JPS5998053A - シアノビシクロヘキサン - Google Patents

シアノビシクロヘキサン

Info

Publication number
JPS5998053A
JPS5998053A JP20910282A JP20910282A JPS5998053A JP S5998053 A JPS5998053 A JP S5998053A JP 20910282 A JP20910282 A JP 20910282A JP 20910282 A JP20910282 A JP 20910282A JP S5998053 A JPS5998053 A JP S5998053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
acid
liquid crystal
formula
cyanobicyclohexane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20910282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0246026B2 (ja
Inventor
Shigeru Sugimori
滋 杉森
Hiromichi Inoue
博道 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP20910282A priority Critical patent/JPH0246026B2/ja
Publication of JPS5998053A publication Critical patent/JPS5998053A/ja
Publication of JPH0246026B2 publication Critical patent/JPH0246026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は正の誘電異方性を有する低粘性な新規液晶物質
及びそれを含有する液晶組成物に関する。
液晶表示素子は液晶物質が有する光学異方性及び誘電異
方性を利用したものであるが、その表示方式にはTN型
(ねじれネマチック型)、DS型(動的散乱型)、ゲス
ト・ホスト型、DAP型、ホワイト・ティラー型など各
種の方式でqb、それぞれの方式によシ使用される液晶
物質に要求される性質も異る。例えば表示素子の種類に
よって、液晶物質として誘電異方性値Δεが正のものを
必要としたシ、負のものを必要としたシ、或はその中間
的な値のものが適したシする。しかしいずれにしても使
用される液晶物質はできるだけ広い温度範囲で液晶相を
示し、又水分、熱、空気、光などに対して安定である必
要がある。現在のところ単一化合物でこの様な条件をす
べて満たすものはなく、数種の液晶化合物や非液晶化合
物を混合して一応実用に耐えるものを得ているのが現状
である。
一般に任意のΔε値を持つ液晶化合物は△ε値が正のも
のと負のものを適宜混合することによって得られる。従
ってΔε値が負の組成物からΔε値が正の組成物を得る
にはΔε値の正の成分を加えればよい訳であるが、その
場合△εが正の化合物は他の成分との相溶性が良くなけ
ればいけない。
この様な要望をみたす化合物の1つとして既に特開昭5
2−11677号などによって4−7A4ル安息香酸−
4−シアノフェニルエステルが知られて利用されている
が、その溶解性及び安定性の点で充分満足外ものではな
かった。
本発明の化合物は液晶化合物で、かつ低粘性で、他の液
晶との相溶性がよく、上記の様な目的に使用して有用な
正の誘電異方性値を持つ低粘性な新規な有機化合物であ
る。
即ち、本発明は一般式 %式%(1) (上式中Rは炭素数1〜10のアルキル基を示す) で表わされるトランス−4−アルコキシメチル−トラン
ス−4′−シアノビシクロヘキサン及びこれを少なくと
も一種含有することを特徴とする液晶組成物である。
本発明の化合物は低粘性で熱、光、水分、空気に対し安
定で、しかもΔε値が+4程度であシ、他の液晶との相
溶性も良く、Δε値の負の液晶組成物と混合してΔε値
の正の低粘性の組成物をつくることが出来る。
つぎに本発明の化合物の製造法を示す。4−(トランス
−4−アルキルンクロヘキシル)安息香酸をイソアミル
アルコール中、金属ナトリウムで還元してトランス−4
−(トランス−4−アルキルシクロヘキシル)シクロヘ
キサンカルボン酸とし、ついで塩化チオニルで酸クロリ
ドとし、さらにアンモニア水と反応し、酸アミドとする
。次にこの酸アミドを塩化チオニル又は五酸化リン又は
五塩化リンの作用にょシ脱水して目的のトランス−4−
アルキル−トランス−4′−シアノビシクロヘキサンを
製造した。以上を化学式で示すと、 (1) (上式中Rは前記と同じ) 以下実施励によシ本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 〔トランス−4−メトキシメチル−トランス−4′−シ
アノビシクロヘキサンの製造〕(1ントランス−4−(
)ランス−4−メトキシメチルシクロヘキシル)シクロ
ヘキサンカルボン酸の製造 4−() ラ:/ス−4−メトキシメチルシクロヘキシ
ル)安息香酸10fをインアミルアルコール250(l
y/と共に攪拌し、90’Cまで加熱する。そこへ金属
ナトリウム3ofを加えると激しく反応しはじめる。そ
のまま還流をつづけながら3時間で金属ナトリウムを更
に180F加えると反応液はしだいに均一になる。反応
終了後、放冷して100 ’Cにする。次に水を加えな
がらイソアミルアルコールを留去する。水は2000g
t加えた。次いで12N塩酸を1.51加えて完全に酸
性にし、析出した沈澱を瀘過、水洗する。これをよく乾
燥し、このままっぎの反応に使用した。収量7.5fl
(1i) )ランス−4−メトキシメチル−トランス−
47−シアノビシクロヘキサンの製造 トランス−4−()ランス−4−メトキシメチルシクロ
ヘキシル)シクロヘキサンカルボン酸2gをフラスコ中
で塩化チオニル30薄lと共に加熱還流する。反応液は
2〜3時間で均一になる。更に1時間還流をつづけた後
、減圧にて過剰の塩化チオニルを留去する。残った油状
物を100πtの濃アンモニア水に激しく攪拌しながら
加える。1時同攪拌した後、生じた沈澱を濾過する。固
型物を風乾し、全量をフラスコに入れ塩化チオニル10
0 ynlと共に加熱還流する。
4〜5時間で殆ど均一になる。ついで過剰の塩化チオニ
ルを減圧で留去する。残った油状物をトルエン100 
mt ニ溶カL %  トルエフm”t2N−NaOH
で3回洗い、更に中性になるまで水で洗う。無水備酸ナ
トリウムで乾燥後、活性アルミナのカラムを通す。溶出
液を濃縮後、残った油状物をメタノールで昇結晶すれば
目的のトランス−4−メトキシメチル−トランス−4−
シアノビシクロヘキサンが得られた。収Q O,5f、
収率27%oC−N点53.9〜56.4°0.N−1
点61,2°Co尚この化合物が目的の化合物であるこ
とはNMR,IRスペクトルによシ確認した。
同様にして4−(トランス−4−メトキシメチルシクロ
ヘキシル)安息香酸の代シにアルキル基の異る4−(ト
ランス−4−アルコキシメチルシクロヘキシル)安息香
酸を用いて他のトランス−4−アルコキシメチル−トラ
ンス−4−シアノビシクロヘキサンが製造できる。
実施例2(応用例) トランス−4−プロピルシクロヘキサンカルボン酸−4
−ブトキシフェニルエステル      12部トラン
ス−4−プロピルシクロヘキサンカルボン酸−4−ペン
チルオキシフェニルエステル   12部トランス−4
−ブチルシクロヘキサンカルボンm−4エトキシフエニ
ルエステル        12部トランス−4−ペン
チルシクロヘキサンカルボン酸−4−=)キシフェニル
エステル      10部なる組成のN−I点は73
℃、誘電異方性値は−1,3,20°Cでの粘度は25
.7cpである。
この組成物85部に本発明の実施例1のトランス−4−
メトキシメチル−トランス−4′−シアノビシクロヘキ
サン15部を加えて得られる液晶組成物のN−I点は7
1°C1誘電異方性値は+0.9と正となシ、20℃で
の粘度は24.5cpである。これをTNセルにつめ測
定したところ、しきい値電圧は8.8V、飽和電圧は4
.5Vで、TNセルとして作動した。
、  以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 %式%() (上式中Rは炭素数1〜10のアルキル基を示す) で表わされるトランス−4−アルコキシメチル−トラン
    ス−4′−シアノビシクロヘキサン。
  2. (2)一般式 %式%) (上式中Rは炭素数1〜10のアルキル基を示す) で表わされるトランス−4−アルコキシメチル−トラン
    ス−4′−シアノビシクロヘキサンを少なくとも一種含
    有することを特徴とする液晶組成物。
JP20910282A 1982-11-29 1982-11-29 Shianobishikurohekisan Expired - Lifetime JPH0246026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20910282A JPH0246026B2 (ja) 1982-11-29 1982-11-29 Shianobishikurohekisan

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20910282A JPH0246026B2 (ja) 1982-11-29 1982-11-29 Shianobishikurohekisan

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5998053A true JPS5998053A (ja) 1984-06-06
JPH0246026B2 JPH0246026B2 (ja) 1990-10-12

Family

ID=16567315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20910282A Expired - Lifetime JPH0246026B2 (ja) 1982-11-29 1982-11-29 Shianobishikurohekisan

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0246026B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0355552A2 (de) * 1988-08-15 1990-02-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Alkoxymethyl- und Alkenyloxymethyl-cyclohexane

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0355552A2 (de) * 1988-08-15 1990-02-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Alkoxymethyl- und Alkenyloxymethyl-cyclohexane
US5102578A (en) * 1988-08-15 1992-04-07 Hoffmann-La Roche Inc. Liquid crystalline mixtures and method of making same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0246026B2 (ja) 1990-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5998053A (ja) シアノビシクロヘキサン
JPS58126840A (ja) 4−(トランス−4′−アルキルシクロヘキシル)安息香酸3−ハロゲノフエニルエステル
JPS5899456A (ja) トランス−4−(4′−置換フエニル)シアノシクロヘキサン
JPH0246027B2 (ja)
JPH0239497B2 (ja) 44*toransuu4**arukirushikurohekishiru*ansokukosan2*44jiharogenofueniruesuteru
JPH0150693B2 (ja)
JPH0150691B2 (ja)
JPH039895B2 (ja)
JPS59118752A (ja) シアノシクロヘキサン誘導体
JPS6334852B2 (ja)
JPH0247455B2 (ja) 44arufua*arufua*arufuaatorifuruoromechiruansokukosann44*toransuu4**arukirushikurohekishiru*fueniruesuteru
JPH0210817B2 (ja)
JPS59108743A (ja) 4−フルオロ−4′−ヒドロキシビフエニルのエステル誘導体
JPH037653B2 (ja)
JPS59128354A (ja) シクロヘキサンカルボン酸ハロゲノフエニルエステル誘導体
JPH0257060B2 (ja)
JPS5913737A (ja) 3,4−ジメチル−1−〔4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキセン−1′−イル〕ベンゼン
JPH0133459B2 (ja)
JPH0212211B2 (ja)
JPS59108744A (ja) 2,4−ジハロゲノフエニルエステル
JPS6118540B2 (ja)
JPS58140028A (ja) トランス,トランス−4,4′−ビス(4−置換フエニル)ビシクロヘキサン
JPS58183642A (ja) 3−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸4′−クロロフエニルエステルのエステル誘導体
JPS5982346A (ja) ジフルオロフエノ−ルのシクロヘキサンカルボン酸エステル
JPS59144748A (ja) 4−ヒドロキシ−3−メトキシベンゾニトリルのエステル