JPH0772026B2 - 用紙自動フイ−ド機構 - Google Patents

用紙自動フイ−ド機構

Info

Publication number
JPH0772026B2
JPH0772026B2 JP18528986A JP18528986A JPH0772026B2 JP H0772026 B2 JPH0772026 B2 JP H0772026B2 JP 18528986 A JP18528986 A JP 18528986A JP 18528986 A JP18528986 A JP 18528986A JP H0772026 B2 JPH0772026 B2 JP H0772026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
magnet
paper
cut
cut sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18528986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6341334A (ja
Inventor
泰久 池田
猛 大島
敏 横沢
泰彦 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP18528986A priority Critical patent/JPH0772026B2/ja
Publication of JPS6341334A publication Critical patent/JPS6341334A/ja
Publication of JPH0772026B2 publication Critical patent/JPH0772026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はカセツトまたはそれに類似した収容装置に、印
刷を行うためのカツト紙の集合体を収容したプリンタな
どにおいて、カツト紙を自動的に給送し、印字,排出フ
イードさせるためのカツト紙自動フイード機構に関する
ものである。
(従来技術および発明が解決しようとする問題点) プリンタなどにおけるカツト紙の自動フイード機構は、
カツト紙を収容するカセツト等からカツト紙を所定の印
字位置まで自動的にセツトするためのフイード機構と印
字ならびに排出のためにカツト紙を印字行と直角な方向
にフイードする機構とを別々に構成するのが通例であ
り、以下、従来の構造を図面を用いて説明する。
第3図は従来の技術を用いたプリンタの一実施例を示す
構成図であり、図において、1はカセツト紙、2はカツ
ト紙を収容するカセツト、3はレバー4に取付けられる
バネ、5はレバー4に回転自由に取付けられたローラ、
6は押しつけ板、7は駆動ゴムローラ、8は駆動モー
タ、9はプーリ、10はベルト、11は中間プーリ、12は
軸、13,14,15はギヤ、16,17は軸、18は駆動ゴムロー
ラ、19はゴム舌片、20は用紙ガイド、21はサーマルヘツ
ド、21′はマウント、22はプラテン、23は回転支点、24
はバネ、25は駆動モータ、25′はプーリ、26はベルト、
27はプラテン軸、27′はプーリ、28は用紙ガイド、29は
バネ、30はプレツシヤローラをそれぞれ示す。
カツト紙1はカセツト2に複数枚収容され、バネ3によ
り、レバー4に回転可能に取付けられたローラ5によつ
て、押しつけ板6を介して駆動ゴムローラ7に押しつけ
られている。この状態で用紙カセツト指令が、ここには
図示されていない駆動制御回路に与えられると、駆動モ
ータ8を矢印の方向に回転させ、モータ軸に取付けられ
たプーリ9,ベルト10を介して中間プーリ11を軸12のまわ
りに回転させ、中間プーリ11と一体となつたギヤ13とギ
ヤ結合したギヤ14,15を軸16,17のまわりに矢印の方向に
回転させ、ギヤ14,15と一体となつている駆動ゴムロー
ラ7,18を同様に矢印の方向に回転させる。駆動ゴムロー
ラ7の回転により、駆動ゴムローラ7に押しつけられた
カツト紙は駆動ゴムローラ7とカツト紙間に発生する摩
擦力によりカセツト2内から引き出される。駆動ゴムロ
ーラ18は、カツト紙をカセツト内から引き出す作用と、
駆動ゴムローラに接するよう設けられたゴム舌片19と
で、カツト紙が複数枚カセツト2から引き出されたとき
に、カツト紙の重ね送りを防止している。カセツト2か
ら引き出されたカツト紙が用紙ガイド20にガイドされ、
所定の印字位置に達するまで、駆動モータ8は矢印の方
向に回転する。この実施例はラインサーマルヘツドを用
いた感熱記録の場合であり、サーマルヘツド21はプラテ
ン22との接触線上に複数個の発熱抵抗素子を持ち、その
位置が印字位置となる。この印字位置にカツト紙の始端
が通過するまでマウント21′に固定されたサーマルヘツ
ド21は回転支点23のまわりにバネ24に抗して、ここには
図示されていない機構によつて反時計方向に回転し、プ
ラテン22とは非接触の状態にあり、通過すると同時に駆
動モータを停止させ、サーマルヘツド21をバネ24でプラ
テン22に押しつける。これまでの過程が用紙のセツトの
過程である。さらに駆動制御回路に印字指令が入力され
ると、1ラインの印字が終了する毎に駆動モータ25が所
定量矢印の方向に回転し、駆動モータ25の軸に固定した
プーリ25′,ベルト26,プラテン軸27に固定したプーリ2
7′を介してプラテン22を矢印の方向に回転させ、プラ
テン22とカセツト紙間の摩擦力とカツト紙,サーマルヘ
ツド間の摩擦力との差でカツト紙を所定量フイードす
る。印刷が終了すると、印刷されたカツト紙は用紙ガイ
ド28にガイドされ、プラテン22にバネ力29で押圧される
プレツシヤローラ30によつて矢印の方向に排出される。
排出が終了すると駆動モータ25は回転を停止し、サーマ
ルヘツドとプラテンは非接触状態になる。以上が印字フ
イード、ならびに排出フイードの過程である。
このように、従来の機構では、カツト紙のセツトの過程
と印字,排出の過程それぞれに駆動モータを必要とし、
機構的に複雑となり装置が大形化するとともに低価格化
の実現が困難となる欠点を有していた。
(問題点を解決するための手段) 本発明はこれらの欠点を解決するために提案されたもの
で、プリンタ等のカセツトまたはそれに類似した収容装
置にカツト紙を収容したカツト紙の簡易な機構,構成に
する自動フイード機構を提供することを目的としたもの
である。
上記の目的を達成するため、本発明はカツト紙を収容す
るカセツトと、前記カセツトの背部よりカツト紙をカセ
ツト前面に押圧する押し付けレバーと、前記のカツト紙
の前面を押圧または開放する先端部を有し、かつ軸によ
り回動自在に設けられ、他端がマグネツトのアマチユア
と係合する紙押えレバーと、前記の紙押えレバーの先端
部がカツト紙を押圧しない状態で、カツト紙の前面と接
触する位置に設けられ、駆動モータにより同期して駆動
されるプラテンと、前記のマグネツトのアマチユアの先
端部と係合し、かつ軸により回動するほぼL字形のスト
ツプレバーと、前記ストツプレバーの水平部の先端にお
いて、板バネの先端にゴム舌片を有し、このゴム舌片は
前記プラテンと接触するように配設されたカツト紙の重
なりフイード防止機構と、前記のストツプレバーの水平
部先端を、前記のゴム舌片をプラテン側に押圧する板バ
ネと、前記のゴム舌片の付近に設けられたカツト紙の始
端を検出するセンサとを具備し、前記のカツト紙収容体
内のカツト紙がプラテンに接触した状態で、プラテンの
回動によりカツト紙を送り出し、ついで前記紙押えレバ
ーの先端部をカツト紙の前面を押圧して、カツト紙の送
り出しを停止し、カツト紙が重なり合つて送り出された
場合は、この重なり合つたカツト紙は前記のプラテンと
前記のゴム舌片との間において、カツト紙とプラテン、
カツト紙相互間の摩擦力の差によりカツト紙1枚のみを
フイードするようにしたことを特徴とする用紙自動フイ
ード機構を発明の要旨とするものである。
本発明は、カセツトまたはそれに類似した収容装置に収
容したカツト紙を自動フイードする機構において、カツ
ト紙を所定の印字位置にセツトするためのフイード機構
と印字ならびに排紙のためのフイード機構を単一駆動モ
ータならびに同一駆動機構で構成したことを最も主要な
特徴としたもので、カツト紙を所定の印字位置にセツト
するフイード機構と印字ならびに排紙のためのフイード
機構とを別々に構成し、個々に動作させる従来の技術と
は異なる。
次に本発明の実施例を添付図面について説明する。
なお実施例は一つの例示であつて、本発明の精神を逸脱
しない範囲で種々の変更あるいは改良を行いうることは
言うまでもない。
第1図は本発明の用紙自動フイード機構の実施例を示
し、第2図は動作説明図を示す。図において、31はカツ
ト紙で、これはカセツト32に収容されている。33は押し
付けレバーを示すもので、軸3aに回動自在に取り付けら
れ、一端にはローラ34が回動自在に設けられ、他端には
バネ35によりローラ34はカツト紙31の背部の押しつけ板
36を押しつけている。
37はプラテンで41を軸として回転するもので、このプラ
テンの回転軸41にはタイミングプーリ42が取りつけられ
ており、このタイミングプーリはタイミングベルト43を
介してタイミングプーリ40に連動しており、このタイミ
ングプーリ40はモータ38の回転軸39に取りつけられてい
る。このためモータ38が回転すると、これに伴つてプラ
テン37も回転するものである。
44はマグネツトで、このマグネツトにはアマチユア47が
設けられており、このアマチユアには軸48が取りつけら
れている。さらにこの軸にはほぼ逆V字形の紙押えレバ
ー50の一端の溝が係合しており、この紙押えレバーは回
転軸49を軸として回転自在に設けられており、このレバ
ー50の他端には先端部54が設けられており、この先端部
はカツト紙の表面に接触している。51は紙押えレバー50
に設けられたバネ、46はL字形のストツプレバーで45を
軸として回転自由に取り付けられており、このレバーの
垂直部はマグネツト44のアマチユア47に当接しており、
水平部の先端の下辺は、板バネ58によつて支持されてい
ると共に上辺にはストツプ舌片53が設けられている。52
はストツパを示す。
55は板バネで一端は固定され、他端にはゴム舌片56が設
けられており、これはプラテン37に接触している。
57はカツト紙の始端検出センサで、図示の場合はプラテ
ン37の下面に臨んで設けられている。
59はサーマルヘツドで、マウント60に取り付けられてお
り、このマウントは61を軸として回転自由に設けられて
いる。
次に動作について説明する。
第2図(a)はマグネツト44が非作動状態を示す。
カツト紙31はカセツトの32内に通常複数枚の集合体とし
て収容されており、第1図,第2図(a)に示す通常状
態では、押しつけレバー33に回転自由に取り付けられた
ローラ34で、押しつけバネ35により押しつけ板36を介し
て、カツト紙31はプラテン37に押しつけられている。こ
の状態で、ここには図示していない駆動制御回路部にカ
ツト紙のセツト指令が入力されると、駆動モータ38は矢
印の方向に回転し、駆動モータ38の回転軸39に固定され
たタイミングプーリ40及びプラテン37の回転軸41に固定
されたタイミングプーリ42は、タイミングベルト43を介
してプラテン37を矢印の方向に回転させる。この状態で
は、マグネツト44は開放状態にあり、アマチユア47はア
マチユアに取り付けられた軸48に直線運動が自由に行え
るように取付けられ、かつ軸49に回転自由に取付けられ
た紙押えレバー50に、取り付けられたバネ51のバネ力に
より左方にバイアスされ、アマチユアの先端が、回転軸
45のまわりに回転自由に取り付けられたストツプレバー
46に接触し、ストツプレバー46を時計方向にバイアスす
るバネ58の力に抗してストツプレバー46を反時計方向に
回転させ、ストツプレバー46がストツパ52に接触する位
置で停止している。この状態ではストツプレバー46の先
端に固定されているストツプ舌片53はプラテン37と非接
触状態にあり、また紙押えレバー50の先端部54はカツト
紙31と非接触の状態にある。これらの状態でプラテン37
が矢印の方向に回転するとカツト紙31とプラテン37間に
発生する摩擦力によりカツト紙31がカセツト32から引き
出される。引き出されたカツト紙31は、板バネ55で支持
され、プラテンに押圧するよう取り付けられたゴム舌片
56とプラテン37間を通過する。
ゴム舌片56はカツト紙31が複数枚引き出されたときに、
プラテン37とカツト紙31間の摩擦力、カツト紙31間の摩
擦力の差により、一枚のカツト紙のみをフイードさせる
ためのものである。引き出されたカツト紙の始端がゴム
舌片56の位置ならびに、ストツプレバー46がマグネツト
44に吸引された時、その先端のストツプ舌片53がプラテ
ン37と接触する位置を通過した後、例えば反射形ホトイ
ンタラプタのような始端検出センサ57でその始端を検出
する。この状態では引き出されたカツト紙の終端近くは
プラテンとの接触が保たれているような位置関係にあ
る。
カツト紙の始端が検出されると、第2図(b)のよう
に、ここには図示されていない駆動制御回路によつて、
マグネツト44を吸引状態にし、アマチユア47を右方に吸
引する。この動作により紙押えレバー50は、その先端部
54がカツト紙31をプラテン37から非接触状態にするよう
に反時計方向にわずかに回動するとともに、アマチユア
の先端がストツプレバー46とも非接触状態になり、スト
ツプレバー46が時計方向に回動し、ストツプレバー46の
先端に固定されているストツプ舌片53が板バネ58のバネ
力によりプラテン37に押しつけられる。プラテン37にま
きつけられ、カツト紙始端検出センサ57を通過したカツ
ト紙は、ゴム舌片56とプラテン37の摩擦力によりフイー
ドされ続けるが、次葉のカツト紙はプラテン37とは非接
触の状態にあるため、カセツト内から引き出されず、ま
た複数枚のカツト紙が、カセツト内からカツト紙を引き
出す行程で、引き出された場合、次葉のカツト紙はスト
ツプ舌片53によりフイードは停止させられる。
ライン方式のサーマルヘツド59はマウント60に半固定的
に固定され、マウント60は軸61に回転自由に取り付けら
れている。サーマルヘツド59はプラテン37との接触線上
に紙面に垂直方向に複数個の発熱抵抗体を有し、印字時
にはバネ62によりプラテン37に接触しているが、カツト
紙31をセツトする間は、ここには図示していない機構に
よりプラテンとは非接触の状態にある。
始端検出センサ57を通過したカツト紙31の第1行印字位
置がサーマルヘツド59とプラテン37との接触線と一致し
た時点で、サーマルヘツド59はバネ力でプラテン37に押
しつけられ駆動モータ38は停止する。以上がカツト紙の
セツトのためのフイードの行程である。
次に、ここには図示されていない駆動制御回路部からの
印字指令にもとづき駆動モータは1ライン印字毎に間欠
的ないしは連続的に駆動し、カツト紙を、プラテン37と
カツト紙間の摩擦力、カツト紙とサーマルヘツド59間の
摩擦力の差でフイードする。印字終了後は同じ摩擦の差
でカツト紙を排出する。以上が印字,排出のためのフイ
ードの過程である。その後、サーマルヘツド59をプラテ
ンから離脱させ、駆動モータ38を停止させ、マグネツト
44を開放し通常状態にもどす。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によればカセツトに収容し
たカツト紙の自動フイード機構において、カツト紙を所
定の印字位置にセツトするまでのフイード機構とカツト
紙への印字ならびにカツト紙の排出のためのフイード機
構と、次葉のカツト紙のフイードを阻止する機構とを設
けることにより、同一の駆動モータ,同一のフイード機
構で実現しているため、機構の簡素化,単純化が達成で
きると共に、装置の小形・軽量化さらには低価格化を達
成できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカツト紙自動フイード機構の実施例、
第2図は動作説明図、第3図は従来の機構を示す。 31……カツト紙 32……カツト紙を収容するカセツト 37……プラテン 39……駆動モータ 44……マグネツト 47……アマチユア 46……ストツプレバー 50……紙押えレバー 53……ストツプレバー46に取り付けられたストツプ舌片 55……ゴム舌片 57……カツト紙始端検出センサ 59……サーマルヘツド
フロントページの続き (72)発明者 池田 泰久 神奈川県横須賀市武1丁目2356番地 日本 電信電話株式会社複合通信研究所内 (72)発明者 大島 猛 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目14番5号 エヌテイテイエレクトロニクステクノロ ジー株式会社内 (72)発明者 横沢 敏 東京都調布市飛田給1丁目35番22号 株式 会社造研内 (72)発明者 西村 泰彦 東京都杉並区和泉4丁目51番15号 株式会 社日本テクナート内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カット紙を収容するカセットと、 前記カセットの背部よりカット紙をカセット前面に押圧
    する押し付けレバーと、 逆V字形の形状で、その頂点に設けた回転軸を有し、一
    端がマグネットのアクチュアと係合し、前記マグネット
    が吸引状態でないときは取り付けたバネにより前記カッ
    ト紙を押圧しないように他端の先端部が回動し、前記マ
    グネットが吸引状態となったときは前記バネに抗して前
    記カット紙を前記先端部が押圧するように回動する紙押
    えレバーと、 前記紙押えレバーの先端部がカット紙を押圧しない状態
    では前記押し付けレバーによりカット紙の前面と接触し
    駆動モータに同期して駆動してカット紙を送り出し、カ
    ット紙を押圧する状態では前記押し付けレバーに抗して
    カット紙の前面と接触せずカット紙の送り出しを停止す
    るプラテンと、 L字形の形状で、ほぼ中心に回転軸を有し、水平部の先
    端にカット紙フィード阻止用のストップ舌片を有し、水
    平部の先端は前記プラテンと接触する方向に板バネによ
    って支持され、前記マグネットが吸引状態でないときは
    前記紙押えレバーに取り付けたバネにより前記板バネに
    抗して前記マグネットのアマチュアと垂直部が当接し回
    動して水平部の先端が前記プラテンと非接触状態とな
    り、前記マグネットが吸引状態となったときは垂直部が
    前記マグネットのアマチュアと当接せず前記板バネによ
    り水平部の先端が前記プラテンと接触状態となるストッ
    プレバーと、 一端が固定された板バネの他端に設けられ、前記ストッ
    プレバーのストップ舌片と前記プラテンの回転軸と平行
    方向にほぼ同位置で前記固定された板バネにより前記プ
    ラテンに接触しているカット紙の重なり防止用のゴム舌
    片と、 前記ゴム舌片の付近に設けられ、カット紙の始端が前記
    ゴム舌片を通過した後、前記始端を検出するセンサと、 カット紙のセット指令により前記駆動モータを回転さ
    せ、前記センサがカット紙の始端を検出した後、前記マ
    グネットを吸引状態にし前記駆動モータを停止させ、印
    字指令により1行印字毎に間欠的ないしは連続的に前記
    駆動モータを駆動する駆動制御回路と から構成したことを特徴とする用紙自動フィード機構。
JP18528986A 1986-08-08 1986-08-08 用紙自動フイ−ド機構 Expired - Fee Related JPH0772026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18528986A JPH0772026B2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08 用紙自動フイ−ド機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18528986A JPH0772026B2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08 用紙自動フイ−ド機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6341334A JPS6341334A (ja) 1988-02-22
JPH0772026B2 true JPH0772026B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=16168244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18528986A Expired - Fee Related JPH0772026B2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08 用紙自動フイ−ド機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0772026B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234262U (ja) * 1988-08-31 1990-03-05
GB0410272D0 (en) * 2004-05-06 2004-06-09 Bolton Anthony W Improvements in investment casting

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6341334A (ja) 1988-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0425344Y2 (ja)
US4438915A (en) Sheet feeding device
JPH0262451B2 (ja)
US4602883A (en) Powered paper bail release and paper feeding mechanism
JP2740215B2 (ja) 熱転写記録装置
JPH0772026B2 (ja) 用紙自動フイ−ド機構
WO1984000324A1 (en) Sheet-feeding device for recorder
JP2908713B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2613071B2 (ja) 給紙装置
JPH0649562Y2 (ja) 給紙装置
JP3752813B2 (ja) 給紙装置
JP3666885B2 (ja) 自動給送装置及びそれを用いた記録装置
JPH02179770A (ja) プリンタの用紙送り装置
JPS6211665A (ja) プリンタ
JPS6256060B2 (ja)
JPS6342879A (ja) プリンタの紙押さえ装置
JPS644755Y2 (ja)
JPS623245Y2 (ja)
JPH0438593B2 (ja)
JPH042927Y2 (ja)
JPH0755076Y2 (ja) レジスタ用プリンタの用紙切断装置
JPH029976Y2 (ja)
JPH03239570A (ja) 用紙案内装置
JPH0515552B2 (ja)
JPH09123495A (ja) 熱転写印字装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees