JPS60109248A - 半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60109248A
JPS60109248A JP21618283A JP21618283A JPS60109248A JP S60109248 A JPS60109248 A JP S60109248A JP 21618283 A JP21618283 A JP 21618283A JP 21618283 A JP21618283 A JP 21618283A JP S60109248 A JPS60109248 A JP S60109248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
layer
integrated circuit
semiconductor integrated
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21618283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586661B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ikeda
洋 池田
Tokio Kato
加藤 登季男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21618283A priority Critical patent/JPS60109248A/ja
Publication of JPS60109248A publication Critical patent/JPS60109248A/ja
Publication of JPH0586661B2 publication Critical patent/JPH0586661B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、半導体集積回路装置技術さらには多層配線
構造を有する早場体集積回路装置九適用して特に有効な
技術に関するもので、たとえば、下層のアルミニウム配
線と上層のアルミニウム配線とをスルーホールを介して
接続するよう釦した半導体集積回路装置技術用して有効
な技術に関するものである。
〔背景技術〕
多層配線構造を有する半導体集積回路装置1例えばアル
ミニウムを用いた2層配a構造を有する半導体集積回路
装置にあっては、下層のアルミニウム配線と上層のアル
ミニウム配線とを絶縁−隔離するための層間絶縁膜が設
けられる。そして、この眉間絶縁膜に開孔されたスルー
ポールを介して両層の配線が部分的に接続され、これに
より多層構造の配線が形成される。この場合の眉間絶縁
膜としてはPSG(リン・シリケート・ガラス)が使用
される。
ところで、上述した多層配線構造において、上層のアル
ミニウム配線を上記スルーボールを介して下層のアルミ
ニウム配線に部分的忙接続するためには、先ず、そのス
ルーホールの下から覗いている下層アルミニウム配線の
露出表面をきれいにクリーニングしなければならない。
このクリーニングはアルゴンなどのイオンをたたきつけ
る、いわゆるイオン・スパッタ・エツチングによって行
なわれる。このイオン拳スパッタ・エツチングが行なわ
れた後、アルミニウムがデポジットされ、さらにバター
ニング・エッチされて、2層目の配線が形成される。
バッターエツチングによるクリーニングを行なう際に、
そのイオン例えばアルゴン−イオンが層間絶縁膜中に侵
入し、この侵入したイオンが、上層の配線を形成した後
に行なわれる熱処理などKよって再放出−され、これに
より上層の配線にふくれなどの欠陥が生じてしまう、と
いう問題点が生ずるということが本発明者によってあき
らがとされた。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、多層配線構造を有する半導体集積回
路装置にあって、上層の配線にふくれなどの欠陥が生じ
ることを確実に防止できるようにした半導体集積回路装
置技術を提供するものである。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴に
ついては、本明細書の記述および添附図面から明かにな
るであろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、層間絶縁膜の少なくとも表面部分をプラズマ
・酸化膜で形成することKより、イオン・スパッタ・エ
ツチングによるクリーニング時のイオンの侵入を少なく
し、これにより上層の配線にふくれなどの欠陥が生じる
ことを確実に防止できるようにする。という目的を達成
するものである。
〔実施例〕
以下、この発明の代表的な実施例を図面を参照しながら
説明する。
なお1図面において同一あるいは相当する部分は同一符
号で示す。
第1図はこの発明による半導体集積回路装置の要部一実
施例を示す。
同図に示す半導体集積回路装置は、アルミニウムを用い
た2層配線構造を有する半導体集積回路装置であって、
下層のアルミニウム配線14と上層のアルミニウム配線
24と!絶縁・隔離するための眉間絶縁膜22が形成さ
れている。そして、この層間絶縁膜22に開孔されたス
ルーホールTHを介して両層の配線14と24とが部分
的に接続され、これにより多層構造の配線が形成されて
(・る。そして、その眉間絶縁膜220表面部分は、プ
ラズマ・化学気相法によって約600OAから800O
Aの厚さに形成されたシリコンミl化膜、いわゆるプラ
ズマ・酸化膜(以下、P−8iOと略称する。)20に
よって形成されている。
ここで、先ず、下層の配線すなわち1層目のアルミニウ
ム配線14は次のようにして形成される。
すなわち、第2図に示すよう罠、素子領域を形成する拡
散層n−’、p、n+が選択・形成されたシリコン半導
体基体10の表面に1層目の酸化絶縁膜12を形成する
。この絶縁膜12に電極取出し用のスルーホールTHを
開孔させる。次に、アルミニウムをデポジットし、バタ
ーニング・エツチングを行なう。これにより、第1層目
のアルミニウム配線14が形成される。
次に、第3図に示すように眉間絶縁膜22を形成する。
上記層間絶縁膜22は、その表面部分をなすP−8iO
20の下に、ヌピンナー塗付により約200OAの厚さ
に形成されたガラス層(以下。
SOGと略称する。)18が設けられている。さらに、
この5OG18の下には、約200OAの厚さに形成さ
れたP−8i016が股げられている。
結局、上記層間絶縁膜22は、P −8i016/SO
G 18/P @5i020の3層からなる。
第4図は上記のように形成された層間絶縁膜22には、
上層と下層の配線14と16とを接続させるためのスル
ーホー#THが開孔される。次いで、そのスルーホール
THO下から覗いている1層目のアルミニウム配線14
の露出表面14aをきれいにクリーニングするために、
上方から全面的にアルゴン・イオンをたたきつける。つ
まり、イオン・スパッタ・エツチングを行なう。このイ
オン・スパッタ・エツチングが行なわれた後、アルミニ
ウムがデポジットされ、さらにパターニング−エッチさ
れて、2層目のアルミニウム配線24が形成される。以
上のようにして、第1図に示すような多層配線構造を形
成しさらにこの構造を有する第5図に示されるような2
つのアイソレーション層30に囲まれた島領域32内に
半導体集積回路装置が形成される。
さて、上述した半導体集積回路装置の多層配線構造にお
いては、上記層間絶縁1膜22の少なく又も表面部分つ
まり最上層部分が、PSGではなく。
PIISi020によって形成されている。このP・5
i020は、プラズマ・化学気相法圧より、下層のアル
ミニウム配線14の溶解温度よりも十分に低い温度で形
成することができる。従って、下層のアルミニウム配線
14を破壊あるいは破損することなく、眉間の耐圧を確
保するのに十分な厚さに形成することができる。また、
このP参5i020は機械的に強靭かっ組織がち密であ
って、ひび割れあるいはヒルロック(熱膨張率の差によ
って岩状のこぶを作ること)などを生じさせない、とい
うことも判明した。さらに、注目すべきことは、上記イ
オン・スパッタ・エツチングの際のアルゴン令イオンの
侵入がほとんどなく、これKよりその上に2層目のアル
ミニウム配線24を形成しても、ふくれなどの欠陥が生
じない、ということである。
また、上記PIISi020の下に5OG18を設けて
おくことにより1表面の段差が埋められて平坦化され、
これ圧より段切れが防止されるようになる。さらに、上
記層間絶縁膜22の最下層すなわち1層目のアルミニウ
ム配線14が形成された上にもP −8i016を設け
ることにより、当該部分におけるヒルロックが押えられ
、これによりさらに安定かつ信頼性の高い多層配線構造
が得られるようKなる。
〔効果〕
(1)半導体基板上に多層構造の配線が形成された半導
体集積回路装置にあって、配線層と配線層との間に介在
する層間絶縁膜の少なくとも表面部分なP ++SiO
で形成することにより、イオン・スパッタ・エツチング
によるクリーニング時のイオンの侵入をほとんどなくす
ことができ、これにより上層の配線にふくれなどの欠陥
が生じることを確実に防止できる。という効果が得られ
る。
(2)また、上記P 5sioの下にSOGを設けてお
くことにより、表面の段差が平坦化され、これにより段
切れが防止されるようになる、という効果が得られる。
(3) さらに、上記層間絶縁膜の最下層にもPsSi
Oを設けることにより、当該部分におけるヒルロックが
押えられ、これによりさらに安定かつ信頼性の高い多層
配線構造が得られるようになる。と℃・う効果が得られ
る。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、この発明は上記実施例に限定され
るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更
可能であることはいうまでモナイ。例えば、上記配線は
アルミニウム以外の導電体であってもよ℃・。
〔利用分野〕
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野である半導体集積回路装置
の多層配線技術に適用した場合について説明したが、そ
れに限定されるものではなく、例えば、ハイブリッド半
導体集積回路などKおける多層配線技術などにも適用で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による半導体集積回路装置の一実施例
を示す要部断面図である。 第2図は本発明の一実施例の工程フローの一部を示す断
面図。 第3図は本発明の一実施例の工程フローの一部を示す断
面図。 第4図は本発明の一実施例の工程フローの一部を示す断
面図である。 第5図は本発明により完成した半導体集積回路装置の断
面図を示す。 10・・・半導体基体、12・・・1層目の酸化絶縁膜
。 14・・・1層目の配線、14a・・・1層目の配線の
露出面、16・・・プラズマ−酸化膜(P @SiO)
、 18・・・スピンナー塗付されたガラス層(SOG
)、20・・・プラズマ・酸化膜(P −8t O)、
22・・・層間絶縁膜、24・・・2層目の配線、TH
・・・スルーホール。 30・・・アイソレーション層、32・・・島領域。 第 1 図 n 第 2 図 第 3 図 第 5 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板上に多層構造の配線が形成された半導体
    集積回路装置であって、配線層と配線層との間に介在す
    る層間絶縁膜の少なくとも表面部分を酸化膜で形成した
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。 2、上記酸化膜の下に、ガラス層を設けたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の半導体集積回路装置。 3、上記層間絶縁膜が、酸化膜/ガラスNt/酸化膜の
    3層からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項記載の半導体集積回路装置。 4、素子の型成された半導体基体上に第1層配線を形成
    する工程、上記第1層配線及び基体上に少なくとも表面
    部分が酸化膜の層間絶縁膜を形成する工程、前記第1層
    配線上の前記層間絶縁膜の一部を除去する工程、前記層
    間絶縁膜と前記第11M配線上に第2層配線を形成する
    工程とを有することを特徴とする半導体集積回路装置の
    装造方法。 5、上記酸化膜の下に、ガラス層を設けたことを特徴と
    する特許請求の範囲第4項記載の半導体集積回路装置の
    製造方法。 6、上記層間絶縁膜は、酸化膜/ガラス層/酸化膜の3
    層構造となって−・ることを特徴とする特許請求の範囲
    第4項、又は、第5項記載の半導体集積回路装置の製造
    方法。
JP21618283A 1983-11-18 1983-11-18 半導体集積回路装置の製造方法 Granted JPS60109248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21618283A JPS60109248A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 半導体集積回路装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21618283A JPS60109248A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 半導体集積回路装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60109248A true JPS60109248A (ja) 1985-06-14
JPH0586661B2 JPH0586661B2 (ja) 1993-12-13

Family

ID=16684571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21618283A Granted JPS60109248A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60109248A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6355958A (ja) * 1986-08-27 1988-03-10 Hitachi Ltd Ic配線の切断方法及び装置
JPS63177539A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JPS6445148A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Fuji Xerox Co Ltd Semiconductor device and manufacture thereof
JPH02203551A (ja) * 1989-02-02 1990-08-13 Sony Corp 多層配線形成法
US5426076A (en) * 1991-07-16 1995-06-20 Intel Corporation Dielectric deposition and cleaning process for improved gap filling and device planarization

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57170550A (en) * 1981-04-15 1982-10-20 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
JPS5816545A (ja) * 1981-07-23 1983-01-31 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57170550A (en) * 1981-04-15 1982-10-20 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
JPS5816545A (ja) * 1981-07-23 1983-01-31 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6355958A (ja) * 1986-08-27 1988-03-10 Hitachi Ltd Ic配線の切断方法及び装置
JPS63177539A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JPS6445148A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Fuji Xerox Co Ltd Semiconductor device and manufacture thereof
JPH02203551A (ja) * 1989-02-02 1990-08-13 Sony Corp 多層配線形成法
US5426076A (en) * 1991-07-16 1995-06-20 Intel Corporation Dielectric deposition and cleaning process for improved gap filling and device planarization

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0586661B2 (ja) 1993-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0318954B1 (en) Semiconductor device having a composite insulating interlayer
JPS60109248A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS62155537A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62137853A (ja) 多層配線の形成方法
JPH0332214B2 (ja)
JPH0342834A (ja) 半導体装置
KR100702120B1 (ko) 반도체 소자의 본딩 패드 구조 및 그의 형성 방법
JPH0614523B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5893254A (ja) 半導体装置の製造方法
KR19980055719A (ko) 반도체 소자의 층간 절연막 형성방법
JPH0618239B2 (ja) 半導体装置
JPH0122984B2 (ja)
JP4034524B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0797583B2 (ja) 層間絶縁膜の形成方法
JPH01243548A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0590422A (ja) 半導体装置
KR19980033828A (ko) 반도체 장치의 금속층간 절연막 형성방법
JPS62296443A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05152444A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60180143A (ja) 半導体装置
JPS6149439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62271453A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS62166547A (ja) 多層配線構造体の形成方法
JPH01241845A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0324784B2 (ja)