JPS60106057A - テ−プレコ−ダ - Google Patents

テ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS60106057A
JPS60106057A JP58212780A JP21278083A JPS60106057A JP S60106057 A JPS60106057 A JP S60106057A JP 58212780 A JP58212780 A JP 58212780A JP 21278083 A JP21278083 A JP 21278083A JP S60106057 A JPS60106057 A JP S60106057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
magnetic head
tape
magnetic
tape cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58212780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6346501B2 (ja
Inventor
Shigeto Ueno
上野 重人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58212780A priority Critical patent/JPS60106057A/ja
Publication of JPS60106057A publication Critical patent/JPS60106057A/ja
Publication of JPS6346501B2 publication Critical patent/JPS6346501B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテープカセットを用いるテープレコーダ板8は
動作モードに応じて磁りヘソド3がテープカセット1の
前面開口窓に対し、て進退可能に摺動するように構成さ
れ、第1図に示す停止状態から、録音、または再生の操
作を行なうと、モータ等の駆動部、固定部が所定の動作
状態となるとともに、ヘッド基板8が矢印B方向に摺動
し7、第2図に示すようにテープカセット1の所定の前
面開口窓から磁気ヘッド3.ピンチローラ6、テープガ
イド7がそれぞれ進入しテープに光接する。この状態か
ら停止操作を行なうとヘッド基板8は後退し第1図に示
す停止状態となる。なお早送り。
巻戻しの動作状転においてもヘッド基板8は第1図に示
す位置にある。
十記従来の構成ではテープカセット1の装着取りはすし
、のためにヘッド基板8が必ず後退した位置をとる必要
があり、すなわち第1図に示すヘッド基板8の移動スト
ローク4は必要不可欠であった。
そこで上記の欠点をなくすために、例えば本発明者が既
に提案した特願昭57−26279号等のように、磁気
ヘッドを固定となし、磁りヘソド前面に対してほぼ直角
方向からテープカセットを挿入してテープカセットの前
面開口窓に前記磁気ヘッドを進入させ、この磁気ヘッド
にテープを当接させるとともに、磁父ヘッド近傍に設け
たパッド位置制御部材により、停止及び早送り2巻戻し
状態ではテープカセット内のパッドを磁気ヘッドから離
間させる構成とすればテープレコーダのテープカセット
幅方向について小型化を実現できるものである。しかし
ながら、尚該パッドは磁シヘッドより離間し磁気テープ
を圧接はしないけれどもテープは磁気ヘッドに実際上接
触しているため、早送り1巻戻し時では高速再生された
キュー・レビュー音があられれ、また再生状態からの停
止時には停止操作と同時にテープ走行が完全に停止し々
ければ走行した量だけ異音として残って聞こえるという
問題点を有していた。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、部品点数
を増さず、パッド位置制御部材によってパッドの与なら
ず磁気テープをも磁気ヘッドより離間することのでき、
停止時の異音の発生等を防止したテープレコーダを提供
することを目的とする。
発明の構成 本発明は、テープカセットの装着時にその前面間10窓
から導入してテープに当接する磁気ヘッドと、その開口
窓から磁気ヘッドとともに進入され、テープカセット内
で磁気テープを磁気ヘッドに押圧するパットを変位させ
るだめのパッド位置制御部4珂とをる11Jえたテープ
レコーダであり、当該パッド位置制御部拐により、録音
・再生状態ではパッドにより磁気テープを磁気ヘッドに
圧接し、早送り1巻戻し、停止状態ではパッドとともに
磁気テープをも磁気ヘッドから離間させるように構成し
たことにより磁気ヘッドと磁気テープが常時接触してい
ることに伴う異音をなくすことができるものである。
実施例の説明 第3図は本発明の一実施例のテープレコーダの斜視図で
あり、テープカセット1の挿入方向をCで示す。9はテ
ープレコーダの本体、10は軸11のまわりに開閉自在
に構成さ扛、前記挿入方向Cからのテープカセット1を
保持するホルダー12(後述)を内面に設けたカセット
蓋である。
第4図は挿入されたテープカセット1を保持したカセッ
ト蓋10を閉めてテープ走行iJ能な状態のテープレコ
ーダを示すものである。
第6図は第3図の矢印り方向から見たホルダ一部の斜視
図である。13は磁気ヘッドであり、ヘッド座14上に
固定され、このヘッド座14はさらにホルダー12に固
定されている。16はパッド位置制御部材(以下パッド
シフターと呼ぶ)で磁気ヘッド13の前方部を囲むよう
に構成さ汎たパッド押圧部152Lとこのパッド抑圧部
15&に一体に形成された支持部15bとからなり、支
持部15bはホルダー12に植設されたピン16に回動
自在に軸支さ扛ている。17はパッドシフター16にパ
ッド押圧部15&が磁気ヘッド13の前方部からこの磁
気ヘッド13に近づく方向への回動付勢力を与えるコイ
ル状のはねであり、ピン16に対してパッド抑圧部15
aと反対側の支持部isb上に設けられ、一端がこの支
持部15bに係止され、他端がホルダー12に固定され
たテープガイド18の一部に係止されている。
19はパッドシフター16及びピンチローラの位置を制
御する制御アームであり、磁気へノド13に関して前記
パッドシフター15の支点となるピン16と反対側でホ
ルダーに設けられたピン20に回動自在に軸支さtてい
る。この制御アーム19にはピン20にほぼ平行となる
よう曲げられた係止部191Lが設けられている。21
はピン20[嵌挿されたコイル状のばねで、一端がホル
タ−12に係止固定され他端が制御アーム19の係止部
19aに係止されており、このばね21の回動付努力に
より制御アーム19の先端に設けた抑圧部19biJ前
記パッドシフター16の支持部15bを前記17に抗し
て押圧する。ここで、前記ばね17による付勢力に比べ
て、ばね21による押圧部19bへの付勢力が十分大で
あるため通常は第5図に示すようにパッドシフター15
のパッド押圧部162Lは磁気ヘッド13の前方へ突出
されている。
さらに第6図、第7図は磁気ヘッド13およびパッドシ
フター16を示す拡大図である。13aは磁気ヘッド1
3のへッドギャソプ、13bは磁気ヘッド13の前面の
上端、下端に設けた切欠部である。前記パッド押圧部1
6aはパッドシフター16が後方に回動したときには前
記切欠部13bが入りこむように構成されている。テー
プカセット1がホルダー12に挿入さ扛た時、ばね21
の付勢力によってパッドシフター15のパッド押圧部1
5aは前方に突出したところにあり、テープカセット1
内のパッドの幅よりもこのパッド押圧M162Lの上下
の開口幅が小であるのでパッドは磁気ヘッド13から離
間されるように後方へ押圧される。また、録音再生状態
においては、第7図に示すようにパッド押圧部162L
は切欠部13bに入9こみ、早送り9巻戻し、停止状態
では第6図に示すように前方に突出し、テープカセット
1内のパッド(i−変位させる。
第8図、第9図は磁気ヘッド13をパッドシフクー15
が囲んだときの上面図をあられす。録音再生状態におい
ては、第8図に示すようにパッド押圧部15aは切欠部
13bに入りこむことによってテープカセット内のパッ
ドが本来規定されている押圧力で磁気テープ23を磁気
ヘッド13の前面に押し付ける。一方早送り、巻戻し、
停止状■では第9図に示すようにパッドシフター15が
前吉己のように前方に突出しパッドを変位させるととも
にパッドシフターの開口l端面150,15dによって
磁気テープ23をも磁気ヘッド13より離間させる。
なお、この操作時においてピンチローラ22はキャブス
タン2から離れており、パッドも磁気ヘッド13から離
れているため、モータによってリール台を高速回転させ
れば、テープは高速走行する。従来のパッドシフターで
はテープが磁気ヘッドに接触していたため早送り2巻戻
し状態ではキュー・レビュー音が聞こえたシ、また再生
状態から停止操作を行なう時、テープが走行した量だけ
音が残って聞こえるという不都合がありこれらに対して
ミュートするだめの回路等を設けることが必要であった
。しかし上記のように本実施例によtば、パッドシフタ
ー自身で磁気テープをも磁気ヘッドから離間させたこと
により上記ミュート回路等を不要とすることができる。
発明の効果 以上のように本発明によればテープカセットの装着によ
りそのテープカセットの前面開口窓から進入するパッド
位置側n部桐を磁気ヘッドとともに設け、録音再生状態
ではテープカセット内のパッドにより磁気テープが磁気
ヘッドに圧接され、早送り2巻戻し、停止状態ではパッ
ド位置制御部材によりパッドを変位させ、同時に磁気テ
ープをも磁気ヘッドより離間させるものであり、このた
め磁気ヘッドを固定状態とするも、録音・再生状態以外
のモードでは磁気テープの方で磁気ヘッドより離れるた
め、ミュート回路を不要とすることが可能となる。さら
に、録音・再生状態以外では磁気テープが磁気ヘッドよ
り離れていることによりヘッドの摩耗も減少することが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のテープレコーダの1苧止状態ヲ示す上面
図、第2図は同再生状態を示す上面図、第3図は本発明
のチープレコータの一実施例におけるテープ挿入時を示
す斜視図、第4図はテープの装着時を示す斜視図、第6
図はホルダ一部の斜視図、第6図は早送り1巻戻し、停
止状態の磁気ヘッド邪の斜視図、第7図は録音・再生状
態の磁気ヘノF部の斜視図、第8図は録音・再生状■の
磁気ヘッド部の上面図、第9図は早送り9巻戻し。 停止状態の磁気ヘッド部の上面図である。 12・・・・・・ホルタ−113・山・・磁気ヘッド、
13b・・・・・・切欠部、16・・・・・・パッドシ
フター、16zL・・・・・・パッド押圧部、16c、
16(1・山・・開口端面、22・山・・ピンチローラ
、23・山・・テープ。 代理人の氏名 弁理士 甲 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第 第2図 第4図 q どσ 第7図 第 8(2I /3b 第 9 図 13か

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テープカセットの装着によりそのテープカセットの前面
    開口窓から導入してテープに当接する磁気ヘッドと、前
    記テープカセットの装着時にその前面開口窓から磁気ヘ
    ッドとともに進入され、テープカセット内で磁気テープ
    を磁気ヘッドに押圧するパッドを変位させるだめのパッ
    ド位置制御部材とを備え、前記、パッド位置制御部材を
    、録音再゛ 生状態では前言Pパッドにより磁気テープ
    を磁句ヘッドに圧接し、早送92巻戻し、停止状態では
    ノくラドを変位させて磁勿ヘッドから離間させるととも
    に当該パッド位置制御部材によって磁気テープをも磁気
    ヘッドから離間させるように構成したことを特徴とする
    テープレコーダ。
JP58212780A 1983-11-11 1983-11-11 テ−プレコ−ダ Granted JPS60106057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58212780A JPS60106057A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 テ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58212780A JPS60106057A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 テ−プレコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60106057A true JPS60106057A (ja) 1985-06-11
JPS6346501B2 JPS6346501B2 (ja) 1988-09-16

Family

ID=16628266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58212780A Granted JPS60106057A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 テ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60106057A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4894737A (en) * 1986-12-05 1990-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic head apparatus having projections extending from at least a front side thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4894737A (en) * 1986-12-05 1990-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic head apparatus having projections extending from at least a front side thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6346501B2 (ja) 1988-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0684246A (ja) カムコーダデッキの駆動装置及びその制御方法
JPS60106057A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS58143461A (ja) テ−プレコ−ダ
US6536695B2 (en) Magnetic tape apparatus
JPH0633553Y2 (ja) 引き出しガイド駆動装置
JPH05174453A (ja) 記録再生装置におけるテープテンション機構
JPH0695418B2 (ja) カセツト式記録再生装置
JP3915916B2 (ja) 記録再生装置
JPH0652028U (ja) ビデオカセットレコーダーの供給リール制動装置
JP3069769U (ja) テ―プデッキのブレ―キ保持装置
KR100274645B1 (ko) 자기기록재생기의 아이들러 동력 전달 제어장치
JP3096757U (ja) ビデオカセットレコーダのソフトブレーキ構造
KR970003690Y1 (ko) 테이프 레코더의 서브샤시 밀림방지장치
JPH0447777Y2 (ja)
KR200158242Y1 (ko) 브이씨알 테이프 로딩장치
JPS5827401Y2 (ja) テ−プレコ−ダのテ−プ走行安定装置
JP2563813Y2 (ja) オートヘッドクリーニング装置
JP3454006B2 (ja) 記録再生装置のテープクリーニング機構
KR100209128B1 (ko) 테이프 레코더의 핀치 롤러 조립체
JPS5916998Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダの停止時におけるテ−プの弛み補正装置
JPH0762930B2 (ja) 磁気テ−プの駆動装置
JPS59148173A (ja) テ−ププレ−ヤのブレ−キ機構
JPS58185059A (ja) テ−プレコ−ダ
JP2001335209A (ja) テープ走行装置におけるテープ張力付与装置
JPS6059650B2 (ja) Vtrにおけるテ−プガイド装置