JPS5997358A - 車両用vベルト式無段変速機 - Google Patents
車両用vベルト式無段変速機Info
- Publication number
- JPS5997358A JPS5997358A JP20814782A JP20814782A JPS5997358A JP S5997358 A JPS5997358 A JP S5997358A JP 20814782 A JP20814782 A JP 20814782A JP 20814782 A JP20814782 A JP 20814782A JP S5997358 A JPS5997358 A JP S5997358A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flange
- movable
- screw
- shift
- brake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はVベルト無段変速機を用いた車両用変速機構に
関する。
関する。
それぞれ入力軸a3よび該入力軸に平すして配された出
力軸に設けられ、固定フランジと該固定7ランジに対し
軸方向に変位可能であるとともに前記固定フランジと一
体的に回転する可動フランジとからなる入力ブーりおよ
び出力プーリ、これら人力ブーりおよび出力プーリ間を
伝動する■ベルト、人ノコプーリと出力プーリとの実効
径を増減させるり一−ボ1幾構、+13よび車速、スロ
ットル開瓜、シフトレバ−のシフト位置など車両走行条
件を入力どし前記サーボ機構を制御する電子制御装置か
らなるLII両用Vベルト式無段変速機は、流体式i〜
シルクンバータ、フルードカップリングなど継手、前進
後進切換え機構と組み合せて車両用変速機として好適に
使用できる。
力軸に設けられ、固定フランジと該固定7ランジに対し
軸方向に変位可能であるとともに前記固定フランジと一
体的に回転する可動フランジとからなる入力ブーりおよ
び出力プーリ、これら人力ブーりおよび出力プーリ間を
伝動する■ベルト、人ノコプーリと出力プーリとの実効
径を増減させるり一−ボ1幾構、+13よび車速、スロ
ットル開瓜、シフトレバ−のシフト位置など車両走行条
件を入力どし前記サーボ機構を制御する電子制御装置か
らなるLII両用Vベルト式無段変速機は、流体式i〜
シルクンバータ、フルードカップリングなど継手、前進
後進切換え機構と組み合せて車両用変速機として好適に
使用できる。
しかるに従来Vベルト式無段変速機は、変速比(まlζ
は減速比)の変更およびプーリとVベルトどの挟圧ノj
の増減を変速機の出力軸回転数、スロワ(−ル聞度など
車両走行条件を検出して電子制御装置により油圧制御l
装置を作動させ、油圧信号に変化して可動フランジ作動
用油圧サーボに供給して行っていた。この油圧による制
御は、油Ifサーボのシリンダの容積および油圧回路の
他の部所で必要とされる最低油圧による制約などのため
、伝達トルクの変化に適確に対応して精密に前記挟圧力
を変更することが困難であるとともに可動7ランジに設
けられた大きなピストン面積を有づる油圧サーボにてト
ルク比を変えているため、シフ1〜の作動応答が遅れる
という不具合がある。特に、急ブレーキ時のダウンシフ
トなどはハイレジAからローレシオまで下がりきれずに
、再発進時ベルトがスリップしてノイズとともに大ぎな
ショックが生じるという不具合がある。このため伝達1
〜ルクの変動が激しい自動車等の変速機として用いる場
合、プーリとVベルトとの当接面に常に過大な挟圧力が
生じがちであり、この過大な挟圧力がブーりおよびVベ
ルトとの耐久性の低下と、動力伝達効率の低下の原因ど
なり、さらにスムーズな再発進ができにくい等の欠点が
あった。
は減速比)の変更およびプーリとVベルトどの挟圧ノj
の増減を変速機の出力軸回転数、スロワ(−ル聞度など
車両走行条件を検出して電子制御装置により油圧制御l
装置を作動させ、油圧信号に変化して可動フランジ作動
用油圧サーボに供給して行っていた。この油圧による制
御は、油Ifサーボのシリンダの容積および油圧回路の
他の部所で必要とされる最低油圧による制約などのため
、伝達トルクの変化に適確に対応して精密に前記挟圧力
を変更することが困難であるとともに可動7ランジに設
けられた大きなピストン面積を有づる油圧サーボにてト
ルク比を変えているため、シフ1〜の作動応答が遅れる
という不具合がある。特に、急ブレーキ時のダウンシフ
トなどはハイレジAからローレシオまで下がりきれずに
、再発進時ベルトがスリップしてノイズとともに大ぎな
ショックが生じるという不具合がある。このため伝達1
〜ルクの変動が激しい自動車等の変速機として用いる場
合、プーリとVベルトとの当接面に常に過大な挟圧力が
生じがちであり、この過大な挟圧力がブーりおよびVベ
ルトとの耐久性の低下と、動力伝達効率の低下の原因ど
なり、さらにスムーズな再発進ができにくい等の欠点が
あった。
本発明の目的は、Vベルト式無段変速機を、イれそれ入
力軸おにび該入力軸に平行して配された出力軸に設けら
れ、固定7ランジと該固定7ランジに対し軸方向に変位
可能であるとおもに前記固定フランジと一体的に回転す
る可動フランジとからなる入力プーリおよび出力ブーり
と、これら入)jプーリJ3よび出力プーリ間を伝動づ
る■ベル1〜と、前記各Iil動7ランジまたは該可動
フランジと連動づる部材に形成した第1のねじ、該第1
のねじに螺合した第2のねじを有し、第1のねじとス1
2のねじとを相対回転させて可動7ランジを軸方向に変
位させる駆動子a3よび該駆動子の駆動)ツ旧14から
なる各可動パランジのサーボ機構と、少なくし入力軸ま
たは出力軸の一方に設けられ可動フランジおよび固定7
ランジとVベルトとの挟圧力を\lベルトの伝動1〜ル
クに比例さμるカム機構とで構成し、ブーりとVベルI
−との挟圧力を伝達トルクに比例して精密に増減でき、
これによりプーリおよびVベルトの耐久性の向上と、動
力伝達効率の向上どが可1Jシとなると共に可動フラン
ジのナーボ;幾構に故障が生じた場合にも、変速比が固
定でき、さらにシフトの応答が早く変速比の変更が急速
にできる1=め急停車時にも確実にダウンシフ1〜が完
了でき、再発進がスムーズにできる車両用Vベルト式無
段変速機の提供にある。
力軸おにび該入力軸に平行して配された出力軸に設けら
れ、固定7ランジと該固定7ランジに対し軸方向に変位
可能であるとおもに前記固定フランジと一体的に回転す
る可動フランジとからなる入力プーリおよび出力ブーり
と、これら入)jプーリJ3よび出力プーリ間を伝動づ
る■ベル1〜と、前記各Iil動7ランジまたは該可動
フランジと連動づる部材に形成した第1のねじ、該第1
のねじに螺合した第2のねじを有し、第1のねじとス1
2のねじとを相対回転させて可動7ランジを軸方向に変
位させる駆動子a3よび該駆動子の駆動)ツ旧14から
なる各可動パランジのサーボ機構と、少なくし入力軸ま
たは出力軸の一方に設けられ可動フランジおよび固定7
ランジとVベルトとの挟圧力を\lベルトの伝動1〜ル
クに比例さμるカム機構とで構成し、ブーりとVベルI
−との挟圧力を伝達トルクに比例して精密に増減でき、
これによりプーリおよびVベルトの耐久性の向上と、動
力伝達効率の向上どが可1Jシとなると共に可動フラン
ジのナーボ;幾構に故障が生じた場合にも、変速比が固
定でき、さらにシフトの応答が早く変速比の変更が急速
にできる1=め急停車時にも確実にダウンシフ1〜が完
了でき、再発進がスムーズにできる車両用Vベルト式無
段変速機の提供にある。
つぎに本発明を図に示づ実施例に基づき説明−4る。
1はVベルト式無段変速機の入力軸、2は入力軸1と平
行して並列された■ベル(一式無段変速機の出力軸、3
は入力軸1上に設けられた入力プーリ、4は出力軸2上
に設けられた出力プーリ、5は入力プーリ3および出力
ブー1月の間を伝動りるVベルト、6は入力プーリ3の
実効径を変化さけるサーボ機構、7は出力ブー1月の実
効径を変化させるサーボ機構、8は入力ブーりに設けら
れたカム機構、90は入力ブーりの回転数を検出づるセ
ンサである。
行して並列された■ベル(一式無段変速機の出力軸、3
は入力軸1上に設けられた入力プーリ、4は出力軸2上
に設けられた出力プーリ、5は入力プーリ3および出力
ブー1月の間を伝動りるVベルト、6は入力プーリ3の
実効径を変化さけるサーボ機構、7は出力ブー1月の実
効径を変化させるサーボ機構、8は入力ブーりに設けら
れたカム機構、90は入力ブーりの回転数を検出づるセ
ンサである。
入力軸1は、べj?リング11おJ:び12により■ベ
ルト式無段変速機ケース10に回転自在に支持されると
ともに、段13、外周スプライン14および先端ねじ1
5が形成されている。
ルト式無段変速機ケース10に回転自在に支持されると
ともに、段13、外周スプライン14および先端ねじ1
5が形成されている。
出力軸2は、本実施例では後記する出力プーリの固定フ
ラノンのスリーブ部と一体に形成されべj′リング21
および22にJ:す■ベルト残照段変31機ケース10
に回転自在に支持されている。
ラノンのスリーブ部と一体に形成されべj′リング21
および22にJ:す■ベルト残照段変31機ケース10
に回転自在に支持されている。
入力プーリ3は、一端(図示右端)はスラストベアリン
グ16を介して前記入力軸の段13に当接され、細端は
外周には外周スプライン31とキーtM32が設けられ
たスリーブ状部33と、スリーブ状部33と一体に形成
され外周に入力軸の回転速度検出のためのスリット34
が周設されたフランジ部35とからなる固定フランジ3
△、該固定7ランジ3Δのスリーブ状部33に軸方向に
変位自在に外嵌され、内周壁に前記固定7ランジのキー
溝32と対応するキー溝3Gが形成されるとともに外周
壁に第1のねじである被動ねじ37が設けられたスリー
ブ状ハブ部38と、該ハブ部38と一体に形成された7
ランジ部39どからなる可動フランジ3B、および:V
−溝32および36内に入れられ固定フランジ3Aと可
動フランジ3Bとの軸方向の変位を許容するとともに軸
まわりの回転を一体的に行うためのボールキー30から
なる。
グ16を介して前記入力軸の段13に当接され、細端は
外周には外周スプライン31とキーtM32が設けられ
たスリーブ状部33と、スリーブ状部33と一体に形成
され外周に入力軸の回転速度検出のためのスリット34
が周設されたフランジ部35とからなる固定フランジ3
△、該固定7ランジ3Δのスリーブ状部33に軸方向に
変位自在に外嵌され、内周壁に前記固定7ランジのキー
溝32と対応するキー溝3Gが形成されるとともに外周
壁に第1のねじである被動ねじ37が設けられたスリー
ブ状ハブ部38と、該ハブ部38と一体に形成された7
ランジ部39どからなる可動フランジ3B、および:V
−溝32および36内に入れられ固定フランジ3Aと可
動フランジ3Bとの軸方向の変位を許容するとともに軸
まわりの回転を一体的に行うためのボールキー30から
なる。
出力プーリ4は、外周にキー溝41、スプライン42、
およびねじ43が形成され、出力軸2と一体に形成され
たスリーブ状部44ど、該スリーブ状部44と一体に形
成された7ランジ部45とからなる固定フランジ4Aと
、該固定フランジ4Δのスリーブ状部44に軸方向への
変位自在に外嵌され、内周に前記キー溝41と対応する
キー溝45が設けられ、外周に第1のねじである被動ね
じ56が形成されたスリーブ状ハブ部47と該ハブ部4
7と一体に形成された一ノランジ部48とからなる1j
l−初フランジ4]3、およびキー溝41および45内
に入れられ固定フランジ4Aと可動7ランジ4Bどの回
転を一体的に行うためのボールキー40からなる。
およびねじ43が形成され、出力軸2と一体に形成され
たスリーブ状部44ど、該スリーブ状部44と一体に形
成された7ランジ部45とからなる固定フランジ4Aと
、該固定フランジ4Δのスリーブ状部44に軸方向への
変位自在に外嵌され、内周に前記キー溝41と対応する
キー溝45が設けられ、外周に第1のねじである被動ね
じ56が形成されたスリーブ状ハブ部47と該ハブ部4
7と一体に形成された一ノランジ部48とからなる1j
l−初フランジ4]3、およびキー溝41および45内
に入れられ固定フランジ4Aと可動7ランジ4Bどの回
転を一体的に行うためのボールキー40からなる。
■ベル]へ5は、それぞれ前記入力プーリ3おJ:び出
力プーリ4の固定7ランジ3△おにび固定フラノン4△
と可動フランジ3Bおよび可動7ランジ4BとのなmV
宇形の作用面に当接して摩擦面を形成覆る作用面芝i
1 L12よび52が両側に電設けられている。
力プーリ4の固定7ランジ3△おにび固定フラノン4△
と可動フランジ3Bおよび可動7ランジ4BとのなmV
宇形の作用面に当接して摩擦面を形成覆る作用面芝i
1 L12よび52が両側に電設けられている。
入力プーリのり°−ボ機構6は、前記入力プーリの可動
フランジ3Bの被動ねじ37に螺合する第2のねじであ
る駆動ねじ61が外周に形成された可動フラノンの駆動
子であるスリーブ62、該スリーブ62とケース10と
の間に設けられスリーブ62を制動する湿式多板電磁式
のアップシフトブレーキ63、ダtンンシフト用プラネ
タリギアセット64、湿式多板電磁式のダウンシフ1〜
ブレーキ66とからなる。
フランジ3Bの被動ねじ37に螺合する第2のねじであ
る駆動ねじ61が外周に形成された可動フラノンの駆動
子であるスリーブ62、該スリーブ62とケース10と
の間に設けられスリーブ62を制動する湿式多板電磁式
のアップシフトブレーキ63、ダtンンシフト用プラネ
タリギアセット64、湿式多板電磁式のダウンシフ1〜
ブレーキ66とからなる。
ブラネタリギフνセット64は前記スリーブ62に連結
されたリングギア64R1前記固定フランジのスプライ
ン31と嵌合りる内周スプライン83が形成され、可動
フランジ側である一方の側面$;U U記スリーブ62
の端面621とスラストベアリング85を介して当接さ
れ他方の側面は後記するカム機構の作用面86とされた
ill方のカムレース87に連1′1されているキレリ
ヤ64C1該他方のカムレース87にベアリング65を
介して回転自在に支持された1ノンギア643、および
リングギア641(とサンギアG4Sとに歯合されると
どもにキャリヤ64Cに回転自在に支持されたプラネタ
リギアG4pからなり、前記→Jンギア64Sとケース
10との間にはダウンシフトブレーキ6GがiQ tt
られ、サンギア648はダウンシフ1〜ブレーキ66で
制動される。なおスリーブ62の駆動ねじ61ど可動フ
ランジ3Bの被動ねじとのねじの形成り向を逆にするこ
とでアップシフ]−ブレーキ63とダウンシフトプレー
4二66との作用を逆にすることも可能である。
されたリングギア64R1前記固定フランジのスプライ
ン31と嵌合りる内周スプライン83が形成され、可動
フランジ側である一方の側面$;U U記スリーブ62
の端面621とスラストベアリング85を介して当接さ
れ他方の側面は後記するカム機構の作用面86とされた
ill方のカムレース87に連1′1されているキレリ
ヤ64C1該他方のカムレース87にベアリング65を
介して回転自在に支持された1ノンギア643、および
リングギア641(とサンギアG4Sとに歯合されると
どもにキャリヤ64Cに回転自在に支持されたプラネタ
リギアG4pからなり、前記→Jンギア64Sとケース
10との間にはダウンシフトブレーキ6GがiQ tt
られ、サンギア648はダウンシフ1〜ブレーキ66で
制動される。なおスリーブ62の駆動ねじ61ど可動フ
ランジ3Bの被動ねじとのねじの形成り向を逆にするこ
とでアップシフ]−ブレーキ63とダウンシフトプレー
4二66との作用を逆にすることも可能である。
出力ブーりの勺−ボ機構7は、前記可動フランジ4Bの
被動ねじ46に螺合づる第2のねじである駆動ねじ71
が内周に形成された駆動子であるスリーブ12と、該ス
リーブ72とケース1()とを固定する湿式多板電磁式
のアップシフ1〜プレーヤ73と、スリーブ72と可動
フランジ4Bとの間に両端が連結されて取付1ノられた
ダウンシフh Jl l−一ションコイルスプリング7
4と、出力軸のスプライン42ど嵌合するスプラインが
形成され、可動7ランジ4B側である一方の而はスラス
トベアリング75を介してスリーブ72の端面121に
当接され、他方の面はナラ1へ76で係止され、前記ス
リーブ72を軸方向に支持する支持リング11とからな
る。
被動ねじ46に螺合づる第2のねじである駆動ねじ71
が内周に形成された駆動子であるスリーブ12と、該ス
リーブ72とケース1()とを固定する湿式多板電磁式
のアップシフ1〜プレーヤ73と、スリーブ72と可動
フランジ4Bとの間に両端が連結されて取付1ノられた
ダウンシフh Jl l−一ションコイルスプリング7
4と、出力軸のスプライン42ど嵌合するスプラインが
形成され、可動7ランジ4B側である一方の而はスラス
トベアリング75を介してスリーブ72の端面121に
当接され、他方の面はナラ1へ76で係止され、前記ス
リーブ72を軸方向に支持する支持リング11とからな
る。
カム機構8は、第2図にも示す如く入力軸1に設りられ
た段131と入力軸端のねじ15に螺合されにノ゛ツ1
〜17にJ:り軸方向に固定されるとと・bに入力軸の
スプライン14とスプライン嵌合した内周スプライン8
1が形成された一方のカムレース82ど、前記他方のカ
ムレース87と、これらカムレース間に介在されたチー
バード1」−チー88と、該ローラー88のカバーリン
グ89とがらなり、ローラー88はN レース82と8
7の作用面82Aと86との間に挾まり、入力軸1と固
定フランジ3Aとの回転り向の変位に対応して可動7ラ
ンジ3Bを図示右方向に抑圧する押圧力を変化させる。
た段131と入力軸端のねじ15に螺合されにノ゛ツ1
〜17にJ:り軸方向に固定されるとと・bに入力軸の
スプライン14とスプライン嵌合した内周スプライン8
1が形成された一方のカムレース82ど、前記他方のカ
ムレース87と、これらカムレース間に介在されたチー
バード1」−チー88と、該ローラー88のカバーリン
グ89とがらなり、ローラー88はN レース82と8
7の作用面82Aと86との間に挾まり、入力軸1と固
定フランジ3Aとの回転り向の変位に対応して可動7ラ
ンジ3Bを図示右方向に抑圧する押圧力を変化させる。
カム機構はテーパートローラ−88の代りにボールベア
リングを用いる方式のもの、第3図に示1如く斜面8Δ
と斜面813どが直接当接Jる型式のものまたはその他
の構成のものrもJ:い。
リングを用いる方式のもの、第3図に示1如く斜面8Δ
と斜面813どが直接当接Jる型式のものまたはその他
の構成のものrもJ:い。
つぎにこのVペル1〜残照段変速(幾の作用をβ1明す
る。
る。
(イ)定速走行時はブレーキ63.66d3J:び73
が全て解放される。
が全て解放される。
トルクの伝動は、入力軸1→力1X13t 4Mの−h
のレース82→テーパートローラ−83→他方のレース
87→入カブーリ3→■ベル1−5→出力ブーリ4→出
力軸2の順でなされる。■ベル1〜5にJ、る1人達ト
ルクの大きさはVベルト5に加わる秋Il力に比例し、
該挟圧力は可動プーリ3Bおよび該可動プーリと螺合し
たスリーブ62を介して他方のノJl\レース81に印
加され、カム機構の原理により入ツノプーリは回転方向
に微動し、デーバードL」−チー83により軸方向に作
用する挟圧力Fcは、伝達1ヘルクに対し第4図に示す
如く比例して変化し、Vベルト5を挾む可動7ランジ3
Bに加わる挟圧力を伝達トルクに対応して変化させ、こ
れにより■ベル(へ5の作用面と可動7ランジ3Bおよ
び固定7ランジ3Aの作用面との血圧が変化Uて当接面
の挟圧力を変化させる。第4図においてFlは最^減速
比のどきにVベルトがス1人ツブしない必要挟圧力、F
2は最低減速比のどきにVベル1〜がスリップしない必
要挟圧力、FOは従来の油圧サーボを用いたときの挟圧
力、Fsはスプリングによる挟圧ツノを示す。第4図の
グラフから本発明のカム機構8を用いたVベルト式無段
変速機では伝達トルクが!1kgm以下でも挟圧ツノど
伝達トルクが正比例、■ベル1〜のプーリどの不必要な
挟圧力の発生が低減できることが明確となる。
のレース82→テーパートローラ−83→他方のレース
87→入カブーリ3→■ベル1−5→出力ブーリ4→出
力軸2の順でなされる。■ベル1〜5にJ、る1人達ト
ルクの大きさはVベルト5に加わる秋Il力に比例し、
該挟圧力は可動プーリ3Bおよび該可動プーリと螺合し
たスリーブ62を介して他方のノJl\レース81に印
加され、カム機構の原理により入ツノプーリは回転方向
に微動し、デーバードL」−チー83により軸方向に作
用する挟圧力Fcは、伝達1ヘルクに対し第4図に示す
如く比例して変化し、Vベルト5を挾む可動7ランジ3
Bに加わる挟圧力を伝達トルクに対応して変化させ、こ
れにより■ベル(へ5の作用面と可動7ランジ3Bおよ
び固定7ランジ3Aの作用面との血圧が変化Uて当接面
の挟圧力を変化させる。第4図においてFlは最^減速
比のどきにVベルトがス1人ツブしない必要挟圧力、F
2は最低減速比のどきにVベル1〜がスリップしない必
要挟圧力、FOは従来の油圧サーボを用いたときの挟圧
力、Fsはスプリングによる挟圧ツノを示す。第4図の
グラフから本発明のカム機構8を用いたVベルト式無段
変速機では伝達トルクが!1kgm以下でも挟圧ツノど
伝達トルクが正比例、■ベル1〜のプーリどの不必要な
挟圧力の発生が低減できることが明確となる。
(ロ)アップシフ1〜はブレーキ63おにび13を係合
さ°t!てなされる。
さ°t!てなされる。
スリーブ62おJ:び72は可動7ランジのスリーブ部
38J3よび41と相対回転し、可動7ランジ384よ
人カプーリ3の有効径を増大さける方向(図示右方)に
変位し、可動7ランジ4Bは出力プーリの有効径を減少
させる方向(図示右方)に変位し、減速比の低減が行わ
れる。減速比が制御設定値になった時点でブレーキ63
および734;Lfff放される。
38J3よび41と相対回転し、可動7ランジ384よ
人カプーリ3の有効径を増大さける方向(図示右方)に
変位し、可動7ランジ4Bは出力プーリの有効径を減少
させる方向(図示右方)に変位し、減速比の低減が行わ
れる。減速比が制御設定値になった時点でブレーキ63
および734;Lfff放される。
このとき出力プーリのサーボ機構の1−−ジョンスプリ
ング74は捩られてエネルギーの蓄積がなされる。
ング74は捩られてエネルギーの蓄積がなされる。
(ハ〉ダウンシフトはブレーキ6Gの係合によりなされ
る。
る。
ブレーキ(う6が係合するどブラネタリギアセツ1−6
4のザンギア64Sが固定され、リングギア64Rはス
リーブ62を入力軸の回転方向に増速させ可動フランジ
3Bを入カブ−げ3の有効径の減少右向(図示左方)に
変位させ、トーションスプリング74はスリーブ12を
回転駆動して戻り、可動フランジ4Bを出力ブーりの有
効径の増大方向く図示左方)に変位させる。この人カプ
ーリ3の可動7ランジ3Bの変位はカム機構による可動
フランジ3Bの押圧力に逆らってなされる。減速比が制
御設定値になったときブレーキ6Gを解放する。
4のザンギア64Sが固定され、リングギア64Rはス
リーブ62を入力軸の回転方向に増速させ可動フランジ
3Bを入カブ−げ3の有効径の減少右向(図示左方)に
変位させ、トーションスプリング74はスリーブ12を
回転駆動して戻り、可動フランジ4Bを出力ブーりの有
効径の増大方向く図示左方)に変位させる。この人カプ
ーリ3の可動7ランジ3Bの変位はカム機構による可動
フランジ3Bの押圧力に逆らってなされる。減速比が制
御設定値になったときブレーキ6Gを解放する。
上記の如くアップシフ1〜およびダウンシフ]−を行う
際には駆動子であるスリーブ62および12とカムレー
ス87a3よび係止リング77どの間には大ぎな押圧力
が生じる。このため相対回転時の摩擦による回転抵抗は
第5図に示づ如くVベルトの挟1を力による!〒l?
IIU抗の容ff1Fvに比較し、スラストベアリング
81:3よび75がない場合F10の如く大きくなりV
ベルI〜のスリップが発生する。スラストベアリング8
5および75を挿入することで相対回転時の摩擦力によ
る回転抵抗はF20の如く低減Cき、Vベルトのスリッ
プは防止できる。
際には駆動子であるスリーブ62および12とカムレー
ス87a3よび係止リング77どの間には大ぎな押圧力
が生じる。このため相対回転時の摩擦による回転抵抗は
第5図に示づ如くVベルトの挟1を力による!〒l?
IIU抗の容ff1Fvに比較し、スラストベアリング
81:3よび75がない場合F10の如く大きくなりV
ベルI〜のスリップが発生する。スラストベアリング8
5および75を挿入することで相対回転時の摩擦力によ
る回転抵抗はF20の如く低減Cき、Vベルトのスリッ
プは防止できる。
第6図はVペル1〜成熱段変速機の電子制御装置100
を示101(11は運転席にnハJられたシフ1−レバ
ーが設けられたP(パーク)、R(リバース)、Nにュ
ートラル)、D(ドライブ)、L(ロー)のシフト位置
の内どの位置にシフ]〜されているかを検出りるシフl
〜レバースイッヂ、90は前記入力プーリの回転速度セ
ンサ、102はエンジンのスロットル開度を検出するス
ロットルセンサ、103は入力ブーりの回転速度を電圧
変更づる入力プーリ回転速度処理回路、104はスロワ
1〜ル開度を電圧に変換づるスロッi〜ル開度処理回路
、1()5へ、1o7は入力インターフェース、108
は中火演粋処理装に?、 109ハリートA’>’)
メモリ、1101;L ランタムアクセスメモlへ11
1は出力インターフェース、112はソレノイド出力ド
ライバ、73((16>は前記ダウンシフトブレーキ、
63(78)は前記アップシフトブレーキである。
を示101(11は運転席にnハJられたシフ1−レバ
ーが設けられたP(パーク)、R(リバース)、Nにュ
ートラル)、D(ドライブ)、L(ロー)のシフト位置
の内どの位置にシフ]〜されているかを検出りるシフl
〜レバースイッヂ、90は前記入力プーリの回転速度セ
ンサ、102はエンジンのスロットル開度を検出するス
ロットルセンサ、103は入力ブーりの回転速度を電圧
変更づる入力プーリ回転速度処理回路、104はスロワ
1〜ル開度を電圧に変換づるスロッi〜ル開度処理回路
、1()5へ、1o7は入力インターフェース、108
は中火演粋処理装に?、 109ハリートA’>’)
メモリ、1101;L ランタムアクセスメモlへ11
1は出力インターフェース、112はソレノイド出力ド
ライバ、73((16>は前記ダウンシフトブレーキ、
63(78)は前記アップシフトブレーキである。
この電子制御回路は100はの作動は、第7図に示すフ
ローチャーi〜の如く、ス[1ツトルセンリ 102に
よるスロットル開度の読み込み201を行い、つぎにシ
フトレバ−スイッチ1o1のシフ1〜位置の判別202
を行う。シ゛ノドレバーがDまtcはL位置に設定され
ているときは、入力プーリ回転数Nを読み込み(203
) 、つぎにシフトレバ−位置りまたはLd3よびスロ
ワ1開度聞度対応した変速虚をROM 109内に予め
記憶させたアップシフ1−回転数N1およびダウンシフ
1〜回転数Noを読み込み(2(14) 、 NとN1
との比較205を行う、、N>N1のときI:L 7ツ
プシフ1〜ブレーキ63を一定時間〈Iことえは0.1
秒)係合(ON)さける出力を牛して(207) 、リ
ターンする。N≦N1のときはNとNOどの比較206
を行い、NO≦Nのときは両力のブレーキの解放状態を
維持する出力208を牛しリターン覆る。NO>Nのと
きはダウンシフl−プレーt 73i15 J:び6G
を一定時間(たとえば0.1秒)係合(ON)させる出
力を生じて(209)リターンJる。
ローチャーi〜の如く、ス[1ツトルセンリ 102に
よるスロットル開度の読み込み201を行い、つぎにシ
フトレバ−スイッチ1o1のシフ1〜位置の判別202
を行う。シ゛ノドレバーがDまtcはL位置に設定され
ているときは、入力プーリ回転数Nを読み込み(203
) 、つぎにシフトレバ−位置りまたはLd3よびスロ
ワ1開度聞度対応した変速虚をROM 109内に予め
記憶させたアップシフ1−回転数N1およびダウンシフ
1〜回転数Noを読み込み(2(14) 、 NとN1
との比較205を行う、、N>N1のときI:L 7ツ
プシフ1〜ブレーキ63を一定時間〈Iことえは0.1
秒)係合(ON)さける出力を牛して(207) 、リ
ターンする。N≦N1のときはNとNOどの比較206
を行い、NO≦Nのときは両力のブレーキの解放状態を
維持する出力208を牛しリターン覆る。NO>Nのと
きはダウンシフl−プレーt 73i15 J:び6G
を一定時間(たとえば0.1秒)係合(ON)させる出
力を生じて(209)リターンJる。
第(3図は本発明の第2実施例を示J0本実施例では入
力プーリの可動フランジ3Bの駆1FIllift構と
して第1実施例に示した出力ブーりの可動プーリ4Bの
サーボ様構と同一の構成のサーボ機構7Aを用いている
。勺−ボ1虚構7Δは駆動子であるスリーブ62、スリ
ーブ62とケース10とを固定する湿式多板電磁式のダ
ウンシフ1〜ブレーキ78、一端は可動プーリ3Bに固
定され他端はスリーブ62に固定されたアップシフト用
1−一ションスプ゛リング79どを有づる。
力プーリの可動フランジ3Bの駆1FIllift構と
して第1実施例に示した出力ブーりの可動プーリ4Bの
サーボ様構と同一の構成のサーボ機構7Aを用いている
。勺−ボ1虚構7Δは駆動子であるスリーブ62、スリ
ーブ62とケース10とを固定する湿式多板電磁式のダ
ウンシフ1〜ブレーキ78、一端は可動プーリ3Bに固
定され他端はスリーブ62に固定されたアップシフト用
1−一ションスプ゛リング79どを有づる。
本実施例のVベルト式無段変速機は、定常走行時はダウ
ンシフ1−ブレーキ78およびアップシフ]・ブレーキ
73をともに解放し、ダウンシフト時はブレーキ78の
みを係合し、アップシフト時はノ゛レーキ73のみを係
合づる。入力ブーり可動フランジ3Bの]−−ジョンス
プリング19は常に所定の捩りがイ」与されており、1
=とえばアップシフ1へ時にはさらに捩られ、ダウンシ
フト時には戻される。
ンシフ1−ブレーキ78およびアップシフ]・ブレーキ
73をともに解放し、ダウンシフト時はブレーキ78の
みを係合し、アップシフト時はノ゛レーキ73のみを係
合づる。入力ブーり可動フランジ3Bの]−−ジョンス
プリング19は常に所定の捩りがイ」与されており、1
=とえばアップシフ1へ時にはさらに捩られ、ダウンシ
フト時には戻される。
第9図は本発明の第3実施例を承り。
本実施例では第2実施例におけるノJム(虚構8を入力
軸1の入力プーリ3の図示右がわに配置し−(いる。カ
ム機構8Aは入力軸1に設けられたつば状部18の入力
プーリがわ面19と、入ノノブーり固定フランジ3Aの
スリーブ部33の端面33Aとを作用面とし入力軸1を
可動フランジ3Bと反対の方向に微動させ、人力軸1に
スプラインlff+合されナラ1〜17で軸方向に係止
された係止リング101との間で伝達トルクに対応した
挟辻力をVベルト5に加える。
軸1の入力プーリ3の図示右がわに配置し−(いる。カ
ム機構8Aは入力軸1に設けられたつば状部18の入力
プーリがわ面19と、入ノノブーり固定フランジ3Aの
スリーブ部33の端面33Aとを作用面とし入力軸1を
可動フランジ3Bと反対の方向に微動させ、人力軸1に
スプラインlff+合されナラ1〜17で軸方向に係止
された係止リング101との間で伝達トルクに対応した
挟辻力をVベルト5に加える。
第10図は第4実施例を示づ。
本実施例ではカム機構8Bを出力1111112上に設
けている1、カム)幾4M8Bは、−力のレース87は
出力軸2に嵌着された出力プーリ間固定フランジ4Aの
スリーブ部44にスプライン嵌合され、スラストベアリ
ング85を介してスリーブ72の端面721に当接され
た一方のカムレース87と、スリーブ部44上に外嵌さ
れ、スリーブ部44にスプライン嵌合された支持リング
58とスラストベアリング821とを介してスリーブ部
44に螺合されたナラ1−59により係止された使方の
カムレース82と、チーバード[1−チー88とからな
る。本実施例ではカムレース82に一体に形成された回
転ドラム2△が出力部材となっている。
けている1、カム)幾4M8Bは、−力のレース87は
出力軸2に嵌着された出力プーリ間固定フランジ4Aの
スリーブ部44にスプライン嵌合され、スラストベアリ
ング85を介してスリーブ72の端面721に当接され
た一方のカムレース87と、スリーブ部44上に外嵌さ
れ、スリーブ部44にスプライン嵌合された支持リング
58とスラストベアリング821とを介してスリーブ部
44に螺合されたナラ1−59により係止された使方の
カムレース82と、チーバード[1−チー88とからな
る。本実施例ではカムレース82に一体に形成された回
転ドラム2△が出力部材となっている。
第11図は第5実施例を示1−0
本実施例では入力ブーりの可動フランジ3Bの1J−ボ
機構713は、ダウンシフトブレーキ78と、アップシ
フ1−1−一ションスブリング79と、カムレース87
の外周に形成した第1のねじである駆動ねじ87△と、
スリーブ62の内周に形成され駆動ねじ87△に螺合し
た第2のねじである被動ねじG1と、スリーブ62の可
動7ランジがゎ端面622と可動フランジ3Bとの間に
/i在させたスラスI・ベアリング623とで構成され
るとともに、スリーブ62どトランスミッションケース
10との間に設(プt=前記ダウンジノ1−ブレーキ1
8の摩擦係合部70をケース1゜にスプライン嵌合した
ブレーギブレート7I)1、スリーブ62に連結させ、
外周にスプライン782が形成されたハブドラム783
おJ:び前記ブ1ノーキプレート781間に配されると
ともに前記ハブトラム783にスプライン1■合された
ノリクションブレ−1・784で構成し、スリーブ62
の軸方向への変位を8′1容させている。また出力ブー
りの可動フランジ4BO′)リーボ機構7Cも同様−な
構成を有し、アップシフトブレーキ73、ダウンシフj
・スプリング74、軸方向に変位自在であるとともに可
動フランジがわ端面122は可動フランジ4Bにスラス
トベアリング723を介して当接したスリーブ72、前
記スリーブに形成された第2のねじぐある被動ねじ11
と螺合した第1のねじである駆動ねじ771が外周に設
けられている支持リング77からなる。
機構713は、ダウンシフトブレーキ78と、アップシ
フ1−1−一ションスブリング79と、カムレース87
の外周に形成した第1のねじである駆動ねじ87△と、
スリーブ62の内周に形成され駆動ねじ87△に螺合し
た第2のねじである被動ねじG1と、スリーブ62の可
動7ランジがゎ端面622と可動フランジ3Bとの間に
/i在させたスラスI・ベアリング623とで構成され
るとともに、スリーブ62どトランスミッションケース
10との間に設(プt=前記ダウンジノ1−ブレーキ1
8の摩擦係合部70をケース1゜にスプライン嵌合した
ブレーギブレート7I)1、スリーブ62に連結させ、
外周にスプライン782が形成されたハブドラム783
おJ:び前記ブ1ノーキプレート781間に配されると
ともに前記ハブトラム783にスプライン1■合された
ノリクションブレ−1・784で構成し、スリーブ62
の軸方向への変位を8′1容させている。また出力ブー
りの可動フランジ4BO′)リーボ機構7Cも同様−な
構成を有し、アップシフトブレーキ73、ダウンシフj
・スプリング74、軸方向に変位自在であるとともに可
動フランジがわ端面122は可動フランジ4Bにスラス
トベアリング723を介して当接したスリーブ72、前
記スリーブに形成された第2のねじぐある被動ねじ11
と螺合した第1のねじである駆動ねじ771が外周に設
けられている支持リング77からなる。
本実施例では、ダウンシフ1−ブレーキ78またはアッ
プジノ]・ブレーキ13が係合されたとき駆動子である
スリーブ62または72が軸方向に変位して可動フラン
ジ3Bまたは4Bを押圧する。
プジノ]・ブレーキ13が係合されたとき駆動子である
スリーブ62または72が軸方向に変位して可動フラン
ジ3Bまたは4Bを押圧する。
第12図は第6実施例を示す。
本実施例では可動フランジのり一−ボ懇構9は螺合した
一対のスリーブ91.92からなる駆動子90i43よ
びこれらスリーブ91を92を相対回転させるサーボモ
ータからなる。スリーブ91は一端がカムI虚構のカム
レース87にスラストベアリング85を介して当接され
るとともにギア94がにハブられ、スリーブ92は他端
がスラストベアリング96を介し°C可動フランジ3B
に当接されるとともに一端にギア95が設けられ、サー
ボモータ93の出力軸にはギア94と歯合した第1ドラ
イブギア97と該ギア97と歯数が異なり、ギアρ5と
歯合した第2ドライブギア98とが設けられて”、)る
。モータ93の回転方向により駆動子90の軸方向の長
さが増減し、可動フランジ3Bの押圧力を変化させて入
力プーリ3の実効径を増大さけたり減少させたりする。
一対のスリーブ91.92からなる駆動子90i43よ
びこれらスリーブ91を92を相対回転させるサーボモ
ータからなる。スリーブ91は一端がカムI虚構のカム
レース87にスラストベアリング85を介して当接され
るとともにギア94がにハブられ、スリーブ92は他端
がスラストベアリング96を介し°C可動フランジ3B
に当接されるとともに一端にギア95が設けられ、サー
ボモータ93の出力軸にはギア94と歯合した第1ドラ
イブギア97と該ギア97と歯数が異なり、ギアρ5と
歯合した第2ドライブギア98とが設けられて”、)る
。モータ93の回転方向により駆動子90の軸方向の長
さが増減し、可動フランジ3Bの押圧力を変化させて入
力プーリ3の実効径を増大さけたり減少させたりする。
このように°駆動子の駆動機構としてブレーキの代りに
サーボモータなどのドライブ機構を用いるCとも可能で
ある。
サーボモータなどのドライブ機構を用いるCとも可能で
ある。
以上の如く本発明の車両用Vペル1〜成熱段変速機は、
それぞれ入力軸および該入力軸に平行して配された出力
軸に設けられ、固定7ランジと該固定フランジに対し軸
方向に変位可能であるとともに前記固定7ランジと一体
的に回転する可動7ランジとからなる入力プーリおJ:
び出力プーリど、これら人力ブーりおよび出力プーリ間
を伝動するVベルトと、前記各可動フランジまたは該可
動7ランジに連動4る部材に形成したダ目のねじ、該第
1のねじに螺合した第2のねじをイロし第1のねじと第
2のねじとを相対回転さけて可動7ランジを軸方向に変
位させる駆動子おJ:び該駆動子の駆動131 iMか
らなる各可動フランジのサーボはIMと、少なくも入力
軸よIこは出力軸の一方に設けられ可動7ランジおよび
固定7ランジと■ベルミルとの摩擦力をVベル1−の伝
動1−ルクに比例させるカム機41°11ど、入力軸回
転数、スロラミール聞度など車両走行条件を検出して前
記可動フランジのサーボ機構を制御づる電子制御回路と
からなるので、プーリとVベルミルどの摩擦力を伝達1
−ルクに比例して精密に増減でき、これによりプーリお
にびVベル1−の耐久性の向上と動力伝達効率の向上が
可能となると共に可動7ランジのサーボIFN椙に故障
が生じ1、:場合にも、変速比が固定でき、さらにシフ
トの応答が甲く変速比の変更が急速にできるため急停中
時にも1nC実にダウンシフトが完了でき、再発進がス
ムーズにできる。
それぞれ入力軸および該入力軸に平行して配された出力
軸に設けられ、固定7ランジと該固定フランジに対し軸
方向に変位可能であるとともに前記固定7ランジと一体
的に回転する可動7ランジとからなる入力プーリおJ:
び出力プーリど、これら人力ブーりおよび出力プーリ間
を伝動するVベルトと、前記各可動フランジまたは該可
動7ランジに連動4る部材に形成したダ目のねじ、該第
1のねじに螺合した第2のねじをイロし第1のねじと第
2のねじとを相対回転さけて可動7ランジを軸方向に変
位させる駆動子おJ:び該駆動子の駆動131 iMか
らなる各可動フランジのサーボはIMと、少なくも入力
軸よIこは出力軸の一方に設けられ可動7ランジおよび
固定7ランジと■ベルミルとの摩擦力をVベル1−の伝
動1−ルクに比例させるカム機41°11ど、入力軸回
転数、スロラミール聞度など車両走行条件を検出して前
記可動フランジのサーボ機構を制御づる電子制御回路と
からなるので、プーリとVベルミルどの摩擦力を伝達1
−ルクに比例して精密に増減でき、これによりプーリお
にびVベル1−の耐久性の向上と動力伝達効率の向上が
可能となると共に可動7ランジのサーボIFN椙に故障
が生じ1、:場合にも、変速比が固定でき、さらにシフ
トの応答が甲く変速比の変更が急速にできるため急停中
時にも1nC実にダウンシフトが完了でき、再発進がス
ムーズにできる。
第1図は本発明の車両用Vベルト式無段変速機の第1実
施例を示す断面図、第2図はカム機構の正面図、第3図
はノjム機構の作動原理説明のためのグラフ、第4図は
カム1幾構の他の実施例の正面図、第5図はVベル1へ
の摩擦抵抗の容量を示づグラフ、第6図は電子制御回路
のブ1−1ツタ図、第7図はその作動説明のための70
−ヂャ−]〜、第8図はVペル1〜成魚段変速機の第2
実施例を示づ四面図、第9図は■ペル1−成熱段変速懇
の第3実施例を示′1− n?i面図、第10図はVベ
ルト式無段変速機の第4実施例を示づ断面図、第11図
はVベルト・式無段変速機の第5実施例を示すtlJi
1fii図、第12図は■ペル1−成熱段変速懇の第
6実施例を示づ「すi面図である。 図中 1・・・入力軸 2・・・出力軸 3・・・入力
プーリ 4・・・出力プーリ 5・・・Vベル1〜 G
、7.7Δ、7B、7C19・・・可動フランジのり一
−ボ機構8.8A、8B・・・カム機構 62.12・
・・スリーブ7!i、85・・・スラス1−ベアリング
j ”1 1 代理人 6”[I Zip−1叫 第2図 第4図 に9 伝達FLり 第5V /。 000 スラスト力 〉O に9 第6図 第7図
施例を示す断面図、第2図はカム機構の正面図、第3図
はノjム機構の作動原理説明のためのグラフ、第4図は
カム1幾構の他の実施例の正面図、第5図はVベル1へ
の摩擦抵抗の容量を示づグラフ、第6図は電子制御回路
のブ1−1ツタ図、第7図はその作動説明のための70
−ヂャ−]〜、第8図はVペル1〜成魚段変速機の第2
実施例を示づ四面図、第9図は■ペル1−成熱段変速懇
の第3実施例を示′1− n?i面図、第10図はVベ
ルト式無段変速機の第4実施例を示づ断面図、第11図
はVベルト・式無段変速機の第5実施例を示すtlJi
1fii図、第12図は■ペル1−成熱段変速懇の第
6実施例を示づ「すi面図である。 図中 1・・・入力軸 2・・・出力軸 3・・・入力
プーリ 4・・・出力プーリ 5・・・Vベル1〜 G
、7.7Δ、7B、7C19・・・可動フランジのり一
−ボ機構8.8A、8B・・・カム機構 62.12・
・・スリーブ7!i、85・・・スラス1−ベアリング
j ”1 1 代理人 6”[I Zip−1叫 第2図 第4図 に9 伝達FLり 第5V /。 000 スラスト力 〉O に9 第6図 第7図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)それぞれ入力軸および該入力軸に平行し−(配され
た出力軸に設けられ、固定7ランジと該固定フランジに
対し軸方向に変位可能であるどともに11θ記固定フラ
ンジと一体的に回転するn1動7ランジどからなる入力
ブーりおよび出力プーリ、これら入)jプーリd3よび
出力プーリ間を伝動するVベルト、前記各可動7ランジ
または該可動7ランジとjf動Mる部材に形成した第1
のねじ、該第1のねじに螺合した第2のねじを有し、第
1のねじと第2のねじとを相対回転させて可動フランジ
を引11h向に変位させる駆動子および該駆動子の駆動
(幾4(4からなる各可動7ランジのサーボa構、少な
く6入力軸または出力軸の一方に段t〕られ11勤フラ
ンジおよび固定7ランジとVベルトとの挟圧力をVベル
トの伝動1−ルクに比例さけるカムR構と、入力軸回転
数、スロットル17I]度など車両走行条(’1を検出
して前記可動7ランジのサーボtiQ4Rを制御づる電
子制御装置とからなる車両用■ペル1−残照段変速機。 2)駆動機構は駆動子を制!fll?lるブレーキであ
ることを特徴とする特許請求の範1ff+第1項記載の
車両用■ベルト式無段変速機。 3)駆動機構は駆動子を回転駆動さ1するナーボモータ
Cあることを特徴とする特i1F請求のIn+第1項記
載の車両用Vペル1〜残照段変速機。 4)駆8機構は駆動子を回転駆動さけるトーションスプ
リングであることを特徴とする特r[請求のV!囲第1
項記載の車両用Vベル)一式無段変速機。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20814782A JPS5997358A (ja) | 1982-11-27 | 1982-11-27 | 車両用vベルト式無段変速機 |
US06/555,265 US4541821A (en) | 1982-11-27 | 1983-11-23 | V-belt type stepless transmission |
GB08331394A GB2132711B (en) | 1982-11-27 | 1983-11-24 | V-belt type stepless transmission |
DE19833342745 DE3342745A1 (de) | 1982-11-27 | 1983-11-25 | Stufenloses keilriemengetriebe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20814782A JPS5997358A (ja) | 1982-11-27 | 1982-11-27 | 車両用vベルト式無段変速機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5997358A true JPS5997358A (ja) | 1984-06-05 |
JPH037828B2 JPH037828B2 (ja) | 1991-02-04 |
Family
ID=16551410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20814782A Granted JPS5997358A (ja) | 1982-11-27 | 1982-11-27 | 車両用vベルト式無段変速機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5997358A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6458849A (en) * | 1987-08-28 | 1989-03-06 | Aisin Aw Co | Belt type continuously variable transmission device |
JP2014167326A (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-11 | Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd | 車両用無段変速制御システム及び作業車両 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5625698A (en) * | 1979-07-10 | 1981-03-12 | Tokyo Jido Kiko Kk | Apparatus for supplying air to cooling tower and air supply controlling system |
JPS5646153A (en) * | 1979-09-12 | 1981-04-27 | Bosch Gmbh Robert | Control mechanism for stepless power transmission |
-
1982
- 1982-11-27 JP JP20814782A patent/JPS5997358A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5625698A (en) * | 1979-07-10 | 1981-03-12 | Tokyo Jido Kiko Kk | Apparatus for supplying air to cooling tower and air supply controlling system |
JPS5646153A (en) * | 1979-09-12 | 1981-04-27 | Bosch Gmbh Robert | Control mechanism for stepless power transmission |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6458849A (en) * | 1987-08-28 | 1989-03-06 | Aisin Aw Co | Belt type continuously variable transmission device |
JP2014167326A (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-11 | Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd | 車両用無段変速制御システム及び作業車両 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH037828B2 (ja) | 1991-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4541821A (en) | V-belt type stepless transmission | |
JP3482400B2 (ja) | 不整地走行車の動力伝達装置 | |
JPH02180352A (ja) | 無段変速機 | |
JPS6026844A (ja) | Vベルト式無段変速機 | |
JPS5997358A (ja) | 車両用vベルト式無段変速機 | |
JPH03204443A (ja) | 無段変速機の制御方式 | |
JPS5997357A (ja) | Vベルト式無段変速機 | |
JPS5997359A (ja) | 車両用vベルト式無段変速機 | |
JPS60164054A (ja) | 変速機用電磁ブレ−キ | |
JP2766646B2 (ja) | Vベルト式無段変速装置 | |
JPH0326292B2 (ja) | ||
JPS5997355A (ja) | 車両用vベルト式無段変速機 | |
JPS59197652A (ja) | Vベルト式無段変速機 | |
JPS6095250A (ja) | 無段変速機 | |
JP6984412B2 (ja) | 変速機の制御装置 | |
JP2744038B2 (ja) | ベルト式無段変速装置 | |
JPS6026842A (ja) | Vベルト式無段変速機 | |
JPS62194068A (ja) | 自動変速機のロツクアツプ制御装置 | |
JPS59124436A (ja) | 車両用無段変速機 | |
JPS59197653A (ja) | Vベルト式無段変速機 | |
JP4198304B2 (ja) | 自動変速機のクリープ走行制御装置 | |
JPH037820B2 (ja) | ||
JPS6037449A (ja) | 無段変速機 | |
JPS59126164A (ja) | 車両用変速機 | |
JPH037823B2 (ja) |