JPS60115070A - 磁気再生装置 - Google Patents

磁気再生装置

Info

Publication number
JPS60115070A
JPS60115070A JP22525183A JP22525183A JPS60115070A JP S60115070 A JPS60115070 A JP S60115070A JP 22525183 A JP22525183 A JP 22525183A JP 22525183 A JP22525183 A JP 22525183A JP S60115070 A JPS60115070 A JP S60115070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comparator
output
circuit
signal
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22525183A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Oota
太田 一彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP22525183A priority Critical patent/JPS60115070A/ja
Publication of JPS60115070A publication Critical patent/JPS60115070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、磁気再生装置に関するものである。
〔従来技術〕
磁気ティスフ、磁気テープ等の磁気記録媒体に記録され
ているディジタルデータを、磁気ヘッドを用いて読み出
す磁気再生装置は、一般に、第1図にしめず構成である
。磁気ヘッド1で読み出された再生信号は、増幅器2で
増幅され、つづいて低域フィルタうで、再生信号のもつ
余分な高域雑音が除去される0該低域フイルタ6の出力
信号は、微分回路4で微分される。次に、該微分回路4
の出力は、再生信号のピークに対応して変化するので、
該比較器5の出力から、再生信号のビ〜りを検出できる
。該比較器5の出力は、時間領域フィルタ乙の入力とな
る。該時間領域フィルタ6で・再生信号かもつ余分なピ
ークが除去される。
第2図は、従来用いられている磁気再生装置の微分回路
4、比較器5、時間領域フィルタ6の詳しいブロック図
である。
第6図は、第2図でしめした各ブロック図の機能を図解
している。微分回路4の出力信号Saと丁7とは、比較
器5の入力となり、ディジタル信号aに変換される。該
ディジタル信号aは、パルス発生回路7の入力となり、
該ディジタル信号aが変化するごとに・パルスが発生す
る0原パルス発生回路7の出力は、パルス列すとなる。
該パルス列すは、遅延回路8の入力となり、遅延される
遅延時間は、一定であり、第6図では、τとしている。
ディジタル信号αは、遅延されたパルス列Cでラッチさ
れて、信号dか出力される。ランチするための素子とし
ては、第2図に示したように、D型7リソプ70ツブ回
路9か用いられることが多い。信号dは、ワンショット
回路10の入力とな、る。該ワンショット回路10は、
信号dが変化するたびに、パルスを発生する0該ワンン
ヨノト回路10の出力は・パルス列eとなる。パルス列
eが、再生信号から検出したリードデータであり、各パ
ルスは再生信号のそれぞれのピークに対応している。
該比較器5は、出力がソングルエンド、即ち、非相補的
である。この種の比較器で、高速かつ高精度のものは、
高価であり、種類も少ない。したがって、安価な比較器
(例えば、コンパレータ611、ラインレシーバ26L
s62、等)が使われることが多い・しかし次の欠点が
ある。再生信号の隣り合うピークの間隔が第3図のよう
にすべてT。であると仮定すると、該比較器5の出力信
号aの変化点の間隔T1とT2とは、どちらもTOであ
るはずである。ところが、該比較器5の性能が慾いため
に、T1とT2とは、どちらもTOから大きくずれるこ
とがある。このときには、リードデータeの隣り合うパ
ルスの間隔T5とT4とも、TOから大きくずれて、再
生信号のピークが正しく検出されていない。これは、磁
気再生装置の性能を息くする原因となる。
〔目 的〕
本発明は、この間頌を解決するためのものである。その
目的は、磁気再生装置でっかわれる比較器に起因する性
能の劣化を小さくさせることにある0 〔概 要〕 本発明による磁気再生装置は、磁気ヘッドで再生した信
号のピークを検出することによって、データを読み出す
磁気再生装置において、微分回路の出力が、相補的信号
を出力する第1比較器に入力され、該第1比較器の出力
が、第2比較器と、該第1比較器の出力の変化点でパル
スを発生するパルス発生回路とに入力され、該パルス発
生回路の出力が遅延されて、該第2比較器の出力をラン
チすることを特徴とする。
〔実施例〕
以下、本発明について、実施例にもとづき詳細に説明す
る。
第4図は、本発明による磁気再生装置のプロノー゛ り
図であり、第1図の微分回路4、比較器5、時間領域フ
ィルタ乙に相当する。
第5図は、第4図でしめした各ブロックの機能を図解し
ている。微分回路4の出力信号SαとSaとは、第1比
較器11の入力となる。該第1比較器11の出力は相補
的であり、信号fと信号7とを出力する。該信号fと該
信号7とは、第2比較器12とパルス発生回路13との
入力となる。
該第2比較器12の出力りは非相補的である〇原パルス
発生回路15は、該信号fの変化点と該信号7の変化点
とで、パルスを発生する。該パルス発生回路13の出力
は、パルス列tとなる。該パルス列iは、遅延回路8の
入力となり遅延される。遅延時間は一定であり、τとし
ている。該第2比較器12の出力りは、遅延されたパル
ス列iでラッチされて、信号kが出力される。該信号に
は、ワンショット回路10の入力となる。該ワンショッ
ト回路10は、信号kが変化するたびに・パルス’ll
する。該ワンショット回路10の出力は、パルス利息と
なる。該パルス列2が、リードデータである。
相補的信号を出力する比較器は、高速、高精度かつ安価
なものかあり、個別部品を組み合わせてつくる場合でも
性能のよいものか、容易にできる。
したがって、第6図の説明と同じように再生信号の隣り
合うピークの間隔が、すべてTOであると仮定すると、
該第1比較器11の出力信号fの変化点の間隔T5とT
6とは、どちらもTOにきわめて近い値とすることがで
きる。このことは、該出力信号fについても同様である
。ゆえに・該パルス発生回路13の出力であるパルス列
iおよび該遅延回路8の出力であるパルス列jのパルス
の間隔は、すべてTOにきわめて近い値となる。仮に該
第2比較器12の性能が悪いために、該出力信号fが高
いレベルから低いレベルに変化してから、該第2比較器
12の出力信号りが変化するまでの遅れ時間△τ1と、
該出力信号fが低いレベルから高いレベルに変化してか
ら、該出力信号五が変化するまでの遅れ時間△τ2とが
異なり、その結果・該出力信号りの変化点の間隔T7と
T8とが異なるとする。その場合でも、△τ1と△τ2
とが、該遅延回路8の遅延時間τよりも小さいと仮定す
れば一通常、この仮定は、成立する−・該信号にの変化
点の間隔は、すべてTOにきわめて近い値となる。した
がって、リードデータである該パルス列2の隙り合うパ
ルスの間隔T9とT10とは、どちらもTOにきわめて
近い。このように、該第2比較器の性能が悪い場合でも
、リードデータでは再生信号のピークが正しく検出され
ている。
第6図は、第4図のうちで、該微分回路4を除いた回路
の具体例である。データ転送レートが、5xioe ビ
ット/秒であるとして、設計された回路である□電源電
圧は+12Vと+5vとの2種類である。該第1比較器
11として、KCL7アミリーの10114をっかい、
該第2比較器12として、ラインレシーバ26Ls32
をっがう。該パルス発生回路13は、バイポーラトラン
ジスタ2個、抵抗4個、コンデンサー1個、TTLファ
ミリーのンヨノトキータイブ・NANDGATE(SQ
O)1個で構成されている0該遅i回路8は、TTLフ
ァミリーのシュミットトリガタイプ・インバータ(14
)で構成されている。
該り型71Jノブ70ノブ回路9と該ワンショット回路
10とは、ショットキータイプ・D型7リノプ70ツブ
(S74)、ショットキータイプ・排他的論理和(S8
6)、ンーミ、トトリガタイプ・インバータ(14)で
構成されている。なお、10114の入力に接続されて
いる抵抗只の抵抗値とコンデンサCの容置とは、該微分
回路4の構成がかわるとかわるので、値を明記していな
い・バイアス電圧Vnは、70114の11番端子から
与えられる。第6図の回路でっかう電#電圧は、12V
と5vとのふたつだけであり、負電圧を必要としないの
で、便利である。
〔効 果〕
本発明は、磁気再生装置において、微分回路の出力が、
相補的信号を出力する第1比較器に入力され、該第1比
較器の出方が、第2比較器とパルス発生回路とに入力さ
れ、該パルス発生回路の出力パルス列が、遅延されて、
該第2比較器の出方をランチするように構成したので、
該第2比較器の性能が悪い場合でも、リードデータはそ
の影響をうけることがない。したがって・再生信号のピ
ークを正確に検出することができる。その結果、磁気再
生装置の信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、磁気記録媒体に記録されているディジタルデ
ータを、磁気ヘッドを用いて読み出す磁気再生装置の一
般的な構成をあられすプロッタ図である。 第2図は、従来の磁気再生装置の微分回路、比較器、時
間領域フィルタのブロック図である。 第3図は、第2図の装置の機能の図解波形図である。 第4図は、本発明の磁気再生装置のブロック図である。 第5図は、第4図の装置の機能の図解波形図である。 第6図は、第4図の装置の具体例である。 1・・・・・・磁気へ、ド 2・・・・・・増幅器 3・・・・°低域フィルタ 4・・・・・微分回路 5.11.12・・・・・・比較器 6・・・・°時間領域フィルタ 7.13・・・・・・パルス発生回路 8・・・・・・遅延回路 9・・・・・D 型フリップ70ノブ回路10・・・・
・ワンンヨソト回路 以 上 出願人 株式会社諏訪精工舎 代理人 弁理士 最上 務

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気ヘッドで再生した信号のピークを検出することによ
    って、データを読み出す、磁気再生装置において、微分
    回路の出力が、相補的信号を出力する第1比較器に入力
    され、該第1比較器の出力が、第2比較器と、該第1比
    較器の出力の変化点でパルスを発生するパルス発生回路
    とに入力され、該パルス発生回路の出力が遅延されて該
    第2比較器の出力をランチすることを特徴とする磁気再
    生装置・
JP22525183A 1983-11-28 1983-11-28 磁気再生装置 Pending JPS60115070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22525183A JPS60115070A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 磁気再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22525183A JPS60115070A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 磁気再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60115070A true JPS60115070A (ja) 1985-06-21

Family

ID=16826373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22525183A Pending JPS60115070A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 磁気再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60115070A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100297933B1 (ko) 자기데이터저장시스템및디스크드라이브
JP2013109815A (ja) 多値書込み電流を用いる磁気記録システム
JPS60131673A (ja) 信号検出装置
JPH0551982B2 (ja)
JPH0877502A (ja) ピークシフト補正回路およびそれを使用した磁気記録媒体再生装置
JPH01217768A (ja) スレッショルドトラッキング方式
JPS60115070A (ja) 磁気再生装置
JPS59135685A (ja) パルス駆動検出用センス回路
US4905102A (en) System for processing signals reproduced from a digital magnetic record in a recorder-reproducer
JPH10134522A (ja) パルス位置変調チャンネル/復号器
JP2694207B2 (ja) 磁気記録データ再生回路
JPH0879059A (ja) 基準クロック発生回路
JPH0877503A (ja) ピーク検出回路およびそれを使用した記録媒体再生装置
JPS63114423A (ja) デ−タ復調方法
JPS60226071A (ja) 磁気再生装置
JP4372856B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPS61211804A (ja) 磁気記録再生回路
JPH01134704A (ja) 垂直磁気記録再生回路
JPS58194119A (ja) デイジタル磁気記録信号再生回路
JPS61110379A (ja) 磁気テ−プデイジタル記録再生装置
JPH01130363A (ja) 復調器
JPH0391166A (ja) データ再生装置
JPH0746097A (ja) 信号レベル識別回路
JPS6248886A (ja) 振幅検出回路
JPH0192904A (ja) 信号検出装置