JPS6011571B2 - スリップ検出方法並びにこれを用いたスタンド間張力制御方法および装置 - Google Patents
スリップ検出方法並びにこれを用いたスタンド間張力制御方法および装置Info
- Publication number
- JPS6011571B2 JPS6011571B2 JP55142394A JP14239480A JPS6011571B2 JP S6011571 B2 JPS6011571 B2 JP S6011571B2 JP 55142394 A JP55142394 A JP 55142394A JP 14239480 A JP14239480 A JP 14239480A JP S6011571 B2 JPS6011571 B2 JP S6011571B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling
- tension
- tension control
- torque
- slip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B37/00—Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
- B21B37/48—Tension control; Compression control
- B21B37/52—Tension control; Compression control by drive motor control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B2265/00—Forming parameters
- B21B2265/20—Slip
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
- Control Of Metal Rolling (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は鋼材等を熱間圧延する圧延機における圧延ロー
ルと圧延材とのスリップを検出する方法並びにこれを用
いたスタンド間張力制御方法および装置に関する。
ルと圧延材とのスリップを検出する方法並びにこれを用
いたスタンド間張力制御方法および装置に関する。
一般に鋼材等を熱間圧延するタンデム圧延機において材
料の形状及び寸法の悪化の原因の一つに、スタンド間の
材料に作用する引張り力あるいは圧縮力(以下張力と称
す)の変動がある。
料の形状及び寸法の悪化の原因の一つに、スタンド間の
材料に作用する引張り力あるいは圧縮力(以下張力と称
す)の変動がある。
このスタンド間に発生する張力を目標張力に等しい張力
となるように制御して圧延するためにスタンド間張力制
御が行なわれ、従来より種種の制御方法が提案され実施
されている。従釆のこの種の張力制御方法の一つに圧延
材に張力が印加されていないいわゆる無張力圧延状態に
おける圧延荷重Po及び圧延トルクGoと張力が印力0
されているいわゆる張力圧延状態における圧延荷重P,
及び圧延トルクG,から張力による圧延トルクの変化分
△GTを次の【1}式で求め、更に次の{2}式によっ
て張力Tを算出しこの張力Tが目標張力と等しくなるよ
う圧延ロ−ル周速度を操作するものがある。
となるように制御して圧延するためにスタンド間張力制
御が行なわれ、従来より種種の制御方法が提案され実施
されている。従釆のこの種の張力制御方法の一つに圧延
材に張力が印加されていないいわゆる無張力圧延状態に
おける圧延荷重Po及び圧延トルクGoと張力が印力0
されているいわゆる張力圧延状態における圧延荷重P,
及び圧延トルクG,から張力による圧延トルクの変化分
△GTを次の【1}式で求め、更に次の{2}式によっ
て張力Tを算出しこの張力Tが目標張力と等しくなるよ
う圧延ロ−ル周速度を操作するものがある。
△GT=芸‐P・−Gr‐m
T=毒‐△GT…■
ここで、R:ロール半径
第1図はこのような張力制御を行なう装置の概略構成図
である。
である。
第1図において第1スタンド圧延ロール1及び第2スタ
ンド圧延ロール2は、電動機3,4よりそれぞれ駆動さ
れかつ速度制御装置5,6により目標の速度NI0,N
201こ制御される。この状態において、圧延材7は第
1スタンド圧延ロール1に噛み込まれる。このような張
力制御方法では無張力圧延時の圧延荷重Po及び圧延ト
ルクGoと張力圧延時の圧延荷重P,及び圧延トルクG
,によって張力制御を行なうので、まず圧延材7が第1
スタンド圧延ロール1だけで圧延される無張力状態にお
ける圧延荷重Poに対する圧延トルクGoの比を計算機
8に記憶する。
ンド圧延ロール2は、電動機3,4よりそれぞれ駆動さ
れかつ速度制御装置5,6により目標の速度NI0,N
201こ制御される。この状態において、圧延材7は第
1スタンド圧延ロール1に噛み込まれる。このような張
力制御方法では無張力圧延時の圧延荷重Po及び圧延ト
ルクGoと張力圧延時の圧延荷重P,及び圧延トルクG
,によって張力制御を行なうので、まず圧延材7が第1
スタンド圧延ロール1だけで圧延される無張力状態にお
ける圧延荷重Poに対する圧延トルクGoの比を計算機
8に記憶する。
ここで圧延荷重は荷重検出器9により検出し、又圧延ト
ルクは、速度検出器10により検出した回転速度N,、
電流検出器1 1により検出した電流1,「電圧検出器
12により検出した端子電圧E,より圧延トルク演算装
置、たとえば上記計算機8により次の‘3}式で演算し
て求める。
ルクは、速度検出器10により検出した回転速度N,、
電流検出器1 1により検出した電流1,「電圧検出器
12により検出した端子電圧E,より圧延トルク演算装
置、たとえば上記計算機8により次の‘3}式で演算し
て求める。
G,:k,.E,−1.・RI.,,
N,
−k2・等洋−(k3‐N・十k4)…【3}ただしk
,,k2,k3,k4 :定数E,
:電動機端子電圧1,
:電機子電流 R, :電機子抵抗 N, :電動機回転速度 ここで(3’式の右辺の第1項は、電動機の発生トルク
、第2項は加減速トルク、第3項は、機械損トルクであ
る。
,,k2,k3,k4 :定数E,
:電動機端子電圧1,
:電機子電流 R, :電機子抵抗 N, :電動機回転速度 ここで(3’式の右辺の第1項は、電動機の発生トルク
、第2項は加減速トルク、第3項は、機械損トルクであ
る。
次に圧延材7は第2スタンド圧延ロール2に噛み込まれ
てスタンド間に張力を発生する。
てスタンド間に張力を発生する。
計算機8は、各検出器より検出された信号を再び取込ん
で‘3’式によって圧延トルクを演算し、又‘1}式及
び■式よりスタンド間に発生する張力を演算し演算器1
3へ出力する。
で‘3’式によって圧延トルクを演算し、又‘1}式及
び■式よりスタンド間に発生する張力を演算し演算器1
3へ出力する。
演算器1 3では予め設定された目標張力Toと計算機
8の演算出力Tとを比較してその差分である張力偏差△
Tを演算する。
8の演算出力Tとを比較してその差分である張力偏差△
Tを演算する。
そしてこの張力偏差△Tを零にすべく張力制御装置14
により速度修正量△N,。を演算し、これを演算器28
に導入する。演算器28はこの△N,oを目標速度N,
oに加算し、速度制御装置5に導入して電動機3の速度
修正を行なう。これによりスタンド間張力を目標張力L
に制御することができる。このような張力制御方法は制
御システムが簡単であり、又応答性に優れた制御を行な
うことができる等の特長がある。
により速度修正量△N,。を演算し、これを演算器28
に導入する。演算器28はこの△N,oを目標速度N,
oに加算し、速度制御装置5に導入して電動機3の速度
修正を行なう。これによりスタンド間張力を目標張力L
に制御することができる。このような張力制御方法は制
御システムが簡単であり、又応答性に優れた制御を行な
うことができる等の特長がある。
しかし、張力を検出するために電動機発生トルクから求
めた圧延トルクを使用しているため次の様な問題がある
。すなわち、第1図において圧延材7と第1スタンド圧
延ロール1がスリップした場合、電動機3の負荷トルク
は急激に減少する。従ってこのような場合、電動機発生
トルクから圧延トルクを‘31式で算出すると算出され
た圧延トルクG,は実際の値よりも小さくなり、この結
果【1’,【2’式で求めた張力Tは、正の大きな値と
なりあたかも第1、第2スタンド1,2間の張力が増加
したような計算結果となる。
めた圧延トルクを使用しているため次の様な問題がある
。すなわち、第1図において圧延材7と第1スタンド圧
延ロール1がスリップした場合、電動機3の負荷トルク
は急激に減少する。従ってこのような場合、電動機発生
トルクから圧延トルクを‘31式で算出すると算出され
た圧延トルクG,は実際の値よりも小さくなり、この結
果【1’,【2’式で求めた張力Tは、正の大きな値と
なりあたかも第1、第2スタンド1,2間の張力が増加
したような計算結果となる。
従って、このまま張力制御を実施すると増大した張力を
目標張力に戻すべく張力制御装置14は電動機3を増速
する方向に出力し「増々スリップが増長する結果となり
極端な場合には圧延が不良となることもある。
目標張力に戻すべく張力制御装置14は電動機3を増速
する方向に出力し「増々スリップが増長する結果となり
極端な場合には圧延が不良となることもある。
ところで圧延材と圧延ロール間のスリップは周知の如く
、圧延材と圧延ロール間の摩擦力によって材料を。
、圧延材と圧延ロール間の摩擦力によって材料を。
ールバイト内に引き込む力、およびこの力により圧延材
が圧延ロールから受ける反力との大小関係に応じ、後者
が前者よりも大なる場合に生じ、また圧延材の噛み込み
角が大きい程スリップの発生する確率が高いとされてい
る。従って圧延材のサイズが大きいホットストリップミ
ルの粗圧延などでは、このようなスリップはたびたび発
生する。本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので圧
延材と圧延ロールの間のスリップを的確に検出する方法
を提供するとともにこの張力制御において、誤った制御
を行なわないように圧延状況に応じた制御を行なうスタ
ンド間張力制御方法および装置を提供することを目的と
するものである。
が圧延ロールから受ける反力との大小関係に応じ、後者
が前者よりも大なる場合に生じ、また圧延材の噛み込み
角が大きい程スリップの発生する確率が高いとされてい
る。従って圧延材のサイズが大きいホットストリップミ
ルの粗圧延などでは、このようなスリップはたびたび発
生する。本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので圧
延材と圧延ロールの間のスリップを的確に検出する方法
を提供するとともにこの張力制御において、誤った制御
を行なわないように圧延状況に応じた制御を行なうスタ
ンド間張力制御方法および装置を提供することを目的と
するものである。
以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。第2図はホットストリップ・ミル粗圧延機において
、圧延中にスリップが発生した状況における電動機発生
トルクの実測例である。
る。第2図はホットストリップ・ミル粗圧延機において
、圧延中にスリップが発生した状況における電動機発生
トルクの実測例である。
この第2図図示A部分の如くスIJップによる電動機発
生トルクは周期的に変動し、スリップ発生のない時の板
厚変動あるいは、材料温度の変化による圧延トルクの変
動振動と変動周波数に比べてその振幅は大きく周波数は
高い。
生トルクは周期的に変動し、スリップ発生のない時の板
厚変動あるいは、材料温度の変化による圧延トルクの変
動振動と変動周波数に比べてその振幅は大きく周波数は
高い。
またこのようなスリップが発生した場合、張力制御を継
続して行なうことはむしろ圧延に対し悪影響を及ぼすの
で、このようなスリップが発生した場合には、張力制御
を中断し、あるいはスリップ発生直前の張力制御出力値
を保持してスリップが消滅した後に張力制御を再開する
ことが望ましい。
続して行なうことはむしろ圧延に対し悪影響を及ぼすの
で、このようなスリップが発生した場合には、張力制御
を中断し、あるいはスリップ発生直前の張力制御出力値
を保持してスリップが消滅した後に張力制御を再開する
ことが望ましい。
このためにはスリップの発生を確実に検出する必要があ
る。第3図はこのようなスリップの発生を検出するスリ
ップ検出装置のスリップ検出方法およびこの検出に応じ
て張力制御装置の動作、非動作を制御する信号を発生す
る方法の一実施例を示す図である。
る。第3図はこのようなスリップの発生を検出するスリ
ップ検出装置のスリップ検出方法およびこの検出に応じ
て張力制御装置の動作、非動作を制御する信号を発生す
る方法の一実施例を示す図である。
第3図において15はローパスフィルタであり、第2図
に示すようなスリップによるトルク変動Aを含む圧延ト
ルクG,を入力する。
に示すようなスリップによるトルク変動Aを含む圧延ト
ルクG,を入力する。
このローパスフィルタ15のカットオフ周波数は定常状
態における圧延トルク変動周波数より高くかつスリップ
発生時におけるトルク変動周波数より低くし、ローバス
フイルタ15の出力にスリップによるトルク変動分が含
まれないようにし、これを演算器16へ与える。演算器
16では、圧延トルクG,と。
態における圧延トルク変動周波数より高くかつスリップ
発生時におけるトルク変動周波数より低くし、ローバス
フイルタ15の出力にスリップによるトルク変動分が含
まれないようにし、これを演算器16へ与える。演算器
16では、圧延トルクG,と。
ーパスフイルタ15の出力からその差分を演算し、これ
を演算増幅器17へ与える。すなわち、演算器16の出
力はローパスフィルタ15のカットオフ周波数より高い
周波数であるところのトルク変動分のみとなりスリップ
によるトルク変動分も含まれる。
を演算増幅器17へ与える。すなわち、演算器16の出
力はローパスフィルタ15のカットオフ周波数より高い
周波数であるところのトルク変動分のみとなりスリップ
によるトルク変動分も含まれる。
そして17は不惑帯をもった演算増幅器である。
前述の如くスリップによるトルク変動は他の外乱による
変動よりも、大きいので不惑帯の幅を適当に設定するこ
とによりスリップによるトルク変動分のみを検出し、こ
の検出出力を全波整流回路へ与える。18は全波整流回
路で演算増幅器17の出力を全波整流し一次遅れ回路1
9へ出力する。
変動よりも、大きいので不惑帯の幅を適当に設定するこ
とによりスリップによるトルク変動分のみを検出し、こ
の検出出力を全波整流回路へ与える。18は全波整流回
路で演算増幅器17の出力を全波整流し一次遅れ回路1
9へ出力する。
ここでスリップによるトルク変動が、第2図に示すよう
に連続的に生じても全波整流器18の出力は、演算増幅
器17の不感帯を超えた信号分を全波整流したものであ
るから、不連続な出力波形となる。そしてスリップが生
じている第2図のA部分の期間は、スリップ発生期間と
して認識できる必要がある。しかして一次遅れ回路19
はこの要求を達成するもので、その内部ゲインKを大き
くすることにより微小な入力信号に対しても、スリップ
発生を確認できる信号を入力波形を平滑することによっ
て得られ、これによりスリップ発生期間の検出を行なう
ことができる。そして20はリミット回路で一次遅れ回
路19の出力値を所定の値に制御するものである。
に連続的に生じても全波整流器18の出力は、演算増幅
器17の不感帯を超えた信号分を全波整流したものであ
るから、不連続な出力波形となる。そしてスリップが生
じている第2図のA部分の期間は、スリップ発生期間と
して認識できる必要がある。しかして一次遅れ回路19
はこの要求を達成するもので、その内部ゲインKを大き
くすることにより微小な入力信号に対しても、スリップ
発生を確認できる信号を入力波形を平滑することによっ
て得られ、これによりスリップ発生期間の検出を行なう
ことができる。そして20はリミット回路で一次遅れ回
路19の出力値を所定の値に制御するものである。
すなわち、第2図のスリップ発生期間Aの間、一次遅れ
回路19の出力をリミット回路2川こ制御される所定の
値としている。21‘まリレードライバーで−次遅れ回
路19から与えられる入力信号に応じてリレー22を動
作させる。
回路19の出力をリミット回路2川こ制御される所定の
値としている。21‘まリレードライバーで−次遅れ回
路19から与えられる入力信号に応じてリレー22を動
作させる。
従って、いま一次遅れ回路19の出力が発生している時
、すなわちスリップ発生状態でリレー22が、動作する
ように設定すれば、リレー22の接点23はスリップ発
生時のみ開路することになる。しかしてこのリレー接点
23の接点信号を利用して、たとえば開成時に一定電圧
を第4図に示す張力制御装置27にスリップ検出信号と
して出力する。
、すなわちスリップ発生状態でリレー22が、動作する
ように設定すれば、リレー22の接点23はスリップ発
生時のみ開路することになる。しかしてこのリレー接点
23の接点信号を利用して、たとえば開成時に一定電圧
を第4図に示す張力制御装置27にスリップ検出信号と
して出力する。
張力制御装置27は例えば、張力制御開始時にこのスリ
ップ検出信号が入力されれば、張力制御を中断し、ある
いは張力制御中にスリップ検出信号が入力されれば当該
時点直前の張力制御出力値を保持することにより張力制
御を圧延に対し悪影響を及ぼさないようにし、次いでス
リップ検出信号が消去すればこの張力制御の中断又は張
力制御出力値保持を解除し、定常の張力制御を行なうも
のである。第4図はこのようなスリップ検出装置を備え
た張力制御装置の一実施例を示す概略構成図で図中、第
1図と同一符号のものは同一の機能を備えたものでその
説明を省略する。
ップ検出信号が入力されれば、張力制御を中断し、ある
いは張力制御中にスリップ検出信号が入力されれば当該
時点直前の張力制御出力値を保持することにより張力制
御を圧延に対し悪影響を及ぼさないようにし、次いでス
リップ検出信号が消去すればこの張力制御の中断又は張
力制御出力値保持を解除し、定常の張力制御を行なうも
のである。第4図はこのようなスリップ検出装置を備え
た張力制御装置の一実施例を示す概略構成図で図中、第
1図と同一符号のものは同一の機能を備えたものでその
説明を省略する。
第4図において24は、圧延トルク演算装置で速度検出
器10の出力である電動機3の回転速度N,と電流検出
器11により検出した負荷電流1,と電圧検出器12か
らの端子電圧E,を入力し、‘3’式によって圧延トル
クG,を演算し張力制御装置25及びスリップ検出装置
26へ出力する。張力演算装置25には荷重検出器9に
より検出した圧延荷重P,を入力し、【11式及び■式
によって張力Tを演算器13へ出力する。またスリップ
検出装置26はトルク演算装置24の出力G,を与えら
れ、スリップ検出信号を張力制御装置27へ送る。
器10の出力である電動機3の回転速度N,と電流検出
器11により検出した負荷電流1,と電圧検出器12か
らの端子電圧E,を入力し、‘3’式によって圧延トル
クG,を演算し張力制御装置25及びスリップ検出装置
26へ出力する。張力演算装置25には荷重検出器9に
より検出した圧延荷重P,を入力し、【11式及び■式
によって張力Tを演算器13へ出力する。またスリップ
検出装置26はトルク演算装置24の出力G,を与えら
れ、スリップ検出信号を張力制御装置27へ送る。
そして張力制御装置27は、スリップ検出装置26の信
号に応じてスリップの発生しない状況では定常の張力制
御を行ない、またスリップ発生時は張力制御状態に応じ
て張力制御を中断又はスリップ発生直前の張力制御出力
値の保持を行ない、この保持出力値に基づく張力制御を
スリップ検出信号入力中行なわしめるものである。これ
により、スリップ発生時においても誤った張力制御を、
行なうことなく圧延状況に応じた的確な制御を行なうこ
とができる。
号に応じてスリップの発生しない状況では定常の張力制
御を行ない、またスリップ発生時は張力制御状態に応じ
て張力制御を中断又はスリップ発生直前の張力制御出力
値の保持を行ない、この保持出力値に基づく張力制御を
スリップ検出信号入力中行なわしめるものである。これ
により、スリップ発生時においても誤った張力制御を、
行なうことなく圧延状況に応じた的確な制御を行なうこ
とができる。
以上詳述したように本発明は圧延機を駆動する電動機の
発生トルクから圧延トルクを得、この圧延トルクと圧延
機における圧延荷重からスタンド間の張力を得、この張
力を所定の目標値に等しくするように圧延ロール速度を
制御するとともに上記圧延トルクの変動振幅及び又は変
動周波数の変化から圧延材と圧延ロールとのスリップを
検出し、該検出時にスリップ発生直前の張力を保持する
ように制御するものである。
発生トルクから圧延トルクを得、この圧延トルクと圧延
機における圧延荷重からスタンド間の張力を得、この張
力を所定の目標値に等しくするように圧延ロール速度を
制御するとともに上記圧延トルクの変動振幅及び又は変
動周波数の変化から圧延材と圧延ロールとのスリップを
検出し、該検出時にスリップ発生直前の張力を保持する
ように制御するものである。
したがってスリップの発生時にも誤った張力制御を行な
うことなく、安定かつ的確な張力をもって圧延を行なう
ことができるスリップ検出方法並びにこれを用いたスタ
ンド間張力制御方法および装置を提供することができる
。
うことなく、安定かつ的確な張力をもって圧延を行なう
ことができるスリップ検出方法並びにこれを用いたスタ
ンド間張力制御方法および装置を提供することができる
。
第1図は従来の張力制御を行なう装置の一例を示す概略
構成図、第2図は電動機発生トルクの実測値の一例を示
す図、第3図は本発明のスリップ検出方法の一実施例を
説明する図、第4図は本発明の方法を実施する装置の一
実施例を示す概略構成図である。 1,2…・・・圧延ロール、3,4……電動機、5,6
・…・・速度制御装置、7・・・・・・圧延材、9・・
・・・・荷重検出器、14・・・・・・張力制御装置、
24・・・・・・圧延トルク演算装置、25・・・・・
・張力演算装置、26..・.・0スリップ検出装置。 第ノ図第2図 第3図 第チ図
構成図、第2図は電動機発生トルクの実測値の一例を示
す図、第3図は本発明のスリップ検出方法の一実施例を
説明する図、第4図は本発明の方法を実施する装置の一
実施例を示す概略構成図である。 1,2…・・・圧延ロール、3,4……電動機、5,6
・…・・速度制御装置、7・・・・・・圧延材、9・・
・・・・荷重検出器、14・・・・・・張力制御装置、
24・・・・・・圧延トルク演算装置、25・・・・・
・張力演算装置、26..・.・0スリップ検出装置。 第ノ図第2図 第3図 第チ図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 圧延機における圧延トルクの変動振幅又は変動周波
数の少なくともいずれか一方の変化から圧延ロールと圧
延材とのスリツプを検出することを特徴とするスリツプ
検出方法。 2 張力制御を行なうスタンド間張力制御装置において
、圧延機を駆動する電動機の発生トルクから圧延トルク
を得、この圧延トルクと前記圧延機における圧延荷重か
ら前記圧延機と相隣合うスタンド間の材料に与えられる
張力を得、この張力が予め設定した目標張力に等しくな
るように圧延ロール速度を制御するとともに、前記圧延
トルクの変動振幅又は変動周波数の少なくともいずれか
一方の変化が予め定められた圧延トルク変動振幅又は変
動周波数内であるか否かにより前記圧延材と前記圧延機
の圧延ロールとがスリツプしているか否かを検出し、こ
の検出時の張力制御状態に応じて張力制御を行なうこと
を特徴とするスタンド間張力制御方法。 3 張力制御を行なうスタンド間張力制御装置において
、圧延機を駆動する電動機の発生トルクから圧延トルク
を演算する圧延トルク演算装置と、この圧延トルク演算
装置で演算した圧延トルクと前記圧延機における圧延荷
重から前記圧延機と相隣合うスタンド間の材料に与えら
れる張力を演算する張力演算装置と、前記圧延トルク演
算装置の圧延トルクの変動振幅又は変動周波数から前記
圧延機で圧延される圧延材と前記圧延機の圧延ロールと
のスリツプを検出するスリツプ検出装置と、前記張力演
算装置の演算値が予め定めた目標張力に等しくなるよう
に圧延ロール速度を制御するとともに前記スリツプ検出
装置からのスリツプ検出信号を導入し、この導入時の張
力制御状態に応じて張力制御を中断させ、又はスリツプ
検出信号をスリツプ検出信号導入直前の張力制御出力値
を保持する張力制御装置とを具備することを特徴とする
スタンド間張力制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55142394A JPS6011571B2 (ja) | 1980-10-14 | 1980-10-14 | スリップ検出方法並びにこれを用いたスタンド間張力制御方法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55142394A JPS6011571B2 (ja) | 1980-10-14 | 1980-10-14 | スリップ検出方法並びにこれを用いたスタンド間張力制御方法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5768210A JPS5768210A (en) | 1982-04-26 |
JPS6011571B2 true JPS6011571B2 (ja) | 1985-03-27 |
Family
ID=15314330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP55142394A Expired JPS6011571B2 (ja) | 1980-10-14 | 1980-10-14 | スリップ検出方法並びにこれを用いたスタンド間張力制御方法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6011571B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19916389B4 (de) * | 1998-11-05 | 2007-10-04 | Steel Authority Of India Ltd. | System zur kontinuierlichen Online-Erkennung von Schlupferscheinungen in Walzstraßen |
JP6189695B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2017-08-30 | 株式会社ダイヘン | ワイヤ送給装置 |
JP7205459B2 (ja) * | 2019-12-25 | 2023-01-17 | Jfeスチール株式会社 | 鋼矢板圧延における形状不良の検知方法および鋼矢板の製造方法 |
CN112828052B (zh) * | 2021-01-05 | 2022-04-05 | 北京科技大学 | 一种基于带钢冷轧的张力辊打滑在线评价方法 |
-
1980
- 1980-10-14 JP JP55142394A patent/JPS6011571B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5768210A (en) | 1982-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS609509A (ja) | 圧延機の制御方法 | |
US3940960A (en) | Interstand tension control method and apparatus for tandem rolling mills | |
US4706479A (en) | Tandem rolling control system | |
JPH0223243B2 (ja) | ||
JPS6011571B2 (ja) | スリップ検出方法並びにこれを用いたスタンド間張力制御方法および装置 | |
JPH0545325B2 (ja) | ||
JPH0232041B2 (ja) | ||
JPS63123504A (ja) | 自動板厚制御方法 | |
JPS5851770B2 (ja) | 張力制御方法および装置 | |
JPS61147912A (ja) | タンデム圧延機の制御方法 | |
JPS62289307A (ja) | 圧延機における板幅制御方法 | |
JPH1177124A (ja) | 圧延機の制御装置 | |
JPS59110410A (ja) | 連続熱間圧延機における圧延材張力及びル−パ位置制御方法並びにその装置 | |
JPS63256209A (ja) | 圧延機の伸び率制御装置 | |
JP2763490B2 (ja) | 圧延機のスタンド間張力制御方法 | |
JPH04361945A (ja) | 巻取材張力制御装置 | |
GB2137778A (en) | Forward Slip Control Device | |
JPH0237245B2 (ja) | ||
JPS6289517A (ja) | ロ−ルギヤツプ制御方法 | |
JP2564430B2 (ja) | 連続圧延機のスタンド間張力ル−パ角度制御装置 | |
JPS6030967Y2 (ja) | 圧延機の伸び率制御装置 | |
JP2001347309A (ja) | 圧延機の板厚制御装置 | |
SU730400A1 (ru) | Устройство дл регулировани толщины полосы на прокатном стане | |
JPS59101215A (ja) | 連続圧延機制御装置 | |
JPS6260490A (ja) | 圧延機の異速制御方法 |