JPS5997359A - 車両用vベルト式無段変速機 - Google Patents

車両用vベルト式無段変速機

Info

Publication number
JPS5997359A
JPS5997359A JP20814882A JP20814882A JPS5997359A JP S5997359 A JPS5997359 A JP S5997359A JP 20814882 A JP20814882 A JP 20814882A JP 20814882 A JP20814882 A JP 20814882A JP S5997359 A JPS5997359 A JP S5997359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
movable
belt
screw
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20814882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037822B2 (ja
Inventor
Shiro Sakakibara
史郎 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP20814882A priority Critical patent/JPS5997359A/ja
Publication of JPS5997359A publication Critical patent/JPS5997359A/ja
Publication of JPH037822B2 publication Critical patent/JPH037822B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はVベルトを用いた無段変速機に関Jる。
従来■ペル1〜式無段変速機は、変速比(また(よ減速
比)の変更およびプーリとVベルトとの挟圧力の増減を
油圧により行っていた。この油圧による制御は、油圧サ
ーボのシリンダの容積および油圧回路の他の部所で必要
とされる最低油圧による制約などのため、伝達トルクの
変化に適確に対応して精密に前記挟圧力を変更すること
が困難であった。このため伝)工]−ルクの変動が激し
い自動車等の変速機として用いる場合、ブーりおよびV
ベルトの摩擦面に常に過大な挟圧力が生じがちであり、
この過大な挟圧力がプーリおよびVベルト−との耐久性
の低下と、動力伝達効率の低下の!星回どなっていた。
本発明の目的は、■ベルI一式無段変速機を、それぞれ
入力軸J3よび該入力軸に平行して配された出力軸に設
りられ、固定フランジと該固定7ランジに対し軸方向に
変位可能であるとともに前記固定フランジと一体的に回
転づる可動フランジとからなる人力ブーりおよび出力プ
ーリと、これら人力ブーりおよび出力ブーり間を伝「・
力するVベルトと、前記各可動7ランジまたは該可動7
ランジに連動する部材に形成した第1のねじ、該第1の
ねじに螺合した第2のねじを有し、第1のねじと第2の
ねじとを相対回転させて可動7ランジを軸方向に変位さ
せる駆動子および該駆動子の駆1IijI機構からなる
各可動7ランジの9−−ボ機1iiと、少なくも入力軸
または出力軸の一方に設けられ可動7ランジおよび固定
フランジとVベルトどの摩擦力をVベルトの伝動トルク
に比例さけるカム1幾構とで構成し、プーリとVベルト
との挟圧力を伝達トルクに比例して精密に増減でき、こ
れににリブーリおよびVベル1〜の耐久性の向上と、動
力伝達効率の向上とが可能となると共に、可動フランジ
の1ノ一ボ機構に故障が生じた場合にも変速比が固定で
きる■ペル1〜成魚段変速機の提供にある。
本発明の他の目的は、前記駆動子による可動7ランジの
駆動時に駆動子と該駆動子の軸方向の支持部材との間で
生じる摩擦力を低減させ、該摩擦力によるVベルトのス
リップが確実に防止できるVべ)Lt l一式無段変速
機の提供にある。
つきに本発明を図に示す実施例に基づき説明する。
1は■ペル1−成熱段変速機の入力軸、2は入力111
1と平行して並列され/;:Vベルト成熱段変′lA機
の出力軸、3は入力軸1上にsQ<ノられた入力プーリ
、4は出力軸2上に設けられた出力プーリ、5は入力プ
ーリ3および出力プーリ4の間を伝動づるVベル1−1
6は入力プーリ3の実効径を変化さUるり一−ボ1幾横
、7は出力プーリ4の実効径を変化させるサーボ機構、
8は入力ブーりに設けられたカム1幾構である。
入力軸1は、ベアリング11および12ににす■ペル1
−成熱段変速機ケース10に回転自在に支持されるとと
もに、段13、外周スプライン14および先端ねじ15
が形成されでいる。
出力軸2は、本実施例では後記覆る固定フランジのスリ
ーブ部と一体に形成されベアリング21おにび22にに
すVベルト式無段変速機ケース10(こ回転自在に支持
されている。
入力プーリ3は、一端(図示右端)はスラス[〜ベアリ
ング16を介して前記入力軸の段13に当接され、他端
外周には外周スプライン31とキー溝32が段重)られ
たスリーブ状部33と、スリーブ状部33と一体に形成
され外周に入力軸の回転速麿検出のためのスリット34
が周設された7ランジ部35とからなる固定7ランジ3
A1該固定フランジ3Aのスリーブ部33に軸方向に変
位自在に外嵌され、内周壁に前記固定フランジのキー溝
32と対応づるキー溝3Gが形成されるとともに外周壁
に第1のねじである被動ねじ31が設けられたスリーブ
状ハブ部38と、該ハブ部38と一体に形成されl〔フ
ランジ部39とカラなルiiJ動7ランシ313、jJ
3 ヨU キー jfli 3263よび36内に入れ
られ固定7ランジ3△と可動7ランジ3Bとの軸方向の
変位を許容するとともに軸まわりの回転を一体的に行う
ためのボールキー30からなる。
出力プーリ4は、外周にキー溝41、スプライン42、
おJ、びねじ43が形成され、出力軸2と一体に形成さ
れたスリーブ状部44と、該スリーブ状部44と一体に
形成されたフランジ部4!)とかtらなる固定フランジ
4Δと、該固定フランジ4△のスリーブ部44に軸方向
への変位自在に外嵌され、内周に前記キー溝41と対応
するキー溝45が設けられ、外周に第1のねじである被
動ねじ5Gが形成されたスリーブ状ハブ部47と該ハブ
部47と一体に形成されたフランジ部48とからなる可
動フランジ413、およびキー溝41J5よび45内に
入れられ固定フランジ4△と可動フランジ4Bとの回転
を一体的に行うためのボールキー40からなる。
■ベルト:)は、それぞれ前記入力プーリ3おにび出力
ブー1月の固定7ランジ3△および固定フランジ4Δと
il動フランジ3日おにび可動7ランジ4Bとのな−t
V宇形の作用面に当接して摩擦面を形成りる作用面51
および52が両側に段重ノられている。
へカブーりのサーボ機構6は、前記入力プーリの可動7
ランジ3Bの被動ねじ37に螺合Jる第2のねじである
駆動ねじ61が外周に形成された可動フランジの駆動子
であるスリーブ62、該スリーブ62とケース10との
間に設(Jられ、スリーブ62を制動′リ−る湿式多板
電磁式のアップシフ1〜ブレーキ63、ダウンシフ1〜
用プラネタリギアゼツ(・G4、湿式多板電磁式のダウ
ンシフトブレーキ66どからなる。
プラネタリギアセット64は前記スリーブ62に連結さ
れたリングギア64R1前記同定フランジのスプライン
31と嵌合する内周スプライン83が形成され、可動フ
ランジ側である一方の側面は前記スリーブ62の端面6
21とスラストベアリング85を介して当接され他方の
側面は後記覆るカム機構の作用面8Gとされた他方のカ
ムレース87ニ連結されているキャリヤ64C1該他方
のカムレース87にベアリング65を介して回転自在に
支持された1〕−ンギア643、およびリングギア64
Rとザンギア648とに歯合されるとともにキャリヤ6
4Cに回転自在に支持されたプラネタリギア641〕か
らなり、前記1Lン=rアロ4Sとケース10との間に
はダウンシフトブレーキ66が設()られ、→フンギア
643はダウンシフ1〜ブレーキ66で制動される。な
お、スリーブ62の駆動ねじ61ど可動フランジ3Bの
被動ねじとのねじの形成方向を逆にりることでアップシ
フ1−ブレーキ63とダウンシフ1へブレーキ6Gとの
作用を逆にすること゛b可能である。
出力ブーりのサーボ機構7は、前記可動7ランジ4[3
の波動ねし4Gに螺合する第2のねじである駆動ねじ7
1が内周に形成された駆動子であるスリー)72ど、該
スリーブ12とケース10とを固定する湿式多板電磁式
のアップシフ1−ブレーキ73と、スリーブ12と可動
7ランジ4Bとの間に両端が連結され(取付番)られた
ダウンシフト用トーションコイルスプリング74と、出
力軸のスプライン42と嵌合づるスプラインが形成され
、可動フラ:/ジ4B側C′ある一方の面はプラス1−
ベアリング75を介しくスリーブ72の端面721に当
接され仙りの面にはノット76(゛係止され、前記スリ
ーブ12を軸方向に支持する支持リング71とからなる
カム機構8は、第2図にも示づ如く入力軸に設けられた
段131と入力軸端のねじ15に螺合されたナツト11
により軸方向に固定されると共に入力軸のスプライン1
4どスプライン嵌合した内周スプライン81が形成され
た一方のカムレース82と、前記他方のカムレース87
と、これら力l\レース間に介在されたテーパートロー
ラ−88と、該ローラー88のカバーリング89とから
なり、ローラー88は1ノース82と81の作用面82
Aと8Gとの間に挾まり、入ツノ軸1と固定フランジ3
Aとの回転方向の変位に対応して可動7ランジ3Bを図
示右方向に押圧づる押圧力を変化さUる。カム機構はア
ーパードローラー88の代りにボールベアリングを用い
る方式のもの、第3図に示ず如く斜面8△と斜面8Bと
が直接当接する型式のものまたはその他の構成のもので
もよい。
本実施例では、入力軸がわはナラ1〜17により入力軸
の軸方向に係止されたカムレース81が駆動子C゛ある
スリーブ62の軸方向の支持部材であり、出力軸がわけ
ナツト7Gで軸方向に係止された係止リング77が駆動
子であるスリーブ72の軸方向の支持部材である。
つぎにこのVベルト成熱段変31 fluの作用を説明
りる。
(イ)定速走行時はブレーキ63.6Gおよび73が全
て解放される。
l・ルクの伝動は、入力軸1→力ム機構の一方のレース
82→テーパートローラ−88→他方のレース87→入
ツノプーリ3→■ベルI〜5→出力プーリ4→出力軸2
の順でなされる。Vベルト5による伝達1−ルクの大き
さはVベルト5に加わる挟圧力に比例し、該挟圧力は可
動プーリ3Bおよび該可動プーリど螺合し1=スリーブ
62を介して他りのカムレース87に印加され、カム機
構の原理により入力プーリは回転方向に微動し、テーパ
ートローラ−83により軸方向に作用づる挟圧力1:C
は、伝達1〜ルクに対し第4図に示す如く比例して変化
し、Vベルト5を挾む可動フランジ3Bに加わる挟圧力
を伝達I〜シルク対応して変化させ、これにより■ベル
1−5の作用面と可動7ランジ3BおJ:び固定フラン
ジ3Aの作用面との血圧が変化して当接面の挟圧力を変
化させる。第4図において[1は最高減速比のときにV
ベルトがスリップしない必要挟圧力、F2は最低減速比
のときに\lベルトがスリップしない必要挟圧力、FO
は従来の油圧サーボを用いたどぎの挟圧力、Fsはスプ
リングににる挟圧力を示す。第4図のグラフから本発明
のカム1幾横8を用いた■ベルト成熱段変31機では伝
達1〜ルクが5kgm以下でも挟圧力と伝達]〜シルク
正比例し、Vベルトのブーりとの不必要な挟圧力の発生
が低減できることが明確となる。
(ロ)アップシフトはブレーキ63c15J:び73を
係合させてなされる。
スリーブ62d3よび72は可動7ランジのスリーブ部
38および47と相対回転し、可動7ランジ3B4よ入
力プーリ3の有効径を増大させる方向(図示右方)に変
位し、可動7ランジ4Bは出力プーリの有効径を減少さ
せる方向(図示右方)に変位し、減速比の低減が行われ
る。減速比がl1lll設定値になった時点でブレーキ
63および13は解放される。
このどき出力プーリのサーボm 474のトーションス
プリング74は捩られて]ニネルギーの蓄積がなされる
(ハ)ダ「ンンシフ1〜はブレーキ66の係合によりな
される。
ブレーキ66が係合するとプラネタリギアセラ1〜64
の4ノーンギア64Sが固定され、リングギア64Rは
スリーブ62を入力軸の回転方向に増速させ可動7ラン
ジ3Bを入力プーリ3の有効径の減少方向(図示)1方
)に変位さMz トーションスプリング14はスリーブ
12を回転駆動して戻り、可動フランジ4Bを出力ブー
りの有効径の増大方向く図示左方〉に変位させる。この
人力プーリ3の可動7ランジ313の変位はカムII 
4Mによる可動フランジ3]3の押圧力に逆らってなさ
れる。減速比が制御段定植になったときブレーキ6Gを
解放づ゛る。
」1記の如くアップシフ]・およびダウンシフ[−を行
う際には駆動子であるスリーブ62おJ:び72とカム
レース87および係止リング17との間には大ぎな押圧
力が生じる。このため相対回転時の摩擦による回転抵抗
は第5図に示す如くVベルトの挟圧力による摩擦抵抗の
容ff1Fvに比較し、スラストベアリング85および
75がない場合]:10の如く大きくなりVベルトのス
リップが発生する。本発明のスラストベアリング85お
よび15を挿入することで相対回転時の摩擦力による回
転抵抗は]:20の如く低減でき、■ベル1〜のスリッ
プは防止できる。
第6図は本発明の第2実施例をポリ−0本実施例では入
力プーリの可動7ランジ3Bの駆動機構として第1実施
例に示した出ノ〕プーリの可動プーリ4Bのサーボ機構
と同一の構成のサーボ機構7△を用いている。サーボI
Hra 7△は駆動子であり一端621はスラストベア
リング85を介してノコムレース87に当接されている
スリーブ62、スリーブ62とケース10とを固定する
湿式多板電磁式のダウンシフミーブレーキ18、一端は
可動プーリ3Bに固定され他端はスリーブ62に固定さ
れたアツノ゛ジノi・用I・−ジョンスプリング79と
を有する。
本実施例の■ベルト成熱段変速nは、定常走行時はダウ
ンシフ1〜ブレーキ78およびアップシフ1〜ブレーギ
ア3をともに解放し、ダウンシフ1一時はプレー4:1
8のみを係合し、アップシフト時はブレーキ73のみを
係合する。入力ブーり可動フランジ313の1・−ジョ
ンスプリング19は常に所定の捩りがイ]りされており
たとえばアップシフト時にはさらに捩られ、ダウンシフ
1〜時には戻される。
第7図は本発明の第3実施例を示す。
本実施例では第2実施例におけるカム機構8を入力軸1
の入カプーリ3の図示右がわに配置している。、IJム
機構8Δは、入力軸1に設けられたつlit状部18の
入力ブーりがわ面19と、入力プーリ固定フランジ3△
のスリーブ部33の端面33Aとを作用面どし人力軸1
を可動フランジ3Bと反対の方向に微動させ、入力軸1
にスプライン嵌合されナラ1〜17で軸方向に係止され
た係止リング101との間で伝達1〜ルクに対応した挟
圧力をVベルミル5に加える。
第8図は第4実施例を示1°。
本実施例ではカム機構8Bを出力軸2上に設けている。
カムHM 8Bは、一方のレース87は出力軸2に嵌着
された出力プーリの固定フランジ4Aのスリーブ部44
にスプライン嵌合され、スラス1〜ベアリング85を介
してスリーブ72の端面721に当接された一方のカム
レース87と、スリーブ部44または出力軸2上に外嵌
されスリーブ部44にスプライン嵌合された支持リング
58とスラストベアリング821とを介してスリーブ部
44に螺合されたナツト59により係止された他方のカ
ムレース82と、テーパートローラ−88とからなる。
本実施例ではカムレース82と一体に形成された回転ド
ラム2Δが出力部材となっている。
第9図は第5実施例を示1゜ 本実施例ではへカブーりの可動フランミン;3Bの1ノ
ー小tj3t@7Bはダウンシフミーブレーキ78と、
アップシフ1〜1〜−ジョンスプリング79と、カムレ
ース87の外周に形成した第1のねじである駆躬」ねじ
87△と、スリーブ62の内周に形成され駆!FJ+1
2じ87Aに螺合した第2のねじである被動ねじ61と
、スリー162のI!I !FIJフランジがわ端面0
22と可動フランジ3Bとの間に介在させたスラストベ
アリング623とで構成されるとともに、スリーブ02
とトランスミッションケース10との間に設けk ?t
f+ R己ダウンシフ1〜ブレーキ78の摩擦係合70
をケース10(こスプライン嵌合したブレーキプレート
781、ス1ノープロ2に連結さV1外周にスプライン
782が形成されたハブドラム183および前記ブレー
キプレ−1〜7旧間に配されるとともに前記ハブドラム
783Iこスプライン1■合された一ノリクションプレ
ー1〜184で・構成し、スリーブ62の軸方向への変
位をFF容させている。また出力プーリの可動フランジ
4BのサーボlXl!l 7Cも同様なWJ感を有し、
j/ツブジフトブレーキ73、ダウンシフトスプリング
74、軸方向に変位自在であるとともに可動フランジが
わ端面722は弓勤フランジ4Bにスラス1〜ベアリン
グ123を介して当接したスリーブ72、前記スリーブ
に形成された第2のねじである被動ねじ71と螺合した
第1のねじである駆動ねじ771が外周に設(Jられて
いる支持リング17からなる。
本実施例では、ダウンシフ1〜ブレーキ18またはアッ
プシフトブレーキ73が係合されICとき駆動子である
スリーブ62または12が軸方向に変位して可動フラン
ジ3Bまたは4Bを押肚づる。
第10図は第6実施例を示づ。
本実施例では可動7ランジのサーボ機構9は螺合した一
対のスリーブ91.92からなる駆動子90およびこれ
らスリーブ91を92を相対回転させるり一ボモータか
らなる。スリーブ91は、一端がカム+虚構のレース8
7とベアリング8;)を介して当接されると共にギア9
4が設けられスリーブ92は他端がスラストベアリング
96を介して可動フランジ3Bに当接りるどともに端に
ギア95が設()られ、υ−ボモータ93の出力軸には
、ギア94と歯合した第1ドライブギ)197と、該ギ
ア91と歯数が異晧すギア95と歯合しIこ第2ドライ
ブギア98とが設【ノられている。
し〜夕93の回転方向により駆動子90の軸方向の長さ
が増減し、可動7ランジ3Bの押圧力を変化さl!(−
入力プーリ3の実効径を増大さけたり減少させたりJる
。このように駆動子の駆動機構どしてプレー=1−の代
りにサーボモータなどのドライブ1m横を用いることも
可能である。
以上の如く本発明のVベルト式無段変速機は、それぞれ
入力軸J3よび該人力軸に平行して配されIこ出力軸に
tハノられ、固定フランジと該固定7ランジに対し軸方
向に変位可能であるとともに前記固定7ランジと一体的
に回転覆る可動7ランジとからなる入力プーリおよび出
力ブーりど、Cれら入力プーリJj J:び出力ブーり
間を伝動J−るVベルト−と、iWi記各記動可動7ラ
ンジは該可動フランジtこ連動りる部月に形成した第1
のねじ、該第1のねじに螺合した第2のねじを有し、第
1のねじと第2のねじとが相対回転して可動フランジを
軸方向に変位させる駆動子および該駆動子の駆動4j、
j 4Mからなる各可動フランジの一1j−−ボ(段溝
と、少なくも入ツノ軸まIcは出力軸の一方に設(]ら
れ司勤フランジおよび固定フランジと■ベル1−との摩
擦力をVベルトの伝動トルクに比例させるカム+iv構
とからなるVペル1〜成熱段変速機において、前記駆動
子と、該駆動子の軸ノ)向の支持部材との間にスラス1
〜ベアリングを介在させているので、プーリどVベルト
との挟圧力を伝達トルクに比例し゛て増減でき、これに
よりプーリ、l13よびVベルト−の耐久性の向上と動
力伝達効率の向上が可能どなると共に、前記駆動子によ
る可動フランジの駆動時に駆動子と該駆動子の軸方向の
支持部材との間で生じる摩擦力を低減でき、該摩擦力に
よるVベルトのスリップが確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のVベルト成熱段変3I機の第1実施例
を示119i而図、第2図はカム機構の正面図、第3図
はカム1514fiの他の実施例の正面図、第4図はノ
ノム1幾4iへの(’+: !FJJ原理説明のための
グラフ、第5図【よVベルトのIv′IIJ抵抗の容量
を示づグラフ、第(3図は本発明の■ベル(一式無段変
速(幾の第2実施例を承り断面図、第7図は本発明の■
ペル1−成熱段変通機の第3実施例を示゛り断面図、第
8図は本発明の■ペル1−成熱段変速機の第4実施例を
示す断面図、第9図は本発明のVベルト式無段変速1j
lの第5実施例を示11gi面図、第10図は本発明の
■ヘルド式無段変速(幾の第6実施例を示り断面図であ
る。 図中 1・・・人力lNl2・・・出力Ih113・・
・入力プーリ 4・・・出力プーリ 5・・・Vベルト
−6,7,7△、9・・1J IIJフランジの1J−
ボ1丁11δ 8・・・カム機構 62.12・・・ス
リー175.85・・・スラス1−ベアリング 第2図 第4図 に9 イ云達1hlbり

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)イれイれ人力軸おJ:び該入力軸に平行し−(配さ
    れlこ出力軸に設けられ、固定フランジとL’A [M
    1定7ランジに対し軸方向に変位可能であるとともに前
    記固定7ランジと一体的に回転づる可動7ランジどから
    なる入力プーリおよび出力プーリと、これら人力ブーり
    および出力プーリ間を伝動するVベル1−と、前記各可
    動7ランジま1こは該可動7ランジと軸方向に連動する
    部材に形成した第1のねじ、該第1のねじに螺合しl〔
    第2のねじを有し、第′1のねじと第2のねじとが相対
    回転して可動フランジを−h11方向に変位さける駆動
    子および該駆動j′の駆りJ(虚構からなる各1iJ動
    フランジの1〕°−月(機11・1ど、少41クシ人力
    軸または出力軸の一方(こ設0られ、可動7ランジおよ
    び固定フランジとVベルトとの挟圧力をVベルトの伝動
    1−ルクに比例させるカム機構とからなる■ペル1〜成
    魚段変迷173tにおいて、 前記駆動子と、該駆動イの軸り向の支持部月どの間にス
    ラスl〜ベアリングを介在させたことを特徴とづるVベ
    ルト式無段変速機。 2)駆動機構は駆動子を制すI?lるブレーキであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のVベルト式
    無段変速機。 3)駆動機構は駆動子を回転駆動さUるサーボモータで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のVベ
    ルト式無段変速1幾。 4)駆動機構は駆動子を回転駆tJ+ざぜる1−−ジョ
    ンスプリングであることを特徴とする特許h1求の範囲
    第1項記載のVベル1一式無段変速4m。
JP20814882A 1982-11-27 1982-11-27 車両用vベルト式無段変速機 Granted JPS5997359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20814882A JPS5997359A (ja) 1982-11-27 1982-11-27 車両用vベルト式無段変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20814882A JPS5997359A (ja) 1982-11-27 1982-11-27 車両用vベルト式無段変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5997359A true JPS5997359A (ja) 1984-06-05
JPH037822B2 JPH037822B2 (ja) 1991-02-04

Family

ID=16551429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20814882A Granted JPS5997359A (ja) 1982-11-27 1982-11-27 車両用vベルト式無段変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5997359A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4772247A (en) * 1986-09-11 1988-09-20 Ford Motor Company Integrated fixed drive belt sheaves for a continually variable transmission
US4884997A (en) * 1987-06-05 1989-12-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha V-pulley for belt type continuously variable transmission
JPH0415342A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Aichi Mach Ind Co Ltd Vベルト式無段変速機
KR20020084957A (ko) * 2001-05-03 2002-11-16 주식회사 만도 기어비 가변형 스티어링장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625698A (en) * 1979-07-10 1981-03-12 Tokyo Jido Kiko Kk Apparatus for supplying air to cooling tower and air supply controlling system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625698A (en) * 1979-07-10 1981-03-12 Tokyo Jido Kiko Kk Apparatus for supplying air to cooling tower and air supply controlling system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4772247A (en) * 1986-09-11 1988-09-20 Ford Motor Company Integrated fixed drive belt sheaves for a continually variable transmission
US4884997A (en) * 1987-06-05 1989-12-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha V-pulley for belt type continuously variable transmission
JPH0415342A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Aichi Mach Ind Co Ltd Vベルト式無段変速機
KR20020084957A (ko) * 2001-05-03 2002-11-16 주식회사 만도 기어비 가변형 스티어링장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH037822B2 (ja) 1991-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5259260A (en) Multiple step transmission
US4541821A (en) V-belt type stepless transmission
JPS5997359A (ja) 車両用vベルト式無段変速機
JPS5997357A (ja) Vベルト式無段変速機
JPS60164054A (ja) 変速機用電磁ブレ−キ
JP2005207599A (ja) コーンリング式変速機
JPH03204443A (ja) 無段変速機の制御方式
JPS6026842A (ja) Vベルト式無段変速機
JPS5997355A (ja) 車両用vベルト式無段変速機
JPS5997358A (ja) 車両用vベルト式無段変速機
JPH0326292B2 (ja)
JPH037820B2 (ja)
JPH037824B2 (ja)
JPS6179061A (ja) Vベルト式無段変速機
JPH0478853B2 (ja)
JPH0316540B2 (ja)
JPS59159454A (ja) 車両用無段変速機
JPH0478852B2 (ja)
JPS6037449A (ja) 無段変速機
JPS59126149A (ja) Vベルト式無段変速機
RU2057976C1 (ru) Коробка передач
JPS59124436A (ja) 車両用無段変速機
JPS61140663A (ja) Vベルト式無段変速機
JPS59200865A (ja) 車両用無段変速機
JPH0547738B2 (ja)