JPS6010901Y2 - サンル−フのウインドデフレクタ取付構造 - Google Patents

サンル−フのウインドデフレクタ取付構造

Info

Publication number
JPS6010901Y2
JPS6010901Y2 JP5834681U JP5834681U JPS6010901Y2 JP S6010901 Y2 JPS6010901 Y2 JP S6010901Y2 JP 5834681 U JP5834681 U JP 5834681U JP 5834681 U JP5834681 U JP 5834681U JP S6010901 Y2 JPS6010901 Y2 JP S6010901Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflector
flange
wind deflector
mounting structure
sunroof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5834681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57170319U (ja
Inventor
正一 早川
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP5834681U priority Critical patent/JPS6010901Y2/ja
Publication of JPS57170319U publication Critical patent/JPS57170319U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6010901Y2 publication Critical patent/JPS6010901Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、サンルーフのウィンドデフレクタ取付構造に
関する。
一般に、サンルーフを有する車両において、その窓孔に
おける空気振動による不快騒音の発生を防止するために
、ウィンドデフレクタ(風防板。
以下デフレクタということがある。
)が取付けられる。
従来のサンルーフのデフレクタ取付構造として、第1図
、第2図に示すものがある。
これは、デタッチャブル式サンルーフにおけるデフレク
タ取付構造の1例を示すものであり、車両のルーフ1に
は窓孔2が適当に穿設されており、窓孔2には窓体3が
着脱自在に被蓋するようになっている。
窓孔2の縁辺には断面凹字形状のフランジ4が環状に形
成されており、フランジ4の中空部5における前側に位
置する部分には矩形状の板部材からなるウィンドデフレ
クタ6が、その一端辺をフランジ4の底壁4Cに設けら
れたヒンジ7に回動自在に支持されることにより、起伏
自在に設けられている。
デフレクタ6の自由端部と中空部5の底壁4Cとの間に
はスプリング8が蓄力状態で介設されており、スプリン
グ8はデフレクタ6を常時起立させるように付勢してい
る。
よって、前記窓体3を窓孔2から取外すと、デフレクタ
6はスプリング8の付勢力で起立して風防作用を発揮し
、窓体3を被蓋されると、デフレクタ6はヒンジ7を中
心に回動して倒伏し、中空部5内に格納状態となる。
なお、図中、9はウェザ−ストリップである。
第3図は引込式サンルーフにおけるウィンドデフレクタ
取付構造の例を示すものであり、窓体3は窓孔2に対し
摺動自在に取付けられてこれを開閉するようになってい
る。
デフレクタ6の自由端部にはフランジ4の後方側壁4B
を挿通したロッド10の一端がヒンジ11を介して回動
自在に連結されており、このロッド10の他端に窓体3
が接衝することにより、デフレクタ6を引倒すようにな
っている。
しかしながら、従来デフレクタ取付構造にあっては、い
ずれの場合も、デフレクタがその一端辺を回動自在に軸
支されてフランジの中空部内に倒伏姿勢で格納される構
成になっているため、デフレクタの幅(起立状態におい
てその高さとなる。
)を大きく設定することができず、また、その両端をフ
ランジの両脇後方に回り込ませることができず、従って
、十分な騒音防止効果を得ることができないという欠点
があった。
本考案の目的は、前記従来技術の欠点を解消し、構造簡
単で、防止効果に優れたサンルーフのウィンドデフレク
タ取付構造を提供するにある。
本考案は、フランジの中空部内にデフレクタを上下方向
に摺動自在に設けるとともに、デフレクタをスプリング
で上方に常時付勢するようにしたものである。
以下図面に即して本考案の実施例を説明する。
第4図ないし第6図は本考案の一実施例をデタッチャブ
ル式サンルーフにおける場合について示したものである
図において、フランジ4の内側側壁4Bにおける前側部
分には、適数本(本実施例では4本)のガイド長孔14
が上下方向に細長くそれぞれ穿設されている。
各長孔14には摺動部材としてのボルト15が摺動自在
にそれぞれ挿通されており、各ボルト15の頭部15A
は内側壁4Bの内面に摺接するようになっている。
ウィンドデフレクタ16はフランジ4の内側側壁4Bに
おける前側部分の外面に沿う形状に形成されており、そ
の内面を内側壁4Bの外面を摺接するように配設されて
いる。
デフレクタ16の両端部は後方に折曲しており、側壁4
Bの両脇部分における外面に内面を摺接するようになっ
ている。
前記長孔14に挿通された各ボルト15はデフレクタ1
6の対向部にそれぞれ螺着されており、よって、デフレ
クタ16は長孔14、ボルト15および側壁4Bとの摺
接面を案内として上下方向に摺動自在になり、かつ、ボ
ルト15の頭部15Aにより抜止め状態になっている。
デフレクタ16の上縁にはウェザ−ストリップ9Aが全
長に亘って嵌着されており、側壁4Bの上縁にはウェザ
−ストリップ9Bがデフレクタ16に対向する範囲を除
いた部分に嵌着されている。
デフレクタ16の下端面とフランジ4の底壁4Cの上面
との間にはスプリング17が蓄力状態で介設されており
、スプリング17はデフレクタ16を上方に常時付勢し
ている。
前記構成にかかるサンルーフのウィンドデフレクタ取付
構造の作用を説明する。
窓体を窓孔2から取外した状態においては、第5図に示
すように、デフレクタ16はスプリング17の付勢力に
より上方に押上げられてルーフ1よりも上端部を突出し
た姿勢をとる。
このとき、ボルト15は長孔14内を摺動し、その上縁
に接衝して過度の飛び出しを阻止される。
次に、第6図に示すように、窓体3を窓孔2に被蓋した
状態においては、デフレクタ16は窓体3に押されてス
プリング17の付勢力に抗して押下げられ、中空部5内
に格納された姿勢をとる。
このとき、ボルト15は長孔14内を摺動して下降を案
内する。
本実施例によれば、デフレクタはフランジの側壁の外面
に沿って摺動し、突出、格納状態をとるので、デフレク
タの幅(高さに相当)はフランジの中空部の深さで規定
され、その幅は中空部内を起伏する従来例に比べて大き
く設定することができ、従って、防音効果を向上するこ
とができる。
けだし、中空部を大きくすれば窓孔を小さくすることに
なるからあまり大きくできないが、深さはルーフ1の厚
さの限度内で大きくすることが可能である。
これは、フランジを小さく抑え、窓孔の面積を大きく設
定し得ることにもなる。
また、デフレクタは回動しないから、本実施例のように
、その両端部をフランジの両脇方向に回り込ませること
が可能となり、防音効果を一層向上することができる。
さらに、デフレクタの上縁にウェザ−ストリップ9Aを
設けることができるから、これによる層流化が期待でき
、防音効果の向上が見込める。
なお、前記実施例では、ガイド長孔14をフランジの内
側壁4Bに、ボルト15をデフレクタ16にそれぞれ設
けた場合につき説明したが、長孔14をデフレクタ16
に、ボルト15を内側壁4Bにそれぞれ設けてもよいし
、さらに、デフレクタの摺動を案内する手段は前記長孔
、ボルトに限らず、例えば、長大、長溝とこれに嵌合す
る摺動部材や互に噛合する凹凸状溝等であってもよい。
また、デフレクタはフランジの外側側壁に摺動自在に設
けてもよいし、デフレクタがルーフに対して傾斜して摺
動出入するようにしてもよい。
スプリングは中空部の底壁に設ける場合に限らず、例え
ば、ボルトに他端がフランジ部の一部に係止された引張
スプリングの一端を係止するようにして介設してもよい
また、本考案は引込み式サンル−フにも十分適用するこ
とができる。
以上説明するように、本考案によれば、構造簡単にして
ウィンドデフレクタの騒音防止効果を向上することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来例を示す斜視図および部分断
面図、第3図は他の従来例を示す部分断面図、第4図な
いし第6図は本考案構造の一実施例を示すもので、第4
図は一部省略分解斜視図、第5図および第6図は突出状
態および格納状態の各部分断面図である。 1・・・・・・ルーフ、2・・・・・・窓孔、3・・・
・・・窓体、4・・・・・・フランジ、4A、4B・・
・・・・フランジ側壁、4C・・・・・・フランジ底壁
、5・曲・中空部、9A、9B・・・・・・ウェザ−ス
トリップ、16・・・・・・ウィンドデフレクタ、17
・・・・・・スプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両のルーフに穿設された窓孔の縁辺に沿って断面凹字
    形状のフランジを形成し、窓孔の前側に位置する縁辺に
    おけるフランジの中空部内にウィンドデフレクタを出入
    自在に設けたサンルーフのウィンドデフレクタ取付構造
    において、前記フランジの一側壁と前記ウィンドデフレ
    クタとのいずれか一方に、適数本のガイドを上下方向に
    形成するとともに、両者のいずれか他方に、ガイドに摺
    動自在に嵌合する摺動部材を設け、前記フランジに前記
    ウィンドデフレクタを上方に常時付勢するスプリングを
    設けたことを特徴とするサンルーフのウィンドデフレク
    タ取付構造。
JP5834681U 1981-04-22 1981-04-22 サンル−フのウインドデフレクタ取付構造 Expired JPS6010901Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5834681U JPS6010901Y2 (ja) 1981-04-22 1981-04-22 サンル−フのウインドデフレクタ取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5834681U JPS6010901Y2 (ja) 1981-04-22 1981-04-22 サンル−フのウインドデフレクタ取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57170319U JPS57170319U (ja) 1982-10-27
JPS6010901Y2 true JPS6010901Y2 (ja) 1985-04-12

Family

ID=29854763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5834681U Expired JPS6010901Y2 (ja) 1981-04-22 1981-04-22 サンル−フのウインドデフレクタ取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010901Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001158238A (ja) * 1999-11-30 2001-06-12 Aisin Seiki Co Ltd スライディングルーフ装置
JP4235402B2 (ja) * 2002-05-30 2009-03-11 アイシン精機株式会社 サンルーフ装置
DE102008036887B4 (de) * 2008-08-07 2010-05-06 Daimler Ag Windabweiser mit linear oszillierendem Abweiserelement

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57170319U (ja) 1982-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0511693Y2 (ja)
JPS6010901Y2 (ja) サンル−フのウインドデフレクタ取付構造
US3980121A (en) Bracket for use in a retractable awning
JPH0155125B2 (ja)
JP2006519129A (ja) 自動車スライディングルーフ用のウインドデフレクタ
JPS6222433Y2 (ja)
JPH0326976Y2 (ja)
JPS62125642U (ja)
JPH0776227A (ja) サンルーフのデフレクタ装置
JPH031575Y2 (ja)
JPH0623457Y2 (ja) 自動車用ドアガラスの振れ止め構造
JPH0212091Y2 (ja)
JPS6131856Y2 (ja)
JP4091404B2 (ja) ウインドレギュレータ
JPS6223621Y2 (ja)
JPH0519207Y2 (ja)
JP2510388Y2 (ja) バスの雨受け装置
JPH03120215U (ja)
JPH066694U (ja) ロールスクリーン装置
JPH0628339Y2 (ja) 自動車の開閉屋根装置
JPH035131Y2 (ja)
JP3779822B2 (ja) 車両用ドア窓ガラスの挟持装置
JPH0349051Y2 (ja)
JPH0290121U (ja)
JPH0382615U (ja)