JPS60111438A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60111438A
JPS60111438A JP21905483A JP21905483A JPS60111438A JP S60111438 A JPS60111438 A JP S60111438A JP 21905483 A JP21905483 A JP 21905483A JP 21905483 A JP21905483 A JP 21905483A JP S60111438 A JPS60111438 A JP S60111438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
porous silicon
substrate
silicon
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21905483A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Ogino
荻野 正信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21905483A priority Critical patent/JPS60111438A/ja
Publication of JPS60111438A publication Critical patent/JPS60111438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/7627Vertical isolation by full isolation by porous oxide silicon, i.e. FIPOS techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76281Lateral isolation by selective oxidation of silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 〔発明の技術的背景〕 周知の如く、誘電体基板上のシリコン単結晶溝膜に作ら
れる半導体デバイスは、寄生容置が小さいため動作速度
が早いとともに、CMO8m造にした場合ラッチアップ
(寄生サイリスタ効果)を回遊できる等の利点を有して
いる。例えば、シリコン基板上に多孔質シリコン層を選
択的に形成し、該多孔質シリコン層を酸化することによ
って得られる誘電体分離されたシリコン単結晶薄膜の製
造技術は、前述した利点を生かした技術の一つである。
従来、こうしたシリコン単結晶薄膜を有したMOS )
ランジスタは、例えば第1図(、)〜(e)に示すよう
に製造されている。まず、例えばP型のシリコン基板1
上にSI、N、膜を堆積した後、レジスト膜をを布する
。つづいて、写真蝕刻法によりレジスHID’(rパタ
ーニングしてレジストパターン2を形成した後、このレ
ジストパターン2全マスクとして前記513N4膜を選
択的にエツチング除去し818N、パターン3を形成す
る(第1図0)図示)。次いで、基板1の上方よリボロ
ンをイオン注入し、P 型層4,4を形成する(第1図
(b)図示)。更に、レジストパターン2を除去し、上
方よりプロトン(H)vイオン注入した後、500℃で
熱処理ケ施してSi3N4パターン3下の基板1表面に
N型層5を形成する(第1図(C)−図示)。しかる後
、陽極化成反応によって、ポールの多い前記P 型層4
.4を多孔質シリコン層6に変えた。なお、前記N型層
5はそのまま残る(第1図(d)図示)。
この後、〜1000 ’C前後で熱酸化処理を施し、前
記多孔質シリコン層6を多孔質シリコン酸化膜7とする
。この際、プロトンイオン注入、及びそれに続く500
℃熱処理によりN型化した領域5はもとのP型層8に戻
る。ひきつづき、Si3N4パターン3を除去し、以下
、図示しないがP型層8にN 型のソース、ドレイン領
域を形成し、P型J曽8土1cゲート電極をゲート絶縁
膜を介して形成して、Ios トランジスタを製造する
(第1図(、)図示)。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、従来技?ljによれば、P型層8の幅に
制限があるため、幅広いP型層8を作る事を出来ないと
いう欠点を有する。即ち、P型層8の幅’(mW、深さ
をり、多孔質シリコン酸化膜7の厚みをTとすると、 W≦2T−2D となり、計算上は多孔質シリコン酸化膜7の厚みを大き
くすれば、P型層8の幅全大きくできる。しかしながら
、多孔質シリコン酸化膜7とシリコン基Fi1の熱膨張
係数の差によって生じるストレスによる基板1の反り等
を考慮した場合、多孔質シリコン酸化膜7の厚みを無制
限に大きくする事は出来ず、現実的なP型層8の深きD
は〜10μm程度であった。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、陽極化成反
応以前にシリコン基板上面から所定の深さに結晶欠陥を
含む層を予め形成することによって、シリコン基板上の
多孔質シリコン酸化膜表面に形成される素子領域の幅を
大きくし得る+基4茨畳の製造方法を提供することを目
的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明は、選択的な陽極化成反応によって多孔質シリコ
ン層を形成するのに先立って、予めシリコン基板の該基
板上面から所定の深さに結晶欠陥を多量に含む欠陥領域
を形成することによって、前述した目的を達成すること
を図ったことを骨子とするものである。詳述すれば、本
発明者は、陽極化成反応時にシリコン基板に転位などの
結晶欠陥がある場合、多孔質シリコン層の形成速度か速
くなる事実に着目したもので、予め結晶欠陥を多量に含
む欠陥領域を陽極化成反応前に形成することによiジ、
基板上の多孔質シリコン酸化膜表面に形成される素子領
域の幅を大きくしようとしたのである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第2図(、)〜(f)を参照
して説明する。
〔I〕 まず、比抵抗4〜5Ω・鑞のP型のシリコン基
板11表面に、シリコンを加速電圧190K e V 
、ドーズ置I X 10 ’ 67cm”の条件でイオ
ン注入し、シリコン原子濃度のピークが基板11上面か
ら〜0.3μmで結晶欠陥が多量に含む欠陥領域12を
形成した(第2図(=)図示)。なお、シリコンのイオ
ン注入時の加速電圧が190 KeVと高速であるため
、基板11の表面上層部13はあまり破壊されなかった
。つづいて、従来と同様にして前記基板1ノ上にレジス
トパターン(マスク材)14iマスクとしてSi3N4
パターン15を形成した(第2図伽)図示)。次いで、
基板11の上方よりボロンをイオン注入した後、N、雰
囲気中で1000℃、20分間熱処理を行なって、基板
11の表面にP 型層16.16を形成した(第2図(
C)図示)。なお、この熱処理に際し、基板1ノの表面
上層部11の結晶性は回復するが、結晶欠陥を多量に含
む欠陥領域12は完全に回復しなかった。つまり、これ
はシリコンのイオン注入条件をシリコン注入後の熱処理
条件を考慮して決めているからである。
〔11〕 次に、レジストパターン14を剥離した後、
従来と同様に上方よりプロトン(H)kイオン注入し、
熱処理を施すことによって、5L3N4パターン15下
の基板1ノの表面上層部13にN型層17を形成した(
第2図(d)図示)。
つづいて、電圧約10VS電流密度、約20yl A 
/cIIL”、電解液40’5i量%HF水溶液、反応
時間3〜5 minの条件で陽極化成反応を行なった。
その結果、結晶欠陥が多量に発生した領域12に沿って
横方向に沿って従来より速いスピードで前記領域12及
びP 型層16.16の多孔質シリコン化が起こり、第
2図(、)に示す如く多孔質シリコン層18が形成され
た。なお、N型層17はそのまま残存した。次いで、〜
1000℃前後で熱酸化処理を施し、前記多孔質シリコ
ン層18を多孔質シリコン酸化膜19とした。この際、
N型層17はP型層20になる。以下、図示しないが、
P型層表面に十 N Mのソース、ドレイン領域を形成し、同P型層上に
ゲート電極をゲート絶縁膜を介して形成してMOS)ラ
ンジスタを製造した(第2図(f)図示)。
しかして、本発明によれば、陽極化成反応以前に、第2
図(−)に示す如くP型のシリコン基板11表面にシリ
コンをイオン注入してシリコン原子一度のピーク位置が
基板11上面から〜0.3μmで結晶欠陥が多量に含む
欠陥領域12を予め形成するため、陽極化成反応時には
多孔質シリコン層18の形成が欠陥領域12に沿って横
方向に速いスピードでなされる。従って、素子領域とな
るP型層20の幅を従来と比べて1.3〜2.0倍に広
げることができた。
なお、上記実施例、では、シリコンを基板にイオン注入
することにより欠陥領域を形成する場合について述べた
が、これら限らず、例えばアルゴン(Ar)、キセノン
(X a )、ネオン(Ne)、クリプトン(Kr)、
窒素(N)、酸素(0)等の不活性ガスあるいはシリコ
ンと同じ4価の炭素(C>、ゲルマニウム(Go)、ス
ズ(Sn)等を少なくとも1釉以上を用いてもよい。特
に、酸素原子はSi中に過飽和に存孔する場合、注入後
の熱処理により酸素析出物あるいはそれに伴なう積層欠
陥、転位などを容易に発生させることができる。詳述す
れば、酸素原子をイオン注入する際は、基板の深さ方向
のピーク位置における濃度が、酸素析出物の形成が可能
となる値(経験的には5 X 1017/cm” )以
上に酸素原子をイオン注入し、イオン注入後の熱処理条
件’t 600〜900℃における熱処理と、これに続
<900〜1100℃における熱処理との段階的な熱処
理にすることにより容易に欠陥を発生させる事ができる
( M、0g1no他、J* E le ctroch
em 。
Soc、’130.1397(1983))。なお、上
記熱処理は、注入した酸素の量が多ければ、900〜1
100℃における熱処理のみで十分である。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く本発明によれば、シリコン基板上の多
孔質シリコン酸化膜表面に形成される素子領域の幅を大
きくシ、もって菓子設計上の余裕度を向上し得る半導体
装置の製造方法を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(、)〜(、)は従来のtfO!;、1−5.:
/シス′りの製造方法全工程順に示す断面図、第2図(
a)〜(f)は本発明の一実施例に係るt7tor、酌
ンジ°λ9の製造方法を工程順に示す断面図である。 1ノ・・・P型のシリコン基板、12・・・欠陥領域、
13・・・表面上層部、14・・・レジストパターン(
マスク杓)、15・・・Si3N、パターン、16・・
・P+型層、17・・・N型層、1B・・・多孔旬シリ
コン層、19・・・多孔質シリコン酸化膜、20・・・
P型層。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第 2m1 13 H+

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 第1導電型のシリコン基板の該基板上面から所
    定の深さに結晶欠陥を多量に含む欠陥領域を形成する工
    程と、マスク材を用いて前記欠陥領域上の基板の表面上
    層部に選択的に第1導電型の不純物をイオン注入して不
    純物層を形成するとともに、前記マスク材下の基板の表
    面上層部を第2導電型化する工程と、陽極化成反応を行
    なって多孔質シリコン層を形成する工程と、この多孔質
    シリコン層に酸化処理を施して多孔質シリコン酸化膜を
    形成するとともに1該多孔質シリコン酸化膜上に素子領
    域を形成する工程とを具備することを特徴とする半導体
    装置の製造方法。 12)結晶欠陥全多量に含む欠陥領域を形成する手段が
    、アルゴン、キセノン、ネオン、クリ1トン、酸素、窒
    素、シリコン、ゲルマニウム、スズ、炭素の少なくとも
    一種をシリコン基板にイオン注入することであることを
    特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。 0)酸素をシリコン基板にその濃度ピークが5X I 
    Ql?/(m’以上となるようにイオン注入し、かつこ
    のイオン注入後600〜900℃における熱処理と90
    0〜1100℃における熱処理との段階的な熱処理、も
    しくは600〜1100℃における熱処理を施すことを
    特徴とする特許請求の範囲第2項記載の半導体装置の製
    造方法。
JP21905483A 1983-11-21 1983-11-21 半導体装置の製造方法 Pending JPS60111438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21905483A JPS60111438A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21905483A JPS60111438A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60111438A true JPS60111438A (ja) 1985-06-17

Family

ID=16729538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21905483A Pending JPS60111438A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60111438A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5421958A (en) * 1993-06-07 1995-06-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The United States National Aeronautics And Space Administration Selective formation of porous silicon

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5421958A (en) * 1993-06-07 1995-06-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The United States National Aeronautics And Space Administration Selective formation of porous silicon

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62293761A (ja) 半導体装置の製造方法
US3679492A (en) Process for making mosfet's
JPH09106984A (ja) 半導体素子の素子分離絶縁膜形成方法
JPS63244776A (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法
JPH0565058B2 (ja)
JPH0964323A (ja) 半導体基板の製造方法
JPS60111438A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3091800B2 (ja) Soi基板の製造方法
JPH01295438A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3384439B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0567579A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01239867A (ja) 絶縁膜上半導体の形成方法
JPS61174645A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0533527B2 (ja)
JPH0574703A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05190848A (ja) Mosfetの製造方法
JPS6072274A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61198648A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6346775A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS6350062A (ja) 半導体装置
JPH0516174B2 (ja)
JPH05267688A (ja) 半導体不揮発性記憶装置の製造方法
JPH04354328A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0574729A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS632349A (ja) 半導体装置の製造方法