JPH02261824A - それ自体浮化しないポリマーの水性分散液を連続的に調製する方法 - Google Patents

それ自体浮化しないポリマーの水性分散液を連続的に調製する方法

Info

Publication number
JPH02261824A
JPH02261824A JP2034043A JP3404390A JPH02261824A JP H02261824 A JPH02261824 A JP H02261824A JP 2034043 A JP2034043 A JP 2034043A JP 3404390 A JP3404390 A JP 3404390A JP H02261824 A JPH02261824 A JP H02261824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
water
zone
screw device
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2034043A
Other languages
English (en)
Inventor
Friedrich Goffing
フリードリヒ、ゴフィング
Joerg Kroker
イェルク、クロカー
Rainer Nachtrab
ライナー、ナハトラプ
Heino Thiele
ハイノ、ティーレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6374414&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02261824(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH02261824A publication Critical patent/JPH02261824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は高粘度反応樹脂を主体とし、それ自体乳化しな
いポリマーの長貯蔵寿命微粉粒水性分散液を、溶媒を添
加することなく、高度分散スクリュー装置により連続的
に調製する方法に関するものである。
(従来技術) 使用される反応樹脂はそれ自体乳化しないものである。
例えばポリウレタン、ポリ尿素、シアナート樹脂、エポ
キシド、エポキシエステル、ビ二ルエステル、飽和ポリ
エステル、不飽和ポリエステル、ビスマレインイミド、
重縮合樹脂、例えばメラミン樹脂及びフェノール樹脂或
はこれら樹脂の組合わせであって、充分な蚤の適当な乳
化剤、例えばポリオール、グリコールエーテル、エトキ
シル化アルキルフェノール、ポリエチレンオキシドその
他このような場合に慣用されている乳化剤と混合される
ここで高粘度反応樹脂と称するのは、45°Cにおいて
100Pa、sより大きい当初粘度ををするものである
このような分散液は、布、革、紙、木材、金属、セラミ
ック、ガラス、磁器などの被覆、含浸用に、さらに補強
繊維、例えば炭素繊維、ガラス繊維、セラミック繊維、
天然繊維、人造繊維などの被覆用に使用される。
低粘度反応樹脂から、それ自体乳化しない水性分散液の
調製方法自体は公知である。しかしながら、高粘度反応
樹脂から長貯蔵寿命微粉粒分散液の調製方法は未だに開
示されていない。
低粘度反応樹脂から分散液を調製するための慣用の方法
は、反応容器、撹拌容器或は溶解装置におけるバッチ式
方法である。この目的に適する溶解装置はヨーロッパ特
許112,619号に記載されている。このようなバッ
チ式方法においては、一般に低粘度樹脂をまず袋間し、
撹拌機或は溶解装置を使用して水を添加しつつ分散させ
る。このような攪拌機もしくは溶解装置は、低粘度領域
においてのみ分散用に使用されIGるに過ぎない。高粘
度反応樹脂の場合には撹拌部材周囲に層流が生起し、分
散作用が著しく低減されるからである。
バッチ式方法におけるさらに他の欠点は、装置容積が大
きく、生成物容量が大きく、従って滞留時間が長いこと
である。しかも、各バッチ毎に一般的な品質の変動、バ
ラツキを生ずる点である。
連続的方法においても、低粘度のそれ自体乳化しない水
性懸濁液の調製方法が知られているに過ぎない。このよ
うな調製方法は、例えば米国特許4.742.095号
及び英国特許1,414,930号に示されていいる。
しかしながら、これら公知方法は使用される分散装置の
関係から高粘度領域においては使用し得ない。
なお、高粘度領域における公知方法の分散作用が弱いた
め、反応樹脂粘度が増大するにつれて、分散液の平均粒
度が増大することが文献に記載されている。「ジャーナ
ル、オプ、エラストマーズ、アンド、プラスチックスJ
1245頁以降におけるヨシュキ、イワセの論稿には、
1OPa、s或はそれ以上の粘度を有する反応樹脂はさ
らに分散性が恕く、100Pa 、s或はそれ以上の高
粘度のものは全く分散不可能である旨を述べている。
これら公知方法は不適当な分散装置のために高粘度領域
では使用され得ないという事実に加えて、さらに有効な
温度制御欠除のためにこれら方法は高粘度領域において
使用され得ない。極めて高い粘度の反応樹脂を分散させ
て長貯蔵寿命の微粉粒分散液を調製するためには、大量
のエネルギー消費をもたらし、生成分散液の著しい加熱
をもたらす。この分散液の熱を極めて迅速に除かない限
り、髪結をもたらし貯蔵寿命の短期化をもたらす。
公知のバッチ式方法においても連続方法においても、こ
の高粘度領域のために必要な有効冷却処理を欠除してい
る。
高粘度反応樹脂から長貯蔵寿命の微粉粒分散液を調製す
るため、溶媒で希釈する方法は、西独特許323323
0号或は米国特許4,409.288号に記載されてい
る。慣用の溶媒はアセトン、キンレン、エトキシエチレ
ングリコールなどであるが、これら溶媒の使用は以下の
如き不利益を伴う。
その毒性及び燃焼性の故に、得られた分散液から溶媒を
蒸留などで完全に除去しなければならない。
これは生成分散液脱気の間に形成される安定気泡のため
に困難であり、長時間、高コストを必要とする。さらに
蒸留の間の加熱は貯蔵寿命を短縮する。
さらに、高粘度領域において適当な分散用部材で分散さ
せる間に粘度が低下し、このため粒度の増大、従って生
成分散液貯蔵寿命の短縮をもたらす。
適当なエネルギー供給をなし得る適当な方法があること
を前掛として、平均粒度は供給エネルギーの増大と共に
減少することは知られている。
しかしながら、高粘度領域においては、供給エネルギー
の増大は粘度の増大を伴う。このことは、溶媒を添加し
て平均粒度の増大をもたらし、そのために貯蔵寿命の短
縮に至ことを意味する。
低粘度反応樹脂から分散液を調製する場合の上述した定
性的欠点のほかに、さらに論理的欠点もある。
すなわち、分散液は一般にこれを使用する処理が行われ
るべき場所とは異なる場所で調製される。このための運
送費を節約するためには、分散lQ縮液を輸送し、使用
する場所においてその使用目的に応じて水によりこれを
希釈するのが経済的である。
しかしながら、分散濃縮液は著しく高粘性であり(理論
的に最少限度の水分量、最大限濃度の転相点)、従って
従来技術では長貯蔵寿命をもたらすように微粉粒分散さ
せることができない。
上述した従来技術にかんがみて、本発明の目的は、高粘
度反応樹脂を主体とし、それ自体乳化しないポリマーの
長貯蔵寿命微粉粒水性分散液を、溶媒を添加することな
く連続的に調製する方法を提供することである。
(発明の要約) しかるにこの目的は、このポリマー分散液の調製がスク
リュー装置の高度せん断帯域において行われ、この高度
せん断帯域における水/反応樹脂割合が転相点あるいは
これに近い点にあり、比エネルギー供給量が0.01−
0.15 kWh/ kg 1滞留時間が0.1−60
秒間、せん断勾配が2,000−20,0OOsec−
’であることを特徴とする方法により達成されることが
見出された。
ここで転相点とは、W10エマルジdンからO/Wエマ
ルジlンに転化するときの水/油割合を意味する。
最大限粘度は、この転相点或はこの近傍点における処理
により達成される。これが最大限エネルギー供給につな
がり、従って可能最少限粒度につながる。
ただし上述したエネルギー消費は高粘度による分散処理
の間に生ずるものであるから、凝結温度を超えるならば
、この粒子凝結は、スクリュー装置の第2の高度せん断
帯域より下流において、直ちにさらに冷水を添加して阻
止されねばならない。
凝結温度は、安定分散液が凝結して、もはや安定的では
なくなる事実により決定される。
この転相点或はこの近傍点における分散液の調製により
、さらに必要であれば追加的に添加して冷却することに
より、極めて微細な粉粒の、長い貯蔵寿命を有する分散
液が得られる。
(発明の構成) 本発明方法を実施するに適する装置を示す添付図面につ
き本発明をさらに具体的に説明する。
高粘度反応樹脂RHが乳化列と共に加熱可能の槽J8内
に貯蔵されている。この樹脂温度は、樹脂が流動性を示
し、ギヤポンプ3により容易に吸弓され、移送され得る
ように調節される。このギヤポンプと貯槽1の間に加熱
された遮断弁2が設けられる。貯槽1とスクリュー装置
9とを結ぶパイプライン4は加熱可能になされている。
水Wが冷却貯槽5内に貯蔵されている。値続的に形成さ
れる懸濁液の品質保持の理由から、この温度はO′C近
くに低下させるのが好ましい。この点については詳述す
る。この貯水槽5を閉鎖状態に置くために弁6が設けら
れている。水はパイプライン8を経て、往復動ポンプ7
によりスクリュー装置9に計量給送され得る。パイプラ
イン8が長い場合には、水の昇温を防止するため、冷却
される必要がある。
高度分散スクリュー装置9としては、電気モータ10に
より駆動される高速車軸装置が使用され得る。
スクリュー装置は、分散液の品質保持の理由からなるべ
く低温に冷却されることが望ましい。
スクリュー装置の第1帯域11には、高粘度反応樹脂が
孔隙17を経て導入され、また若干量の水が孔隙16を
経て添加される。スクリュー装置のこの帯域には反応樹
脂を分散処理帯域12に給送するスクリュ一部分が設け
られる。分散処理帯域12における処理は、水/樹脂割
合が転相点に相当するように或はなるべくこれに近接す
るように行われる。この配慮により分散が分散液最大限
粘度で行われることが保証される。その結果平均最少限
粒度がもたらされる。
高粘度のため分散処理帯域12において著しいエネルギ
ー消費が行われるので、スクリュー装置は冷却される必
要があり、凝結温度を超える場合には、粒子凝結を阻止
するため、そのすぐ下流の希釈帯域14においてさらに
冷水が添加される。
これにより微粉粒の長貯蔵寿命を訂する分散液が得られ
る。
適当な安定性のために分散処理帯域12より下流の温度
を低下させる必要がない場合には、この水の再添加を行
う必要がない。
これから水貯槽5が0℃近くに冷却されねばならぬ理由
も明白である。貯槽1内の反応樹脂温度は、その流動性
を確実ならしめるために必要な塩度に加熱されるべきで
ある。
水の比容積は反応樹脂のそれよりもファクター約2乃至
3だけ高いので、分散処理の間の温度制約に関する補強
効果が生ずる。さらに、スクリュー装置9、ことに分散
処理帯域12が冷却される。
しかしながら、この冷却効果に加えて、分散処理帯域に
おける滞留時間及びせん断勾配が生起する温度上昇に対
して極めて重要である。
分散処理帯域12は、必要な分散処理時間をなるべく短
くシ、分散液の加熱を少なくシ、生成懸濁液の品質が損
なわれないように高いせん断勾配を何する高度分散混合
帯域でなければならない。
この分散帯域12は、比エネルギー供給量が0、Olか
らO,l5kWh/ kg 1せん断勾配が2,000
から20 +000sec−’  滞留時間が0.1か
ら60秒間となるように構成する。これより高い比エネ
ルギー 長い滞留時間は、過剰の熱応力のために分散液
晶質に悪影響を及ぼす。
狭いギャップのロータ/ステータシステムを使用するの
が有利である。
分散ペーストはスクリュ一部分13により分散処理帯域
12から希釈帯域14に給送される。
追加的添加冷水は、孔隙18を経てポンプ7aにより希
釈帯域14に導入される。
分散液はこの段階ですでに形成されており、あとは希釈
工程を行うのみであるから、さらに混合のための高い比
エネルギー供給は不必要である。
ギャップの大きい、従って例えばせん断勾配と、分散帯
域12におけるよりファクター2或はそれ以」二低い比
エネルギー人力を有するロータ/ステータシステムを使
用するのが好ましい。
これは前述した加熱が回避されるので好ましい。希釈帯
域14において、さらに他のポンプにより水を添加する
ことも可能である。
高い固体含有分ををする高濃度分散液が必要の場合には
、凝結温度を超えないようにするために必要な量の水だ
けを添加し、或は全く水を添加しないことができる。
希釈帯域14後は、ポリマー分散液PDはスクリュ一部
15により排出されるだけである。
実施例1 85%のエボキンド樹脂及び15%の乳化剤(BASF
社のPluronic F108O)から成り、50°
Cにおいて250Pa 、sの粘度を存する樹脂組成物
を、ギヤポンプにより32.5kg/hの流動速度でス
クリュー装置の第1分散処理帯域に計量給送する。充分
な流動速度をもたらすため、樹脂組成分はその貯槽中で
65℃に加熱される。
別の貯槽中で1°Cに冷却された水を8.1kg/hの
流動速度でスクリュー装置第1分散処理帯域にポンプ給
送すする。
使用スクリュー装置は、回転速度900m1n−’の、
高速単軸装置であって、そのバレルは冷却される。
この水/エボキンド樹脂割合は0.29であり、転相点
に近接している。
このスクリュー装置の第1分散処理帯域にお1て0.5
11mギャップのロータ/ステータ7ステノ、力く使用
される。そのせん断勾配は5+0OOsec−’  滞
留時間は10秒間、比エネルギー供給量は0.05kW
h/ kgである。
希釈段階において1°Cの水が14.2kg/hの割合
でさらに添加される。
分散粒子の90%が1.0μ札より小さい粒径を有する
分散液が得られる。
この分散液は極めて良好な機械的、1iIXffl的及
び容積的安定性を示す。
実施例2 85%のエポキシド樹脂と15%の乳化剤(BASF社
、Pluronic FI08■)とから成り、50℃
においてl00Pa、sの粘度を有する樹脂組成物を、
ギヤポンプによりIO2,4kg/hの流速でスクリュ
ー装置第1分散処理帯域に計蚤給送する。充分な流動性
をもたらすために貯槽内の樹脂組成物は65°Cに加熱
される。
別の貯槽中の1℃の水を47.0kg/hの流速でスク
リュー装置第1分散処理帯域に計量ポンプ給送する。
使用スクリュー装置は、回転速度3,500m1n−’
の高速!11軸スクリュー装置であり、そのバレルは冷
却される。
水/エポキシド樹脂割合は0.29であり、転相点に近
い。
スクリュー装置の第1分散処理帯域において0.5mm
のギャップを有するロータ/ステータシステムが使用さ
れる。このせん断勾配は2+000sec−’滞留時間
は3秒間、比エネルギー供給量は0.l0kWh/kg
である。
希釈帯域において1°Cの水が70.0kg/hの流速
でさらに添加される。
分散粒子の90%が0.7μ八より小さい粒度の分散液
が得られる。
この分散液は極めて良好な機械的、重量的及び容積的安
定性を示す。
実施例3 85%のエポキシド樹脂及び15%の乳化剤(BASF
社、Pluronic FI08■)から成り、50°
Cにおいて825Pa、sの粘度を有する樹脂組成物を
ギヤポンプにより6.1に+:/hの流速でスクリュー
装置第1分散処理帯域に31m給送する。充分な流動性
をもたらすため、樹脂組成物は貯槽中において65°C
に加熱される。
別の貯槽中にある1°Cの冷却水を、1.5kg/hの
流速で同しくスクリュー装置の第1分散処理帯域に計量
ポンプ給送する。
使用スクリュー装置は、回転速度350IIlin−1
の高速(11−輔スクリユー装置であって、そのバレル
は冷却される。
水/エポキシド樹脂割合は0.29であり、転相点に極
めて近接している。
スクリューS!装置の第1分散処理帯域において(ま、
0.51冒のギャップを有するロータ/ステータンステ
ムが使用される。そのせん断速度は2,000sec−
′  滞留時間は53秒間、比エネルギー供給量はO,
l5kWh/ kgとする。
希釈帯域においてVCの冷却水をさらに7.1kg/h
の流速で添加する。
これにより分散粒子の90%が0.8μ九より小さい粒
度の分散液が得られる。
この分散液は極めて良好な機械的、重量的及び容積的安
定性を打する。
実施例4 85%のエポキシド樹脂と15%の乳化剤(BASF社
、Pluronic F108■)から成り、50°C
において400Pa、sの粘度を打する樹脂組成物を、
ギヤポンプにより361kg/hの流速でスクリュー装
置第1分散処理帯域にポンプ給送する。充分な流動性を
もたらすため、樹脂組成物は槽中において65℃に加熱
される。
別の槽内の1°Cの冷却水を90.1kg/hの流速で
同じスクリュー装置第1分散処理帯域にポンプ計量給送
する。
使用スクリュー装置は、回転速度1,800m1n”の
高速車軸スクリュー装置であって、 そのバレルは冷却
される。
水/エポキシド樹脂割合+40.29であって、転相点
に近接している。
スクリュー装置の第1分散処理帯域において0.5嘗■
のギャップを有するロータ/ステータシステムが使用さ
れる。そのせん断勾配は10 +000sec−’滞留
時間は0.3秒間、比エネルギー供給量は0゜01kW
h/kgである。
水の追加添加を行わない。
これにより分散粒子の90%が1.4μ、以下の粒度を
をする分散が得られる。
この分散液は、極めて良好な機械的、型皿的及び容積的
安定性を示す。
【図面の簡単な説明】
添付図面は、本発明方法を実施するために適当な装置を
使用した本方法のフローンートであり、■は樹脂及び乳
化剤から成る組成物RHの貯槽、5は冷却水Wの貯槽、
9はモータMにより駆動されるスクリュー装置、11は
その第1帯域、12は実際に分散処理を行う帯域、工4
は希釈帯域、15はポリマー分散液PDの排出帯域であ
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高粘度反応樹脂を主体とし、それ自体乳化しない
    ポリマーの長貯蔵寿命微粉粒水性分散液を、溶媒を添加
    することなく、高度分散スクリュー装置により連続的に
    調製する方法であって、このポリマー分散液の調製がス
    クリュー装置の高度せん断帯域において行われ、この高
    度せん断帯域における水/反応樹脂割合が転相点あるい
    はこれに近い点にあり、比エネルギー供給量が0.01
    −0.15kWh/kg、滞留時間が0.1−60秒間
    、せん断勾配が2,000−20,000sec^−^
    1であることを特徴とする方法。
  2. (2)請求項(1)による方法であって、上記高度せん
    断帯域の後に続く、本質的にさらに低い比エネルギー供
    給量の第2の高度せん断帯域において、さらに高い温度
    で追加的に水が、第2高度せん断帯域を離れたポリマー
    分散液の凝結温度を上廻らないように添加されることを
    特徴とする方法。
  3. (3)請求項(1)による方法であって、上記スクリュ
    ー装置のさらに下流帯域おいて水を添加することを特徴
    とする方法。
  4. (4)請求項(1)による方法であって、固体含有濃度
    が転相点における固体含有濃度に相当する高濃度ポリマ
    ー分散液が得られることを特徴とする方法。
JP2034043A 1989-02-18 1990-02-16 それ自体浮化しないポリマーの水性分散液を連続的に調製する方法 Pending JPH02261824A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3905007.6 1989-02-18
DE3905007A DE3905007A1 (de) 1989-02-18 1989-02-18 Kontinuierliches verfahren zur herstellung waessriger nicht selbstemulgierender polymerdispersionen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02261824A true JPH02261824A (ja) 1990-10-24

Family

ID=6374414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2034043A Pending JPH02261824A (ja) 1989-02-18 1990-02-16 それ自体浮化しないポリマーの水性分散液を連続的に調製する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5124073A (ja)
EP (1) EP0384165B1 (ja)
JP (1) JPH02261824A (ja)
DE (2) DE3905007A1 (ja)
ES (1) ES2047167T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009019212A (ja) * 1997-03-03 2009-01-29 Polymerlatex Gmbh 安定な微粉ポリマー分散液を製造するための方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4202212A1 (de) * 1992-01-28 1993-07-29 Basf Ag Kontinuierliches verfahren zur herstellung von waessriger polyacrylat-sekundaerdispersionen
DE4240092C2 (de) * 1992-11-28 1995-04-27 Erz & Kohleflotation Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Lösen und Verdünnen polymerer Flockungshilfsmittel
US5607686A (en) * 1994-11-22 1997-03-04 United States Surgical Corporation Polymeric composition
US6673874B1 (en) 1994-12-21 2004-01-06 Imperial Chemical Industries Plc Modified polymers
US6121387A (en) * 1994-12-21 2000-09-19 Imperial Chemical Industries, Plc Process for preparing a coating composition
ZA981836B (en) * 1997-03-17 1999-09-06 Dow Chemical Co Continuous process for preparing a polyurethane latex.
EP1085968B1 (en) * 1998-06-08 2003-05-14 Complastik Corporation Composite articles including prepregs, preforms, laminates and sandwich moldings, and methods of making the same
US6087440A (en) * 1999-02-16 2000-07-11 The Dow Chemical Company Continuous process for preparing a polyurethane latex
AU2002241584A1 (en) 2000-12-06 2002-06-18 Complastik Corporation Hybrid composite articles and methods for their production
US20020198288A1 (en) * 2002-04-17 2002-12-26 Schmidt Dale C Dispersions and latexes if polar group modified polymers
CN113024757B (zh) * 2021-03-03 2021-12-14 四川大学 一种预聚-乳化全连续制备水性聚氨酯的方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1923888A (en) * 1931-10-30 1933-08-22 Lancaster Processes Inc Method of producing emulsions
US2213557A (en) * 1937-08-26 1940-09-03 Du Pont Produce coating compositions
US3032430A (en) * 1957-01-16 1962-05-01 Columbian Carbon Process for effecting particulate dispersions
AT307710B (de) * 1967-11-13 1973-06-12 Semperit Ag Misch- und Fördereinrichtung
DE2260870A1 (de) * 1972-12-13 1974-06-27 Bayer Ag Verfahren zum kontinuierlichen herstellen von waessrigen feststoff-dispersionen
US4014524A (en) * 1974-07-10 1977-03-29 Union Carbide Corporation Dispersing apparatus
US4175871A (en) * 1975-06-09 1979-11-27 Massachusetts Institute Of Technology Fluid mixing apparatus
US4233418A (en) * 1978-05-31 1980-11-11 Cosden Technology, Inc. Process for preparing rubber-modified styrene copolymers by suspension copolymerization
JPS562149A (en) * 1979-06-19 1981-01-10 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Continuous manufacture of aqueous dispersion of olefin resin
US4409288A (en) * 1982-04-28 1983-10-11 Hitco Epoxy resin emulsion finishes for carbon fibers
EP0173456B1 (en) * 1984-07-25 1990-11-07 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Aqueous dispersion and process for preparation thereof
US4742095A (en) * 1985-07-25 1988-05-03 Mobay Corporation Continuous process for the production of aqueous polyurethane-urea dispersions
DE3626907A1 (de) * 1986-08-08 1988-02-11 Basf Ag Kontinuierliches verfahren zur herstellung von flushpasten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009019212A (ja) * 1997-03-03 2009-01-29 Polymerlatex Gmbh 安定な微粉ポリマー分散液を製造するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0384165A2 (de) 1990-08-29
EP0384165A3 (de) 1991-06-26
US5124073A (en) 1992-06-23
DE59004064D1 (de) 1994-02-17
ES2047167T3 (es) 1994-02-16
EP0384165B1 (de) 1994-01-05
DE3905007A1 (de) 1990-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2702956B2 (ja) ビチューメンエマルジョン
JPH02261824A (ja) それ自体浮化しないポリマーの水性分散液を連続的に調製する方法
EP1607428B1 (en) Continuous manufacture of high internal phase ratio silicone-in-water emulsions
TWI225872B (en) A continuous process of extruding and mechanically dispersing a polymeric resin in an aqueous or non-aqueous medium
CN103261086B (zh) 干燥的表面改性纳米方解石
EP0761724B1 (en) Method for the continuous preparation of organopolysiloxane emulsions
US4792238A (en) Continuous dispersion apparatus having multi-step dispersion chambers
CN110691679A (zh) 利用连续液体混合来捏合弹性体复合材料
US9000053B2 (en) Process and system for reducing sizes of emulsion droplets and emulsions having reduced droplet sizes
US6951891B2 (en) Process to make dispersions
JPH069222A (ja) 五酸化アンチモンの連続的製造方法
US5521224A (en) Method and apparatus for controlling the number of cells in polyurethane foam
EP1741483B1 (en) Process for making slurries
US20110275738A1 (en) Process for producing finely divided suspensions by melt emulsification
US6257510B1 (en) Adjustable emission chamber flow cell
JP3318001B2 (ja) 微小セルロース系凝固粒子の連続製造方法
JPH0328287A (ja) エマルジョン型シリコーン消泡剤の連続製造方法
JP2832867B2 (ja) 懸濁重合法
JP3392756B2 (ja) スパイラルフローによる処理方法とその装置
JPS6166715A (ja) エポキシ系球状微粒子
JPH08120091A (ja) ウレタン樹脂エマルジョンの製造方法
Lieberman put capacity and does not require premixing; it is fairly inexpensive and suitable for continuous operation. Major drawbacks to this equipment are its lack of availability, the need for special heating and cooling control systems, no available laboratory model, and the need for many trial-and-error runs in order to scale-up to production. 8. Static Mixers A true low-shear and low-energy requirement device for emulsifying immiscible liq-uid mixtures is the static mixer. Sometimes called a pipeline mixer, this device is ac-tually a series of specially designed baffles in a cylindrical pipe as shown in Fig. 42. These simple devices are used extensively for the preparation of unstable emulsions for liquid-liquid extraction purposes. Droplet sizes, obtainable using static mixers, have been studied extensively and vary with viscosity, interfacial tension, pressure drop, and static mixer design [45]. Size distributions obtainable range from 1000-100| am. Hence, al-though there are very few emulsions stable in this region, the static mixer has seen application as an in-line premixer in continuous processes or in recirculation loops to batch-processing equipment. F. Nonmechanical Disperse Processing Recently a new processing technique became available for the production of stable and uniform liposomes. It uses the physico-chemical properties of the supercritical liquids rather than the mechanical forces of the pumps. One such a process technology is pre-sented in this section. 1. Critical Fluids Liposome Process Near-critical or supercritical fluid solvents with or without polar cosolvents (SuperFluids™)(Aphios, Corp., Woburn, MA) for the formation of uniform and stable liposomes having high encapsulation efficiencies has been used [46-48]. Supercritical or near-critical fluids as shown by the pressure-temperature diagram in Fig. 43, are gases such as carbon dioxide and propane that have been processed under ambient conditions. When compressed at conditions above their critical temperature and pres-sure, these substances become fluids with liquidlike density and the ability to dissolve other materials, and gaslike properties of low viscosity and high diffusivity. The gas-eous characteristics increase mass transfer rates, thereby significantly reducing process-ing time. Small added amounts of miscible polar cosolvents, such as alcohol, can be used to adjust polarity and to maximize the selectivity and capacity of the solvent. Fig. 42 Static mixer.(From Ref. 44.)
KR20160097063A (ko) 유화 산화방지제 제조 장치 및 이를 이용한 유화 산화방지제 제조 방법
JP2001002791A (ja) 高粘度樹脂溶液中への粉体の添加方法
CS250344B1 (cs) Způsob stabilizace tekuté koncentrované vodné disperze parafinických uhlovodíků