JPS60108454A - 塩化ビニル系樹脂組成物の製造方法 - Google Patents
塩化ビニル系樹脂組成物の製造方法Info
- Publication number
- JPS60108454A JPS60108454A JP58216047A JP21604783A JPS60108454A JP S60108454 A JPS60108454 A JP S60108454A JP 58216047 A JP58216047 A JP 58216047A JP 21604783 A JP21604783 A JP 21604783A JP S60108454 A JPS60108454 A JP S60108454A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- vinyl chloride
- chloride resin
- graft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、塩化ビニル系樹脂組成物に関するものである
@更に詳しくは、ブタジェン系共重合体に第一成分とし
て(メタ)アクリル酸アルキルをまずグラフト重合し、
途中から第二成分として芳香族ビニルを共重合し、更に
芳香族ビニルのみをグラフトする方法によシ得られたグ
ラフト共重合体を混合して成る耐衝撃性及び透明性に優
れ、且つ良好な加工性を持った塩化ビニル系樹脂組成物
に関する。
@更に詳しくは、ブタジェン系共重合体に第一成分とし
て(メタ)アクリル酸アルキルをまずグラフト重合し、
途中から第二成分として芳香族ビニルを共重合し、更に
芳香族ビニルのみをグラフトする方法によシ得られたグ
ラフト共重合体を混合して成る耐衝撃性及び透明性に優
れ、且つ良好な加工性を持った塩化ビニル系樹脂組成物
に関する。
ポリ塩化ビニル樹脂は、優れた透明性、耐候性。
耐薬品性、熱変形温度、低通気性の性能を有し、比較的
廉価であるためいわゆる汎用樹脂の一つとして広く使用
されている。
廉価であるためいわゆる汎用樹脂の一つとして広く使用
されている。
一方この樹脂は、ガラス転位温度が高いために衝撃に対
して脆いという欠点がある。ポリ塩化ビニル樹脂の良い
性質の中で他の樹脂と比較して重要なものは透明性であ
シ、この性質が保持されたまま衝撃強度が改良されるな
ら、ポリ塩化ビニルの用途が更に拡大されることが予想
される。ポリ塩化ビニルの衝撃強度を改良する方法とし
ては、クロロプレンゴム、 NBRなどの極性ゴムをブ
レンドする方法があるが、これらではいずれも透明性を
維持することは出来ず剛性も低下してしまう。
して脆いという欠点がある。ポリ塩化ビニル樹脂の良い
性質の中で他の樹脂と比較して重要なものは透明性であ
シ、この性質が保持されたまま衝撃強度が改良されるな
ら、ポリ塩化ビニルの用途が更に拡大されることが予想
される。ポリ塩化ビニルの衝撃強度を改良する方法とし
ては、クロロプレンゴム、 NBRなどの極性ゴムをブ
レンドする方法があるが、これらではいずれも透明性を
維持することは出来ず剛性も低下してしまう。
上記塩化ビニル樹脂の特徴を損うことなく耐衝撃性を改
良する方法としてブタジェン系ゴムにメタクリル酸メチ
ル、スチレン、アクリロニトリル等をグラフト重合した
、いわゆるABS樹脂あるいはMBS樹脂を塩化ビニル
樹脂に混合する方法が優れている。これらは、−見不均
質ブレンド系で、衝撃強度と透明性を両立させることは
原理的に全く柔盾するもののように思われるが、グラフ
トした樹脂質部分の屈折率の調整やペースゴム粒子の粒
径をコントロールすることによシ、両性質が維持され、
これが現在ポリ塩化ビニル樹脂の改質剤としてABS
−? MBSが広く用いられている所以である。
良する方法としてブタジェン系ゴムにメタクリル酸メチ
ル、スチレン、アクリロニトリル等をグラフト重合した
、いわゆるABS樹脂あるいはMBS樹脂を塩化ビニル
樹脂に混合する方法が優れている。これらは、−見不均
質ブレンド系で、衝撃強度と透明性を両立させることは
原理的に全く柔盾するもののように思われるが、グラフ
トした樹脂質部分の屈折率の調整やペースゴム粒子の粒
径をコントロールすることによシ、両性質が維持され、
これが現在ポリ塩化ビニル樹脂の改質剤としてABS
−? MBSが広く用いられている所以である。
MBS樹脂やABS樹脂によって改質された塩化ビニル
樹脂は、ロールや押出し成形によるパイプ、板。
樹脂は、ロールや押出し成形によるパイプ、板。
フィルム、異形押出品に、まだブローにょシがトルなど
の成形に用いられている。特に近年、加工技術の向上に
伴ない、ストレッチブロー成形が可能となシ製品の薄肉
化及び透明性の向上が図られ塩化ビニル樹脂の市場拡大
に有用な方法となっている。しかしストレッチブロー成
形に用いる場合は、製品が薄肉化するので塩化ビニル樹
脂の衝撃強度や流動性不足によるフィッシュアイの発生
やさめ肌等による成形外観不良の問題が発生しやすくな
る。そこでストレッチブローの場合、衝撃強度改良のた
め、多重のMBS及びABS等のグラフト重合体を使用
する必要があるが、その反面塩化ビ□ニル樹脂の透明性
や物性に悪い影響を与える。
の成形に用いられている。特に近年、加工技術の向上に
伴ない、ストレッチブロー成形が可能となシ製品の薄肉
化及び透明性の向上が図られ塩化ビニル樹脂の市場拡大
に有用な方法となっている。しかしストレッチブロー成
形に用いる場合は、製品が薄肉化するので塩化ビニル樹
脂の衝撃強度や流動性不足によるフィッシュアイの発生
やさめ肌等による成形外観不良の問題が発生しやすくな
る。そこでストレッチブローの場合、衝撃強度改良のた
め、多重のMBS及びABS等のグラフト重合体を使用
する必要があるが、その反面塩化ビ□ニル樹脂の透明性
や物性に悪い影響を与える。
また最近、生産性の向上及び省エネルギーの観点よ)混
練時間の短縮や混線温度の低下が進み、混練効果が減少
する方向にあシ、フィッシュアイの発生や、表面肌が悪
くなる方向にある。
練時間の短縮や混線温度の低下が進み、混練効果が減少
する方向にあシ、フィッシュアイの発生や、表面肌が悪
くなる方向にある。
以上のように、市場では、衝撃強度及び透明性を損わず
流動性の良好なABS及びMBS等のグラフト重合体の
製造が非常に要望されている。
流動性の良好なABS及びMBS等のグラフト重合体の
製造が非常に要望されている。
グラフト重合体の流動性改良は、先行技術として(1)
分子量調節剤を添加してグラフト体の分子者を下げ溶融
粘度を下げる方法、(2)グラフト重合体中のゴムの部
数を少なくする方法、(3)ブチルアクリレート、ジビ
ニルベンゼンなど第三、第四のモノマーを添加し、共重
合する方法等がある。
分子量調節剤を添加してグラフト体の分子者を下げ溶融
粘度を下げる方法、(2)グラフト重合体中のゴムの部
数を少なくする方法、(3)ブチルアクリレート、ジビ
ニルベンゼンなど第三、第四のモノマーを添加し、共重
合する方法等がある。
しかし、これらの方法はいずれも耐衝撃強度を低下した
シ、透明性を損ったシ、製品の硬度を下げるなどの欠点
が見られる。
シ、透明性を損ったシ、製品の硬度を下げるなどの欠点
が見られる。
本発明の目的は塩化ビニル樹脂の特徴を損わず流動性、
耐衝撃性の改良された塩化ビニル樹脂改質用グラフト重
合体を提供することにある。
耐衝撃性の改良された塩化ビニル樹脂改質用グラフト重
合体を提供することにある。
本発明の別の目的は改良されたグラフト重合体を配合し
てなる耐衝撃性及び透明性にすぐれかつ良好々加工性を
有する塩化ビニル系樹脂組成物を提供することにある。
てなる耐衝撃性及び透明性にすぐれかつ良好々加工性を
有する塩化ビニル系樹脂組成物を提供することにある。
本発明に従って、結′合スチレンが0〜50重量%で重
合体粒子の80%以上が0.15μ以下の粒径を有する
共役ジエン系ゴムラテックス20〜80重量部・(゛固
形分として)の存在下に(メタ)(5) アクリル酸アルキルエステル10〜80重ii%と芳香
族ビニル化合物90〜20重量%からなる単量体を80
〜20重量部乳化グラフト重合させるにさいし、まず(
メタ)アクリル酸アルキルエステルの全添加普の内2o
〜80重1%を単独で連続的に添加し乍ら重合を行わせ
、続いて(メタ)アクリル酸アルキルエステルと芳香族
ビニル化合物とを5〜95/95〜5(重址比)の割合
で連続的に添加し乍ら重合を行わせ、その後芳香族ビニ
ル化合物の全添加門の内2o〜80重量饅を単独で連続
的に添加し乍ら重合を行なわせることによシ得られたグ
ラフト重合体5〜40重量部とポリ塩化ビニル樹脂95
〜60重量部とよシなる塩化ビニル系樹脂組成物が提供
される。
合体粒子の80%以上が0.15μ以下の粒径を有する
共役ジエン系ゴムラテックス20〜80重量部・(゛固
形分として)の存在下に(メタ)(5) アクリル酸アルキルエステル10〜80重ii%と芳香
族ビニル化合物90〜20重量%からなる単量体を80
〜20重量部乳化グラフト重合させるにさいし、まず(
メタ)アクリル酸アルキルエステルの全添加普の内2o
〜80重1%を単独で連続的に添加し乍ら重合を行わせ
、続いて(メタ)アクリル酸アルキルエステルと芳香族
ビニル化合物とを5〜95/95〜5(重址比)の割合
で連続的に添加し乍ら重合を行わせ、その後芳香族ビニ
ル化合物の全添加門の内2o〜80重量饅を単独で連続
的に添加し乍ら重合を行なわせることによシ得られたグ
ラフト重合体5〜40重量部とポリ塩化ビニル樹脂95
〜60重量部とよシなる塩化ビニル系樹脂組成物が提供
される。
本発明において塩化ビニル樹脂改質用グラフト重合体は
流動性にすぐれておシ、塩化ビニル樹脂の加工温[(1
60〜2oo℃)付近で塩化ビニル樹脂と同等な流動性
を示し、グラフト重合体含有塩化ビニル樹脂組成物の溶
融不足や分散不足による表面肌の荒れやフィッシュアイ
を防止すると(6) とができる。
流動性にすぐれておシ、塩化ビニル樹脂の加工温[(1
60〜2oo℃)付近で塩化ビニル樹脂と同等な流動性
を示し、グラフト重合体含有塩化ビニル樹脂組成物の溶
融不足や分散不足による表面肌の荒れやフィッシュアイ
を防止すると(6) とができる。
従来塩化ビニル樹脂改質用グラフ)を合体の製造にさい
しグラフト重合におけるモノマー冷加方法は、大きく分
けると、(1)メタクリル酸アルキルと芳香族ビニルを
混合してグラフト共重合する方法、(2)メタクリル酸
アルキルをまずグラフト重合して実質上はぼ重合終了後
芳香族ビニルをブロック的にグラフト共重合する方法が
ある。しかし乍らこれらの方法でグラフト重合すると、
いずれも一長一短あシ、前者の方法は、流動性は良好で
あるが透明性が劣り、特に衝撃強度が低下する。また後
者の方法は、透明性は良好であるが流動性が劣る。
しグラフト重合におけるモノマー冷加方法は、大きく分
けると、(1)メタクリル酸アルキルと芳香族ビニルを
混合してグラフト共重合する方法、(2)メタクリル酸
アルキルをまずグラフト重合して実質上はぼ重合終了後
芳香族ビニルをブロック的にグラフト共重合する方法が
ある。しかし乍らこれらの方法でグラフト重合すると、
いずれも一長一短あシ、前者の方法は、流動性は良好で
あるが透明性が劣り、特に衝撃強度が低下する。また後
者の方法は、透明性は良好であるが流動性が劣る。
本発明による重合方法は必要に応じてtNl質の存在下
でメタクリル酸アルキルをグラフト重合させ次いでメタ
クリル酸アルキルと芳香族アルキルとをグラフト重合さ
せ、最後に芳香族ビニルをグラフト重合させることにょ
シ衝撃強度、流動性。
でメタクリル酸アルキルをグラフト重合させ次いでメタ
クリル酸アルキルと芳香族アルキルとをグラフト重合さ
せ、最後に芳香族ビニルをグラフト重合させることにょ
シ衝撃強度、流動性。
透明性などの相反する性質を両立させることができる。
本発明における重合方法では(メタ)アクリル叡アルキ
ルをまず単独で最初に重合すること、(メタ)アクリル
醒アルキル及び芳香族ビニルを各々単独でグラフト重合
する部分が特定の割合にあることが必須の条件である。
ルをまず単独で最初に重合すること、(メタ)アクリル
醒アルキル及び芳香族ビニルを各々単独でグラフト重合
する部分が特定の割合にあることが必須の条件である。
以上の条件が整った場合のみ本発明の目的とする耐衝撃
強度、流動性、及び透明性を兼ね備えたグラフト重合体
が得られる。
強度、流動性、及び透明性を兼ね備えたグラフト重合体
が得られる。
以下に本発明の方法を更に詳細に説明する。
本発明で使用する共役ジエン系ゴムラテックスは、結合
スチレンが0〜50重量%であシ、また共役ジエンを4
0軍t%以上、好ましくは50以上含有するものであり
、共役ジエン化合物又は共役ジエン化合物および共重合
可能なビニル化合物を重合して得られる。共役ジエン化
合物としてはブタジェン、イソプレンなどがあげられ、
ビニル化合物としてはスチレン、メチルスチレン、ビニ
ルトルエン、核を換スチレンなどの芳香族ビニル化合物
やアクリロ・ニトリル、メタクリロニトリルなどのシア
ン化ビニル化合物があげられる。これらのうちではとく
にポリブタジェン又は、ブタジェンと芳香族ビニル化合
物との共重合体が好ましい。また本発明に使用するゴム
には必要に応じ少歓の架橋性単量体を共重合することが
出来る。架橋性単量体を共重合することによシ耐衝撃強
度の改善が認められるが、その量が多過ぎると却って分
子量の低下を招き耐衝撃強度及び硬度が低下する。従っ
てその添加量は5重量−以下が好ましい。
スチレンが0〜50重量%であシ、また共役ジエンを4
0軍t%以上、好ましくは50以上含有するものであり
、共役ジエン化合物又は共役ジエン化合物および共重合
可能なビニル化合物を重合して得られる。共役ジエン化
合物としてはブタジェン、イソプレンなどがあげられ、
ビニル化合物としてはスチレン、メチルスチレン、ビニ
ルトルエン、核を換スチレンなどの芳香族ビニル化合物
やアクリロ・ニトリル、メタクリロニトリルなどのシア
ン化ビニル化合物があげられる。これらのうちではとく
にポリブタジェン又は、ブタジェンと芳香族ビニル化合
物との共重合体が好ましい。また本発明に使用するゴム
には必要に応じ少歓の架橋性単量体を共重合することが
出来る。架橋性単量体を共重合することによシ耐衝撃強
度の改善が認められるが、その量が多過ぎると却って分
子量の低下を招き耐衝撃強度及び硬度が低下する。従っ
てその添加量は5重量−以下が好ましい。
架橋性単量体としては共役ジエン化合物との共重合性が
良好なものがよく、その例としては、ジビニルベンゼン
等があげられる。
良好なものがよく、その例としては、ジビニルベンゼン
等があげられる。
ゴム成分の製法には特に限定はないが、乳化重合法によ
シ合成されるものが好ましい。乳化重合に使用される触
媒及び界面活性剤は、通常乳化重合合成ゴムの製造に使
用されるものでよい。但し、重合時の留意点としては触
媒及び界面活性剤の使用量を適度に調節して、生成する
ゴムラテックス粒子の80チ以上が1500X以下、と
くに平均粒子径を500〜1500Xにすることが好ま
しい。平均粒子径が500Xよシ粒子径が小さいと(9
) 得られるグラフト重合体によシ改質された塩化ビニル樹
脂の透明性は良好であるが、耐衝撃強度が低くなシ、ま
た平均粒子径が15001よシ粒子径が大きいと耐衝撃
強度は良好であるが透明性が劣る0グラフト重合体中の
ゴム成分の含有量は20〜80重量%、好ましくは30
〜70重量−とすることが耐衝撃強度及び透明性のバラ
ンス上から望ましい。
シ合成されるものが好ましい。乳化重合に使用される触
媒及び界面活性剤は、通常乳化重合合成ゴムの製造に使
用されるものでよい。但し、重合時の留意点としては触
媒及び界面活性剤の使用量を適度に調節して、生成する
ゴムラテックス粒子の80チ以上が1500X以下、と
くに平均粒子径を500〜1500Xにすることが好ま
しい。平均粒子径が500Xよシ粒子径が小さいと(9
) 得られるグラフト重合体によシ改質された塩化ビニル樹
脂の透明性は良好であるが、耐衝撃強度が低くなシ、ま
た平均粒子径が15001よシ粒子径が大きいと耐衝撃
強度は良好であるが透明性が劣る0グラフト重合体中の
ゴム成分の含有量は20〜80重量%、好ましくは30
〜70重量−とすることが耐衝撃強度及び透明性のバラ
ンス上から望ましい。
次にゴムにグラフトされる(メタ)アクリル酸アルキル
エステルとしては、アクリル酸もしくはメタクリル酸の
アルキルもしくは置換アルキルエステルである。アルキ
ルもしくは置換アルキルとしては炭素数1〜6のものが
好ましく、更に好ましくは1〜4であセ、また置換基と
しては塩素や臭素などのハロダンがあげられる。これら
の好ましい具体例としてはメタクリル酸メチル、メタク
リル酸エテル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸モノ
クロルエテル、アクリル酸メチル、アクリル醒エチル々
どがあシ、特にメタクリル酸メチルが好ましい。これら
は一種以上で使用することが(10) できる0また芳香族ビニル化合物としては、スチレン、
α−メチルスチレン、ビニルトルエン、パラメチルスチ
レン、クロルスチレン、及び核置換スチレン等がめげら
れる。これらは一種以上で使用される。グラフトに使用
される(メタ)アクリル酸アルキルエステルと芳香族ビ
ニル化合物の割合はグラフト重合体と塩化ビニル樹脂と
の混合物の透明性を良好にするために重要である。(メ
タ)アクリル酸アルキルエステルはいずれも塩化ビニル
樹脂よシ屈折率が低いので単独あるいは、使用するグラ
フトモノマーの内80%以上を占めると得られるグラフ
ト重合体と塩化ビニル樹脂の混合物は曇ってしまい透明
性が失われる。このため塩化ビニル樹脂よシ屈折率の高
いスチレンを主成分としたグラフト重合成分とすること
が好ましく、かかる組成の単量体混合物を用いることに
よシ得られるグラフト共重合体の平均屈折率を塩化ビニ
ル樹脂の屈折率に近づけることが出来、優れた透明性を
有する組成物を得ることができる。従って(メタ)アク
リル酸アルキルエステル成分の量はコ9ム成分を除いた
グラフト重合体(芳香族ビニル化合物と(メタ)アクリ
ル酸エステルとの共重合体を主成分とする樹脂質重合体
)100重量部中10〜80重量部が好ましく、更に3
0〜80重量部が好ましく、特に50〜80重値部が適
当であシ、また芳香族ビニル化合物成分の量は20〜9
0重量部が好ましく、更に20〜70重量部が好ましく
、特に20〜50重量部が適当である。
エステルとしては、アクリル酸もしくはメタクリル酸の
アルキルもしくは置換アルキルエステルである。アルキ
ルもしくは置換アルキルとしては炭素数1〜6のものが
好ましく、更に好ましくは1〜4であセ、また置換基と
しては塩素や臭素などのハロダンがあげられる。これら
の好ましい具体例としてはメタクリル酸メチル、メタク
リル酸エテル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸モノ
クロルエテル、アクリル酸メチル、アクリル醒エチル々
どがあシ、特にメタクリル酸メチルが好ましい。これら
は一種以上で使用することが(10) できる0また芳香族ビニル化合物としては、スチレン、
α−メチルスチレン、ビニルトルエン、パラメチルスチ
レン、クロルスチレン、及び核置換スチレン等がめげら
れる。これらは一種以上で使用される。グラフトに使用
される(メタ)アクリル酸アルキルエステルと芳香族ビ
ニル化合物の割合はグラフト重合体と塩化ビニル樹脂と
の混合物の透明性を良好にするために重要である。(メ
タ)アクリル酸アルキルエステルはいずれも塩化ビニル
樹脂よシ屈折率が低いので単独あるいは、使用するグラ
フトモノマーの内80%以上を占めると得られるグラフ
ト重合体と塩化ビニル樹脂の混合物は曇ってしまい透明
性が失われる。このため塩化ビニル樹脂よシ屈折率の高
いスチレンを主成分としたグラフト重合成分とすること
が好ましく、かかる組成の単量体混合物を用いることに
よシ得られるグラフト共重合体の平均屈折率を塩化ビニ
ル樹脂の屈折率に近づけることが出来、優れた透明性を
有する組成物を得ることができる。従って(メタ)アク
リル酸アルキルエステル成分の量はコ9ム成分を除いた
グラフト重合体(芳香族ビニル化合物と(メタ)アクリ
ル酸エステルとの共重合体を主成分とする樹脂質重合体
)100重量部中10〜80重量部が好ましく、更に3
0〜80重量部が好ましく、特に50〜80重値部が適
当であシ、また芳香族ビニル化合物成分の量は20〜9
0重量部が好ましく、更に20〜70重量部が好ましく
、特に20〜50重量部が適当である。
グラフト重合は好ましくは2時間以上に亘って単量体を
逐次添加する。2時間より短かくなるとゴム成分へのグ
ラフトが効果的に行われず、得られるグラフト重合体を
使用した塩化ビニル樹脂組成物は耐衡撃性及び透明性が
低下し、優れた製品を得ることが出来ない。
逐次添加する。2時間より短かくなるとゴム成分へのグ
ラフトが効果的に行われず、得られるグラフト重合体を
使用した塩化ビニル樹脂組成物は耐衡撃性及び透明性が
低下し、優れた製品を得ることが出来ない。
また(メタ)アクリル酸アルキルエステルは、グラフト
重合の最初に1時間以上、好ましくは2時間以上に亘っ
て逐次添加するのが好ましい。且つ(メタ)アクリル酸
アルキルエステルの全添加量の内20〜80重量%、好
ましくは30〜70重量%を単独で連続的に添加し、重
合することが重要である。(メタ)アクリル酸アルキル
エステルの単独で重合する部分の割合が、20チよシ少
ないと、透明性及び耐弾j撃強度が劣シ、また80チよ
シ多いと流動性が劣る。
重合の最初に1時間以上、好ましくは2時間以上に亘っ
て逐次添加するのが好ましい。且つ(メタ)アクリル酸
アルキルエステルの全添加量の内20〜80重量%、好
ましくは30〜70重量%を単独で連続的に添加し、重
合することが重要である。(メタ)アクリル酸アルキル
エステルの単独で重合する部分の割合が、20チよシ少
ないと、透明性及び耐弾j撃強度が劣シ、また80チよ
シ多いと流動性が劣る。
次に(メタ)アクリル酸アルキルエステルと芳香族ビニ
ル化合物とを同時に連続的に添加するが、各単量体は別
々の添加口から添加してもよいし、添加する直前に混合
されてもよいし、また予め混合したものを添加してもよ
い。実用上は芳香族ビニル化合物は重合途中で(メタ)
アクリル酸アルキルエステル添加後1時間以上経過した
後に添加を開始することが望ましく、また芳香族ビニル
化合物の添加は(メタ)アクリル酸アルキルエステルの
添加終了後1時間以上経過した後に終了するように添加
方法を設定することが好ましい。1時間未満の場合は透
明性を損なう。また(メタ)アクリル酸アルキルエステ
ルと芳香族ビニル化合物を混合して添加する時間は1時
間以上、好ましくは2時間以上であることが好ましい。
ル化合物とを同時に連続的に添加するが、各単量体は別
々の添加口から添加してもよいし、添加する直前に混合
されてもよいし、また予め混合したものを添加してもよ
い。実用上は芳香族ビニル化合物は重合途中で(メタ)
アクリル酸アルキルエステル添加後1時間以上経過した
後に添加を開始することが望ましく、また芳香族ビニル
化合物の添加は(メタ)アクリル酸アルキルエステルの
添加終了後1時間以上経過した後に終了するように添加
方法を設定することが好ましい。1時間未満の場合は透
明性を損なう。また(メタ)アクリル酸アルキルエステ
ルと芳香族ビニル化合物を混合して添加する時間は1時
間以上、好ましくは2時間以上であることが好ましい。
且つ芳香族ビニル化合物を(メタ)アクリル酸アルキル
ニス(13) チルと共に連続添加して重合する割合は全芳香族ビニル
化合物のうちの20〜80重t%、好ましは30〜70
重iff: 優が望ましい。最後の段階では芳香族ビニ
ルの全添加量の内20〜80重量%。
ニス(13) チルと共に連続添加して重合する割合は全芳香族ビニル
化合物のうちの20〜80重t%、好ましは30〜70
重iff: 優が望ましい。最後の段階では芳香族ビニ
ルの全添加量の内20〜80重量%。
好ましくは30〜70重量%を単独で連続的に添加し、
グラフト重合することが重要である。
グラフト重合することが重要である。
また(メタ)アクリル酸アルキルエステルと芳香族ビニ
ル化合物とを同時添加する場合の両型量体の割合は5〜
95/93〜5(重量比)であシ、好ましくは10〜8
0/90〜20.更に好ましくは30〜80770〜2
0.特に40〜80/60〜20が好ましい。
ル化合物とを同時添加する場合の両型量体の割合は5〜
95/93〜5(重量比)であシ、好ましくは10〜8
0/90〜20.更に好ましくは30〜80770〜2
0.特に40〜80/60〜20が好ましい。
次に粒径を肥大化させるために必要に応じて使用する電
解質は通常の重合に用いる無機塩類及び有機塩類であれ
ば特に問題は々い。電解質として好ましいものとしては
硫酸カリウム、炭酸カリウム、リン酸カリウム、ビロリ
ン酸カリウム、塩化カリウム、硫酸ナトリウム、炭酸ナ
トリウム、リン酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム、
塩化ナトリウムなどのアルカリ金属塩や、ナトリウムホ
(14) ルムアルデヒドスルホキシレートなどの有機アルカリ金
属塩があげられる。電解質の添加量はグラフト重合体1
00重量部当、90.01〜3重量部が好ましく、更に
好ましくは0.1〜1.5重量部が望ましい。電解質は
多量に存在すると、重合系内が不安定になシいわゆるク
リーミング化現象を発生したシ、製品中に多量に残留し
て透明性、耐候性。
解質は通常の重合に用いる無機塩類及び有機塩類であれ
ば特に問題は々い。電解質として好ましいものとしては
硫酸カリウム、炭酸カリウム、リン酸カリウム、ビロリ
ン酸カリウム、塩化カリウム、硫酸ナトリウム、炭酸ナ
トリウム、リン酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム、
塩化ナトリウムなどのアルカリ金属塩や、ナトリウムホ
(14) ルムアルデヒドスルホキシレートなどの有機アルカリ金
属塩があげられる。電解質の添加量はグラフト重合体1
00重量部当、90.01〜3重量部が好ましく、更に
好ましくは0.1〜1.5重量部が望ましい。電解質は
多量に存在すると、重合系内が不安定になシいわゆるク
リーミング化現象を発生したシ、製品中に多量に残留し
て透明性、耐候性。
耐衝撃性に悪い影響を与えるので、本発明の範囲内で使
用することが望ましい。
用することが望ましい。
また各単量体を添加している間、各単量体の添加割合(
速度)を変えることもできる。即ち最初に多量に添加し
、次第に少なくしていったシ、またその逆にするととも
でき、単量体を単独で添加するとき、2種の単量体を添
加するときとで、添加速度を変えることもできる。また
添加の間一時添加を停止して再添加してもよい。
速度)を変えることもできる。即ち最初に多量に添加し
、次第に少なくしていったシ、またその逆にするととも
でき、単量体を単独で添加するとき、2種の単量体を添
加するときとで、添加速度を変えることもできる。また
添加の間一時添加を停止して再添加してもよい。
また本発明に使用する塩化ビニル樹脂としては、塩化ビ
ニル単独重合体はかシでなく塩化ビニルと共重合可能な
エチレン、酢酸ビニル、塩化ビニリデン化合物との共重
合体も使用出来る。かかる共重合体を使用する場合はそ
の分子中に塩化ビニルを80%以上含有して、塩化ビニ
ル樹脂の特徴を有していることが望ましい。塩化ビニル
樹脂とグラフト重合体との比率は、塩化ビニル樹脂が9
5〜60重量部で、グラフト重合体が5〜40重量部で
ある。グラフト重合体が40重量部を越える場合、改質
ポリ塩化ビニル樹脂の特徴が損われ、硬さ、透明性、耐
候性が劣ってしまう。
ニル単独重合体はかシでなく塩化ビニルと共重合可能な
エチレン、酢酸ビニル、塩化ビニリデン化合物との共重
合体も使用出来る。かかる共重合体を使用する場合はそ
の分子中に塩化ビニルを80%以上含有して、塩化ビニ
ル樹脂の特徴を有していることが望ましい。塩化ビニル
樹脂とグラフト重合体との比率は、塩化ビニル樹脂が9
5〜60重量部で、グラフト重合体が5〜40重量部で
ある。グラフト重合体が40重量部を越える場合、改質
ポリ塩化ビニル樹脂の特徴が損われ、硬さ、透明性、耐
候性が劣ってしまう。
また本発明の組成物には適宜他の重合体を混合すること
も可能である。
も可能である。
以下、実施例によシ、更に詳細に説明する。同部数は特
にことわシの無い限シ全て重量部である。
にことわシの無い限シ全て重量部である。
実施例−1
攪拌機つき反応器に、ブタジェン−スチレン共重合体(
ブタジェン76.5%、スチレン23.5%)のゴム固
形分を40%含み、0.15μ以下の粒子が90チであ
るラテックス150部(ゴム固形分として60部)をN
2の気流下で80℃に加温する。
ブタジェン76.5%、スチレン23.5%)のゴム固
形分を40%含み、0.15μ以下の粒子が90チであ
るラテックス150部(ゴム固形分として60部)をN
2の気流下で80℃に加温する。
次いでホルムアルデヒドスルホキシレートナトリウム塩
(以下8FSという)0.9部及びジイソプロピルベン
ゼンハイドロパーオキサイド1.下DIPBHという)
を0404部加え、メチルメタクリレート23部を6時
間に亘って連続的に添加し、同時にDIPB)(015
部及びSFS 0.15部を8時間に亘って連続的に添
加しながら、重合を行った。
(以下8FSという)0.9部及びジイソプロピルベン
ゼンハイドロパーオキサイド1.下DIPBHという)
を0404部加え、メチルメタクリレート23部を6時
間に亘って連続的に添加し、同時にDIPB)(015
部及びSFS 0.15部を8時間に亘って連続的に添
加しながら、重合を行った。
また上記のメチルメタクリレートの添加後2時間経過し
た時点で、スチレン17部の添加を開始し、6時間に亘
って連続的に添加した。すなわち、先ずメタクリル酸メ
チルの全添加量の内33%を単独で重合(2時間)を行
々い、次いでメタクリル酸メチルの67%とスチレンの
67%との混合物を重合させ(4時間)その後、スチレ
ンの全添加量の内33チを単独で重合(2時間)したこ
とになる。反応を実質的に完結した後、2.2’−メチ
レン−ビス(4エテル−6−tブチルフェノール)0.
3部をエマルジーン状で重合系に添加した後、グラフト
重合体ラテックスを硫酸で凝固し、水洗。
た時点で、スチレン17部の添加を開始し、6時間に亘
って連続的に添加した。すなわち、先ずメタクリル酸メ
チルの全添加量の内33%を単独で重合(2時間)を行
々い、次いでメタクリル酸メチルの67%とスチレンの
67%との混合物を重合させ(4時間)その後、スチレ
ンの全添加量の内33チを単独で重合(2時間)したこ
とになる。反応を実質的に完結した後、2.2’−メチ
レン−ビス(4エテル−6−tブチルフェノール)0.
3部をエマルジーン状で重合系に添加した後、グラフト
重合体ラテックスを硫酸で凝固し、水洗。
脱水、乾燥後、粉状のグラフト重合体を得た。この重合
体10部と平均重合度800のポリ塩化ビニル100部
にジオクテルスズメルカゾチド2部r17) を添加し、ロール温度160℃で5分間混練し、170
℃でプレス成形して、試験に供した。またグラフト重合
体20部と平均重合度800のポリ塩化ビニル100部
にジオクチルスズマレエートを添加し、成形温度170
Cでブロー成形機でボトルを成形し、試験に供した。
体10部と平均重合度800のポリ塩化ビニル100部
にジオクテルスズメルカゾチド2部r17) を添加し、ロール温度160℃で5分間混練し、170
℃でプレス成形して、試験に供した。またグラフト重合
体20部と平均重合度800のポリ塩化ビニル100部
にジオクチルスズマレエートを添加し、成形温度170
Cでブロー成形機でボトルを成形し、試験に供した。
実施例−2,3
実施例−1でメチルメタクリレート、スチレン。
SFS及びDIPBHを次の通シ変更した以外は、実施
例−1と同様な方法で重合して試験に供した。
例−1と同様な方法で重合して試験に供した。
実施例−2実施同一3
メチルメタクリレート添加時間 6時間 4時間スチレ
ン添加時間 8時間 3時間 占める割付) SFS添加時間 12時間 5時間 SFS添加量 0.5重量部 0.7重量部(ゴム、ス
チレンおよびメチルメタ クIJ % トの合計100重量部に 対し) DIPBH添加時間 12時間 5時間比較例−1 比較例−1はメタクリル酸メチルとスチレンを混合して
連続的に添加するグラフト重合の例であるO 具体的には攪拌機つき反応器にブタジェン−スチレン共
重合体(ブタジェン76.5%、スチレン23.5チ)
のゴム固形分を40%含み、0.15μ以下の粒子が9
0%であるラテックス150部(ゴム固形分として60
部)をN2気流下で80℃に加温した。次いでSFS
O,9部及びDIPBHを0.04部加え、メチルメタ
クリレート23部とスチレン17部の混合物を8時間に
亘って連続的に添加した。同時にDIPBH0,5部及
び8FB 0.15部を8時間に亘って連続的に添加し
た。すなわちメタクリル酸メチル及びスチレンの全添加
量を共重合する。
ン添加時間 8時間 3時間 占める割付) SFS添加時間 12時間 5時間 SFS添加量 0.5重量部 0.7重量部(ゴム、ス
チレンおよびメチルメタ クIJ % トの合計100重量部に 対し) DIPBH添加時間 12時間 5時間比較例−1 比較例−1はメタクリル酸メチルとスチレンを混合して
連続的に添加するグラフト重合の例であるO 具体的には攪拌機つき反応器にブタジェン−スチレン共
重合体(ブタジェン76.5%、スチレン23.5チ)
のゴム固形分を40%含み、0.15μ以下の粒子が9
0%であるラテックス150部(ゴム固形分として60
部)をN2気流下で80℃に加温した。次いでSFS
O,9部及びDIPBHを0.04部加え、メチルメタ
クリレート23部とスチレン17部の混合物を8時間に
亘って連続的に添加した。同時にDIPBH0,5部及
び8FB 0.15部を8時間に亘って連続的に添加し
た。すなわちメタクリル酸メチル及びスチレンの全添加
量を共重合する。
反応を実質的に完結した後2,2/−メチレン−ビス(
4エテル−6−tブチルフェノール) 0.3 Nをエ
マルジョン状で、添加した。反応器よシ取出したグラフ
ト重合体ラテックスを硫酸で凝固し、水洗、脱水、乾燥
後、粉状のグラフト重合体を得た。
4エテル−6−tブチルフェノール) 0.3 Nをエ
マルジョン状で、添加した。反応器よシ取出したグラフ
ト重合体ラテックスを硫酸で凝固し、水洗、脱水、乾燥
後、粉状のグラフト重合体を得た。
次いでこの重合体を実施例−1と同様な方法でサンプル
を作成し、試験に供した。
を作成し、試験に供した。
比較例−2
比較9’1J−2はメタクリル酸メチルの全添加量を単
独で添加しグラフト重合後、次いでスチレンの全冷加量
を単独で添加してグラフト重合する方法である。
独で添加しグラフト重合後、次いでスチレンの全冷加量
を単独で添加してグラフト重合する方法である。
具体的には攪拌機つき反応器にブタジェン−スチレン共
重合体(ブタジェン76.5%、スチレン23.5%)
のゴム固形分を40%含み、0.1.5μ以下の粒子が
90%であるラテックス150部(ゴム前として60部
)をN2気流下で80℃に加温した。次いでSF”80
.4部、及びDIPBI(f:0.04部加え、メチル
メタクリレート23部を4時間に亘つて連続的に添加し
、同時にDIPBH0,5部及び5FSO115部を9
時間に亘って連続的に添加した。メタクリル酸メチル添
加終了後1時間経過した後にスチレン17部を4時間に
亘って連続的に添加した。す々わち、メタクリル酸メチ
ルの全添加量。
重合体(ブタジェン76.5%、スチレン23.5%)
のゴム固形分を40%含み、0.1.5μ以下の粒子が
90%であるラテックス150部(ゴム前として60部
)をN2気流下で80℃に加温した。次いでSF”80
.4部、及びDIPBI(f:0.04部加え、メチル
メタクリレート23部を4時間に亘つて連続的に添加し
、同時にDIPBH0,5部及び5FSO115部を9
時間に亘って連続的に添加した。メタクリル酸メチル添
加終了後1時間経過した後にスチレン17部を4時間に
亘って連続的に添加した。す々わち、メタクリル酸メチ
ルの全添加量。
スチレンの全添加量を各々単独で重合する。反応を実質
的に完結した後2,2′−メチレン−ビス(4エチル−
6−tブチルフェノール)0.3部ヲエマルジ、ン状で
添加した。反応器よシ取出したグラフト重合体ラテック
スを硫酸で凝固し、水洗、脱水、乾燥後、粉状のグラフ
ト重合体を得た。次いでこの重合体を実施例−1と同様
な方法でサンプルを作成し、試験に供した。
的に完結した後2,2′−メチレン−ビス(4エチル−
6−tブチルフェノール)0.3部ヲエマルジ、ン状で
添加した。反応器よシ取出したグラフト重合体ラテック
スを硫酸で凝固し、水洗、脱水、乾燥後、粉状のグラフ
ト重合体を得た。次いでこの重合体を実施例−1と同様
な方法でサンプルを作成し、試験に供した。
(21)
*1 高化式フローテスター使用、荷重6Ckg/cm
2 ノズル1φX 2 tm*2目視観察により、次の
評価基準に従−透明性; ○濁すなし 表面肌; Oなめらか フィッシーアイ; Oはとんどなし く22) )たO Xやや濁りあシ ×がさがさした鮫肌 X多 い
2 ノズル1φX 2 tm*2目視観察により、次の
評価基準に従−透明性; ○濁すなし 表面肌; Oなめらか フィッシーアイ; Oはとんどなし く22) )たO Xやや濁りあシ ×がさがさした鮫肌 X多 い
Claims (1)
- 結合スチレンが0〜50重量%で重合体粒子の80−以
上が0.1.5μ以下の粒径を有する共役ジエン系ゴム
ラテ、クス20〜80重量部(固形分として)の存在下
に(メタ)アクリル酸アルキルエステル10〜80重t
%と芳香族ビニル化合物90〜20重量%からなる単量
体を80〜20重量部乳化グラフト重合させるにさいし
、まず(メタ)アクリル酸アルキルエステルの全添加量
の内20〜80重量%を単独で連続的に添加し乍ら重合
を行わせ、続いて(メタ)アクリル酸アルキルエステル
と芳香族ビニル化合物とを5〜95795〜5(重量比
)の割合で連続的に添加し乍ら重合を行わせ、その後芳
香族ビニル化合物の全添加量の内20〜80重量%を単
独で連続的に添加し乍ら重合を行なわせることによシ得
られたグラフト重合体5〜40重量部とポリ塩化ビニル
樹脂95〜60重針部とよシなる塩化ビニル系樹脂組成
物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58216047A JPS60108454A (ja) | 1983-11-18 | 1983-11-18 | 塩化ビニル系樹脂組成物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58216047A JPS60108454A (ja) | 1983-11-18 | 1983-11-18 | 塩化ビニル系樹脂組成物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60108454A true JPS60108454A (ja) | 1985-06-13 |
JPH0312580B2 JPH0312580B2 (ja) | 1991-02-20 |
Family
ID=16682441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58216047A Granted JPS60108454A (ja) | 1983-11-18 | 1983-11-18 | 塩化ビニル系樹脂組成物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60108454A (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51150562A (en) * | 1975-06-19 | 1976-12-24 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Pvc resin composition |
JPS5295760A (en) * | 1976-02-03 | 1977-08-11 | Bayer Ag | Method for modification of vinyl chloride polymer and mixtures thereof |
JPS5523144A (en) * | 1978-08-07 | 1980-02-19 | Nippon Zeon Co Ltd | Vinyl chloride resin composition |
JPS57102940A (en) * | 1980-12-18 | 1982-06-26 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Polyvinyl chloride resin composition |
JPS57212246A (en) * | 1981-06-23 | 1982-12-27 | Kureha Chem Ind Co Ltd | Vinyl chloride resin composition |
JPS58152038A (ja) * | 1982-03-04 | 1983-09-09 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 射出成形用ポリプロピレン組成物 |
-
1983
- 1983-11-18 JP JP58216047A patent/JPS60108454A/ja active Granted
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51150562A (en) * | 1975-06-19 | 1976-12-24 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Pvc resin composition |
JPS5295760A (en) * | 1976-02-03 | 1977-08-11 | Bayer Ag | Method for modification of vinyl chloride polymer and mixtures thereof |
JPS5523144A (en) * | 1978-08-07 | 1980-02-19 | Nippon Zeon Co Ltd | Vinyl chloride resin composition |
JPS57102940A (en) * | 1980-12-18 | 1982-06-26 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Polyvinyl chloride resin composition |
JPS57212246A (en) * | 1981-06-23 | 1982-12-27 | Kureha Chem Ind Co Ltd | Vinyl chloride resin composition |
JPS58152038A (ja) * | 1982-03-04 | 1983-09-09 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 射出成形用ポリプロピレン組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0312580B2 (ja) | 1991-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0136552B1 (en) | Impact modifier and thermoplastic resin compositions using the same | |
JP3631361B2 (ja) | 塩化ビニル系樹脂組成物 | |
JPS6284109A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 | |
EP1111008B1 (en) | Thermoplastic resin composition | |
JPS63264658A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS60192754A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
US5268430A (en) | Methacrylate-butadiene-styrene graft polymer and its PVC blends having low yellowness, good clarity, and improved impact strength | |
JP3631360B2 (ja) | 塩化ビニル系樹脂組成物 | |
EP0095769B1 (en) | Impact-resistant methacrylic resin composition | |
US4476266A (en) | Thermoplastic resin compositions | |
JPH02269755A (ja) | 塩化ビニル系樹脂組成物 | |
KR100845447B1 (ko) | 투명한 내충격성 열가소성 수지 조성물 | |
JPS60108454A (ja) | 塩化ビニル系樹脂組成物の製造方法 | |
JP2002060439A (ja) | 多層構造共重合体及びメタクリル系樹脂組成物 | |
JP3177151B2 (ja) | ゴム状重合体ラテックスの製造方法、それを用いたグラフト共重合体の製造方法およびグラフト共重合体を用いたabs系樹脂組成物 | |
JP3340631B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH06192348A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2854697B2 (ja) | 高ニトリル系重合体組成物の製造方法 | |
JP3574739B2 (ja) | ポリハロゲン化エチレン樹脂コンパウンド | |
JPS62280247A (ja) | 塩化ビニル系樹脂組成物 | |
JPH09263680A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
KR100567387B1 (ko) | 내충격성 및 광택성이 향상된 열가소성 수지조성물 및 그 제조방법 | |
JP2613860B2 (ja) | 高ニトリル系重合体組成物、成形品およびその製造法 | |
KR960000570B1 (ko) | 충격 보강제용 열가소성 수지 조성물과 그 제조방법 및 이 조성물을 함유한 내충격성 염화비닐계 수지 조성물 | |
KR100553498B1 (ko) | 염화비닐수지용 충격보강제 및 이의 제조방법 |