JPS6010712A - 粒界絶縁型半導体磁器コンデンサ - Google Patents

粒界絶縁型半導体磁器コンデンサ

Info

Publication number
JPS6010712A
JPS6010712A JP11966283A JP11966283A JPS6010712A JP S6010712 A JPS6010712 A JP S6010712A JP 11966283 A JP11966283 A JP 11966283A JP 11966283 A JP11966283 A JP 11966283A JP S6010712 A JPS6010712 A JP S6010712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitance
grain boundary
semiconductor porcelain
aluminum
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11966283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037128B2 (ja
Inventor
治文 万代
康行 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP11966283A priority Critical patent/JPS6010712A/ja
Publication of JPS6010712A publication Critical patent/JPS6010712A/ja
Publication of JPH037128B2 publication Critical patent/JPH037128B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は小型で大容量が得られる粒界絶縁型半導体磁器
コンデンサに関する。
従来、粒界絶縁型半導体磁器コンデンサとしCは、その
構成材料にチタン酸バリウムを主体とするものがある。
これは大きな静電容量が得られるものの静電容量の温度
特性ならびに、誘電体損失が充分でない。一方、チタン
酸ストロンチウムを主体とするものは静電容量の変化率
も小さく誘電体損失も小さいという特徴を有するので、
上記チタン酸バリウムを主体とするものに代つC用いら
れつつある。
ところで、この様なチタン酸1ストロンチウムを素体と
するコンデンサの電極としCは、従来、銀が広く採用さ
れCいた。しかしながら、銀は高価で、かつ、リード線
等を半田付けする際に銀が半田中に拡散するいわゆる銀
くわれが発生し、電極とし′Cの特性が大きく変化し′
C容量の歩留りが悪いという問題がある。これを解消す
るためニッケルや銅の無電解めっきやアルミニウムの溶
射によシミ極を形成することも試みられ′〔いる。しか
しながら、前者の場合には混生負荷試験におい゛C絶縁
抵抗の劣化が大きく信頼性が充分でない。まだ、後者の
場合には、溶射のために圧搾空気を用いる関係上、磁器
を個々にマスクに挿入固定する必要があシ、作業が煩雑
となるばかシでなく、コストし 高ともなシ、さらに、容量のばらつきも大きく実用化に
至つ゛〔いない。
このような問題を解決するために、発明者らは特開昭5
7−133614号に開示され゛〔いる技術を提案した
。この技術の内容は、(Sr1−XBax)TiOs 
(X=0.30〜0.50)またはこれを主体とし絶縁
型半導体磁器にアルミニウムを主体とする焼付は電極を
形成したものである。そして電極としC銀の焼付は電極
を用いたものにくらべ安価で大きな静電容量が得られる
ことを特徴とし′Cいる。
ところが、発明者らはさらに研究を重ねた結果、アルミ
ニウムを主体とする焼付は電極を形成した粒界絶縁型半
導体磁器コンデンサについ′CC電電容量一層大きくで
きることを見い出した。
本発明の詳細な説明する前にまず粒界絶縁型半導体磁器
コンデンサの構造について概説する。
図において、1は粒界絶縁型半導体磁器コンデンサ、2
は半導体磁器の結晶粒子であり、チタン酸ストロンチウ
ムを主体とする材料に“C構成される。
3は結晶粒子2間に存在する絶縁体化部分、4は結晶粒
子2のブロック表面に形成されたアルミニウムを主体と
する焼付は電極である。
このようなコンデンサを矢印Δ・方向にミクロ的に見る
と、7個の結晶粒子2が縦方向に列状に並んでおシ、結
晶粒子2間に存在する絶縁体化部分5によって形成され
る容量成分にもとづい゛C1第2図に示すように、コン
デンサC1,C,・・−・・・・・・C8が8個電気的
に直列接続された状態が作シ出されている。
したがって、この種のコンデンサは全体とし′で隣接す
る結晶粒子2間の絶縁体化部分3が縦方向、償方向に存
在上、結果的に容量が直並列状態からなるコンデンサを
構成し、大きな静電容量を有するコンデンサが得られる
ことになる。 1しかしながら、上記第1図、第2図に
示した態様におい゛C1直列状態の容量成分はむしろ大
きなti) 静電容量を得る場合に当っては障害となると云える。発
明者らがすでに提案した特開昭57−133614号は
個々の結晶粒子を100μm以上とすることにより、縦
方向、つま9厚み方向に存在する結晶粒子の数を少なく
し、これによつ・C直列容量成分を作り出す結晶粒子間
の絶縁体化部分の数を減らし、大きな静電容量を得るこ
とに成功したものである。したがって、さらにこのよう
な技術的炉j 着目を押し進め、1成容量成分を減少させる工夫を施こ
すととによつ°C1一層大きな静電容量が得られること
になる。
そこで、発明者らは半導体磁器とアルミニウムを主体と
する焼付は電極間に存在する絶縁体化部分に着目し、こ
の絶縁体化部分を存在させないことによつ“〔大きな静
電容量が得られることを見い出したものである〇 すなわち、この発明の要旨とするところは、チタン酸ス
トロンチウムを主体とし、結晶粒界が絶縁体化されてい
る半導体磁器の表面に、アルミニウムを主体とする電極
が焼付けによ多形成され、該焼付は電極と接触する半導
体磁器の結晶粒子表面が麿元された状態力為らなる粒界
絶縁型半導体磁器コンデンサである。
この半導体磁器コンデンサによれば、アルミニウムを主
体とする焼付は電極の直下に静電容量の低下をもたらす
絶縁体化部分が存在しないから、合成直列容量の寄与を
少なくシ、静電容量の大きなコンデンサを得ることがで
きるのである。
このような構造の半導体磁器コンデンサを現出する手段
としCは次のようなものが挙げられる。
つまシ、半導体磁器表面の2角縁体化部分の残存量を少
なくし、アルミニウムを主体とする電極を焼付けると、
電極直下の絶縁体化部分が除去され、つづい゛C結晶粒
子表面が還元されることになり、結果的忙半導体磁器表
面に存在する結晶粒子と焼付は電極の間に絶縁体化部分
が存在しない状態が現出される。
具体的には、絶縁体化部分を形成する材料、たトエばP
b、 Bi、 Mn、 Cu、 B、 Siなどの金属
、酸化物などの化合物を半導体磁器表面に塗布するなど
手段で付与する際、その量を少なくするか、またはこれ
らの材料を半導体磁器の結晶粒界に拡散させるときに熱
処理する温度を高くするなどの手段がある。また無電解
メッキ法、真空蒸着法、イオンブレーティング法、スパ
ッタリング法など湿式、乾式による4膨形成手段で付与
する場合にも、上記した手段が適用できる。
−まだ、この種のコンデンサにおい′〔、アルミニウム
を主体とする焼付電極の材料に用いられるアルミニウム
粉末の平均粒径の大きさが電気的特性に対して大きな影
響を有することが確認されCいる。つまり、アルミニウ
ム粉末の平均粒径が2〜8μmの範囲にあることが好ま
しい。これは次のような理由による。つまり、2μm未
満になると誘電体慣失が大きく々る。特にこの傾向は層
中負荷試験を行うと顕著に現われる。また、8/Zmを
超えると銀焼付は電極のものにくらべて静心容量の増加
が見られなくなる。
以下、この発明を実施例にもとづいて詳訓に説明する。
実施例 (Sr Y )Ti O,の組成物の半導体0.911
7 0.003 1.001磁器が得られるように、ま
ず原料である5rCO,。
TiO2,Y、O,を秤量、混合し、1150”cで2
時間粉砕した。脱水したのち30メツシユの篩で整粒し
、成形圧力フ5(NLz/dの圧力で、直径10mψ、
厚み0.50flと直径10TILIIψ、厚み0.!
i8Mの2種類の円板に成形した。
成形円板を空気中1150’c、1時間の条件で一旦予
備焼成し、さらに窒素99容量チ、窒素1容量チからな
る還元雰囲気中に”C1400’c、1時間で焼成し゛
〔半導体磁器を得た。
得られた半導体磁器は、直径8′RIIφ、厚み0.4
0■と、直径8Uψ、厚み0.501mの大きさのもの
であった。それぞれの半導体磁器の平均結晶粒径は厚み
0.40flのものが50μmと50 pmの2種 ]
類と厚み0.50uのものが40μmであった。−平均
結晶粒径はポリポットでの粉砕時間でコントロールしだ
。ちなみに平均粒径60μmのものはrb待時間50μ
mのものは3時間、平均粒径40μmのものは 7時間
であった。
この半導体磁器に、Pb10424重量%、Bi2O。
24重量%、CuO2重量%、有機フェス50重量%か
らなる酸化剤ペーストを半導体磁器に対し′C015〜
15重量%の割合で塗布し、空気中1100〜1150
t’、2時間で熱処理し゛C半導体磁器内部に拡散させ
、結晶粒界を絶縁体化した粒界絶縁型半導体磁器を得た
さらに、粒界絶縁型半導体磁器の表面にアルミニウムを
主体とするペーストを塗布し、空気中800℃で50分
間焼付けて電極を形成し、コンデンサを作成した。この
ようにし゛で得られたコンデンサの電気特性を測定し、
その結果を第1表に示した。
同様に、上記した粒界絶縁型半導体磁器の表面に銀ペー
ストを塗布し、空気中800″Cで30分間1も 洗付けて電極を形成し、比較参考例とし′〔のコンデン
サを作成した。このコンデンサについても同様に電気特
性を測定し、その結果を第2表に示した。
なお、アルミニウムペーストとしCは、平均粒径2〜8
μmのアルミニウム粉末、アルミナ粉本υ− と硼硅酸系からガフスフリットを有機ビヒクルに混合し
たものを用いた。
また、第1表、第2表中の電気特性は次に示す条件で測
定した値である。
静電容量、誘電体損失(tanδ): 温度20℃、周
波数1KH2,電圧Q、2Vrms以下で測定した値。
絶縁抵抗: 温度20′cで試料の厚み単位朋当シ、直
流電圧25Vを印加した50秒後の値。
耐電圧: 温度20υで測定した値。
容量変化率: 第2表に示した比較参考例の静電容量に
対する変化率の値。
第1表、第2表におい゛C1本発明の試料番号とこの試
料番号と同じ番号の比較例の比較試料はそれぞれ試料の
厚み、平均粒径、塗布量を同じくしたものを用い、電価
の種類を変えたものである。
同じ番号のものをくらべCみると、たとえば試料番号1
.2は比較試料1.2にくらべ静電容量が7〜8多大き
い。また、試料番号5.6.7は比較試料5.6.7V
C<らべ静電容量が16〜20チ大きい。さらに試料番
号9.11は比較試料9゜11にくらべ静電容量が20
〜22チ大きい。
また、第1表において試料番号L 3.5.7゜9およ
び11は試料番号2.4.6.8.10および12にく
らべて静電容量が大きい。
このように静電容量の増大傾向が見られるのは・竣化剤
ペーストの塗布量が少なく、または/および熱拡散処理
温度が高い場合である。また同じ厚みであれば平均粒径
の大きいものあるいは同じ平均粒径であれば厚みの薄い
ものに静電容量の大きなものが得られる。
第3図は本発明にかかる粒界絶縁型半導体磁器コンデン
サの概略的な構造を示したもので、第1図に示したもの
との大きな相違点は、アルミニウムを主体とする焼付は
電極4とその直下の結晶粒子2−との間に、絶縁体化部
分3が存在しないことである。
したがつ゛C1本発明のコンデンサをtif、3図にお
ける矢印す方向にミクロ的に見ると、7個の結晶粒子2
が縦方向に列状に並んでいるが、焼付は電極4とその直
下の結晶粒子2aとの間に絶縁体化部分3が存在しない
ため、第4図に示すようにコンデンサC,,C,・・・
・・・・・・C6が6個電気的に直列接続され、両端に
抵抗成分が直列接続された状態となつCいる。
このようなモデルにもとづく本発明の説明が実施例によ
つ・C得られた試料に当゛〔嵌まることを説明する。試
料曲号9を例にとると、厚み0.3U。
平均粒径4Qpmであることから、厚み方向に結晶粒子
が7個並んでいることになる。本発明の構成によれば直
列容量成分が2個減少したことになるから、容量の増加
率は2/14、つまシ約15俤となシ、比較試料9の静
電容量にくらべ試料番号9はほぼこの結果を満足しCい
る。
以上本発明によれば、重臣とし゛〔銀を用いたものにく
らべ′C低コストであシ、また静電容量の増加があるた
め小型化が実現できる。さらに誘電体損失などの電気特
性についCも実用上回ら問題のない直を示し”cj?B
、実用価値の大きいものである0
【図面の簡単な説明】
−ζ 第1図は粒界絶縁型半導体磁器コンアンサ概略的な構造
を説明するための部分′断面図、第2図は第1図におけ
るa方向の等価回路図、第6図は本発明、・こかかる粒
界角縁型半導体磁器コンデンサの概略的な構造を説明す
るだめの部分断面図、第4図は第3図におけるb方向の
等IWJ回路図である。 1は粒界絶縁型半導体磁器コンデンサ、2は結晶粒子、
3は絶家体化部分、4はアルミニウムを主体とする焼付
は電甑。 特許出願人 株式会社 村山製作所 n

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 10 チタン酸ストロンチウムを主体とし、結晶粒界が
    絶縁体化されている半導体磁器の表面に、アルミニウム
    を主体とする電極が焼付けにより形成され、該焼付は電
    極と接触する半導体磁器の結晶粒子表面が還元された状
    態からなる粒界絶縁型半導体磁器コンデンサ。 +2) アルミニウムを主体とする電極は、平均粒径2
    〜8μmのアルミニウム粉末からなる特許請求の範囲第
    口)項記載の粒界絶縁型半導体磁器コンデンサ0
JP11966283A 1983-06-30 1983-06-30 粒界絶縁型半導体磁器コンデンサ Granted JPS6010712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11966283A JPS6010712A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 粒界絶縁型半導体磁器コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11966283A JPS6010712A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 粒界絶縁型半導体磁器コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6010712A true JPS6010712A (ja) 1985-01-19
JPH037128B2 JPH037128B2 (ja) 1991-01-31

Family

ID=14766958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11966283A Granted JPS6010712A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 粒界絶縁型半導体磁器コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010712A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6231108A (ja) * 1985-08-01 1987-02-10 株式会社村田製作所 セラミツクコンデンサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6231108A (ja) * 1985-08-01 1987-02-10 株式会社村田製作所 セラミツクコンデンサ
JPH0587005B2 (ja) * 1985-08-01 1993-12-15 Murata Manufacturing Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPH037128B2 (ja) 1991-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4511601A (en) Copper metallization for dielectric materials
US4854936A (en) Semiconductive ceramic composition and semiconductive ceramic capacitor
JPH113834A (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JPS60205907A (ja) セラミツクガラス材料およびそれから製造されるコンデンサーおよびその製造法
JP3638414B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0226775B2 (ja)
JPS58178903A (ja) 導電性ペ−スト
JPH09190950A (ja) 電子部品の外部電極
JPS6010712A (ja) 粒界絶縁型半導体磁器コンデンサ
JPH11340090A (ja) 粒界絶縁型積層セラミックコンデンサの製造方法
JP2618019B2 (ja) メッキ下地用導電性塗料およびそれを用いるメッキ方法
JPH09162452A (ja) セラミック素子及びその製造方法
US4916261A (en) Circuit substrate and producing method of the same
JPS6127003A (ja) 導電性ペ−スト組成物
JPH09115772A (ja) チップ型電子部品の外部電極
JPH0377647B2 (ja)
IE53026B1 (en) Thick film silver compositions for silver terminations for reduced barium titanate capacitors
JPH09266129A (ja) チップ型電子部品の外部電極
JPS61225711A (ja) 導電ペ−スト
JP3478628B2 (ja) 粒界絶縁層型半導体コンデンサ用の半導体セラミック組成物及びそれを用いた粒界絶縁層型半導体コンデンサ
JPS59127826A (ja) 粒界絶縁形半導体磁器コンデンサ
US4769354A (en) Type I dielectric composition based on neodymium titanate
JPS6249976B2 (ja)
JPH0734415B2 (ja) 粒界絶縁型半導体磁器組成物
JPS61240622A (ja) 半導体磁器用組成物及び該組成物を用いた半導体磁器並びにコンデンサ−