JPS5998884A - シリアルプリンタ - Google Patents

シリアルプリンタ

Info

Publication number
JPS5998884A
JPS5998884A JP20991482A JP20991482A JPS5998884A JP S5998884 A JPS5998884 A JP S5998884A JP 20991482 A JP20991482 A JP 20991482A JP 20991482 A JP20991482 A JP 20991482A JP S5998884 A JPS5998884 A JP S5998884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head holder
printing
head
platen
print head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20991482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6332634B2 (ja
Inventor
Atsushi Kawai
淳 河合
Akira Katsura
桂 彰
Kiyoshi Takeuchi
清 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20991482A priority Critical patent/JPS5998884A/ja
Publication of JPS5998884A publication Critical patent/JPS5998884A/ja
Publication of JPS6332634B2 publication Critical patent/JPS6332634B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/316Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with tilting motion mechanisms relative to paper surface

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は印字ヘッドを記録紙に圧着させて印字を行うシ
リアルプリンタに関するものである。
従来例の構成とその問題点 一般に、感熱記録方式のシリアルプリンタにおいては、
印字ヘッドの移動速度を低速にして印字を行えば、印字
ヘッドのドツトが確実に記録紙に印字され、鮮明な印字
を行うことができるが、このような印字精度を求めるた
めの低速印字と、記録の高速化の要求が相矛盾したもの
となり、印字精度と高速印字との両方の性能を満址させ
ることはできなかった。
一方、実用上記録に必要な印字桁数は、毎行全桁必要で
はなく、数桁のみ必要な場合が大半であり、毎回印字ヘ
ッドが全桁分移動するのは、高速印字を行う上で非常に
無駄が多いものとなる。このようなことから、必要な桁
数のみ印字し、改行するために印字ヘッドが反対方向に
部時に移動することができれば、印字速度の高速化を図
ることができる。
ここで、このような動作を行わせるためには、任意の位
置でへ、ドが反対方向に移動し、しかも改行の移動量が
常に一定であることが必要となり、従来ハ、ステッピン
グモータまたは直流モータの正逆回転等により、印字ヘ
ッドを途中から反対方向に移動させて改行を行っていた
か、この改行の精度を上げるためには、印字へ・ソドが
途中で反対方向に移動する改行時は印字ヘッドが記録紙
より浮いていqければ、その時の摩擦抵抗で改行量がず
れてしまうことがあった。
発明の目的 本発明はこのような従来の問題点を解決するもので、印
字精度の鮮明度を低下させることなく、また紙送シの改
行間隔のバラツキ精度を悪化させることなく印字速度を
速くすることを目的とするものである。
発明の構成 この目的を達成するために本発明は、プラテン上を走行
する記録紙に圧接した状態で印字を行う印字ヘッドと、
この印字ヘッドが取付けられかつ紙送り方向に対して直
角方向に往復運動するへンドホルダーと、このヘッドホ
ルダーを回動させて印字ヘッドをプラテン上の記録紙か
ら離脱させるだめの離脱部材とを備え、前記離脱部材を
印字開始側の位置の所定の範囲で前記ヘッドホルダーと
係合するように配設し、かつ前記離脱部材をヘッドホル
ダーが印字方向とは反対方向に移動する時にヘッドホル
ダーを回動させて印字へ、ドを記録紙から離脱させるよ
うに構成したものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を示す第1図〜第4図の図面を
用いて説明する。
第1図に本発明の一実施例によるシリアルプリンタの全
体構成を示し、第2図および第3図にその要部構造を示
しでおり、図において1は筐体、2は直流モータであり
、この直流モータ2の回転軸の一端にはビニオン3か取
付けられるとともに、他端にはタコジェネレータ装置4
が配置されている。
5は外周面に一方向のネジ溝を設けたネジ軸であり、こ
のネジ軸5は筺体1に回転自在に軸支され、そして一端
には前記ビニオン3にアイドラギヤ6を介して回転伝達
可能に結合されるギヤ7が、秋付けられており、ネジ軸
5は直流モータ2により回転する。
8はネジ軸5上に配設され、かつネジ溝に一部の突起を
嵌め込んだコ字形状のヘッドホルダーであり、ネジ軸5
0回転によりネジ軸5上を摺動する。
このヘッドホルダー8のプラテン9と相対する部分には
、放熱板10を介して感熱記録方式の印字ヘッド11が
取付けられている。12はプラテン9が固定された調整
金具、13は印字ヘッド11に接続されたフレキシブル
配線板である。
14はこのヘッドホルダー8に挾まれるようにネジ軸5
上(6:配設された摺動ブロックであり、との摺動ブロ
ック6とヘッドホルダー8との間にはバネ15が配設さ
れており、このバネ15によりヘッドホルダー80″i
、常時印字ヘッド11がプラテン9に等接する方向に付
勢されている。
16は摺動軸であり、との摺動軸16とネジ軸5によっ
てガイドされて、ヘッドホルダー8と摺動ブロック14
とが直線往復運動を行う。
17は筐体1に回転自在に軸支して配設したローラ軸で
あり、このローラ軸17には、紙ガイド板18との間で
記録紙を挾持して間欠送りするだめのゴムローラ19が
取付けられている。すなわち、ローラ軸17が紙送り機
構によって間欠的に回転させられることにより、記録紙
が間欠的に送られる。
20は印字の開始、終了を検知するためのスイッチ装置
であり、このスイッチ装置2Qは、前記ヘッドホルダー
8によって操作片20aを操作子ることにより印字の開
始、終了を検知する。
21は筐体1に回転自在に軸支して配設した軸24に回
転自在なように配設した離脱部材であり、この離脱部材
21ば、印字開始側の位置の所定の範囲において、ヘッ
ドホルダー8の突片22と係合するように配設されてい
る。23は離脱部材21を一方向に付勢するためのバネ
である。
また、ヘッドホルダー8の突片22の先端部の相対する
角部にば、互いにほぼ平行となるように傾斜面22a、
22bが設けられ、そして離脱部材21の先端の両側角
部K(は、前記ヘッドホルダー8の突片22の傾斜面2
2a、22bと当接する傾斜面21a、21bが設けら
れている。すなわち、ヘッドホルダー8の突片22と離
脱部材21の保合によるカム機構により、ヘッドホルダ
ー8が印字方向、すなわち第1図の矢印入方向に移動す
る時は、ヘッドホルダー8の突片22は離脱部材21の
下側に回り込むこととなシ、そして逆方向、すなわち第
1図の矢印B方向に移動する時はヘッドホルダー8の突
片22は離脱部材21の上側を通ることとなる。この時
の様子を第4図a。
bに示している。この第4図a、bから明らかなように
、ヘッドホルダー8の突片22と離脱部材21の係合に
よるカム機構により、印字へ、ド11をプラテン9に当
接させたり、離脱させたりすることができるのである。
以上のような構成のシリアルプリンタにおいては、直流
モータ2によりピニオン3が回転することによシ、アイ
ドラギヤ6が回転してギヤ7が回転し、ネジ軸5が回転
する。これにより、ヘッドホルダー8は矢印入方向に移
動する。この時に印字ヘッド11によって印字が行われ
る。ヘッドホルダー8が矢印入方向に移動を始めてヘッ
ドホルダー8の突片22の傾斜面22aが離脱部材21
の傾斜面21a(/i:当接し、ヘッドホルダー8(j
:、バネ15によって押されプラテン9に印字ヘッド1
1が当接した状態のitであるため、離脱部材21かヘ
ッドホルダー8の突片22の傾斜面22aに沿って回転
し、ヘッドホルダー8は印字ヘッド11をプラテン9に
当接させた状態のままで移動する。そして、ヘットホル
ダー8の突片22と離脱部材21との係合か解除される
位置1てヘッドホルダー8か移動すると、離脱部材21
(はバネ23(・でよって元の位置に回動する。
ヘットホルダー8かこの位置1て移動(この移動距離(
は、全移動距離の1/4〜1/3)すると、以降は、最
終の移動位置捷て移動した時点で直流モータ2か停止し
、そして瞬時に逆回転してヘッドホルダー8が反対方向
の矢印B方向(C移動する。そして、ヘッドホルダー8
の突片22の傾斜面22bが離脱部材21の傾斜面21
bに当接すると、離脱部材21は一方向にのみ回転可能
であるため、ヘッドホルダー8の突片22が離脱部材2
1上に乗り上がり、これによってヘッドホルダー8がバ
ネ15に抗して回動し、印字ヘッド11がプラテン9か
ら離れることとなる。この時点て紙送りが行われ、そし
てヘッドホルダー8がさらに矢印B方向に移動して、突
片22と離脱部材21との係合が解除されると、ヘッド
ホルダー8か元の位置  ・に回動じて、印字ヘッド1
1がプラテン9に当接することとなる。
以上のように本実施例によれば、ヘットホルダー8の突
片22と離脱部材21との係合によるカム機構により、
印字工程の途中であっても、印字ヘッド11をプラテン
9から離脱させて紙送りを行い、次の行の印字を速やか
に行うことかできる。
なお、本実施例では、ヘッドホルダー8の移動にネジ軸
6を用いたが、これ以外のベルト、ワイヤなどを用いて
移動させるようにしてもよい。寸だ、ヘッドホルダー8
を反対方向に移動させるのも、直流モータ2を逆転させ
るという手段以外に、パルスモータを用いてもよい。
発明の効果 以上のように本発明の7リアルプリンタによれば、印字
工程の途中でヘッドホルダーに取付けた印字ヘッドをプ
ラテンから離脱させて、紙送りを行うことができるとと
もに、印字速度の高速化を図ることができるという効果
が鍔らねる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるシリアルプリンタの全
体構成を一部を切欠いて示す正面図、第2図は同プリン
タの要部構造を示す断面図、第3図は同プリンタの要部
構造を示す断面図、第3図は同プリンタの要部構造を示
す斜視図、第4図a。 bは同プリンタの要部の動作を説明するだめの断面図で
ある。 8・・・・・・ヘッドホルダー、9・・・・・・プラテ
ン、11・・・・・・印字ヘッド、21・・・・・・離
脱部材、22・・・■・突片、21a、21b、22a
、22b・・・・・・・傾斜面。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第 3 図 (0−)           (b)特許庁長官殿 1事件の表示 昭和57年特許願第209914号 2発明の名称 シリアルプリンタ 3補正をする者 事件との関係      q寺   許   出   
願   大佐 所  大阪府門真市大字門真1006番
地名 称 (582)松下電器産業株式会社代表者  
  山  下  俊  彦 4代理人 〒571 住 所  大阪府門真市大字門真1006番地松下電器
産業株式会社内 5補正命令の日付 ア、補正の内容 明細書第10頁第9行〜第15行の[電1図は・・・・
・断面図である。」を次のように補正いたします○「第
1図は本発明の一実施例によるシリアルプリンタの全体
構成を一部を切欠いて示す正面図、第2図は同プリンタ
の要部構造を示す断面図、第3図は同プリンタの要部構
造を示す斜視図、第4図a、bは同プリンタの要部の動
作を説明するための断面図である。」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラテン上を走行する記録紙に圧接した状態で印字を行
    う印字ヘッドと、この印字ヘッドが取付けられかつ紙送
    り方向に対して直角方向に往復運動するヘッドホルダー
    と、このヘッドホルダーを回動させて印字ヘッドをプラ
    テン上の記録紙から離脱させるだめの離脱部材とを備え
    、前記離脱部材を印字開始側の位置の所定の範囲で前記
    ヘッドホルダーと係合するように配設し、かつ前記離脱
    部材をヘッドホルダーが印字方向とは反対方向に移動す
    る時にへ、ドホルダーを回動させて印字ヘッドを記録紙
    から離脱させるように構成したシリアルプリンタ。
JP20991482A 1982-11-29 1982-11-29 シリアルプリンタ Granted JPS5998884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20991482A JPS5998884A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 シリアルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20991482A JPS5998884A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 シリアルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5998884A true JPS5998884A (ja) 1984-06-07
JPS6332634B2 JPS6332634B2 (ja) 1988-06-30

Family

ID=16580742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20991482A Granted JPS5998884A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 シリアルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5998884A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07172025A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Nec Corp 熱転写記録装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04180826A (ja) * 1990-11-13 1992-06-29 Noritake Co Ltd スタティックミキサ内蔵反応管

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739742U (ja) * 1980-08-19 1982-03-03
JPS5756280A (en) * 1972-04-26 1982-04-03 Ricoh Co Ltd Printer
JPS57128581A (en) * 1981-02-03 1982-08-10 Ricoh Co Ltd Driving device of printer head
JPS5872060U (ja) * 1981-11-10 1983-05-16 沖電気工業株式会社 ヘツドのアツプ・ダウン機構

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1469924A (en) * 1973-05-08 1977-04-06 Molins Ltd Testing of cigarettes

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756280A (en) * 1972-04-26 1982-04-03 Ricoh Co Ltd Printer
JPS5739742U (ja) * 1980-08-19 1982-03-03
JPS57128581A (en) * 1981-02-03 1982-08-10 Ricoh Co Ltd Driving device of printer head
JPS5872060U (ja) * 1981-11-10 1983-05-16 沖電気工業株式会社 ヘツドのアツプ・ダウン機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07172025A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Nec Corp 熱転写記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6332634B2 (ja) 1988-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EA000140B1 (ru) Режущий механизм
JPS5998884A (ja) シリアルプリンタ
KR960007191A (ko) 로울지형 기록장치
EP0126203B1 (en) Heat transfer ribbon feeding device for a printer
JP2751377B2 (ja) プリンタのテープ切断機構
JPS6325953B2 (ja)
JPS5931953B2 (ja) インパクト・プリンタ
JPH05208744A (ja) 給紙装置
JP6973033B2 (ja) 印刷装置
JPS6420161A (en) Thermal printer
JPS62244670A (ja) ハンデイプリンタ
JPH07108492A (ja) カッター装置
JPS6222374Y2 (ja)
JPH06278331A (ja) 印字装置の用紙送り機構
JPH04275164A (ja) 通帳類印字装置
JP3058199B2 (ja) プリンタの紙送り機構
JPH07399B2 (ja) インクリボン色切換装置
JPS5756284A (en) Printer
JPH0772026B2 (ja) 用紙自動フイ−ド機構
JPS5894488A (ja) プリンタの印字機構
JP2843205B2 (ja) 熱転写プリンタおよびその駆動制御方法
KR890000089Y1 (ko) 열감응 프린터
JPS62251171A (ja) 記録装置
JPH0445900Y2 (ja)
KR950000698Y1 (ko) 금박인쇄기