JPS60111694A - 衣類乾燥機の乾燥運転方法 - Google Patents

衣類乾燥機の乾燥運転方法

Info

Publication number
JPS60111694A
JPS60111694A JP58217813A JP21781383A JPS60111694A JP S60111694 A JPS60111694 A JP S60111694A JP 58217813 A JP58217813 A JP 58217813A JP 21781383 A JP21781383 A JP 21781383A JP S60111694 A JPS60111694 A JP S60111694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clothes
temperature
clothes dryer
drum
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58217813A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454479B2 (ja
Inventor
幸次郎 武山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58217813A priority Critical patent/JPS60111694A/ja
Publication of JPS60111694A publication Critical patent/JPS60111694A/ja
Publication of JPH0454479B2 publication Critical patent/JPH0454479B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は一般家庭において使用する衣類乾燥機に関する
ものである。
(従来例の構成とその問題点) 従来、衣類乾燥機の乾燥検知終了方法はドラム内の電極
により衣類の湿り度を電気的に検知したり、吸・排気の
温度差をザーミスタなどで検知し、電気回路を制御して
乾燥終了停止を行う、いわゆる1点制御力式であった。
しかし、家庭で実際に衣類を乾燥する場合、化繊衣類や
木綿肌着やタオルなど木綿衣類と混合して乾燥すること
が多く、木綿が乾燥する時点では化繊衣類は過乾燥状態
となり不都合であった。即ち化繊衣類の高温による布傷
みや、エネルギーの無駄にもなる欠点があった。
(発明の目的) 本発明は、このような欠点を解消しようとするものであ
り、化繊衣類が乾いた時点で第1の報知を行い、木綿衣
類が乾いた時点で第2の報知又は停止を行う2点制御方
式とした衣類乾燥機を提供するものである。
(発明の構成) 本発明の衣類乾燥機は、回転ドラム式衣類乾燥機の回転
1・゛ラム内に電極センサー、又は吸・排気孔に温度検
知センサーを設けて衣類乾燥検知を行う乾燥過程におい
て、排気温度が定常状態から上昇に転する変曲点の近傍
にて第1の可聴音報知を行い、一定時間遅延後に乾燥運
転停止を行う手段を治するもので、第1の可聴音報知で
乾いた化繊衣類を取出し、続いて第2の報知段階では停
止し、乾いた木綿衣類を取出すことが出来るものである
(実施例の説明) 第1図は本発明の衣類乾燥機の構成を示す一実施例の断
面図であり、lは衣類乾燥機のボデー、2は回転ドラム
で、モータ3よりベルト4、プーリー5を介して駆動さ
れている。6は排気ブロアーでベルト7、プーリー8,
9を介して駆動されている。11はフィルターで衣類の
ほこりを捕捉する。12はドアーでこれを開閉して衣類
を回転ドラム2内に投入する。なお、ドアー12を開く
と回転ドラム 2の回転は停止する。13はヒータで回
転ドラム2に吸入される空気を加熱する。14はドラム
内電極センサー、15は吸気側温度検知センサー(サー
ミスタ)、16は排気側温度検知センサーである。17
はコントロールパネルで、電源スィッチ18、制御部1
9を備えている。
上記構成において以下その動作を説明する。
第2図は乾燥時間と排気温度の関係を示すグラフである
電源100■、ヒータ1200W、排気風量2m3//
分、乾燥容量2に9(乾燥布)の一般的な家庭用電気乾
燥機では、木綿衣類と化繊衣類を混合して(2ki+負
荷)洗濯後、脱水機で脱水したものを投入して乾燥運転
を行うと、第2図に示すように、室温20℃の場合、排
気温度は120℃より始まって、約30℃でほぼ一定温
度で推移しく第2図中のA−B間)、約60分経過後徐
々に排気温度は上昇しはじめて80〜90分後(第2図
中のB−0間)、排気温度約55℃近傍で乾燥終了し衣
類は完全乾燥する。即ち、図中、A−B間は恒率乾燥期
間、B−0間は減率乾燥期間と云われている状態を示し
ている。
一方、化繊と木綿を混合して投入した衣類は実験的に確
認すると、第2図中P点で示す変曲点近傍で先ず化繊衣
類が完全乾燥し、次に排気温度が上昇し、約55℃近傍
で室温との温度差約35 degで木綿衣類が完全乾燥
することが判明している。
従っ−にの現象を利用し、恒率乾燥期間から減率乾燥期
間に移る変曲点Pで第1の報知をし化繊衣類を取り出し
、排気温度が室温より約35deg上昇した点で第2の
報知又は運転の停止を行えば最後に木綿衣類が完全乾燥
して取り出せる。
次に上記変曲点Pの検出方法はドラム内電極センサー1
4による場合は衣類の電気抵抗値が急激に上列する点と
ほぼ一致する( 10〜15 MΩに上昇しだ点)。排
気温度で検出する方法では第2図におい1恒率乾燥期間
(A−B)の排気温度t1よりΔt deg−約5 d
eg上昇点を検出し、報知すればよい。これらの検出は
制御部19でマイクロフ゛ロセッサーなど電子回路を応
用して制御する。
木綿の乾燥時点Qは第2図において排気温度と室温の差
(12−1o)が約35degO時点を検知し、制御部
19を介して衣類乾燥機を停止させる。
伺、外気温度の変化に対しては補正回路を市11 伺1
部に組込めばよい。又、乾燥機の容量や仕様の異なるも
のについては、実験的に前記定数(おト気幅度差等)を
その都度決定すればよい。又、第1の報知はブザーや音
声報知でよいが、同時に一時的に停止をさせてもよい。
実験的には3分以t7qの短時間停止であれば第2図で
示す排気温度曲線に影響を与える程の変化は生じないこ
とが判明している。
操作については極めて簡単で、衣類乾燥機にA(綿と化
繊の混合衣類(家庭における一般的な使月1法>を投入
し、コントロール〕(ネル17の電源スィッチ18を入
れればよい。乾燥カー進行し、第2図の変曲点Pに至る
と、ブザー又は音声報知(什11えば一化繊衣類を取り
出してください”など)されるので、化繊衣類をドアー
12を開けて取り出し、再度ドアー12を閉じて、運転
を継続すれば、Q点で運転は停止し、木綿衣類を取り出
せばよい。
第3図は吸・排気側温度検知センサー15及び16 (
ザーミスク)を使用した本発明の一実施例の回路構成図
、第4図はドラム内電極センサー14を使用した本発明
の一実施例の回路構成図であり、20は報知ブザー又は
音声報知スピーカ、21及び22は固定抵抗を示し、そ
の他の符号は第1図で説明したものと同じである。なお
、ドラム内電極センサー14を使用した場合の第2図に
おけるQ点の検出はP点の検出後、一定時間遅延(例え
ばP点の時間21分の1.2倍点、Q3分=1.3P、
分とする。)しだ点とすればよい。即ち、遅延のとり方
はP点後、温度差又は時間瑳をとればよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の衣類乾燥機は、回転ドラ
ム内に電極センサー、または吸・排気孔に温度検出セン
サーを設けて衣類乾燥検知を行う乾燥過程において、排
気温度が定常状態から上昇に転する変曲点の近傍におい
て第1の可聴音報知を行い、一定時間遅延後に乾燥運転
停止を行う手段を有するもので、第1の可聴音報知で乾
いた化繊衣類を取出し、更に運転を続けて一定時間経過
後に乾燥運転を停止し、木綿衣類を取出すことが出来る
ので、化繊衣類の高温による過乾燥布傷みの防止と、省
エネルギー、省消費電力をはかることができ、極めて実
用的、経済的な衣類乾燥機が提供できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の衣類乾燥機の構成を示す一実施例の断
面図、第2図は乾燥時間と排気温度の関係を示すグラフ
、第3図は吸・排気側温度検知センサーを使用した本発
明の一実施例の回路構成図、第4図はドラム内電極セン
サーを使用した本発明の一実施例の回路構成図である。 1 ・・・・・・・・・ボデー、 2 ・・・・・・・
・・回転ドラム、3・・・・・・・・モータ、4.7・
・・・・・・・・ベルト、5、8.9 ・・・・・・・
 プーリー、 6 ・・・・・・・・排気ブロアー、l
l・・・・・・・・・フィルター、12・・・・・・・
・・ ドアー、13 ・・・・・ ヒータ、14・・・
・・・・・・ ドラム内電極センサー、15 ・・・・
・・・吸気側温度検知センサー、16 ・・・・・・ 
排気側温度検知センサー、17・・・・・・・・・コン
トロールパネル、18・・・・・・・・電源スィッチ、
19 ・・・・・・制御部、20・・・・・・・・・報
知ブザー又は音声報知スピーカ、21.22・・・・・
・・・固定抵抗。 特許出願人 松下電器産業株式会社 第1区 第2図 第3図 19 \ 旧 第4図 りn

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1〕 回転ドラム内に衣類を収容し、これを回転させ
    て衣類を攪拌すると共に、熱風を送り込んで衣類を乾燥
    させる回転ドラム式衣類乾燥機の、ドラム内に電極セン
    サーを、またけ吸・排気孔に温度検知センターを設けて
    衣類の乾燥検知を行う乾燥過程において、排気温度が定
    常状態から上昇に転する変曲点の近傍において第1の可
    聴音報知を行い、一定時間遅廷後に乾燥運転停止または
    さらに第2の報知を行う手段を有することを特徴とする
    衣類乾燥機。 (2) 変曲点の検知は、排気温度の定常状態から微小
    温度上列点を温度センサーによって検知することを特徴
    とする特♂r請求の範囲第(1)項記載の衣類乾燥機。 (3) 変曲点の検知は、ドラム内電極センザーの電気
    抵抗値が急激に上昇する点において検知することを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載の衣類乾燥機。
JP58217813A 1983-11-21 1983-11-21 衣類乾燥機の乾燥運転方法 Granted JPS60111694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58217813A JPS60111694A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 衣類乾燥機の乾燥運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58217813A JPS60111694A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 衣類乾燥機の乾燥運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60111694A true JPS60111694A (ja) 1985-06-18
JPH0454479B2 JPH0454479B2 (ja) 1992-08-31

Family

ID=16710136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58217813A Granted JPS60111694A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 衣類乾燥機の乾燥運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60111694A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114838582A (zh) * 2021-02-02 2022-08-02 富鼎电子科技(嘉善)有限公司 烘料在线监测方法、装置及计算机可读存储介质

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114838582A (zh) * 2021-02-02 2022-08-02 富鼎电子科技(嘉善)有限公司 烘料在线监测方法、装置及计算机可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0454479B2 (ja) 1992-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100640789B1 (ko) 의류건조기
JPS58221996A (ja) 衣類乾燥機
KR0141459B1 (ko) 의류 건조기
JPS60111694A (ja) 衣類乾燥機の乾燥運転方法
JPS6057359B2 (ja) 乾燥機の負荷量検出装置
JPH0385199A (ja) 衣類乾燥機
JPH08103598A (ja) 衣類乾燥機の制御装置
JPS6053200A (ja) 衣類乾燥機
JPH0531298A (ja) 衣類乾燥機
JPS60234700A (ja) 衣類乾燥機
JP2785449B2 (ja) 衣類乾燥機の制御装置
JPS63252199A (ja) 衣類乾燥装置
JPS6317439Y2 (ja)
JPH0833796A (ja) 衣類乾燥機
JPH0556757B2 (ja)
JP3185418B2 (ja) 衣類乾燥機
JPH02295597A (ja) 乾燥機
JPH10235092A (ja) 衣類乾燥機
JPS628799A (ja) 衣類乾燥機
JPH0211280B2 (ja)
JPS6371297A (ja) 衣類乾燥機
JPS60119994A (ja) 衣類乾燥機
JP3473102B2 (ja) 衣類乾燥機
JPS58221995A (ja) 乾燥機の制御装置
JPH01119298A (ja) ドラム式衣類乾燥機