JPH042927Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH042927Y2
JPH042927Y2 JP1986179954U JP17995486U JPH042927Y2 JP H042927 Y2 JPH042927 Y2 JP H042927Y2 JP 1986179954 U JP1986179954 U JP 1986179954U JP 17995486 U JP17995486 U JP 17995486U JP H042927 Y2 JPH042927 Y2 JP H042927Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
stacker
roller
ejection
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986179954U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6384061U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986179954U priority Critical patent/JPH042927Y2/ja
Publication of JPS6384061U publication Critical patent/JPS6384061U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH042927Y2 publication Critical patent/JPH042927Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この考案はプリンタ、印刷機、複写機その他の
各種処理装置本体に向けて予め積載収納した紙、
プラスチツクその他の用紙を1枚づつ分離して供
給する給紙装置に関する。
【従来の技術】
従来、各種処理装置により印字された用紙は排
紙回転体で排紙ガイドに沿つて給送され、例えば
自然落下を利用して用紙の後端を揃えられるよう
に傾斜した排紙スタツカに排出される。その際、
2枚目以降の用紙はその直前に排紙されて排紙ス
タツカに収容された用紙の最上紙の中程に先端が
突き当たり、この排紙中の用紙は排紙スタツカの
最上紙を多少押し上げながら排紙され、排紙完了
によりその用紙が排紙スタツカ内に落ち着くのと
同時に押し上げられていた最上紙も落下して元の
位置に収まる。 ところが葉書等のカード類の場合には、用紙が
かなりの範囲で押し上げられて排紙スタツカから
脱落したり、上記最上紙が押し上げられて元の位
置に戻る際に傾斜していると元の位置では横に移
動するので、排紙スタツカ内で整然と収納するこ
とができなくなつてしまう。 さらに、排紙スタツカの用紙後端受け部と背面
受け部との間に手差しスリツトを形成した排紙ス
タツカにおいては、最初に排紙された用紙が2枚
目の用紙先端によつて押し上げられ、2枚目の用
紙からの押圧力が解除された時点でこの用紙が手
差しスリツトから落下してしまうという欠点があ
つた。 そこで本考案者は、上記排紙回転体から供給さ
れる用紙の先端に対応する排紙スタツカの適宜位
置にストツパを形成することにより、最初に排紙
された用紙が2枚目の用紙先端によつて押し上げ
られるの防止すれば、最初の用紙が手差しスリツ
トから落下するのを防ぐことができ、しかも2枚
目の用紙の排紙も妨げられることがないという知
見を得た。
【考案の目的】
本考案は上記に鑑み、上記排紙回転体から供給
される用紙の先端に対応する排紙スタツカの適宜
位置にストツパを形成することにより、最初に排
紙された用紙が2枚目の用紙先端によつて押し上
げられ、2枚目の用紙からの押圧力が解除された
時点でこの用紙が横移動してしまうという欠点を
解消することができ、2枚目以降の用紙を排紙ス
タツカ内に整然と収納することができる給紙装置
を提供しようとするものである。 さらに手差しスリツトを有する排紙スタツカに
おいては、1枚目の用紙が2枚目の用紙によつて
手差しスリツトから落下させられてしまう欠点を
も解消することができる給紙装置を提供すること
ができる。
【解決手段】
本考案は上記目的を達成するため、給紙装置に
その装置機枠に支持され適宜の駆動手段と連結し
た回転軸に排紙回転体を装備する。この排紙回転
体の周囲には排紙ガイドを形成し、この排紙ガイ
ドに沿つて給送され排紙回転体から押し上げられ
るように排出される用紙を収容する排紙スタツカ
を設ける。 そして、上記排紙回転体から供給される用紙の
先端に対応する排紙スタツカの適宜位置に、スト
ツパを形成する。 つまりその構成は、排紙ガイドを経由して排紙
回転体から排出される用紙の長さに合わせてスト
ツパを排紙スタツカの適宜位置に形成したもので
ある。そして排紙スタツカの背面受け部から突出
するよう構成したコ字状フレームを排紙スタツカ
に着脱自在に取付け、この先端にストツパを形成
している。 また上記ストツパは、排紙される用紙の種類に
応じて排紙スタツカの幅方向に複数形成され、か
つ排紙回転体からの距離が異なる位置に形成され
ている。こうすることによつて葉書サイズの縦横
のいずれにも対応できる給紙装置が提供できる。
【作用の説明】 この考案は上記構成により、葉書等のカード類
の場合に用紙がかなりの範囲で押し上げられても
排紙スタツカから脱落したり、上記最上紙が押し
上げられて元の位置に戻る際に傾斜していて元の
位置において横移動することにより、排紙スタツ
カ内で整然と収納することができなくなつてしま
うことがない。 さらに、排紙スタツカの用紙後端受け部と背面
受け部との間に手差しスリツトを形成した排紙ス
タツカにおいても、最初に排紙された用紙が2枚
目の用紙先端によつて押し上げられ、2枚目の用
紙からの押圧力が解除された時点でこの用紙が手
差しスリツトから落下してしまうという欠点が解
消した。
【考案の実施例】
以下、この考案の一実施例について、図面を参
照して説明する。 〈構成〉 第1図に示すようにプリンタなどの印字装置A
に給紙装置Bが着脱自在に取付けられ、印字装置
Aの給紙口に用紙を1枚ずつ分離供給するように
なつている。 印字装置Aは例えば転写プリンタで、印字部P
で用紙をバツクアツプするプラテン1と、印字エ
レメント2と、この印字エレメント2を搭載し字
間隔毎に歩進移動するキヤリツジ3と、プラテン
1の位置にある用紙を行方向にステツプ送りする
プラテン紙送り機構4と、この紙送り機構4の駆
動装置M(第5図)とから構成され、コンピユー
タあるいは入力キーから出力された印字信号に応
じて印字エレメント2で用紙上に印字し、キヤリ
ツジ3を字間隔に応じて歩進移動させ、次の印字
を実行させるようになつている。そして1行分の
印字が終了すると紙送り機構4を動作させて次の
行にシートをステツプ送りする。 プラテン1はケーシング5内のフレーム6に固
定支持されている。 このプラテン1は用紙幅方向に位置した軸状ス
テム材で構成され、その用紙に面する表面はゴム
などの弾性材で形成してある。 プラテン1の周りにはU字状を呈する用紙経路
7が構成してあり、その一端の給紙口7aから用
紙を取り込みプラテン1部位で印字した後、他端
の排紙口7bから排出するようになつている。 そして用紙経路7にはプラテン1部位に用紙を
供給するのと同時に、プラテン1部位で用紙をス
テツプ送りする紙送り機構4が次のように準備し
てある。 図示のものはプラテン1が紙送り機能を持たな
い構造である関係上、プラテン1とは別にこれと
隣接して紙送りローラ8がフレーム6に回転自在
に軸承してあり、この紙送りローラ8は一端を第
5図の駆動モータMに歯車伝達機構9で連結して
あるとともに、他端には第2図の手動回転用のノ
ブ10が設けてある。 この紙送りローラ8には用紙ガイド11が用紙
経路7を隔てて対向配置してあるとともに、ピン
チローラ12,13が配置してある。このピンチ
ローラ12,13は給紙口7a付近と、プラテン
1付近とに2列配置してあり、板バネホルダー1
4で常時紙送りローラ8側に圧接するようにフレ
ーム6にビス15で固定してある。 キヤリツジ3は、用紙幅方向に左右移動自在
に、その後端3aをフレーム6のガイドレール1
6に、先端3bをフレーム6に取付けた軸17に
それぞれ嵌合してある。そして図示しないが、通
常のようにプラテン1の左右端のプーリに掛け渡
されたエンドレスワイヤに固定すると同時に、こ
のプーリの1つにステツピングモータが連結して
ある。そこでキヤリツジ3には感熱ヘツドからな
る印字エレメント2が印字の際はプラテン1に当
接し非印字時には離間するように軸19で揺動自
在に取付けてあり、フレキシブル配線で印字制御
回路に連結されている。 さらに、キヤリツジ3にはリボンテープが搭載
してあり、キヤリツジ3の印字方向への移動時、
これに応動してテープを巻き取る構成になつてい
る。 図示20は用紙経路7に配置された用紙センサ
で、印字中の用紙後端を検出し、印字最終行を割
り出して印字動作を停止するのと同時に、紙送り
ローラ8を所定量回転して用紙を排出口7bから
排出する。 なお図示のプリンタは紙送り機構4を固定プラ
テン1の近傍に配置した紙送りローラ8で構成し
ているが、これによらずプラテン自体を回転自在
なローラ状部材で構成して給紙回転体とし、ピン
チローラを圧接した後、このローラ状プラテンに
駆動モータを連結してプラテンの回転によつて紙
送りする構成であつても良い。 給紙装置Bは印字装置Aのフレーム6に着脱自
在で、装置機枠21と、印字装置Aの給紙口7a
に連なる給紙スタツカ22と、この給紙スタツカ
22に積載収容した用紙の最上紙と係合する給紙
回転体、すなわち給紙ローラ30と、この給紙ロ
ーラ30で繰り出された用紙を紙送りローラ8と
ピンチローラ12との圧接点に導く給紙経路31
と、印字装置Aの排紙口7b近傍に配置された排
紙回転体、例えば排紙ローラ25と、この排紙ロ
ーラ25に対向してシートを排紙スタツカ23に
導く開閉自在の排紙ガイド26と、排紙スタツカ
26とを備えている。 装置機枠21は、第2図のように左右一対の側
板32,33と、この両側板23,33を結合す
る底板34とから構成してあり、この左右側板3
2,33には給紙ローラ30の回転軸30aと排
紙ローラ25の回転軸35およびその伝動歯車3
6,37,38,39,40、印字装置Aへのチ
ヤツキング部材41,42が取付けられている。
底板34には給紙スタツカ22が据付けられるの
と同時に、底板34の先端34aは給紙ローラ3
0で繰出した用紙を給紙口7aに導く給紙経路3
1を構成している。 そして左右側板32,33に取付けられた回転
軸30aには給紙ローラ30が装備してあるとと
もに、前述の排紙ローラ25の回転軸35と同様
に歯車36,38,39,40によつて印字装置
A側の駆動装置Mと連結され、給紙ローラ30、
プラテン紙送りローラ8、排紙ローラ25の3者
は一体的に同一タイミングで回転するようになつ
ている。 つまり印字装置Aに内蔵された駆動モータMの
出力軸mから歯車伝動でプラテン紙送りローラ8
の回転軸8aに動力が伝えられる。この歯車伝動
系中の歯車8bに給紙装置B側に歯車36が咬合
い、歯車36から歯車37で排紙ローラ25の回
転軸35が従動され、同じく歯車36から歯車3
8,39,40で給紙ローラ30の回転軸30a
が回転するようになつている。 給紙ローラ30は幅方向に距離を隔てた2つ以
上のローラで構成される。図示のものは3個で構
成してあり、これは後述する紙厚、紙幅の異なる
種々の用紙を給紙スタツカ22を交換することに
よつて給紙できるようにするためで、通常の幅サ
イズの大きい用紙は3個のローラで、また葉書な
どの幅サイズの小さい用紙は2個のローラで給送
するように用紙幅とローラとの位置関係が選択し
てある。 この給紙ローラ30と底板34との間には給紙
スタツカ22の装着空間43が準備してあり、こ
の空間43の底板34には給紙方向後端から先端
に向かつて迫り上がつて給紙ローラ30直下に臨
む板バネガイド44が取付けてある。 この板バネガイド44は装着空間43に装着さ
れる給紙スタツカ22を給紙ローラ30側に付勢
するようバネ作用が付与してあるのと同時に、空
間43に上記給紙スタツカ22を挿入する際のガ
イドを兼ねるよう傾斜した板状部材で構成してあ
る。 排紙スタツカ23は用紙後端受け部23aと、
背面受け部23bと、この両受け部の図示間〓か
ら用紙を挿入する手差しスリツト27とから構成
してある。 用紙後端受け部23aは第3図のように背面受
け部23b側に複数設けられたリブ77と、回転
軸35を覆う部分に排紙される用紙のカールを矯
正する突出部75とを備えている。 背面受け部23bには、排紙ローラ25とガイ
ド26とによつて排出された用紙が手差しスリツ
ト27に入り込まないように傾斜した複数のリブ
79が設けられている。 手差しスリツト27は印字装置Aの給紙口7a
の紙送りローラ8とピンチローラ12との圧接点
に手差し用紙を供給できるよう準備された経路2
8に連らなつている。そして排紙ローラ25と排
紙ガイド26との間には印字装置Aの排紙口7b
から排紙スタツカ23に至る排紙経路29が構成
してあり、また排紙ローラ25は前述のプラテン
紙送り機構4の用紙搬送速度と同一速度で用紙を
排出するようになつている。 排紙ガイド26は軸73を中心に回動し、内側
が排紙ローラ25に接触するようになつている。 また排紙ガイド26の内側には、この排紙ガイ
ド26と排紙ローラ25との接点よりプラテン1
側、すなわち上流側に、排紙ガイド26と排紙ロ
ーラ25とに挟持された用紙を、プラテン1を介
してUターンする際に生じたカールのカール方向
とは逆方向に矯正する突出部71が設けられてい
る。 この実施例の給紙スタツカ22は、幅サイズそ
の他種類の異なる用紙をそれぞれ収納する2つ以
上の給紙カセツトで構成されている。 第1のカセツト体22Aは、第2図に示す用紙
収納枠45の左右両側部にこれに収納する用紙の
最上紙先端耳部と係合する分離爪46a,46b
を取付けて構成され、第2のカセツト体22Bは
第3図および第4図に示す用紙収納枠47の先端
部に、給紙ローラ30との間で用紙1枚分の厚さ
に相当する給紙間〓Gを形成する先端突当片48
a,48bを設けて構成され、それぞれ装置機枠
21の装着空間43に取付けられる。 第1のカセツト体22Aは用紙収納枠45を樹
脂一体成形した左右側板45a,45bと底板4
5cとで構成してあり、この左右側板45a,4
5bに分離爪46a、46bを先端に備えたアー
ムレバー50の後端部をピン49で軸承して、分
離爪46a、46bが上下に揺動するように取付
けてある。 この第1のカセツト体22Aには、給紙ローラ
30に対向する底板の部位にアイドルローラ52
a,52bが埋設してあり、カセツト体22A上
の用紙が無くなつた場合における給紙ローラ30
が回転するときの負圧を軽減するようにしてあ
る。これとともにカセツト体22Aには底部に垂
下した突起53があり、この突起53は装置機枠
21の底板34に形成したガイド溝54が符合す
るようになつていて、カセツト体22Aを装着空
間43に挿入セツトする際にこのガイド溝54で
左右方向を位置づけるようにしてある。 またカセツト体22Aと装置機枠21とは、そ
の一方に形成した掛止突起55が他方に形成した
係止孔56に嵌合係止され、第1図の状態で保持
されるようになつている。つまり、第1図の状態
でカセツト体22Aはその後端部が掛止突起55
と係止孔56とで結合され、この結合部を中心と
して先端部が揺動自在となり、板バネガイド44
で給紙ローラ30側に付勢される。 次にカセツト体22Bは用紙収納枠47が左右
側板47a,47bと底板47cとの成形体で構
成してあり、この収納枠47内部に用紙載台57
が上下動自在に配置してある。つまり用紙載台5
7の後端部はピン58で収納枠47の底板47c
に軸承してあり、このピン58を中心に先端部が
上下動自在に支持され、収納枠47、底板47c
との間に配置したスプリング59で該用紙載台5
7は給紙ローラ30側に付勢してある。 図示のカセツト体22Bは葉書などのカードを
横姿勢でも縦姿勢でも収納できるよう、収納枠4
7の左右側板47a,47bの一方にはスライド
側板60が幅方向位置を調整できるように取付け
てある。 つまり左右側板47a,47bの幅寸法は横姿
勢のサイズに合せて設定してあり、これにスライ
ド側板60がその折曲片61を底板47cのガイ
ド溝62に嵌合して支持され、該スライド側板6
0を第4図右側に移動することによつて縦姿勢の
用紙を保持するようになつている。このカセツト
体22Bには、前記カセツト体22Aと同様にそ
の底板47cから垂下した突起53が形成してあ
り、装置機枠21のガイド溝54に嵌合して装着
するようになつているのと同時に掛止突起55が
設けてある。 そしてカセツト体22Bにはその左右側板47
a,47bから延設したU字状溝63を有する位
置決め片が給紙ローラ30の回転軸34に嵌合し
て給紙ローラ30とカセツト体22Bとの位置関
係、特に給紙ローラ30と先端突当片48aとの
間の給紙間〓を一定に保つようになつている。 この先端突当片48aは、収納枠47と一体に
形成してあり、用紙載台57上の用紙先端を係止
するのと同時に最上紙の1枚を給紙ローラ30と
協動して繰出すように該ローラとの間に用紙1枚
分の厚さに相当する給紙間〓を形成するが、図示
のものはこの用紙先端突当片48aを給紙ローラ
30の中央に対向する位置にのみ形成してある。
これは、用紙が幅方向にうねつたりカールした場
合、最もこのうねりが少ない給紙ローラ中央部に
配置してノンフイードを防止するためである。 そこでこの実施例は第8図および第9図に示す
ように、排紙スタツカ23の構造に関わるもので
ある。すなわち、この排紙スタツカ23はストツ
パ81を有している。ストツパ81は排紙ガイド
26を経由して排紙ローラ25から押し上げられ
るように排出される用紙の長さに合わせ、排紙ス
タツカ23に着脱自在に形成されている。そして
排紙スタツカ23の背面受け部23bの先端から
突出するよう構成したコ字状フレームを排紙スタ
ツカに着脱自在に取付け、この先端にストツパ8
1を形成している。 また上記ストツパ81は、図において排紙され
る用紙の種類に応じて排紙スタツカ23の幅方向
に複数形成されている。このストツパ81はその
幅方向に2箇所形成された突出部81a,81b
からなつている。しかも、この突出部81a,8
1bは排紙ローラ25からの距離が異なる位置に
形成されている。例えば葉書縦サイズおよび葉書
横サイズに合わせた位置である。こうすることに
よつて、葉書サイズの縦および横のいずれにも対
応できる。 上記突出部81a,81bは用紙収容側に突出
しているが、その一方81aは脚82のほぼ中心
位置で突出し、もう一方は突出部81bの側に偏
つて突出している。この例によれば、用紙が突出
部81a,側から突出部81b側に移動するのを
防止し、用紙を排紙スタツカ23に整然と収容す
ることができる。 また突出部81a,81bの中間には、用紙が
脚82間から脱落してしまうのを防止するための
垂下部83が形成されている。 〈動作〉 上記のような構成において、この装置は次のよ
うに動作する。 例えば、第3図のように第2のカセツト体22
Bを装着して印字装置Aが動作すると、給紙ロー
ラ30が回転してカセツト体22B内の用紙が送
り出される。この用紙は紙送りローラ8によりプ
ラテン1へ送られ、印字エレメント2により印字
される。 この用紙は排紙ガイド26に案内されて、排紙
ガイド26と排紙ローラ25とに挟持されながら
排紙される。 その際、第1の突出部71は排紙される用紙の
後方を押さえるような状態になる。このため、用
紙は幅方向に波打つた状態になるとともに、突出
部75が用紙の裏面に接して排出される。 この用紙の先端は排紙スタツカ23に沿つて上
昇し、後端が排紙ローラ25から離れると、この
後端が用紙後端受け部23a上に落下し、用紙が
収容される。 1枚目の用紙が排紙されたのち2枚目が排紙さ
れる際には、2枚目の用紙先端によつて1枚目の
用紙が押し上げられようとするが、ストツパ81
によつて1枚目の用紙はほとんど移動しない。し
たがつて1枚目の用紙が手差しスリツト27から
落下するのを防ぐことができる。同様に2枚目以
降の用紙も次の用紙先端によつて最上紙の用紙が
押し上げられようとするが、ストツパ81によつ
最上紙の用紙はほとんど移動せず、用紙は排紙ス
トツパ23から脱落したり、横ずれしたりするこ
ともない。 以上の動作が繰り返されて用紙の連続給紙、連
続印字が行なわれる。
【実施例の効果】
上記の実施例によれば、ストツパ81が排紙さ
れる用紙の種類に応じて排紙スタツカ23の幅方
向に複数形成されており、しかもストツパ81は
その幅方向に2箇所形成された突出部81a,8
1bからなつている。そしてこの突出部81a,
81bは排紙ローラ25からの距離が異なる位置
に形成されている。こうすることによつて、葉書
サイズの縦および横のいずれにも対応できる。 また、上記突出部81a,81bを用紙収容側
に突出させ、その一方81aは脚82のほぼ中心
位置に、もう一方は突出部81bの側に偏つて突
出するようにしてある。したがつてこの例によれ
ば、用紙が突出部81a,側から突出部81b側
に移動するのを防止し、用紙を排紙スタツカ23
に整然と収容することができる。
【考案の効果】
この考案の給紙装置は上記のように構成したの
で、葉書等のカード類の場合に用紙がかなりの範
囲で押し上げられても排紙スタツカから脱落した
り、上記最上紙が押し上げられて元の位置に戻る
際に傾斜していて元の位置において横移動するこ
とにより、排紙スタツカ内で整然と収納すること
ができなくなつてしまうことがない。 さらに、排紙スタツカの用紙後端受け部と背面
受け部との間に手差しスリツトを形成した排紙ス
タツカにおいても、最初に排紙された用紙が2枚
目の用紙先端によつて押し上げられ、2枚目の用
紙からの押圧力が解除された時点でこの用紙が手
差しスリツトから落下してしまうという欠点が解
消した。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の給紙装置の一実施例を示す
断面図、第2図は上面図、第3図は拡大断面図第
4図はカセツト体22Aの上面図、第5図は用紙
載台の拡大図、第6図はその平面図、第7図は駆
動系の概要図、第8図は排紙スタツカの断面図、
第9図はその平面図である。 A……印字装置、B……給紙装置、1……プラ
テン、22……給紙スタツカ、23……排紙スタ
ツカ、25……排紙ローラ、26……排紙ガイ
ド、81……ストツパ、81a,81b……突出
部、82……脚、83……垂下部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 装置機枠に支持され適宜の駆動手段と連結した
    回転軸に装備した排紙回転体と、排紙回転体の周
    囲に形成された排紙ガイドと、この排紙ガイドに
    沿つて給送され排紙回転体から押し上げられるよ
    うに排出される用紙を収容する排紙スタツカとを
    有する給紙装置において、上記排紙回転体から供
    給される用紙の先端に対応する排紙スタツカの幅
    方向の適宜位置であつて、排紙回転体からの距離
    が異なる位置に、排紙される用紙の種類に応じて
    ストツパを複数形成したことを特徴とする給紙装
    置。
JP1986179954U 1986-11-22 1986-11-22 Expired JPH042927Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986179954U JPH042927Y2 (ja) 1986-11-22 1986-11-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986179954U JPH042927Y2 (ja) 1986-11-22 1986-11-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6384061U JPS6384061U (ja) 1988-06-02
JPH042927Y2 true JPH042927Y2 (ja) 1992-01-30

Family

ID=31123471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986179954U Expired JPH042927Y2 (ja) 1986-11-22 1986-11-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH042927Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135962A (ja) * 1974-07-19 1976-03-26 Pitney Bowes Inc

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120135U (ja) * 1982-02-05 1983-08-16 株式会社ピ−エフユ− 給紙装置の用紙側辺ガイド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135962A (ja) * 1974-07-19 1976-03-26 Pitney Bowes Inc

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6384061U (ja) 1988-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6672580B2 (en) Sheet feeding apparatus
US5193797A (en) Paper feeding system and picking system used therefor
JP3711677B2 (ja) プリンタ
US5775688A (en) Paper feed device
JPH042927Y2 (ja)
JP3648831B2 (ja) 給紙装置及びこれを用いた印刷装置
JPS59118482A (ja) 印字装置のための用紙給送装置
JPH0123820Y2 (ja)
JP2587263Y2 (ja) 給紙装置
JP2686475B2 (ja) 給紙装置
JP2519878B2 (ja) 給紙装置
JP2856040B2 (ja) 給紙装置
JP2519877B2 (ja) 給紙装置
JPS63101237A (ja) 給紙装置
JPH07110720B2 (ja) 給紙装置
JPH0753539B2 (ja) 印字機用自動給紙装置
JPH0413177Y2 (ja)
JPH0764443B2 (ja) 給紙装置
JPH0686258B2 (ja) 給紙装置
JPS6399971A (ja) 給紙装置
JPH0640186Y2 (ja) 自動給紙装置
JP2877810B2 (ja) 給排紙装置
JPH0627422Y2 (ja) 自動給紙装置
JPH0772032B2 (ja) 給紙装置
JPS6313011Y2 (ja)