pyrimidinethiones
JPH03176475A (ja) 環状尿素誘導体及び除草剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees