JPS60104240A - X線タイヤ検査装置 - Google Patents

X線タイヤ検査装置

Info

Publication number
JPS60104240A
JPS60104240A JP58210743A JP21074383A JPS60104240A JP S60104240 A JPS60104240 A JP S60104240A JP 58210743 A JP58210743 A JP 58210743A JP 21074383 A JP21074383 A JP 21074383A JP S60104240 A JPS60104240 A JP S60104240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
ray
ray source
path
lifting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58210743A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineo Oishi
大石 峯雄
Shigetada Hashizume
橋詰 重忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58210743A priority Critical patent/JPS60104240A/ja
Publication of JPS60104240A publication Critical patent/JPS60104240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/18Investigating the presence of flaws defects or foreign matter
    • G01N23/185Investigating the presence of flaws defects or foreign matter in tyres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/083Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption the radiation being X-rays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/60Specific applications or type of materials
    • G01N2223/627Specific applications or type of materials tyres

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、タイヤにX線を照射してそのX線透過量から
タイヤの検査を行なうX線タイヤ検査装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来のX線タイヤ検査装置は、タイヤを搬送する主搬送
路の途中に設置され、X線源及びX線検出器を備えてい
る。すなわち、主搬送路に連続するタイヤ受台の中心部
に進入可能なX線源及びこの進入した状態のX線源にタ
イヤを介しで対向配置されたX線検出器を有している。
この状態で、X線源からX線をタイヤに向って放射させ
る。X線は、タイヤの肉厚、りイヤ肉厚部内の異物混入
等によシ減衰するため、X線源に対向配置されたX線検
出器へ入射される透過X線の量を検出することによりタ
イヤ検査を行なうことができる。
このようにしてタイヤの非破壊検査を行なっているが、
X線源が、タイヤ搬送時障害物となるため、タイヤ受台
に対し進退可能に構成されでいる。このX線源が可動に
16成されでいるということは、その可動させるだめの
機構が必要となるばかりか、その位置、特に照射方向の
位置に狂いが生じないようにする必要があり、好ましい
ことではない、。
〔発明の目的〕
本発明ば、このような点に対処して成されたもので、X
線源を常時検査位置に配置してもタイヤ搬送の障害とは
ならないように4(4成したX線タイヤ検査装置を提供
しようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明は、タイヤの主搬送路から搬入されたタイヤを一
担把持しタイヤ受台から上方へ移動させ、X線源、X線
検出器及びスプールが配置されている検査位置へその上
方から降下し配置する昇降装置を備え、X線源がタイヤ
搬送の障害とならないように構成したので、X線源を常
時検査位置に配置でき、X線源の位置を高精度に維持で
きる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例につき、第1図及び第2図を参
照して説明する。
10は、X線遮蔽室で、タイヤ11の搬入口12及び搬
出口13が形成されている。この搬入口12には、タイ
ヤ11の主搬送路14 端が位置している。この搬入口
内側には、この主搬送路14に連続する搬入路15が形
成されている。この搬入路15には、タイヤ11の幅及
び外径を検査するための検出器16が設置されている。
この検出器16は、搬送路15の左右及び上下に夫々光
源及び受光器を配置して構成されている。
また、この搬入路15には、タイヤ受台17が連続して
配置されている。このタイヤ受台17は、前記検出器1
6からのタイヤ幅信号により上下動し、タイヤの幅中心
を常に一定位置となるように構成されている。また、こ
のタイヤ受台17のタイヤ搬入例と反対側には、クイー
ヤ中心が常にタイヤ受台17のある位置に定位されるよ
うにするだめの可動ストッパ18が配置されている。こ
の可動ストッパ18は、前記検出器16からのタイヤ外
径信号に、Lシ移動しタイヤの移動を阻止している。
20は、前記タイヤ受台17上に一つのタイヤ把持部2
1 ?i有する昇降装置である。この昇降装置20は、
前記把持部21の外に後述する検査位置30上方に位置
する把持部41を有している。この把持部21及び41
は、ともに同じ構成及び動作であるため、一方の把持部
21のみ説明し、他方の説明は省略する。
この把持部21は、タイヤを把持する1対の把手22 
、22及びこの把手22 、22を進退可能に保持する
支持フレーム23及びこの支持フレーム23を昇降させ
るためのシリンダ24とガイド25 、25よシ1τq
成された昇降部26 とより構成されている。この把手
22 、22は、対向間隔を変化させることができ、適
確にタイヤを保持することができるように構成されてい
る。
また、この昇降装置26は、フレーム26に設けられた
レール27にガイドされ、前記把持部21を前記検査位
置30に、他方の把持部41を後述する搬出路50上に
移動するように構成されている。28は、この昇降装置
t20を移動させるためのシリンダである。
また、検査位置30には、X線源31、X線検出器32
及びタイヤを把持する4個のスプール33が配置されて
いる。このスプール33は、夫々中心方向に進退可能に
構成されるとともに各々その端部間の距離を可変するこ
とができる。すなわち、各スプール33は、前記検出器
16からのタイヤ幅信号を受け、タイヤ幅中心が常にX
線源31の照射中心に位置するようにタイヤを保持する
ために、その端部間距離を変化させることができる。ま
た、スプール33は、タイヤを回転させるために自転す
る。
また、X線検出器32は、前記X線源31にタイヤを介
して対向する位置に配置されている。
また、搬出路50は、前記検査位置30に隣接して設け
られ、前記搬出口13まで延在 している。
次にこのように構成された一実施例の作用を説明する。
主搬送器14から搬入されたタイヤ11は、検出器17
によシその幅及び外径を検査された後、タイヤ受台17
・に到来する。 このとき、前記検出器16からの信号
によシ可動ストッパ18が適正な位置に移動し、また、
タイヤ受台17も適正位置に移動する。 したがって、
タイヤは、確実に所定位置に定置される。
その後、前記昇降装置20の把手部21が降下し、その
把手22によシタイヤを保持する。
そして、タイヤを保持し上昇した後、前記シリンダ28
によシ、その把手部21が前記検査位置30上に到来す
るように移動する。次に、昇降装置20は降下し検査位
置30ヘタイヤを移送する。
このとき、前記スプール33は、前記検出器16の信号
により その端部間距離をタイヤ幅に応じて変化させ、
タイヤ移送の障害にならない位置で待機している。X線
源31及びX線検出器32は、定位置のまま変化するこ
とはない。
そして、タイヤが検査位置30に到来すると前記スプー
ル33が中心方向に移動しタイヤを確実に保持する。そ
の後、前記昇降装置20は、上昇し、定位置に復帰する
この状態で、スプール33の自転によシ タイヤを回転
させながら、X線を照射してタイヤの検査を行なう、。
検査が終了すると、前記昇降装置20が降下し、タイヤ
を把持し上昇する。この際、検査績のタイヤを保持する
把手するのは、把手部41である。そして、この把手部
41で把持されたタイヤは、前記シリンダ28により、
その把手部41が前記搬出路50上に位置し、降下する
ことによシ搬出路50上に載置される。その後、搬出口
13から搬出される、〔発明の効果〕 本発明は、このようにX線源がタイヤ移送時に障害物と
ならないように構成したので、X線源の位置種度を損う
ことがないばかりか、X線源の移動機構を設ける必要が
ないという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は平面図、
第2図は側面図であるう 10・・・X線遮蔽室 11・・・タイヤ 12 ・搬入口 13・・・搬出口 】4・・・主搬送路 17・・・タイヤ受台 18・・・可変ストッパ 20・・・昇降装置 21・・把手部 22・・把手 28・・・シリンダ 30・・・検査位置 31・・X線源 32・・・X線検出器 33・・スプール 50・・・搬送路 代理人 弁理士 則近憲惰(ほか1名)手続補正書(方
式) 昭和5 r 3. T’2 日 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭58−210743号 2、発明の名称 X線タイヤ検査装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307)東京芝浦電気株式会社 4、代理人 〒100 東京都千代田区内幸町1−1−6 東京芝浦電気株式会社東京事務所内 昭和59年2月28日(発送日) 6、補正の対象 明細書及び図面 7、補正の内容 明細書及び図面の浄書(内容に変更なし)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タイヤの搬入口及び搬出口を有するX線遮蔽室と、この
    遮蔽室内にタイヤの主搬送路に連続して設けられた搬入
    路と、この搬入路近傍に設置され、搬送されているタイ
    ヤの幅及び外径を測定する検出器と、前記搬入路に連続
    して設けられた上下動可能なタイヤ受台と、このタイヤ
    受台のタイヤ搬入側と反対側に設置され、前記検出器か
    らの外径信号を受けて前記タイヤ受台に対して進退可能
    に構成され、搬入されたタイヤの中心が常にタイヤ受台
    に対し一定関係となるように進退する可動ストッパと、
    前記タイヤ受台上のタイヤをそのタイヤ受台上方から降
    下し把持した後、上昇し検査位置上方へ移動し、その後
    検査位置へ降下する昇降装置と、この昇降装置によシ移
    送されたタイヤを把持するとともに回転させるスプール
    と、このスプールによシ把持されたタイヤの中空部位置
    に設置されたX線源と、このX線源にタイヤを介して対
    向配置されたX線検出器と、前記検査位置から前記搬出
    口へタイヤを移送する搬出路とを具備したことを特徴と
    するX線タイヤ検査装置。
JP58210743A 1983-11-11 1983-11-11 X線タイヤ検査装置 Pending JPS60104240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58210743A JPS60104240A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 X線タイヤ検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58210743A JPS60104240A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 X線タイヤ検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60104240A true JPS60104240A (ja) 1985-06-08

Family

ID=16594376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58210743A Pending JPS60104240A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 X線タイヤ検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60104240A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003038419A1 (de) * 2001-10-30 2003-05-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zur röntgenprüfung eines rades
DE10260883B3 (de) * 2002-12-23 2004-07-08 Yxlon International X-Ray Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Prüfung von Prüfteilen, insbesondere von Kraftfahrzeugreifen, mittels Röntgenstrahlung
EP1626271A1 (de) * 2004-08-14 2006-02-15 Collmann GmbH & Co. Spezialmaschinenbau KG Röntgenprüfverfahren für Fahrzeugreifen
JP2007271630A (ja) * 1997-01-24 2007-10-18 Illinois Tool Works Inc <Itw> タイヤ均等性試験装置
CN101893585A (zh) * 2010-04-27 2010-11-24 丹东奥龙射线仪器有限公司 简易翻新轮胎x射线检测支撑及旋转装置
JP2013061318A (ja) * 2011-08-25 2013-04-04 Yamato Scale Co Ltd タイヤ搬送装置
JP2018140635A (ja) * 2011-08-25 2018-09-13 大和製衡株式会社 タイヤ搬送装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007271630A (ja) * 1997-01-24 2007-10-18 Illinois Tool Works Inc <Itw> タイヤ均等性試験装置
WO2003038419A1 (de) * 2001-10-30 2003-05-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zur röntgenprüfung eines rades
DE10260883B3 (de) * 2002-12-23 2004-07-08 Yxlon International X-Ray Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Prüfung von Prüfteilen, insbesondere von Kraftfahrzeugreifen, mittels Röntgenstrahlung
EP1626271A1 (de) * 2004-08-14 2006-02-15 Collmann GmbH & Co. Spezialmaschinenbau KG Röntgenprüfverfahren für Fahrzeugreifen
CN101893585A (zh) * 2010-04-27 2010-11-24 丹东奥龙射线仪器有限公司 简易翻新轮胎x射线检测支撑及旋转装置
JP2013061318A (ja) * 2011-08-25 2013-04-04 Yamato Scale Co Ltd タイヤ搬送装置
JP2018140635A (ja) * 2011-08-25 2018-09-13 大和製衡株式会社 タイヤ搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01182742A (ja) 半導体装置の外観検査機
JP2903916B2 (ja) 半導体インゴット加工方法
JPS60104240A (ja) X線タイヤ検査装置
TW201401410A (zh) 用於平面基板之加工站與平面基板之加工方法
JP2001159692A (ja) 高精度の測定器にさまざまの透明なサブストレートを組み込むための装置及び方法
CN108982519B (zh) 玻璃舌片焊接质量检测装置及方法
FR2482059B1 (ja)
JP2020520832A (ja) ビード・エイペックスを処理するためのアセンブリおよび方法
JP3668622B2 (ja) 物品検査方法及びその装置
JPH053498Y2 (ja)
JPH02285279A (ja) 放射性廃棄物ドラム缶のスミヤ装置、該スミヤ装置のスミヤヘッドに対するスミヤろ紙供給装置および同じくスミヤヘッドからのスミヤろ紙回収装置
JP2022136511A (ja) 放射線検査装置
JPH03264417A (ja) タイヤ検査装置に於けるタイヤ搬送方法
JP2587200Y2 (ja) 真空室への搬出入装置
JP2002096029A (ja) 不良品管選別装置
KR20040012065A (ko) 와전류 탐상검사용 핵연료봉 이송장치
JPS63207704A (ja) 車両用ホイ−ルのバランスウエイト取付装置
JPS5766649A (en) Automatic measuring device for semiconductor wafer
JPH0526993Y2 (ja)
JPH0322207Y2 (ja)
KR20230118518A (ko) 엑스레이 검사 장치
JP2517687B2 (ja) 冷延鋼板寸法のオンライン測定用搬送装置
JPS62261138A (ja) 接合半導体ウエ−ハ用検出装置
JP2021148445A (ja) 非破壊検査装置
JPH07125925A (ja) パッケージ検査装置