JPS6011555B2 - インバ−タの運転方法 - Google Patents
インバ−タの運転方法Info
- Publication number
- JPS6011555B2 JPS6011555B2 JP55081215A JP8121580A JPS6011555B2 JP S6011555 B2 JPS6011555 B2 JP S6011555B2 JP 55081215 A JP55081215 A JP 55081215A JP 8121580 A JP8121580 A JP 8121580A JP S6011555 B2 JPS6011555 B2 JP S6011555B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- current
- voltage
- torque
- magnetic flux
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P27/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
- H02P27/04—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
- H02P27/06—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P2201/00—Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the converter used
- H02P2201/03—AC-DC converter stage controlled to provide a defined DC link voltage
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P27/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
- H02P27/04—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
- H02P27/047—V/F converter, wherein the voltage is controlled proportionally with the frequency
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は電動機一次電圧Vと電動機一次電流の周波数F
との関係を一定に保って所定の制御を行なう、従来周知
のインバータの運転方法で、特に負荷トルクに応じてV
/F比を変化して所定の制御を行なう全く新しい運転方
法を提供しようとするものである。
との関係を一定に保って所定の制御を行なう、従来周知
のインバータの運転方法で、特に負荷トルクに応じてV
/F比を変化して所定の制御を行なう全く新しい運転方
法を提供しようとするものである。
負荷電動機に供給する電圧Vと周波数FとのV/F比を
一定に保って所定の制御を行なう、所謂“V/F一定制
御”なるものは従来周知である。
一定に保って所定の制御を行なう、所謂“V/F一定制
御”なるものは従来周知である。
かかるV/F一定制御は実速度検出信号をフィードバッ
クせずにオープンループで制御を行なう事でよく知られ
ており、代表的なV/F一定制御の回路例を第1図に示
す。嵐図で1はサィリス夕を純ブリッジ接続して構成し
た順変換部で、2は一般には直列ダイオード方式のィン
バータと呼称されているもので構成され直流入力電力を
交流電力に逆変換する逆変換部で、3は直流IJァクト
ルで、4は誘導電動機等の如き負荷電動機で、5は電動
機一次電圧(交流出力電圧)を検出する為の電圧検出用
変成器で、6は電圧指令信号と電圧検出信号とを比較す
る比較回路で、7は電圧偏差量を一旦増幅する電圧制御
用増幅器で、8は電動機電流とィンバータ動作周波数と
の関係を決定する回路で、9は周波数指令信号を分周す
るりングカウンタで、10は交流入力側の入力電流を検
出する変流器で、11は取出された交流入力電流を整流
する為のダイオードで、図では単に1個のダイオ−ドを
示してあるがよく知られているようにダイオードをブリ
ッジ接続した整流回路が適用される。12は電流指令信
号と電流検出信号とを比較する比較回路で、13は電流
偏差量を一旦増幅する為の電流制御用増幅器である。
クせずにオープンループで制御を行なう事でよく知られ
ており、代表的なV/F一定制御の回路例を第1図に示
す。嵐図で1はサィリス夕を純ブリッジ接続して構成し
た順変換部で、2は一般には直列ダイオード方式のィン
バータと呼称されているもので構成され直流入力電力を
交流電力に逆変換する逆変換部で、3は直流IJァクト
ルで、4は誘導電動機等の如き負荷電動機で、5は電動
機一次電圧(交流出力電圧)を検出する為の電圧検出用
変成器で、6は電圧指令信号と電圧検出信号とを比較す
る比較回路で、7は電圧偏差量を一旦増幅する電圧制御
用増幅器で、8は電動機電流とィンバータ動作周波数と
の関係を決定する回路で、9は周波数指令信号を分周す
るりングカウンタで、10は交流入力側の入力電流を検
出する変流器で、11は取出された交流入力電流を整流
する為のダイオードで、図では単に1個のダイオ−ドを
示してあるがよく知られているようにダイオードをブリ
ッジ接続した整流回路が適用される。12は電流指令信
号と電流検出信号とを比較する比較回路で、13は電流
偏差量を一旦増幅する為の電流制御用増幅器である。
かかる構成の動作はよく知られているように、与えられ
る電圧設定指令量Vと、これに対応した動作周波数指令
量の。
る電圧設定指令量Vと、これに対応した動作周波数指令
量の。
とで電動機一次電流の振幅値と周波数とを制御するもの
であるから、原理的にはV/F一定制御で電動機磁束を
一定に保つ磁束一定制御である。即ち電動機二次側巻線
と鎖交する磁束に影響を与える励磁電流は一定にして、
電動機トルクに影響を与えるトルク電流のみを、負荷ト
ルクに応じて適宜制御する方法であるので、力率によっ
て電動機効率が大きく左右される事である。この点を第
2図に示す譲導電動機のベクトル図を参照し乍ら詳述す
ると、第2図のd−q軸座標系で、d軸上のloは電動
機磁束に影響する励磁電流を示し、これと直交するq軸
上のITは電動機トルク、動力に影響するトルク電流(
二次電流と呼称されている)を示し、これらIT,lq
をベクトル合成した1,は電動機一次電流を示す。ここ
で電動機二次側の抵抗を72、この二次側抵抗を一次側
に換算した全抵抗を↑二次側自己ィンダクタンスをL2
、二次時定数をL2/72、一次側−二次側の相互イン
ダクタンスをL2、すべり周波数をの3、ィンバータ動
作周波数をのo、励磁電流をlo、電動機一次電圧をV
,とすると、よく知られているようにトルク電流ITと
、電動機の発生トルクT及び電動機二次側の誘起電圧V
Lはそれぞれ以下に示すような式で表わされる。即ちト
ルク電流IT=−2/T2・■s・lo.・….・・・
■トルクT=kT・げ,2/丁2・のS.120..・
…・・・■(但しkTは定数でkT=3/2・n/2
nは極数)二次側の誘起電圧VLは、VL=ぜ,2/L
22・山。
であるから、原理的にはV/F一定制御で電動機磁束を
一定に保つ磁束一定制御である。即ち電動機二次側巻線
と鎖交する磁束に影響を与える励磁電流は一定にして、
電動機トルクに影響を与えるトルク電流のみを、負荷ト
ルクに応じて適宜制御する方法であるので、力率によっ
て電動機効率が大きく左右される事である。この点を第
2図に示す譲導電動機のベクトル図を参照し乍ら詳述す
ると、第2図のd−q軸座標系で、d軸上のloは電動
機磁束に影響する励磁電流を示し、これと直交するq軸
上のITは電動機トルク、動力に影響するトルク電流(
二次電流と呼称されている)を示し、これらIT,lq
をベクトル合成した1,は電動機一次電流を示す。ここ
で電動機二次側の抵抗を72、この二次側抵抗を一次側
に換算した全抵抗を↑二次側自己ィンダクタンスをL2
、二次時定数をL2/72、一次側−二次側の相互イン
ダクタンスをL2、すべり周波数をの3、ィンバータ動
作周波数をのo、励磁電流をlo、電動機一次電圧をV
,とすると、よく知られているようにトルク電流ITと
、電動機の発生トルクT及び電動機二次側の誘起電圧V
Lはそれぞれ以下に示すような式で表わされる。即ちト
ルク電流IT=−2/T2・■s・lo.・….・・・
■トルクT=kT・げ,2/丁2・のS.120..・
…・・・■(但しkTは定数でkT=3/2・n/2
nは極数)二次側の誘起電圧VLは、VL=ぜ,2/L
22・山。
・ち・….・・・・■
従って二次側の誘起電圧Vしと抵抗↑(一次側と二次側
の抵抗とを加え合せたもの)の電圧降下分V7=IT・
7とを加え合せたd麹上の電圧成分と、q軸上の電圧降
下分V7=lo・7とをベクトル的に加え合せると電動
機一次電圧V,とが得られ、この一次電圧V,と一次電
流1,との相差角が力率角0と呼称されている。
の抵抗とを加え合せたもの)の電圧降下分V7=IT・
7とを加え合せたd麹上の電圧成分と、q軸上の電圧降
下分V7=lo・7とをベクトル的に加え合せると電動
機一次電圧V,とが得られ、この一次電圧V,と一次電
流1,との相差角が力率角0と呼称されている。
かかるベクトル図で従釆のV/F一定制御法は上記した
ように磁束一定制御、即ちトルク電流ITのみを制御し
て励磁電流Lを一定とする方法であるので、負荷の状態
に拘らず励磁電流による鉄損は常に一定である。従って
第2図のベクトル図からも明らかなように負荷が小さく
なって力率が非常に悪化したような場合、電動機損失に
占める鉄損のウエートが大きくなる事は勿論の事、励磁
電流loとトルク電流ITとのベクトル和による電動機
一次電流1,によって生ずる錦損も、電動機損失にかな
りのウエートを占めるようになり、これら励磁電続8o
、一次電流1,とにより従来のV/F一定制御法は、特
に力率が悪化したような場合、電動機効率が非常に悪く
なる事が理解できる。かかる電動機効率を負荷状態に拘
らず常に所望の値にして、消費電力を軽減して省エネル
ギーという時流に沿ったィンバータを実現する場合、第
2図のベクトル図より明らかなように、励磁電流loを
一定とするのではなく、この励磁電流を負荷の状態に応
じて適宜変化する方法が一応考えられる。かかる励磁電
流を変化する方法は、近時、誘導機のすべり周波数制御
方法として注目を集めているベクトル制御と呼称されて
いるものであるが、このベクトル制御は励磁電流Lが電
動機磁束に大きな影響を及ぼすという事より、例えば空
隙部の磁束に応動する磁束コイル或は磁束感応素子等の
磁束センサーを空隙部に設けて、この磁束センサーより
取出される磁束検出信号と基準の磁束レベルとを比較す
る事によって、この磁束偏差量をインバータの電圧制御
系(トルク制御系)とすべり周波数制御系とにそれぞれ
入力し、電動機トルク、一次電流の振幅値、周波数およ
び力率とに関連させて磁束をも制御するものである。か
かるベクトル制御によれば制御性能性が非常に優れてい
るので、安定性が高く、且つ直流機なみの制御をも誘導
機で可能としている。しかし乍ら問題となるのは、例え
ば数多くの割算器、掛算器を必要とするので回路構成が
非常に複雑で高価なものとなる事である。さらに磁束を
調整するといっても、定常状態に於て最大効率が得られ
ていないという事である。本発明はこの点に鑑みて発明
されたものであって、特に本願は電動機効率が定格トル
ク付近で最大となるように電動機が設計される事に着目
して、励磁電流と一次電流との相関関係を考慮し、且つ
負荷状態に拘らず常に最大トルクが得られるべく一次電
流を最小とする制御を行なう事によって、省電力効果が
著しい運転方法を提供しようとするものであって、先ず
本発明の原理より説明するものとする。
ように磁束一定制御、即ちトルク電流ITのみを制御し
て励磁電流Lを一定とする方法であるので、負荷の状態
に拘らず励磁電流による鉄損は常に一定である。従って
第2図のベクトル図からも明らかなように負荷が小さく
なって力率が非常に悪化したような場合、電動機損失に
占める鉄損のウエートが大きくなる事は勿論の事、励磁
電流loとトルク電流ITとのベクトル和による電動機
一次電流1,によって生ずる錦損も、電動機損失にかな
りのウエートを占めるようになり、これら励磁電続8o
、一次電流1,とにより従来のV/F一定制御法は、特
に力率が悪化したような場合、電動機効率が非常に悪く
なる事が理解できる。かかる電動機効率を負荷状態に拘
らず常に所望の値にして、消費電力を軽減して省エネル
ギーという時流に沿ったィンバータを実現する場合、第
2図のベクトル図より明らかなように、励磁電流loを
一定とするのではなく、この励磁電流を負荷の状態に応
じて適宜変化する方法が一応考えられる。かかる励磁電
流を変化する方法は、近時、誘導機のすべり周波数制御
方法として注目を集めているベクトル制御と呼称されて
いるものであるが、このベクトル制御は励磁電流Lが電
動機磁束に大きな影響を及ぼすという事より、例えば空
隙部の磁束に応動する磁束コイル或は磁束感応素子等の
磁束センサーを空隙部に設けて、この磁束センサーより
取出される磁束検出信号と基準の磁束レベルとを比較す
る事によって、この磁束偏差量をインバータの電圧制御
系(トルク制御系)とすべり周波数制御系とにそれぞれ
入力し、電動機トルク、一次電流の振幅値、周波数およ
び力率とに関連させて磁束をも制御するものである。か
かるベクトル制御によれば制御性能性が非常に優れてい
るので、安定性が高く、且つ直流機なみの制御をも誘導
機で可能としている。しかし乍ら問題となるのは、例え
ば数多くの割算器、掛算器を必要とするので回路構成が
非常に複雑で高価なものとなる事である。さらに磁束を
調整するといっても、定常状態に於て最大効率が得られ
ていないという事である。本発明はこの点に鑑みて発明
されたものであって、特に本願は電動機効率が定格トル
ク付近で最大となるように電動機が設計される事に着目
して、励磁電流と一次電流との相関関係を考慮し、且つ
負荷状態に拘らず常に最大トルクが得られるべく一次電
流を最小とする制御を行なう事によって、省電力効果が
著しい運転方法を提供しようとするものであって、先ず
本発明の原理より説明するものとする。
電動機の発生トルクT及びトルク電流1,とは上記した
■式、■式よりT=kT・リ,2/72・■S・120
、IT=L2/ヶ2・のs・loであるので、トルク電
流1,を発生トルクTに代入すると次の■′式が得られ
る。
■式、■式よりT=kT・リ,2/72・■S・120
、IT=L2/ヶ2・のs・loであるので、トルク電
流1,を発生トルクTに代入すると次の■′式が得られ
る。
即ちT=kT・ぴ,2/L22・L・IT.・・.・・
.・・■′ さらに電動機一次電新五,はよく知られているように1
,;ノ12。
.・・■′ さらに電動機一次電新五,はよく知られているように1
,;ノ12。
十12T………■であるので、■式に■′式を代入する
と、一次電流1,とトルクT、励磁電流Lとの関係が得
られる事が分る。これを式で示せば次の■式が導き出さ
れる。即ち1,=ノFo+.(T/kmlo)2…■但
しkm=kT・リ,2/L22この■式より励磁電流L
‘こ対する一次電流1,の極大、極小を求める場合は、
■式をloについて微分し61,/61o=0とおけば
よい。
と、一次電流1,とトルクT、励磁電流Lとの関係が得
られる事が分る。これを式で示せば次の■式が導き出さ
れる。即ち1,=ノFo+.(T/kmlo)2…■但
しkm=kT・リ,2/L22この■式より励磁電流L
‘こ対する一次電流1,の極大、極小を求める場合は、
■式をloについて微分し61,/61o=0とおけば
よい。
・
即ち1/2・ゾ12。
十(T/kml。ア〔2L−2(T/km)2・1/1
3。
3。
〕=0..・..・■なる式が得られるので、この■式
より励磁電流は次のように導き出される。
より励磁電流は次のように導き出される。
L=ノT/km………■
この■式より明らかなように、励磁電流loがノで力命
の時‘こ電動機一次電流が極小となる訳であるが、単に
■式の関係が得られるようにトルクTと励磁電流らとを
制御した所で、V/F一定制御の主目的であるィンバー
タ動作周波数の。
の時‘こ電動機一次電流が極小となる訳であるが、単に
■式の関係が得られるようにトルクTと励磁電流らとを
制御した所で、V/F一定制御の主目的であるィンバー
タ動作周波数の。
との関連性は何ら出てこない。そこでインバータ動作周
波数のoとすべり周波数のsとは相関関係であり、さら
にトルクTは上記■式で示したようにT=kT・び,2
/72・のs・1もで表わせるので、この式に上記■式
を代入し且つ上記した比例定数km=k,・L2,2/
L2をも代入して展開するとトルクT=kT・げ,2/
丁2・■S(ノT/km)2 1ニk,/km●L212/ケ2 ,のS,.…,■■
式が得られる。
波数のoとすべり周波数のsとは相関関係であり、さら
にトルクTは上記■式で示したようにT=kT・び,2
/72・のs・1もで表わせるので、この式に上記■式
を代入し且つ上記した比例定数km=k,・L2,2/
L2をも代入して展開するとトルクT=kT・げ,2/
丁2・■S(ノT/km)2 1ニk,/km●L212/ケ2 ,のS,.…,■■
式が得られる。
この■式よりすべり周波数のsは次のように求められる
。のs=丁2/L22=1ノ72・・・■但し72 は
時定数で72=−2/72 この■式より明らかなよう
に、定常時はすべり周波数のs即ちィンバータ動作周波
数のo を電動機二次時定数の逆数となるように制御す
れば、所要の励磁電流値で一次電流が最小の時にトルク
T‘ま最大のものが得られる事になる。
。のs=丁2/L22=1ノ72・・・■但し72 は
時定数で72=−2/72 この■式より明らかなよう
に、定常時はすべり周波数のs即ちィンバータ動作周波
数のo を電動機二次時定数の逆数となるように制御す
れば、所要の励磁電流値で一次電流が最小の時にトルク
T‘ま最大のものが得られる事になる。
なお以上のようなすべり周波数のsの算出の過程で、電
動機二次側の自己ィンダクタンスL2を一定と仮定して
取り扱ったが、実際の電動機に於ては、よく知られてい
るように二次側自己ィンダクタンスL凶と励磁電競紅。
との対応関係を示す特性図に於て、電動機の磁気飽和等
によってこ次側自己インダクタンスの値が変化するので
回路構成に当っては留意しなければいけない。さて最小
の一次電流値で最大のトルクを発生する条件、即ちすべ
り周波数のsと電動機二次時定数72との関係が明確に
なったので、かかる関係式のs=1/72をトルク電流
ITを導き出す上記■式に代入すると、トルク電流IT
=励磁電流lo・・・■なる関係式が得られる。この■
式は何を意味するのかといえば、d軸成分のトルク電流
ITとq軸成分の励磁電流loとが相等しい時に、電動
機一次電流1,が最小となり、電動機トルクTは最大の
ものが得られる事を意味している。この場合の一次電流
は1,は、第2図のベクトル図より1,=Fo+127
であるので、この式に上記■式を代入すれば1,こノ友
1。…■なる関係式が導き出される。このようにして導
き出された■式の関係を、第2図のベクトル図で示した
二次側議起電圧Voの式、即ちVo:ぜ,2・の。・l
oの式に代入すると、ィンバータ動作周波数の。と、q
軸成分の磁束に影響を及ぼす励磁電薪包。と電動機一次
電流1,並びに二次側誘起電圧yoとの関係式が導き出
される事になる。即ち上記二次側誘起電圧Voの式をィ
ンバータ動作周波数のoについて展開するとの。=L2
2/ぜ,2・V。/L・L22/ぜ,2・ノ2V。/1
,.・・■この■式より明らかなように、従来周知のV
/F−定制御にみられる、電動機一次側電圧V,と周波
数FとのV/F比を一定とするのではなく、■式を満足
すべく負荷トルクに応じて電動機電圧Vと周波数Fとの
V/F比を可変にし、この手段として電動機磁束、即ち
励磁電流loを調整すれば最小の一次電流1,で最大の
トルクが得られるようになる。
動機二次側の自己ィンダクタンスL2を一定と仮定して
取り扱ったが、実際の電動機に於ては、よく知られてい
るように二次側自己ィンダクタンスL凶と励磁電競紅。
との対応関係を示す特性図に於て、電動機の磁気飽和等
によってこ次側自己インダクタンスの値が変化するので
回路構成に当っては留意しなければいけない。さて最小
の一次電流値で最大のトルクを発生する条件、即ちすべ
り周波数のsと電動機二次時定数72との関係が明確に
なったので、かかる関係式のs=1/72をトルク電流
ITを導き出す上記■式に代入すると、トルク電流IT
=励磁電流lo・・・■なる関係式が得られる。この■
式は何を意味するのかといえば、d軸成分のトルク電流
ITとq軸成分の励磁電流loとが相等しい時に、電動
機一次電流1,が最小となり、電動機トルクTは最大の
ものが得られる事を意味している。この場合の一次電流
は1,は、第2図のベクトル図より1,=Fo+127
であるので、この式に上記■式を代入すれば1,こノ友
1。…■なる関係式が導き出される。このようにして導
き出された■式の関係を、第2図のベクトル図で示した
二次側議起電圧Voの式、即ちVo:ぜ,2・の。・l
oの式に代入すると、ィンバータ動作周波数の。と、q
軸成分の磁束に影響を及ぼす励磁電薪包。と電動機一次
電流1,並びに二次側誘起電圧yoとの関係式が導き出
される事になる。即ち上記二次側誘起電圧Voの式をィ
ンバータ動作周波数のoについて展開するとの。=L2
2/ぜ,2・V。/L・L22/ぜ,2・ノ2V。/1
,.・・■この■式より明らかなように、従来周知のV
/F−定制御にみられる、電動機一次側電圧V,と周波
数FとのV/F比を一定とするのではなく、■式を満足
すべく負荷トルクに応じて電動機電圧Vと周波数Fとの
V/F比を可変にし、この手段として電動機磁束、即ち
励磁電流loを調整すれば最小の一次電流1,で最大の
トルクが得られるようになる。
かかる本願の原理をブロック図化して構成したものが第
3図で、同実施例で第1図と同一のものは同一符号を付
しており、14は電圧設定指令信号Vとィンバータ動作
周波数指令信号の。
3図で、同実施例で第1図と同一のものは同一符号を付
しており、14は電圧設定指令信号Vとィンバータ動作
周波数指令信号の。
とで電動機磁束に関連する信号を得る為の割算器で、こ
の割算器のブロック図の理論は、二次側誘起電圧Voを
導き出す式、即ちVo=L2,2/L22・の。・lo
→lo=Vo/の。・Z2/L2,2の如く変形して励
磁電流loを取出せば、この励磁電流loが電動機磁束
に影響を及ぼすものであるので、ィンバータ動作周波数
の。と二次側誘起電圧、即ち電圧設定指令信号とをそれ
ぞれ入力することによって、所要の電動機磁束に関連し
た信号を得るようにしている。15は関数発生回路で、
この回路は磁気飽和等により一次−二次側の相互ィンダ
クタンスL2と二次側自己ィンダクタンスL概とがよく
知られているように変化するので、これを補償する為に
挿入したものである。
の割算器のブロック図の理論は、二次側誘起電圧Voを
導き出す式、即ちVo=L2,2/L22・の。・lo
→lo=Vo/の。・Z2/L2,2の如く変形して励
磁電流loを取出せば、この励磁電流loが電動機磁束
に影響を及ぼすものであるので、ィンバータ動作周波数
の。と二次側誘起電圧、即ち電圧設定指令信号とをそれ
ぞれ入力することによって、所要の電動機磁束に関連し
た信号を得るようにしている。15は関数発生回路で、
この回路は磁気飽和等により一次−二次側の相互ィンダ
クタンスL2と二次側自己ィンダクタンスL概とがよく
知られているように変化するので、これを補償する為に
挿入したものである。
16は電圧偏差量、即ち電動機一次電流1,より励磁電
流loを取出す為の比例増幅器で、この増幅器のブロッ
ク図の理論は上記■式で示される理論に基づくものであ
る。
流loを取出す為の比例増幅器で、この増幅器のブロッ
ク図の理論は上記■式で示される理論に基づくものであ
る。
17は第2の割算器で、この割算器を挿入した理由は上
記■式に基づきィンバータの動作周波数のoを導びく為
のもので、18は掛算器でそれぞれ入力されるV/Lな
る信号とL2/L22なる信号とを掛算する事によって
、上記■式に基づくィンバータ動作周波数の指令信号の
。
記■式に基づきィンバータの動作周波数のoを導びく為
のもので、18は掛算器でそれぞれ入力されるV/Lな
る信号とL2/L22なる信号とを掛算する事によって
、上記■式に基づくィンバータ動作周波数の指令信号の
。
を取出す為のものである。さてこのように構成される本
実施例の動作を述べると、与えられる電圧設定指令信号
Vと電圧変成器5より取出された電圧検出信号とをメジ
ャーループの比較器6で比較して、この電圧偏差量を増
幅器7で一旦増幅し、この増幅した電流設定指令信号が
比較器12で電流検出信号と比較され、この電流偏差量
を増幅器13で一旦増幅した信号を以って、日頃変換部
1により電動機4の一次電流の振幅値を制御するように
する。
実施例の動作を述べると、与えられる電圧設定指令信号
Vと電圧変成器5より取出された電圧検出信号とをメジ
ャーループの比較器6で比較して、この電圧偏差量を増
幅器7で一旦増幅し、この増幅した電流設定指令信号が
比較器12で電流検出信号と比較され、この電流偏差量
を増幅器13で一旦増幅した信号を以って、日頃変換部
1により電動機4の一次電流の振幅値を制御するように
する。
かかる動作と並行して、先ず電圧制御用増幅器7より入
力される一次電流の指令信号1,より比例増幅器16で
、lo:1,/ノ友なる励磁電流に関連する信号を得て
、この励磁電流しと電圧設定指令信号Vとを割算器17
で所定の除算演算を行ないV/loなる信号を得る。こ
れに対して他方の割算器14では、それぞれ入力される
電圧設定指令信号Vとインバータ動作周波数の指令信号
の。とを除算してV/の。なる信号を得、このV/の。
なる信号は電動機磁束に大きな影響を及ぼすq軸成分の
励磁電流に関するものであるので、この電動機磁束に関
した信号を関数発生回路15に入力する事によって、電
動機定数、即ち電動機磁束に対応した相互ィンダクタン
スL2と二次側自己インダクタンスL22との関係比Z
2/ぜ,2なる信号を得る。この電動機定数に関連した
信号L22/L2,2と割算器1 7よりのV/Lなる
信号とを掛算器18で所定の掛算を施す事によって、ィ
ンバータの動作周波数の設定指令信号のoを得、この周
波数指令信号のo をリングカウンタ9で1/6に分周
して、逆変換部2により電動機一次電流の周波数を制御
するものである。このように常時は、前述した■式を満
足すべく、負荷トルクに応じて電動機磁束、即ち一次電
流1,の振幅値と周波数の。とを制御する事によって間
接的にq軸成分の励磁電流loを変化する所定の制御を
行なう。従って本願によればオ−プンループ方式の制御
系の構成であっても、従来にみられるようなV/F比を
一定にして磁束一定制御を行なう方法ではなく、負荷ト
ルクに応じて積極的に電動機磁束を変化させ、最小の一
次電流で最大のトルクを発生させる制御を行なうもので
ある事は明らかである。以上のように本発明に於ては、
オ−プンループ方式のィンバータの制御に際して、常時
は負荷トルクに応じて電動機磁束を変化させるべく一次
電流の振幅値と周波数とをそれぞれ制御し、最小の一次
電流で最大のトルクを発生するようにしたものであるか
ら、以下に示すように種々の効果を蓑すものである。
力される一次電流の指令信号1,より比例増幅器16で
、lo:1,/ノ友なる励磁電流に関連する信号を得て
、この励磁電流しと電圧設定指令信号Vとを割算器17
で所定の除算演算を行ないV/loなる信号を得る。こ
れに対して他方の割算器14では、それぞれ入力される
電圧設定指令信号Vとインバータ動作周波数の指令信号
の。とを除算してV/の。なる信号を得、このV/の。
なる信号は電動機磁束に大きな影響を及ぼすq軸成分の
励磁電流に関するものであるので、この電動機磁束に関
した信号を関数発生回路15に入力する事によって、電
動機定数、即ち電動機磁束に対応した相互ィンダクタン
スL2と二次側自己インダクタンスL22との関係比Z
2/ぜ,2なる信号を得る。この電動機定数に関連した
信号L22/L2,2と割算器1 7よりのV/Lなる
信号とを掛算器18で所定の掛算を施す事によって、ィ
ンバータの動作周波数の設定指令信号のoを得、この周
波数指令信号のo をリングカウンタ9で1/6に分周
して、逆変換部2により電動機一次電流の周波数を制御
するものである。このように常時は、前述した■式を満
足すべく、負荷トルクに応じて電動機磁束、即ち一次電
流1,の振幅値と周波数の。とを制御する事によって間
接的にq軸成分の励磁電流loを変化する所定の制御を
行なう。従って本願によればオ−プンループ方式の制御
系の構成であっても、従来にみられるようなV/F比を
一定にして磁束一定制御を行なう方法ではなく、負荷ト
ルクに応じて積極的に電動機磁束を変化させ、最小の一
次電流で最大のトルクを発生させる制御を行なうもので
ある事は明らかである。以上のように本発明に於ては、
オ−プンループ方式のィンバータの制御に際して、常時
は負荷トルクに応じて電動機磁束を変化させるべく一次
電流の振幅値と周波数とをそれぞれ制御し、最小の一次
電流で最大のトルクを発生するようにしたものであるか
ら、以下に示すように種々の効果を蓑すものである。
■ 励磁電流の調整と相換って常に電動機一次電流を最
小にして最大のトルクが得られるべく制御が行なわれる
ので、電動機は常に最大効率で運転され、省エネルギー
という時流に沿った運転方法を提供できる。
小にして最大のトルクが得られるべく制御が行なわれる
ので、電動機は常に最大効率で運転され、省エネルギー
という時流に沿った運転方法を提供できる。
■ 所要の電動機磁束(励磁電流)を得る回路と、所要
のィンバータ動作周波数の指令信号を発生させる回路と
は単に1個の掛算器と関数発生回路と2個の割算器とで
あるから、非常に回路構成は簡素化され経済的なィンバ
ータを提供できる。
のィンバータ動作周波数の指令信号を発生させる回路と
は単に1個の掛算器と関数発生回路と2個の割算器とで
あるから、非常に回路構成は簡素化され経済的なィンバ
ータを提供できる。
■ ポンプ、プロワの如き負荷トルクが速度の2乗に比
例して変化する負荷に本願を適用した場合、最小の消費
電力で且つ運転全域に渡って安定した運転を行なえるの
で、最も本願の特徴を如何なく発揮する事ができる。
例して変化する負荷に本願を適用した場合、最小の消費
電力で且つ運転全域に渡って安定した運転を行なえるの
で、最も本願の特徴を如何なく発揮する事ができる。
第1図はオープンループ方式でV/F一定制御を行なう
従来のィンバータを示す具体的なブロック構成図、第2
図はその負荷電動機のベクトル図、第3図は本発明の一
実施例を示すィンバータの具体的なブロック構成図。 1は順変換部、2は逆変換部、4は負荷電動機、7は電
圧制御用増幅器、13は電流制御用増幅器、14−17
は割算器、15は関数発生回路、16は比例増幅器、1
8は掛算回路。 第1図 第2図 第3図
従来のィンバータを示す具体的なブロック構成図、第2
図はその負荷電動機のベクトル図、第3図は本発明の一
実施例を示すィンバータの具体的なブロック構成図。 1は順変換部、2は逆変換部、4は負荷電動機、7は電
圧制御用増幅器、13は電流制御用増幅器、14−17
は割算器、15は関数発生回路、16は比例増幅器、1
8は掛算回路。 第1図 第2図 第3図
Claims (1)
- 1 電流制御系をマイナーループとし、電圧制御系をメ
ジヤーループとして電動機一次電流の振幅値を制御する
順変換部と、電圧設定指令信号をインバータ動作周波数
で除算して得られる第1の励磁電流に応じて二次側自己
インダクタンスL22と相互インダクタンスL^212
の関係比L22/L^212を補正して、且つ、電圧設
定指令信号と電動機一次電圧検出信号との偏差分を増幅
した一次電流指令信号に係数1/√(2)を乗じて、該
算出された第2の励磁電流信号で前記電圧設定指令信号
を除算して、該算出値と前記補正した関係比L22/L
^212を乗算して得られるインバータ動作周波数を基
に、電動機一次電流の周波数を制御する逆変換部とを有
し、負荷トルクに応じて電動機磁束を変化するようにし
たことを特徴とするインバータの運転方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55081215A JPS6011555B2 (ja) | 1980-06-16 | 1980-06-16 | インバ−タの運転方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55081215A JPS6011555B2 (ja) | 1980-06-16 | 1980-06-16 | インバ−タの運転方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS579289A JPS579289A (en) | 1982-01-18 |
JPS6011555B2 true JPS6011555B2 (ja) | 1985-03-26 |
Family
ID=13740253
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP55081215A Expired JPS6011555B2 (ja) | 1980-06-16 | 1980-06-16 | インバ−タの運転方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6011555B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62176256A (ja) * | 1986-01-29 | 1987-08-03 | Sharp Corp | インタ−ホン装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6295993A (ja) * | 1985-10-22 | 1987-05-02 | Fuji Electric Co Ltd | インバ−タの出力電圧制御方式 |
JPS6328290A (ja) * | 1986-07-18 | 1988-02-05 | Fuji Electric Co Ltd | 電動機駆動用インバ−タの制御方式 |
-
1980
- 1980-06-16 JP JP55081215A patent/JPS6011555B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62176256A (ja) * | 1986-01-29 | 1987-08-03 | Sharp Corp | インタ−ホン装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS579289A (en) | 1982-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1100191B1 (en) | Inverter control apparatus and method for controlling an inverter | |
US4437051A (en) | Method and apparatus for controlling induction motor | |
US6121748A (en) | Method and apparatus for controlling an induction motor | |
JPS6011555B2 (ja) | インバ−タの運転方法 | |
JP2579119B2 (ja) | 誘導電動機のベクトル制御装置 | |
JPS6120236B2 (ja) | ||
JPH07298627A (ja) | 電力変換器の制御装置 | |
JP3985210B2 (ja) | 誘導電動機の制御装置 | |
JPS6011554B2 (ja) | インバ−タの運転方法 | |
US4263541A (en) | Field control system for controlling induction machines | |
JP2003102177A (ja) | 電力変換器の制御方法 | |
JP3323900B2 (ja) | リニアモータ電気車の制御装置 | |
JPH08317685A (ja) | インバータ装置 | |
JPH09191700A (ja) | 誘導電動機の制御方法 | |
JPH07118959B2 (ja) | 誘導電動機の制御方法 | |
JPH0412698A (ja) | 電圧形pwmインバータの制御方法 | |
Leonhard | Speed control of a DC motor using a magnetic amplifier | |
JPS583586A (ja) | サイリスタモ−タのトルク制御装置 | |
JPH03218291A (ja) | 誘導電動機の制御装置 | |
JPH06319290A (ja) | インバータの自動トルクブースト制御とすべり補償制御方法 | |
JPS6332032B2 (ja) | ||
KR100464157B1 (ko) | 유도기가변속구동장치 | |
JPS6024674B2 (ja) | 誘導電動機の速度制御装置 | |
JPH0531391B2 (ja) | ||
JP2003088198A (ja) | 誘導電動機の制御方法 |