JPS60104001A - 植物保護剤分散液の製造方法 - Google Patents

植物保護剤分散液の製造方法

Info

Publication number
JPS60104001A
JPS60104001A JP59217472A JP21747284A JPS60104001A JP S60104001 A JPS60104001 A JP S60104001A JP 59217472 A JP59217472 A JP 59217472A JP 21747284 A JP21747284 A JP 21747284A JP S60104001 A JPS60104001 A JP S60104001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active substance
solution
jet
temperature
formulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59217472A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0552281B2 (ja
Inventor
ゲルハルト・フリツシユ
ハインツ・フレンシユ
コンラート・アルブレヒト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS60104001A publication Critical patent/JPS60104001A/ja
Publication of JPH0552281B2 publication Critical patent/JPH0552281B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/313Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit
    • B01F25/3131Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit with additional mixing means other than injector mixers, e.g. screens, baffles or rotating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/48Mixing liquids with liquids; Emulsifying characterised by the nature of the liquids
    • B01F23/482Mixing liquids with liquids; Emulsifying characterised by the nature of the liquids using molten solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/312Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof
    • B01F25/3121Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof with additional mixing means other than injector mixers, e.g. screens, baffles or rotating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/312Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof
    • B01F25/3124Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof characterised by the place of introduction of the main flow
    • B01F25/31243Eductor or eductor-type venturi, i.e. the main flow being injected through the venturi with high speed in the form of a jet

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 植物保護剤分散液は、水性系として、才たはより稀な場
合には油性分散液として存在する。
植物保護剤分散液を湿式粉砕法によって製造1−ること
は知られている。その際、有効物質は、まずいわゆる破
砕機を用いて予備粉砕しそして粉末状にされる。粉末化
された有効q勿質は、次にそれぞれの調合助剤と共に水
まだは有機溶媒中で攪拌されてプレミックスとされる。
このフ“レミソクスは、次いで適当方湿式粉1iIL装
置を用いて所望の分散液とされる。
しかし々から、この製造方法は、装置技術に関して非常
に費用がかカムり、またエネルギーを多量に必要とする
。極めて多様方ボイラーおよびミルが必要とされる。特
に、約2μmまたはそれ以下の平均粒度に到達する微粉
’、?17it:、極めて多量のエネルギーを必要と1
−る工程である。
驚くべきことには、本発明者らは、この度植物保護剤分
散液は、ジェットによってプ形成された調合助剤の溶液
の乱流中に、溶融された有効物質を配量することによっ
て製造されうろことを見出した。
従って、本発明の対象は、1種まだはそれ以」二の有効
物質を通常のυ肩合助斉1jと共に含有する植物保護剤
分散液の製造方法に卦いて、調合助剤の水溶液または有
機溶液を含有する、ジェット出口流中に有効物質を溶融
した形で西己量l−1その際有効物質溶融物と調合助剤
の溶液との“度差が少くとも15℃なければなら々いこ
とを特徴とする上記植物保護剤分散液の製造方法である
原則的には、溶融の際に分解し々い1−べての有効物質
が適当である。しかしながら、?4)られた分散液の安
定性に関しては、70℃以上の醐t Aを有する有効物
質が特に好適である。イiij故々らば、より低い融点
を有する有効物質の場合には、生成物が有効物質の融点
以上の高い貯蔵温度にさらされると、時とl〜て凝集体
を生ずること75;ある。
本発明による方法を用いて、水性分散液および油性分散
液が製造される。後者の分散液JT4には、調合助剤は
、水にでは々く、高d8点の有機溶媒、例えばホワイト
油(長鎖)(ラフイン油)、高沸点の芳香族溶剤、例え
ばキシレン、メチルリーフタリンマタはエッソ(ESS
O)社製のツルベンツ(Solvesso[有])ある
いは高沸点の脂肪族まだは芳香族のエステル中に溶解さ
れる。これらの有機溶媒の沸点は、150℃より低くて
はならない。しかしながら、好ましくは、本発明による
方法に従えば、植物保護剤分散液は、水性系として製造
される。
有効物質の溶融物と調合助剤の溶液との温度差は、好寸
しくは40℃以上とすべきである。この温度差の上限は
、使用された有機物質の融点によって決定される。一般
に、その温度が有効物質の融点より僅かに高い、好まし
くはその融点より1ないし10℃高い有効物質溶融物が
使用される。調合助剤の溶液の温度は、合目的的には1
0々いし50℃とすべきである。
本発明による方法は、有利には、第1図に従って実施さ
れ、その際、調合助剤の溶液は、再循環せしめられる。
第1図によれば、有効物質は、溶融状態で容器(1)中
に仕込まれる。有効物質溶融物は、受は器(1)から適
当な加熱可能のポンプ(3)、例えばピストンポンプ、
ギヤポンプまだは遠心ポンプを用いてできる限り短かい
加熱導管(2)を介してジェット(4)に送られる。こ
のジェット(4)は、ポンプ(5)、デフl/フタ−(
6)および強力冷却系(7)からなる循環系内に存在す
る。この循環系内においては、ポンプ(5)、例えば遠
心ポンプまたは圧力ビストンポンプによって、植物保睦
剤の製剤にとって必要な助剤を含有する水または有機溶
剤が導管(8)内に供給される。導管(9)を経て助剤
が循環系内に導入される。導管(10)は、装置の4′
J1気に用いられる。導管(11)を経て、調製され7
1分散剤が循環系から取出される。
との循環系においては、有効物質溶融物は、ジェット(
4)を経て配置される。ポンプ(5)によってポンプ(
5)とジェット(4)との間の範囲内においては、03
バールより大きい圧力に調整される。
3バールなしし40バールの圧力が有利であり、4ない
し35バールの圧力が特に好ましい。圧力の上限は、装
置の設計によって限定される。40バールを超える圧力
においては、装置費が多大と々りすぎる。圧力の高さは
、導管(8)の管径赴よびジェット(4)の適当な選択
、ならびに調節可能々ポンプ(5)の効束によって調整
される。ジェン) (4) i−よび導管(8)の直径
は、有利には一定の割合として設計される。圧力は、マ
ノメーター(12)を介して調節される。
ジェンl−(4)を出た混合物は、デフレクタ−(6)
内において放圧され、そして次に循環系の温度を一定の
範囲に保つために強力冷却系(7)(熱交換器)に導入
される。循環系内に導入された生成物の適当な温度は、
使用された有効物質の種類によって変動し、それは10
ないし50℃の範囲内が有利である。
使用されるべきジェット(4)は、概略的に第2図に示
されており、その際第2図の設計に合致するすべての市
販のジェットが使用されうる。
循環系に導かれた水溶液は、低い圧力の下にジェットの
左手部分に導入され、そしてジェットの狭窄部を通って
より強く加速される。その場合、導入管(8)の直径対
ジェット通過部(13) (ジェットの最も狭い部分)
の直径の比は、2:1々いし100 : 1の“範囲内
、特に3:1々いし30:1の範囲内で変動する。ここ
卦よび以下の記述において、第1図および第2図による
装置の直径につ−てなされる記載は、すべて内径を意味
するものとする。
循環系に導入された生成物の導入管(8)の直径は、循
環さり、る物の流山士に依存する。この循環物の流量は
、再び有効物質の配量に対して一定の割合とされ、1:
1々層し500 : 1、好まj2〈は1:1のな−シ
100:1、特に好ましくは5:1ないし50:1で溶
融物として加熱導入管(2)を経て直接に強く撹乱され
た出口流中にポンプで送入される。導入管(8)の出口
、すなわちジェット通過部(13)の直径は、装置のそ
れぞれの設計に従って2ないし30m+11、有利には
4ないし]、Ommとすることができる。ジェット全体
の出口部分、す々わちジェット出口部(14)において
、溶融物は、流出する高い乱流なりしは剪断力に基いて
直ちに微細粒子化され、そして急冷され、その際、好捷
しぐは02々いし50μの直径を有する粒子が得られる
。この粒子の大きさは、循環系内の圧力によって調節さ
れる。この圧力を高く選択すればする程、得られる粒子
は、ますます微細になりうる。
第1図の受け器(1)は、所望の量の有効物質を収容す
る任意の貯蔵容器である。多くの有効物質の場合には、
有効物質を循環系内に更によく配量しつるように、上記
貯蔵容器に不活性ガス、例えば窒素を01々いし10バ
ールの圧力の下に添加することが有利でありうる。原理
的には、有効物質を、ポンプ(3)を用いずに、この不
活性ガスの圧力の助けのみで配量することができる。
配量速度は、変えることができ、そしてまた装置の大き
さに依存する。
ここでは不連続的に記載した本発明による方法は、公知
の方法で循環系から取出される生成物の部分を直ちに出
発物質の適当な後配量で置換えることによって、連続的
に実施されうるう同様に、本発明による方法に従って、
適当々有効物質を混合物として仕込み、このものを溶融
物に変換しそして装置に配量するか捷たは1個のジェッ
ト(4)または数個のジェットを有する数個の貯蔵容器
を並列に接続することによって数種の分散されるべき有
効物質を含有する分散物を製造することもできる。
本発明による方法は一有効物質のfli類に関して一定
の型のものに限定されな−。すなわち、前記のように、
特に70℃以上の融点を有すべきすべての公知の植物保
獲剤の有効物質、例えば殺菌剤、除草剤、殺虫剤および
殺ダニ剤を使用することができる。このことは、殺有害
生物作用を有しないが分散物を形成するために処理しう
る他の物質にも妥当する。
有効物質としては、特にイオウ、リヌロン(Linur
on)、エンドスルファン(Endosulfan)ビ
ナパクリ/l/ (B 1napacryl)、モノリ
ス0 ン(Monolinuron)、クロル1゛/l
/ Oy (Chlortoluron)、インプロチ
ュo ン(Jsoproturon)およびジウロン(
Diuron)が使用される。
同様に、通常の湿潤−および分散剤、乳化剤、増粘剤、
消泡剤のような分散液に適した助剤も使用されうる。
例工Itf、、 4ンドン(Sandoz)社のパンフ
レット9151/82ゝ1テンシード・フユア・ベスチ
ツイード(Ten51def’ur pestizid
e)“; o −ヌ*ブーラン(Rohne Poul
ene)社のパンフレットゝソプロンア(Sopros
o ie)”(1981/82) :ヘンケル(Hen
kel)社のパンフL/7ト“デビダツク(Dehyd
ag。
Grundstoffe fl、ir die che
misch tecknische Industri
e)、第2版(1982) ;アトラス・ヘミ−(At
las Chemie)社のパンフレットゝアトラスー
テンシード(Atlas−Tenside)EC−G3
4−80、参照。
本発明を以下の例によって更に詳細に説明する。
トの使用下に利用された。水溶液のジェット入口管(8
)は、14mmの直径を有し、そして有効物質溶融物の
入口管(2)は、4mmの直径を有していた。
ジェット通過部(13)は、4.5mrr+の直径を有
し、ジェット出口(14)は、10mmの直径を有して
いた。
有効物質溶融物の供給量に対する循環物の流量の比は、
適当に調整された(以下に示す)循環物の圧力K i−
いて有効物質溶融物の配量速度によって調節された。循
環物の温度は、20℃と50℃との間で変動した。有効
物質溶融の温度は、各側にさいて示されている。
例1 有効物質=95℃の温度を有するエンドスルファン(二
「業用等級) 3.5kg 助剤: スルホコハク酸半エステル−Na 1m (0
4”g)、アルモシリケート〔グルハフ (Darva
n R)NO−8〕(0,05kg)、エチレングリコ
ール(0,2kg)およびシリコ−Σ餉止め剤5E2(
0,05kg)からなるもの 0.7 kg水” 5.
8kg 循環物の圧力ニ 4バール 有効物質の配量速度ニア、2kg/h 】、5μの平均粒度を有する安定な分散液が得られた。
例2 例1におけると同一の組成ふ・よび温度が選ばれた。循
環物中の10バールの圧力かよU9kg/hrの配量速
度において1.2μの粒度を有する安定な分4.0kg 助剤: リグニンスルホネー) (0,451(g)、
アルモシリケート(ダルバy RNo、 3) (0,
1kg) 訃ヨびシリコーン抱土め剤(0,05kg)
からなるもの0.6kg 水: 5.4kg 循環物の圧力= 7バール 有効物質の配量速度:12kg/h 1.6μの粒度を有する安定な分散液が得られた。
例4 有効物質:温度90Cのリヌロン(工業用級)3.0k
g 助剤: グルハフ No、80.’ikg、リグニンス
ルホネート0.4kg、 スルホコハク酸半エステル−Na 塩0.2kgおよび
シリコーン抱土め剤0.05kgからなるもの Q、7
5kg 水” 6.25kg 循環物の圧力ニ25バール 有効物質の配量速度: 2kg/b 1.1μの平均粒度を有する安定な分散液が得られた。
例5 有効物質:温度120℃のイオウ 5kg助剤: リグ
ニンスルボネート0.25kg、30EOを含有するエ
トキシル化ノニルフェノール0.2 kg +、> j
 ()’ フルモンリヶ−1・(ダルパン1(No、3
) 0.05kgからなるもの 0.51<g水” 4
.5kg 循環物の圧力ニ 6バ一ル 配量速度” 5 kg/h J6μの平均粒度を有する安定な分散液が得られた。
例6 有効物質:温度120℃のイオウ 12.0kg助剤:
 リグニンスルポネー) 1.85kg、工トキシル化
ノニルフェノール(30EOを含有)0.9kg、泡止
め剤0.8kg1−よびダルノ・ン N0130.15
kgからなるもの 2.7kg水: 15.3kg 循環物の圧力= 8バ一ル 配量速度: 6kg/h 15μの平均粒度を有する安定々分散液が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による方法を実施するためイヒ。 の装置の1具体Y例を示すフローシートである。 第2図は、第1図に示された装置において使用されるジ
ェット(4)の一部所面を示した概略説明図である。 上記各図中、主要部分を参照数字をもって示せば、下記
のとおりである: 1・・・受は器 2・・・加熱導管 3拳・・ポンプ 4・・・ジェット 5・・・ポンプ 6・・・デフレクタ− 7・・・強力冷却装置 8、9.10.11・・・導管 12・軸マノメーター 13・・・ジェット通過部 14・・・ジェット出口部 代理人 江 崎 光 好 代理人 江 崎 光−史

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11′mまたはそれ以上の有効物質を通常の調合助剤と
    共に含有する植物保護剤分散液の製造方法において、調
    合助剤の水溶液または有機溶液を含有するジェット出口
    流中に有効物質を溶融した形で配量し、その際有効物質
    溶融物と調合助剤の溶液との温度差が少くとも15℃な
    ければ々らないことを特徴とする上記植物保護剤分散液
    の製造方法。 2.70℃以上の融点を有する有効物質を使用する特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 3、有効物質溶融物と調合助剤の溶液との温度差が40
    ℃以上である特許請求の範囲第1項または第2項に記載
    の方法。 4、調合助剤の溶液が10な−シ50℃の温度を有する
    特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の方法
    。 5、有効物質溶融物の温度がこの有効物質の融点より1
    にいし10℃高−特許請求の範囲第1項〜第4項のいず
    れかに記載の方法。 6、調合助剤の溶液を循環せ1−める特許謂、Jりの範
    囲第1項〜第5項のいずれ一/J)に記載の方法7.7
    、 有効物質溶融物を0.1ないし10ノ<−ルの圧ノ
    コの下にジェットに配量する特許請求の範囲1ハ′51
    項〜第6項のめずれかに記載の方法。 8、調合助剤の溶液が通されるジエ・ノド人に1t2の
    直径対ジェット出口部の直径の比;6:2:iと100
     : iとの間の範囲内で変動する特rf 請求の範囲
    第1項〜第7項のいずれ力)に記載の方法。 9、調合助剤の浴液を3ないし40ノ<−ルの圧ノコ下
    でジェットに供給する特許請求の範囲項〜第8項のいず
    れかに記載の方法。
JP59217472A 1983-10-19 1984-10-18 植物保護剤分散液の製造方法 Granted JPS60104001A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833337964 DE3337964A1 (de) 1983-10-19 1983-10-19 Verfahren zur herstellung von pflanzenschutzmittel-dispersionen
DE3337964.5 1983-10-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60104001A true JPS60104001A (ja) 1985-06-08
JPH0552281B2 JPH0552281B2 (ja) 1993-08-05

Family

ID=6212208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59217472A Granted JPS60104001A (ja) 1983-10-19 1984-10-18 植物保護剤分散液の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4571088A (ja)
EP (1) EP0145879B1 (ja)
JP (1) JPS60104001A (ja)
AT (1) ATE39599T1 (ja)
DE (2) DE3337964A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543401A (ja) * 1991-08-07 1993-02-23 Nissan Chem Ind Ltd 水性懸濁状農薬製剤

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3538247A1 (de) * 1985-10-26 1987-04-30 Hoechst Ag Neue schwefelhaltige dispersionen
US4863277A (en) * 1988-12-22 1989-09-05 Vigoro Industries, Inc. Automated batch blending system for liquid fertilizer
US5522660A (en) * 1994-12-14 1996-06-04 Fsi International, Inc. Apparatus for blending and controlling the concentration of a liquid chemical in a diluent liquid
US5924794A (en) * 1995-02-21 1999-07-20 Fsi International, Inc. Chemical blending system with titrator control
US5762416A (en) * 1996-12-27 1998-06-09 Lesire; James R. Mixing unit
KR100722839B1 (ko) * 1999-06-18 2007-05-30 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 살충제 현탁 농축액의 제조방법
US6541426B1 (en) * 1999-06-18 2003-04-01 Rohm And Haas Company Method to produce pesticide suspension concentrates
EP1313366B1 (en) * 2000-08-25 2004-08-25 Basf Aktiengesellschaft Continuous process for the preparation of a stable herbicidal aqueous suspension concentrate composition
EP1319336B1 (de) * 2001-12-17 2004-06-23 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung lösungsmittelfreier Suspensionen
WO2008139417A2 (en) * 2007-05-14 2008-11-20 L'air Liquide-Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Systems and methods for mixing fluids
EP2282633B1 (de) 2008-05-09 2019-03-13 Basf Se Verfahren zur herstellung von partikeln enthaltend agrochemische wirkstoffe in amorpher form
US8618022B2 (en) 2009-07-14 2013-12-31 Basf Se Process for preparing an aqueous suspension of an organic pesticide compound
CN115178125A (zh) * 2022-08-01 2022-10-14 河北润华邦新材料科技有限公司 远红外粉溶液配置装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1020034B (de) * 1954-02-24 1957-11-28 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Suspensionen fester Stoffe in Fluessigkeiten
US3254045A (en) * 1962-12-26 1966-05-31 Goodyear Tire & Rubber Method for manufacture of rubberized bitumen
DE1924594C3 (de) * 1969-05-14 1972-03-30 Nukem Gmbh Vorrichtung zur ausfaellung von uranverbindungen aus waessriger loesung
US3738815A (en) * 1970-10-09 1973-06-12 Dow Chemical Co Reactor for removing olefins from acetylenic and olefin-containing gaseous hydrocarbon mixtures
DE2551871A1 (de) * 1975-11-19 1977-06-02 Bayer Ag Verfahren zur herstellung konzentrierter suspensionen von pestiziden
US4352572A (en) * 1980-01-09 1982-10-05 Hwang-Chuan Chen Continuous and automatic oil-water mixing method and its installation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543401A (ja) * 1991-08-07 1993-02-23 Nissan Chem Ind Ltd 水性懸濁状農薬製剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0145879B1 (de) 1989-01-04
DE3475865D1 (en) 1989-02-09
EP0145879A1 (de) 1985-06-26
DE3337964A1 (de) 1985-05-02
JPH0552281B2 (ja) 1993-08-05
US4571088A (en) 1986-02-18
ATE39599T1 (de) 1989-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60104001A (ja) 植物保護剤分散液の製造方法
EP1373585B2 (de) Verfahren zur herstellung eines hartmetallansatzes
Palakodaty et al. Supercritical fluid processing of materials from aqueous solutions: the application of SEDS to lactose as a model substance
AU2010223807B2 (en) Micronized sulphur powder and method of production of same
JP3492317B2 (ja) 液状の物質または混合物質から粉状生成物を製造する方法
DE3390423C2 (de) Verfahren und Einrichtung zur Herstellung von Brausegranulat
CA1141145A (en) Apparatus for bringing liquids into contact with each other
JPH09122466A (ja) エーロゾル製剤を均質化する方法及び装置
CN1705507B (zh) 利用可压缩流体生产粉末状活性成分制剂的方法
DE2306517C3 (de) Verfahren zum Herstellen von Chlor und Eisenoxid durch Umsetzen von Sauerstoff mit Eisenchlorid in der Dampfphase
US3130033A (en) Method of producing a mixed liquid fertilizer containing nitrogen and phosphorus
US3868199A (en) Apparatus for producing powered paraffin
US5962803A (en) Apparatus for preparing spherical energetic compounds
US2998391A (en) Aerosolization unit
JPH02261824A (ja) それ自体浮化しないポリマーの水性分散液を連続的に調製する方法
US3575880A (en) Process for the preparation of a solvent-free,aqueous,neutral cyanuric chloride suspension
US20060127573A1 (en) Process and device for coating a finely milled solid
DE10241447A1 (de) Feinstteilig aufgetrocknetes Feststoffgut mit mittleren Korngrössen im Nano- und/oder Mikro-Bereich und Verfahren zu seiner Herstellung
CS219912B2 (en) Method of preparation of the suspensions or solutions of the cyanochloride in the water
EP0716880A2 (en) Method for accelerating solidification of low melting point products
DE564222C (de) Verfahren zur Herstellung von Phosphatduengemitteln
DE1767046A1 (de) Verfahren zum Behandeln von in Pulverform oder als Granulat vorliegenden Stoffen mit Wirk- und Stabilisierungsstoffen in gasfoermiger,fluessiger oder fester Form
FI84255C (fi) Foerfarande foer framstaellning av synnerligen starka, pumpbara, icke-sedimenterade hydrosulfitpastor.
JPS63315101A (ja) 微粉末水スラリ−の乾燥方法
DE102004049850A1 (de) Verfahren und Anlage zur Herstellung von Mikropartikeln oder Nanopartikeln, Verwendung der Nanopartikel und damit hergestellte Suspension oder Emulsion