JPS60108279A - ホチキス分離型電動ホチキス - Google Patents

ホチキス分離型電動ホチキス

Info

Publication number
JPS60108279A
JPS60108279A JP21330183A JP21330183A JPS60108279A JP S60108279 A JPS60108279 A JP S60108279A JP 21330183 A JP21330183 A JP 21330183A JP 21330183 A JP21330183 A JP 21330183A JP S60108279 A JPS60108279 A JP S60108279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stapler
paper
contact
switch
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21330183A
Other languages
English (en)
Inventor
安彦 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO SYSTEM KURIEETO KK
TOUKIYOU SYSTEM KURIEETO KK
Original Assignee
TOKYO SYSTEM KURIEETO KK
TOUKIYOU SYSTEM KURIEETO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO SYSTEM KURIEETO KK, TOUKIYOU SYSTEM KURIEETO KK filed Critical TOKYO SYSTEM KURIEETO KK
Priority to JP21330183A priority Critical patent/JPS60108279A/ja
Publication of JPS60108279A publication Critical patent/JPS60108279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、手動操作により紙を綴じるホチキスを電力に
よっても操作できるようにしたホチキス分離型m動ポチ
キスに関するものである。
従来の電動ホチキスとしては、TL電磁石引力によって
ホチキスを操作する電磁石式のもの、およびモータを動
力源とするモータ式のものがあるが、いずれもホチキス
が電動装置に一体に組み込まれているため、ホチキスを
電動装置nから分離して手動操作によってホチキスを使
用することができないという問題点があった。
本発明は、上述の問題点を解決するためになされたもの
で、手動操作可能なホチキスをflti単に電動ホチキ
スとしても使用できるようにして、手動および電動の両
方式を可能としたホチキス分離型電動ホチキスを提供す
ることを目的とするものである。
以下、図面について本発明の一実施例を説明する。第1
図および第2図は本実施例において使用する手動操作可
能なホチキスの略図で、図中1はホチキスの下部フレー
ム、2は上部抑圧部材、3は綴金JA収113部材で、
4はこれら各部材の枢支軸である。
すなわち、このホチキスは、下部フレーム1と綴金具収
納部材3との間に、綴じようとする複数枚の紙を挿入し
、上部抑圧部材2の前端部に矢印Pの力を加えて、これ
を押し下げれば挿入した複数枚の紙を綴じることができ
るものである。
以下、第3図〜第13図により本発明装置を説明する。
図中5は本発明装置のベースフレームで、あり、このベ
ースフレーム5には、第5図に示すように、フレーム5
の前端から第9図に示すように後部の台座5aにつき当
るまで、フレーム5の長手方向の中心線に沿って、ホチ
キスの下部フレーム1を挿入できる溝6を形成する。
このFil (iの両側には、それぞれブラケット7が
突設されており、これらブラケット7の上端間に水平軸
8をかけ渡し、この軸8を支点とするアーム9を後方へ
向けて突設する。このアーム9はチャンネル型に形成し
、そのウェブ部9aを上方にして、両側フランジ部の前
部9bに軸8を挿通すると共に、両側フランジ部の後部
9Cを第8図に示すように、それぞれ内側へ4J1り曲
げて中心部で一体Qこ接合し、この接合部に横長の長孔
10を設ける。
また第9図に示すように、アーム9のウェブ部9aの下
面に、板はね11の基部を接合すると共に、板はね11
の下面に当板12をあてがって2本のリベット18によ
りアーム9と板ばね11の基部を固着する。そしてこの
板はね11を前記溝6に挿入したホチキスの上部抑圧部
材2に沿って前方へ延在させ、この板ばね11の前端部
に軸14を介してコロ状のホチキス抑圧子15を設ける
O なお16(第9,10図参照)は、溝6内に挿入したホ
チキスの下部フレーム1の上面を抑止するため、ブラケ
ット7の内側に突設した係止用突起であり、また17(
第9図参照)は挿入した下部フレームlの四部(図示せ
「)に嵌入して、下部フレーム1の抜けるのを防止する
板ばねである。
また第6〜8図に示すように、ベースフレーム5の後部
台座5h上に、モータ18を設置し、このモータの軸1
8aを下方へ突出ぎせ、駆動プーリ19を固着する。ま
た台座5aの他側に台座5aを貫通する垂直軸20を設
け、台座5aの下方の軸20に大径のプーリ21を固着
し、これらのブー1J19,21に歯付ベルト22をか
け渡す。
また台座5a上の軸20の両側に、それぞれブラケット
28をフレーム5と一体に突設し、軸20の上部にウオ
ーム24を固着すると共に、軸20、の上端をブラケッ
ト23にかけ渡した軸受部材25により支承する。
またブラケット23の前部に、水平軸26を横設し、こ
の軸26にウオーム24と噛合するウオームホイル27
を固着し、軸26の内側端にほぼ円形のカム板28を固
着し、このカム板28の偏心位”4q Lクランクピン
29を突設し、このクランクピン29に、前記アーム9
の長孔10に摺動自在に底台するローラ30を嵌装する
そしてカム板28には第9図に示ずように凹部28aを
設け、このカム板28の外周面と接触子81aが対向す
るスイッチ:a 1 (s、、 )をブラケット23の
側面に固定して設ける。
また第9.11.18図に示すように、ベースフレーム
5の溝6の底抜に中心線に沿って所定の長さの切割t!
lj 82を設けると共に、この切割溝32の上部両側
に適当な幅の凹陥部88を形成し、この凹陥部88内に
嵌入して前後に摺動する摺動板84を設け、この摺動板
84の中央部より切割溝82を貫通して下かに突出する
突片85を摺動板84と一体に形成し、この突片85に
はjJs9図に示すように角穴85aをあけておく。
また第8.11.12図に示すように、ベースフレーム
5の前部の左右両側に、それぞれ中心線と平行な長穴8
6を設け、帯板87の両側を、それぞれ上方へ折り曲げ
、この立ち上り片37aをそれぞれ長穴36より上方へ
突出させると共に、帯板87の中央部に前記突片35を
貫通させ、角穴85aに湾曲板ばね88を挿入して、こ
のばね力により前記摺動板84と帯板87をそれぞれベ
ースフレーム5に適当に圧着させると共に、摺動できる
ようにする。そして立ち上り片87aにはそれぞれ綴じ
ようとする紙の端縁と衝合する紙支承片89を固定する
また、いずれか一方の立ち上り片37aの下端にピン4
0により基部を枢支した紙検知片41を立ち上り片87
aに沿って揺動自在に設け、この紙検知片41と一体に
内側方に突出する突片41aを形成する。
また帯板87と一体に形成した台板87b上にスイッチ
42(Sl)を設置し、このスイッチ42より前方へ向
ってばね力により突出してしする接触子42aを、前記
紙検知片41の突片41 acこ衝合させ、接触子42
aのばね力Gこよって、紙力り4′申入されていない時
は、第12図に示すようGこ、紙検知片41の前縁が立
ち上り片87aの負iJ f+’?より前方に位置する
ようにし、紙が挿入されて紙検勺1片41が押し込まれ
た時は、接触子42aもtill ’Jれてスイッチ4
2(Sl)が切り換えられるようGこする。
そしてこの装置の電気回路は第14図に示すように、電
源Eと接続したモータ18の回路中に、スイッチ5l(
42)とスイッチSl (31)を介挿し、スイッチS
1は紙が定位置に挿入された時は接点aと接続し、紙が
なくなった時は接点すと接続するようにする。
またスイッチS2は接触子81aがカム板28の高β口
こ接触している時は、接点Cと接続し、接触子81aが
カム板28の凹部28aに接触している時は接点dと接
続するように構成する。
なお図中48はベースフレーム5上の装置を覆うカバー
で、ビス44によりベースフレーム5Gこ着脱自在に取
り付けられている。また45はベースフレーム5の下面
に同じく着脱自在に取り何けた底板である。
つぎに上述のように構成した本発明装置の作用を説明す
る。第1.2図に示すホチキスはそのままの状態で手動
操作によって自由に使用することができる。このホチキ
スを電動式にするOこは、ホチキスの下部フレーム1を
第9,10図に二点鎖線で示すように、ベースフレーム
5の!56内に前方より挿入する。このようにすると下
部フレーム1の上面はブラケット7の内側に突設した係
止用突起16により上方への浮き上りを阻止されると共
に、溝6の底板に設けた板はね17の山形の頂部が下部
フレーム1の下面に設けた四部(図示せず)に嵌入して
抜は止め作用をする。
上述のようにしてホチキスを本装置内にセットし了っだ
ならば、つぎに本発明装置をm源に接続し、ついで綴じ
ようとする紙の綴じ位置を決めるために、ベースフレー
ム5上に突出している左右の紙支承片39をつまんで、
前後に移動させ、適当な位1rIにヒツトする。すなわ
ち第8.9.12図の矢印Gの方向へ紙支承片39を移
動させれば、綴じ位11りが深くなり、逆方向へ移動さ
せれば綴じ位置が浅くなる。
この紙支承片39の位置設定が了っだならば、綴じよう
とするRM lk枚の紙(図示ぜず)を、ベースフレー
ム5内のホチキスの下部フレーム1と綴金具収納?、?
lS利3聞に、紙支承片89に紙の端縁が衝合するまで
挿入する。このようにすると紙の端縁で紙検知片41が
押し込まれるため、この紙検知片41と一体の突片41
aがスイッチ42 (Sl)の接触子42aを押し込み
、その結果第14図に示すようにスイッチSlが接点a
と接続する。そしてこの時カム板28は第9図に示す状
態にあり、スイッチ81(S2)の接触子81aはカム
板28の高所に接触しているため、スイッチS2は第1
4図に示すように接点Cと接続している。このためモー
タ18は、スイッチS1が接点aと接続すると同時に回
転する。
モータ18が回転すると、プーリ19 、fJfイ1き
ベルト22.プーリ21.軸20.ウオーム24゜ウオ
ームホイル27.軸26を介してカム板28が第9図の
矢印■で示ずように減辻されて回転する0 カム板28かり転すると、カム板28と一体のクランク
ピン29を介してローラ80も同方向に回動するため、
長大lOを介してアーム9が軸8を支点とし゛C矢印1
のように上方へ回動する。このためアーム9と一体に基
部を固定した板ばtpl、1の前端部が矢印Jのように
下方へ回動する結果、ffql+ i 4を介してコロ
状のホチキス抑圧子15がホチキスの上部抑圧部側2を
押し下げて、挿入されている紙を綴じる。
この場合、クランクピン29の回動による7′−ム9の
揺動角度は常に一定であるが、ホチキスの上部押圧重態
2は片持式の板はね11の前端部で押し下げられるため
、綴じようとする重合した紙の全体厚さが変化しても十
分その変化を吸収することができる。
すなわち綴じようとする紙の全体厚さが小ぎい時は板ば
ね11の撓み量が小す<、綴じようとする紙の全体厚ざ
が大きい時は板はね11の撓み量が大きくなる。
そしてこの場合、第15図に示すように、ばねの撓み1
1支が増大するにつれてばね力は大きくなるから、綴じ
ようとする紙の全体厚ぎか小ぎい時には小ざいばね力(
例えばPI )が作用し、綴じようとする紙の全1本厚
さが大きい時は大きいばね力(例えばP2 )が作用す
るから、本発明装置はこの点において非常に合理的であ
る。
そしてカム板28のクランクピン29が上死点をずぎれ
ば、アーム9の後端部は下降し、板はね11の前端部は
上昇する。そしてカム板28がざらに回転すると、スイ
ッチS2の接触子81aがカム板28の四部28a内に
落ち込み、その結果スイッチS2は第14図の点線で示
すように、接点Cから離れて接点dと接続する。このた
めモータ18の回路が開いてモータ18は自動的に停止
する。
この時綴じ終った紙な取り出せば、スイッチS1の接触
子42aのばね力によって接触子42aが外方に押し出
されると共に、紙検知片41を第12図に示す状l2(
iに戻す。
そして接触子42aが外方に押し出されることによって
、スイッチSlが接点aから離れて、第14図の点線で
示すように接点すと接続する。このためモータ18の回
路が再び閉じてモータ18か回転するが、スイッチS2
の接触子31aが凹部28aから出てカム板28の高所
に移ると(第9図の状態)、スイッチS2は再び接点C
と接続する。このためモータ18が自助停止して、本装
置は第9図に実線で示す最初の状態に戻る。
すなわち再び綴じようとする紙を挿入ずれば、前述した
作用を自動的に繰り返して行うことができる。
本発明装置は上述の通り、ホチキスを手動操作により自
由に使用できる上に、電動式にしたい場合は、ホチキス
の下部フレームを[動装置?2のべ一、スフレームに段
目たtt?を内に挿入することによって簡単に71L動
式にすることができるため非常に便利であるというすぐ
れた効果がある。
また本実施例においては、電動装置としてモータを動力
i1+λとして使用するが、板ばねの有効利用によって
、従来のモータ式の装fi’iよりt1q造をn’d単
にすることができた。また従来の電磁石代装置と比較し
て振動および6M &を小さくすることができた上に、
従来のモータ式の装置よりも(+胃造がIWi単で、価
格も低くできるという効果が得られた。 。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置に使用するホチキスの側面図、 第2図はその正+Mi図、 第3図は本発明装置の外観を示す側面図、第4図はその
平面図、 第5図は同止面図、 第6胸はカバーを断面で示す側面図、 第7図は第6図のA−A断面図、 第8図はカバーを外した状態の平面図、第9図は第8図
のB−B断面図、 第10図は第9図のC−a断面図、 第11図は同D−D断面図、 第12図は第8図のE−E線による部分断面図、第18
図は第12図のF−F断面図、 第14図は本発明装置の電気回路図1 第15図は板ばねの作用W8明図である。 ■・・・ホチキスの下部フレーム 2・・・土部押圧部 3・・・綴金具収納部側4・・・
tR支fi 5・・・ベースフレーム6・・・下部フレ
ーム挿入溝 7・・・ブラケット 8・・・水平軸 9・・・アーム 11・・・板ばね 15・・・ホナキス押圧子 18・・・モータ第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. L ベースフレームに手動操作可能なホチキスの下部フ
    レームを挿入できる溝を設け、この湾内に下部フレーム
    を着脱自在に挿入したホチキスの上部抑圧部材を前記ベ
    ースフレームに設けた?Ut動装置ftにより上下させ
    てホチキスを操作するようにした事を特徴とするホチキ
    ス分1’llt 社Q−+↓E!11カホチキス。
JP21330183A 1983-11-15 1983-11-15 ホチキス分離型電動ホチキス Pending JPS60108279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21330183A JPS60108279A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 ホチキス分離型電動ホチキス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21330183A JPS60108279A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 ホチキス分離型電動ホチキス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60108279A true JPS60108279A (ja) 1985-06-13

Family

ID=16636855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21330183A Pending JPS60108279A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 ホチキス分離型電動ホチキス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60108279A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0325931Y2 (ja)
JP3122807B2 (ja) テープによる綴じ器
CN112046165B (zh) 一种自动装订装置
JPS60108279A (ja) ホチキス分離型電動ホチキス
JPH08197868A (ja) 書類等の綴じ具
JPS6090680A (ja) 電動ホチキス
JP4103724B2 (ja) ステープラにおける紙押えテーブルのロック機構
JPH09315069A (ja) 多用途自動クリップ装着器と同器のベース及びカバー並びにクリップ押し具
JP2631342B2 (ja) ステープラー
KR940011355B1 (ko) 스테플제본서류철의 스테플제거장치
JP3435521B2 (ja) 連発装置付きクリップ装着器
JPS6024622Y2 (ja) フアイル用綴じ具
JPH0545506Y2 (ja)
US3151886A (en) grant etal
JPH0114453Y2 (ja)
JPS5932538Y2 (ja) パンチ付きホッチキス
JPH0540943Y2 (ja)
JPS5819635Y2 (ja) 情報テ−プの押さえ装置
JPH06218676A (ja) ステープルカートリッジ
TWI236404B (en) Stapler with function of electrically bending pin of staple and pin bending device thereof
JP3571895B2 (ja) ステープラー装置
US3443314A (en) Manually operable cutting device particularly for films
JPS6347494Y2 (ja)
JP2004142074A (ja) ホッチキス
JPS5938485A (ja) 折り畳み扉の連結装置