JPS6010476Y2 - 座席 - Google Patents

座席

Info

Publication number
JPS6010476Y2
JPS6010476Y2 JP1547180U JP1547180U JPS6010476Y2 JP S6010476 Y2 JPS6010476 Y2 JP S6010476Y2 JP 1547180 U JP1547180 U JP 1547180U JP 1547180 U JP1547180 U JP 1547180U JP S6010476 Y2 JPS6010476 Y2 JP S6010476Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
skin material
seat
recessed part
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1547180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56117849U (ja
Inventor
一 菅野
Original Assignee
池田物産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 池田物産株式会社 filed Critical 池田物産株式会社
Priority to JP1547180U priority Critical patent/JPS6010476Y2/ja
Publication of JPS56117849U publication Critical patent/JPS56117849U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6010476Y2 publication Critical patent/JPS6010476Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本案は表装材の表面に凹入部等の凹入部を形成した座席
に関する。
従来、自動車等の座席には、その表装材の上面(鏡面)
に凹入部が形成されているが、該凹入部は塩化ビニル樹
脂等の合成樹脂シート、レザー、繊維布等の表皮材の裏
面にウレタンフオーム等の緩衝材と金巾等裏当布を裏装
し、形成される凹入部に応当して表皮材、緩衝材、裏当
布の三者を重層した状態で押圧しつつ縫着、溶着等して
形付けされており、その凹入部の上縁の角部がつぶれ、
即ち角部が曲率半径の大きな緩かな弧状となり、外見形
状が悪く、破損もし易い。
本案は上記の欠点に鑑み種々研究の結果なされたもので
、凹入部を形成する部分には、フオーム材等の緩衝材を
存在せしめないようにすると共に、少なくても凹入部に
面する端部を固着せず、表皮材と裏当布とは凹入部の底
部となる細巾片を介して縫着、溶着等して所定の凹入部
に形成したもので、凹入部及び膨出部の形状が正確に保
持され、凹入部の上縁が従来のようにつぶれず、強くて
外見のよいものを提供しようとするものである。
以下図面について実施例を説明すると、表装材1の上面
には凹入部2と、凹入部2と凹入部2の間はその裏側に
ウレタンフオームその他の合成樹脂発泡体等の緩衝材8
を有する膨出部3が形成されている。
この膨出部を形成する表皮材3aとこれに隣接する膨出
部を形成する表皮材3aとは、前記の表皮材と同質乃至
異質の細巾片4を介して相互に連結形成されている。
前記表皮3aと細巾片4との連結は両者の表面側を対向
させて重ね合せ、その重合端部区帯て縫着、溶着、接着
等によ′り固着5して形成されている。
この細巾片の両端部に固着された表皮材3a、3a間の
該細巾片は形成される凹入部2の底部2aとなるので、
前記両表皮材間の間隔は所望の凹入部巾にして固着され
る。
上記の如くして細巾片を介して相互に連結された表皮材
の細巾片を底部とする凹入部と隣接する凹入部との間に
は、これにほぼ応当する緩衝材が挿入され、その下面側
に金山、粗布その他の粗目な布帛等の裏当布6を当て、
該裏当片は前記凹入部の底部において細巾片と縫着、浴
着、接着等して固着了され、緩衝材8は表皮材、裏当布
、細巾片等と固着されることなく、各表皮材3aの裏側
に該表皮材と裏当布6との間に形成された袋状部内に遊
離して内包された状態で膨出部3を形成している。
したがって上記の場合予め上記の細巾片4により表皮材
3aを連結したものに裏当布6を所定に固着部した後、
表皮材と裏当布との間に形成された袋状部に応当して短
冊状に裁断等して作成された緩衝材8を差込んで膨出部
3を形成することもでき、所要の凹入部2を上面に有す
る表装材10が得られる。
上記においては、細巾片4の両端部に表皮材3at3a
を固着しておき、ついで裏当片6を表皮材と表皮材の間
の細巾片の部分で固着したが、細巾片4の一方の端部に
表皮材3aの一方の端部を固着し、前記表皮材3aの他
方の端部と、これに隣接して取付られず同様に形成され
た細巾片4と表皮材3aを固着したものを前記表皮材3
aが固着されていない細巾片の他端部とを裏当片に同時
に固着し、この操作を順次繰返えしてもできる。
上記の如く所要部に凹入部2を形成した表装材1は、応
当する座席の枠体等の支持部材に載置されたウレタンフ
オームその他の緩衝性成形体9上にかぶせ、表装材の側
面部10の子端末を常法により係止して所要の座席が形
成される。
この座席の表装材上面に形成された膨出部の角部、即ち
凹入部の上縁角部は表皮材の裏面に装入された緩衝材が
表皮材及び裏当布と固着していないから1、緩衝材は何
等拘束を受けることがなく、それ自体の弾性によって原
形を維持し、角つぶれが生ぜず、長期に渡り整然として
外見がよく、堅牢な凹入部のある座席となり、安定で座
心地がよく、その構造も簡単で、緩衝材、表皮材の消費
量も減少でき、安価に得ることができるもので、自動車
その他の車輌の座席のほか、種々の用途の座席や座部に
形成できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本案の実施例を示し、第1図は一部切欠斜面図、
第2図は第1図の要部の断面図、第3図は表装材の要部
断面を示す説明図、第4図は従来の座席の要部を示す説
明図である。 1は表装材、2は凹入部、3は膨出部、3aは膨出部を
形成する表皮材、4は細巾片、5及び7は固着部、6は
裏当布である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 表皮材に緩衝材と裏当布を裏装し上面に膨出部と凹入部
    を設けた表装材を有する座席であって、前記表装材は表
    皮材に裏装される緩衝材と裏当布のうち緩衝材は凹入部
    において切欠かれ、凹入部に面する膨出部内の緩衝材の
    端部が表皮材と裏当布に固着されず、表皮材と裏当布と
    は凹入部の底部となる細巾片を介し固着して形成されて
    いる座席。
JP1547180U 1980-02-09 1980-02-09 座席 Expired JPS6010476Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1547180U JPS6010476Y2 (ja) 1980-02-09 1980-02-09 座席

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1547180U JPS6010476Y2 (ja) 1980-02-09 1980-02-09 座席

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56117849U JPS56117849U (ja) 1981-09-09
JPS6010476Y2 true JPS6010476Y2 (ja) 1985-04-10

Family

ID=29611923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1547180U Expired JPS6010476Y2 (ja) 1980-02-09 1980-02-09 座席

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010476Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59156373A (ja) * 1983-02-25 1984-09-05 東京シ−ト株式会社 シ−ト表皮の製造方法
DE102010035845B4 (de) * 2010-08-30 2016-05-12 Johnson Controls Gmbh Fahrzeugsitzbezug
FR3086225B1 (fr) * 2018-09-24 2020-10-23 Psa Automobiles Sa Procede de realisation d’une housse d’habillage de siege, a reliefs longitudinaux

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56117849U (ja) 1981-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3713696A (en) Vehicle seat construction
US4699427A (en) Vehicle seat
US3512191A (en) Furniture cushion and upholstery
US3102755A (en) Seat cover for motor vehicles
JPS6010476Y2 (ja) 座席
US4988282A (en) Apparatus for forming a seat
US2684136A (en) Hand luggage construction
JPH07328248A (ja) 表皮にて被覆されたクッション構造体
JPS608794Y2 (ja) 座席
JPH0540798Y2 (ja)
JPS62558Y2 (ja)
JPH0340238Y2 (ja)
JP2597486B2 (ja) 車両用シートのトリムカバー
JPH0615600Y2 (ja) 自動車用シート
JPH0736558Y2 (ja) 自動車シートの表皮部材構造
JPH0641481Y2 (ja) 自動車座席のシートクッション構造
JPH0246799Y2 (ja)
JPS5938953Y2 (ja) 車輛用シ−ト
JP4198324B2 (ja) 皮革製表皮一体発泡品の製造方法
JPH0317760Y2 (ja)
JPS6310272Y2 (ja)
JPH0349560Y2 (ja)
JPH11342279A (ja) 車両用シート
JPH0340237Y2 (ja)
JPS6348237Y2 (ja)