JPS60107405A - サスペンシヨン装置の防振機構 - Google Patents

サスペンシヨン装置の防振機構

Info

Publication number
JPS60107405A
JPS60107405A JP21469283A JP21469283A JPS60107405A JP S60107405 A JPS60107405 A JP S60107405A JP 21469283 A JP21469283 A JP 21469283A JP 21469283 A JP21469283 A JP 21469283A JP S60107405 A JPS60107405 A JP S60107405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
rubber
transverse link
longitudinal direction
rubber bushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21469283A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Fukushima
福島 正夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP21469283A priority Critical patent/JPS60107405A/ja
Publication of JPS60107405A publication Critical patent/JPS60107405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/02Resilient suspensions for a single wheel with a single pivoted arm
    • B60G3/04Resilient suspensions for a single wheel with a single pivoted arm the arm being essentially transverse to the longitudinal axis of the vehicle
    • B60G3/06Resilient suspensions for a single wheel with a single pivoted arm the arm being essentially transverse to the longitudinal axis of the vehicle the arm being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/02Attaching arms to sprung part of vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、サスペンション装置の防振機構に関する。
〔従来例〕
従来のサスペンション装置としては、例えば第1図に示
すようなものがある(昭和56年6月・日産自動車株式
会社発行・Nl5SANサ一ビス周報第440号第13
3頁記載)。このサスペンション装置は、前輪駆動車の
インディペンデントフロントサスペンション装置であり
、11.21は車体に固定されて車体の一部をなすガセ
ットプレートである。このガセットプレート11.21
には夫々トランスバースリンク12.22が枢着される
ガセットプレート11.21とトランスバースリンク1
2.22との枢着は、前部においてゴムブツシュ13.
23を介してなされ、後部においても図示しないゴムブ
ツシュを介してなされていて、トランスバースリンク1
2.22はガセットプレーlit、21に対して揺動自
在になっている。
トランスバースリンク12.22の外端にはナックル1
4.24が固定され、このナックル14゜24は、前記
トランスバースリンク12.22と、ストラット15.
’25とにより車体に支持される。
ナックル14.24にはブレーキ装置16.26が設け
られ、且つドライブシャフト17.27が貫通支持され
ている。15a、25aは、ストラソト15,25のア
ッパーマウントである。
而して、ドライブシャフト17.27外端に取付けられ
た車輪(図示しない)は、ナックル】4゜24、トラン
スバースリンク12,22、ストラソ1−15.25を
介して車体に懸架され、且つエンジンにより動力伝達経
路を介して回転されるドライブシャフト17.27によ
り回転駆動される。
しかしながら、このようなサスベンジジン装置にあって
は、左右が大体において対称になっていて、前後方向を
向く振動に対する共振周波数も左右とも略一致しており
、しかもその共振周波数がエンジン(特に4気筒エンジ
ン)のアイドリングにより生起される加振周波数とも一
致している。
このことから、特に、自動変速機を搭載した車両であっ
てドライブ(D)レンジにシフトした場合のアイドリン
グ時には、エンジン出力によりドライブシャフト17.
27が捩り加振されることによって、この加振力が、ナ
ックル14,24、トランスバースリンク12,22、
ストラット15゜25を共振させて車体に伝達される。
このため、エンジンアイドリング時の車室内騒音が悪化
するという不具合がある。
〔発明の目的〕
本発明は、このような従来の不具合に着目してなされた
ものであり、左右のサスペンション装置の、前後方向を
向く振動に対する共振周波数を相互に相違させることに
より、少なくとも左右一方のサスペンション装置が前記
加振により振動することを抑制して、車室内騒音を低下
させることを目的としている。
〔発明の構成〕
即ち本発明の構成は、駆動輪を懸架した左右のサスペン
ション装置の、前後方向を向く振動に対する共振周波数
を、相互に相違させて設定したことを特徴とするサスペ
ンション装置の防振機構に関する。
〔実施例〕
以下に本発明を、実施例を示す図面に従って説明する。
第2〜6図は、本発明の第1実施例を示す図であり、こ
の実施例は、サスペンション装置に用いられるゴムブツ
シュの特性を左右のサスペンション装置において相互に
変化させることにより、各サスベンジジン装置の、前後
方向を向く振動に対する共振周波数を、相互に相違させ
た例である。
第2図は、トランスバースリンクを車体に対して枢着す
るゴムブツシュの特性を左右のサスペンション装置にお
いて相違させた例を示している。
即ち、例えば右側のサスペンション装置に使用したゴム
ブツシュの特性を第2図(a)とし、左側のサスペンシ
ョン装置に使用したゴムブツシュの特性を第2図(bl
とするように設定する。
fatは、中立位置から荷重が増大しはじめる初期は、
荷重に対して撓み量が大きく、ばね定数ksで推移し、
初期を過ぎると荷重に対する撓み量が小さくなって、ば
ね定数kpで推移するような特性となっている。また(
blは、中立位置当初から前記ばね定数kpで推移する
ような特性となっている。
しかも第2図fat、 fblの特性により、左右のサ
スペンション装置の、前後方向を向く振動に対する共振
周波数を、エンジンのアイドル振動加振周波数の上と下
とに振り分けて相違させている。具体的には、一方が2
1■2で他方が25’Hz前後にしである。これが、第
3図+alに示される。
即ち、第3図(a)において、Aがアイドル振動加振周
波数域であり、実線が一方のサスベンジジン装置の振動
周波数と振動レベルとの関係を示し、破線が他方のサス
ペンション装置の同関係を示すものであり、両サスペン
ション装置の共振点B。
Cを、前記加振周波数領域Aの両側に振り分けて相違さ
せている。
次に作用を説明する。
自動変速機のドライブ(D)レンジにシフトすると、エ
ンジンのトルクがドライブシャフトに伝達され、エンジ
ンの爆発圧力変動によって生じるトルク変動もドライブ
シャフトに伝達される。そして、ドライブシャフトに伝
達されたトルク変動の一般的な伝達経路を、第1図を用
いて説明すると、ドライブシャフト17.27に伝達さ
れたトルク変動は、ブレーキ装置16.26を含むナッ
クル14,24、図示されない車輪、ストラット15.
25の一部、トランスバースリンク12゜22の一部を
質量とし、サスペンション系の前後方向弾性をばねとす
る共振系に伝達され、ゴムブツシュ13.23及び図示
しないゴムブツシュとストラット15.25のアッパー
マウント15a。
25aとを介して車体に伝達される。
ところがこの実施例においては、第3図(a)に示すよ
うに両サスペンション装置の共振点B、Cをアイドル振
動加振周波数領域Aの両側に振り分けて相違させている
から、この領域Aでは左右のサスペンション装置の振動
位相が第3図(blに示すように逆になる。このため、
車体に伝達される加振力が相殺される結果、第3図fc
lに示すように、アイドル振動加振周波数領域Aにおい
て、両サスペンション装置の合計した振動レベルが低下
するから、車体に伝達される振動が低減される。このた
め、エンジンアイドリング時の車室内騒音は大幅に改善
される。
第4〜6図は、前記ゴムブツシュの特性を変えるだめの
一例である。即ち、第4図はガセットプレート31に前
側のゴムブツシュ32と後側のゴムブツシュ33とによ
りトランスバースリンク34を枢着しており、トランス
バースリンク34には車輪35が支持されて、右側のサ
スペンション装置を構成しており、36はドライブシャ
フト、Fは前方を示し、ここでは他のサスペンション構
成部品を省略している。
前記ゴムブツシュ33は、内筒1と外筒2との間に円筒
ゴム3を加硫接着したものである。円筒ゴム3内部の左
右(車幅方向両側)にはスグリ4が形成されている。そ
して、ドライブシャフト36からトランスバースリンク
34に前後方向加振力が入力されると、トランスバース
リンク34の車輪35側は前後方向に加振される。かか
る加振力の一部により、トランスバースリンク34は、
ゴムブツシュ32を中心とする水平方向の旋回力が生し
て、ゴムブツシュ33には左右方向の振動として入力さ
れ、ゴムブツシュ33の内筒1と外筒2との間に相対振
動を生じる。
内筒1と外筒2との相対左右振動時には、一方のスグリ
4がつぶされて円筒ゴム3に圧縮変形が開始される直前
までは、第2図Talに示されるばね定数ksが得られ
、円筒ゴム3に圧縮変形が開始された後には、第2図t
a+に示されるばね定数kpが得られるように構成され
ている。かくして第4〜6図のゴムブツシュ33は、第
2図+alに示す特性を有する。第4図とは反対側の、
左側のサスペンション装置に用いるゴムブツシュとして
使用するための第2図(blに示す特性のゴムブツシュ
は、第5゜6図のゴムブツシュ330円筒ゴム3にスグ
リ4を入れないで中実にすればよい。右側のサスペンシ
ョン装置のゴムブツシュ32についても同様である。な
お、スグリ4を入れた円筒ゴム4をゴムブツシュ32に
も併せて用いてもよいし、ゴムブツシュ33に代えてゴ
ムブツシュ32のみに用いてもよい。第2図+alの特
性を与えるためには、他に円筒ゴム3の厚みを、前後方
向F、 Rと上下方向で変化させる等の手段を採用して
もよい。
なお、この実施例のゴムブツシュは、第2図(alに示
す特性になっていて、荷重が中立位置(荷重零)付近の
みの限られた領域においてばね定数をksとし、それ以
外の領域においては、第2図(blと同じばね定数hp
としているから、走行時における左右のサスペンション
装置のばね定数は同一になり、操縦安定性は確保される
第7図は、本発明の第2実施例を示すものであり、ガセ
ットプレートを用いない形式の右側サスペンション装置
を構成するトランスバースリンク40に、前記実施例と
同一のゴムブツシュ33を用いた例である。41は、左
側サスペンション装置を構成するトランスバースリンク
であり、そのゴムブツシュ42には中実の円筒ゴムを使
用している。43は車輪、44はドライブシャフト、4
5はパワーユニット、46はステアリングギヤ、47は
ストラット、48はスタビライザを示す。
かくして、この実施例においてもゴムブツシュ33は第
2図(alの特性を備えており、ゴムブツシュ42は第
2図(blの特性を備えているため、第1実施例と同様
の効果を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、駆動輪を懸架し
た左右のサスペンション装置の、前後方向を向く振動に
対する共振周波数を、相互に相違させて設定したため、
少なくとも左右一方のサスペンション装置が前後方向を
向く加振力により振動することを抑制することができる
から、車室内騒音を低下することができる効果がある。
特に、設定される左右のサスペンション装置の各共振周
波数を、エンジンのアイドリングにより各サスペンショ
ン装置が振動されるアイドル振動加振周波数を挟んで、
その大小両側に設定すれば、車体に伝達される加振力が
相殺される結果、アイドル振動加振周波数領域において
、左右サスペンション装置の合計した振動レベルが低下
するから、車体に伝達される振動が低減される。このた
め、エンジンアイドリング時の車室内騒音は大幅に改善
されるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の斜視図、第2図は、本発明の1 第1実施例におけるゴムブツシュの特性を示すグラフで
あり、fa+が左右サスペンション装置の一方、(bl
がその他方を示し、第3図は、第2図(a)、 fb)
の各ゴムブツシュ使用時の振動伝達特性を示すクラブで
あり、(alはサスペンション装置の振動レベルと周波
数との関係、(blはサスペンション装置の振動位相と
周波数との関係、(C)は車体に伝達される振動レヘル
と周波数との関係を示し、第4図は、右側サスペンショ
ン装置の平面図、第5図は、第4図のV−V線断面拡大
図、第6図は、第5図のvr−vr線断面図、第7図は
、本発明の第2実施例を示す斜視図である。 1・・・内筒、2・・・外筒、3・・・円筒ゴム、4・
・・スグリ、31・・・ガセットプレート、32,33
.42・・・ゴムブツシュ、34゜40.41・・・ト
ランスバースリンク、35゜43・・・車輪(駆動輪) 2 味 ″! 悼みΔ′〈) 宕 第5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 駆動輪を懸架した左右のサスペンション装置の
    、前後方向を向く振動に対する共振周波数を、相互に相
    違させて設定したことを特徴とするサスペンション・装
    置の防振機構。
  2. (2)設定される左右のサスペンション装置の共振周波
    数は、エンジンのアイドリングにより各サスペンション
    装置が振動されるアイドル振動加振周波数と相違させた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のサス
    ペンション装置の防振機構。
JP21469283A 1983-11-15 1983-11-15 サスペンシヨン装置の防振機構 Pending JPS60107405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21469283A JPS60107405A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 サスペンシヨン装置の防振機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21469283A JPS60107405A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 サスペンシヨン装置の防振機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60107405A true JPS60107405A (ja) 1985-06-12

Family

ID=16660014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21469283A Pending JPS60107405A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 サスペンシヨン装置の防振機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60107405A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3800944C1 (en) * 1988-01-15 1989-01-05 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart, De Bearing arrangement for a one-piece transverse link of a wheel suspension
DE3912399C1 (ja) * 1989-04-15 1990-08-02 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
US5238086A (en) * 1991-04-01 1993-08-24 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Control device for forklift

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3800944C1 (en) * 1988-01-15 1989-01-05 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart, De Bearing arrangement for a one-piece transverse link of a wheel suspension
DE3912399C1 (ja) * 1989-04-15 1990-08-02 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
FR2645801A1 (fr) * 1989-04-15 1990-10-19 Daimler Benz Ag Palier oscillant a suspension elastique pour elements de vehicules
US5238086A (en) * 1991-04-01 1993-08-24 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Control device for forklift

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6938908B2 (en) Automotive rear suspension system
EP2129537B1 (en) Suspension device for a wheel and method for supporting a wheel
JP3952686B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JPS60107405A (ja) サスペンシヨン装置の防振機構
JP4418092B2 (ja) 車両の防振装置
JP2001097050A (ja) 自動車のパワープラント支持構造
JPH0615299B2 (ja) 自動車の推進軸支持装置
JP3477771B2 (ja) ブッシュ装置
JPH0129127Y2 (ja)
JP3551630B2 (ja) 車両用リヤサスペンション
JP4893430B2 (ja) 後輪用サスペンション装置
JPS60172746A (ja) パワ−ユニツトマウント構造
JP3846688B2 (ja) 防振支持装置
US20170106711A1 (en) Suspension isolation portions, and suspension members incorporating same
JPH08156551A (ja) サスペンション装置におけるサスペンションアームの取付構造
JPS60131307A (ja) サスペンシヨン装置の防振機構
JP2540961B2 (ja) 車両のエンジン支持方法
JP2589396Y2 (ja) オペレータキャビンの弾性支持装置
JPH06135329A (ja) 鉄道車両に用いられるヨーダンパー用防振ゴムブッシュ
JPS61253207A (ja) サスペンシヨン装置
JPH08310438A (ja) エンジン支持装置
JPH09226384A (ja) エンジンマウント構造
JP3952687B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JPH0127926Y2 (ja)
JP2002276713A (ja) 連結ロッド