JPS5995768A - 画素密度変換装置 - Google Patents

画素密度変換装置

Info

Publication number
JPS5995768A
JPS5995768A JP57205871A JP20587182A JPS5995768A JP S5995768 A JPS5995768 A JP S5995768A JP 57205871 A JP57205871 A JP 57205871A JP 20587182 A JP20587182 A JP 20587182A JP S5995768 A JPS5995768 A JP S5995768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
density conversion
input
image
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57205871A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Ishikawa
石川 安則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57205871A priority Critical patent/JPS5995768A/ja
Publication of JPS5995768A publication Critical patent/JPS5995768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4072Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on the contents of the original

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は高画素密度の画像を低画素密度の画像に変換す
る画素密度変換装置に関する。
〔従来技術〕
従来マトリックス化された2値画像の画素密度を変換す
る方式としては、変換の倍率に従って規則的に画素を間
引く方式がある。しかしながらこの方式によると、高画
素密度の画像からCRTのような低画素密度の画像に変
換する場合のように太きな変換比率の場合には、間引(
画素の数が多(なり細い線が消えてしまうなど画像情報
全喪失する危険が多(問題となっていた。
また、一般に画素密度の変換?してCRTのような高速
の表示用端末へ出力する場合には、実時間処理が要求さ
れるため、多(の処理時間を必要とするような複雑な処
理ではたとえ適切な画素密度変換がなされても、オペレ
ータを待たせるという問題があった。
〔目的〕
本発明は上記事情を考臘してなされたもので、高画素密
度の画像から低画素密度の画像への変換を画像情報を喪
失することな(実時間処理することができる画素密度変
換装置を提供すること全目的とする。
〔構成〕
本発明の構成について以下一実施例に基づいて説明する
。本実施例においては画像の行方向と列方向をそれぞれ
1/3に変換する場合について説明するが、他の変換率
でも同様である。まず、本実施例による画素密度変換の
原理を第1図に示す。
原画像の列アドレス3m、3m+1.3m+2 と行ア
ドレス3n、3n+1.3n+2 の3×3画素、すな
わち9画素D11、D、2、D、3、D21、D22、
D23、D31、D32、D、 k密度変換して、変換
画像の列アドレスmと行アドレスnの1画素りにする。
密度変換後の変換画像の画素りは次式で示されるように
密度変換前の9画素の論理和(OR)をとる。
D=D1.+D12+D、3+D21+D22+D23
+D3.+D32+D33このようにして、行方向列方
向ともそれぞれ1/3にそれぞれ画素密度変換される。
このように論理和をとることにより原画像の情報が失な
われることな(密度変換できる。
次に本実施例による画素密度変換装置の構成を第2図に
基づいて説明する。入力バッファlは2値化された原画
像の画像データ音124フ分ずつ入力して蓄Mjるもの
であり、クロックに同期して出力端Qより1画素ずつ出
力する。出力バッファ4は1f11素密度変換された変
換画像データを蓄積するものである。またマスタークロ
ックに同期して計数する3進カウンタAは行方向の密度
変換率を定めるもので、本実施例では3進カウンタであ
るから1/3に密度変換される。ラインクロックに同期
して計数する3進カウンタBは列方向の密度変換率を定
めるもので、本実施例では3進カウンタであるから1/
3に密度変換される。3進カウンタAの出力端Q2 と
3進カウンタBの出力端Q。
はNANDゲート8に接続され、このNANDゲート8
の出力はM■ゲート7に入力する。ANDゲート7には
出力バッファ4の出力端Qからの出力も入力されている
。ANDゲート7の出力はラッチ回路5の入力端りに入
力する。ラッチ回路5はマスタクロックに同期して動作
し、その出力端Qかもの出力はORゲート6に入力する
。ORゲート6の他方の入力端は入カパッファエに出力
端Qに接続され、ORゲート6の出力は出力バッファ4
に入力される。なお出力バッファ4の書込許可信号入力
端■にはマスタークロックが入力し、クロック入力端C
LOCKには3進カウンタAの出力端Q2からの出力が
入力するよう構成される。
次に本実施例による画素密度変換装置の動作について説
明する。まず入カバツファエに2値化画像データのうち
列アドレス3mの行方向の1ライン分の画像データを入
力して蓄積する。マスタークロックに同期して入力バッ
ファ1内に蓄積された画像データが順次1画素ずつ出力
端Qより出力する。また3進カウンタAは、同じくマス
タークロックに同期して計数され、原画像の行アドレス
が3nのとぎ出力端Q。が、3n+1のとき出力端Q、
が、3n+2のとき出力端Q2がレベル「1」となる。
3進カウンタBはラインクロックに同期して計数され、
原画像の列アドレスが3mのとぎ出力端Q。が、3m+
1のとき出力端Q。
が、3m+2のとぎ出力端Q2がレベル「1」となる。
■ 今、原画像の列アドレスが3m、行アドレスが3n
−1とすると、3進カウンタAのQ2=「1」、3進カ
ウンタBのQ。=「1」 となる。したがってNAND
ゲート8の出力信号りは「0」となり、ANDゲート7
の出力信号Eは「0」となる。
■ 次に、マスタークロックの立下がりにより入カパツ
ファエ内に蓄積された画像データが1ビツトシフトされ
て行アドレス3nのデータすなわち「Dll」が出力端
Qより出力される。同時にラッチ回路5には、ANDゲ
ート7の出力信号Eの「0」がラッチされてこの「0」
が出力端Qから出力される。ORゲート6の入力信号B
は「0」であり、入力信号Aは入力バッファ1からの画
像データFDNJであるので、ORゲート6の出力信号
Xは、「0」と「Dll」の論理和である「Dl、」ト
なる。マスタークロックはすでにレベルrOJとなって
いるため書込許可信号入力端灯には「0」が入力されて
おり、出力バッファ4に出力信号Xの「Dll」が書込
まれる。このときの出力バッファ4の行アドレスはnで
ある。
■ 次にマスタクロックが立上がり書込許可信号入力g
14wgに「1」が入力されると、出力バッファ4の出
力端Qまっ先に書込まれたrDllJが出力し、信号C
は「Dll」となる。一方3進カウンタAの出力端Q2
 は「0」となっているため、NANDゲート8の出力
信号りは「1」となり、ANDゲート7の出力信号Eは
、入力信号Cの「Dl、」となる。
■ 次にマスタクロックが立下がると、行アドレスは3
n+1となり、入カパツファエの出力端Qからの出力信
号Aは行アドレス3n+1の画像データ「Dl2」とな
る。同時にラッチ回路5にはANDゲート7の出力信号
Eのr−D、1Jがラッチされて出力EMQよりrDl
l、Jが出力される。したがってORゲート6の出力信
号XはrDll ” Dl2 Jとなり、書込許可信号
入力端■にはrOJが入力されていることから出力パラ
フッ40行アドレスnの自答は「D11+D12」に書
換えられる。
■ 次にマスタクロックが立上がると、書込許可信号入
力端靜には「1」が入力し、出力バッファ4の出力端Q
まっ先に書込まれた「D11+D12」が出力する。ま
た3進カウンタAの出力端Q2は行アドレスは3n+1
であるため依然として「0」であることから、NAND
ゲート8の出力信号りは「1」となり、ANDゲート7
の出力信号Eは「D11+D1□」となる。
■ 次にマスタクロックが立下がると、行アドレスは3
n+2となり、入力バッファ1の出力端Qからの出力信
号AはrD、s−1となる。同時にラッチ回路5にはA
NDゲート7の出力信号Eのr”++ +D12Jがラ
ッチされて出力端Qより出力される。したがってORゲ
ート6の出力信号Xは[D11+D12+D15.]と
なり出出力バッファに書込まれる。行アドレスは3n+
2であることから3進カウンタAの出力端Q2は「1」
となるため、NANDゲート8の出力信号りは「o」、
ANDゲート7の出力信号Eは「o」となり、■の状態
へもどる。
■ 次のマスタークロックの立下がりにより変換画像の
行アドレスはn+1と更新されるため、行アドレスnの
変換画像データが「D +D +11    12 D、6」で保持される。次の行アドレスn+1の変換画
像データが■以下の動作t<’)返して得られる。この
ようにして原画像の列アドレス3mの1行分のデータが
3画素ごとに論理和がとられ1/3に密度変換された変
換画像データが出力バッファ4に蓄積される。
■ 次に原画像の列アドレスが3m+1のとぎは、3進
カウンタBの出力端Q。は「0」であるので、NAND
ゲート8の出力信号りは常に「1」となり、ANDゲー
ト7の出力信号Eは入力信号Cと等しくなる。そして原
画像の行アドレスが3nになると、出力バッファ4内に
蓄積された変換画像データの行アドレスがnの画像デー
タが出力端Qより出力される。行アドレスがnの変換画
像データは、先に書込まれたrDll”Dl。+D、5
」であるから、信号Eはそのまま「Dl、+D12+D
、3」となる。悄−号Xは入力バッファ1の出力端Qよ
りの信号AのrD2+Jとの論理和「D11+D、2+
D13+D21」となり、出力バッファ4に書込まれる
。同様にして原画像の行アドレス3n+1.3n+2の
画像データ「D22 J  r D23 Jも論理和が
とられ、出力パラフッ40行データnには「D11+D
12+D13+D21+D22+D23」が書込まれる
■ 次に原画像の列アPレスから3m+2のとぎも、同
様に行アドレス3n、3n+1.3n+2の画像データ
「D5.」「D32」「D35」が順次論理和かとられ
て出力、zソファ4に書込まれ、結局出力バッファ4の
行アドレスnの変換画像データは「D11+D12+D
15+D21+D2□+D2.十〇”A 十032 +
D55 Jとなる。このようにして原画像の列アドレス
が3m+2の画像データの処理が終了すると、出力バッ
ファ4には変換画像の1ライン分の画像データが得られ
る。3進カウンタBの出力端Q2が「1」レベルである
ことにより1ライン分の変換画像データが得られたこと
を制御装置t (図示せず)に知らせ、出力バッファ4
に書込まれた1ライン分の画像データをとり出して、次
の列アドレス3(m+1)の原画像の画像データから新
たに以上の動作を(り知して画像密度変換をおこなう。
■ このようにして最後の1ライン分の画像変換が終了
したとぎ1画像の画像密度変換が完了する。
このように本実施例によれば簡単な処理で高速に画素密
度の変換ができる。
なお、第1の実施例による行方向と列方向とを入れ換え
ても同様である。また原画像のNXM画素の論理和tと
る回路としては第1の実施例のものに限らないことはい
うまでもない。
〔効果〕
以上の通り、本発明によれば、原画像の画像情報を喪失
することなく、高画素密度から低画素密度への画素密度
変換をおこなうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による画素密度変換装置の原
理を示す画像、Rターン図、第2図は同装置の回路図、
第3図は同装置のタイムチャートである。 1・・・入カパツフア、4・・・出力バッファ、5・・
・ラッチ回路、6・・・ORグ・−ト、7・・・AND
ゲート、8・・・NANDゲート、A、B・・・3進カ
クンタ。 常3図 −375−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 高画素密度の原画像から低画素密度の変換画像に密度変
    換する画素密度変換装置において、前記原画像の画像デ
    ータ全入力して、′前記原画像の第1の方向の画像デー
    タ列全第1のクロックにより順次1画素ずつ出力する入
    力バッファと、前記第1のクロックに同期して計数され
    、前記原画像の第1の方向の密度変換率を定めるN進カ
    ウンタと、 前記原画像の前記第1の方向の画像データ列が前記入力
    バッファより出力され終わるたびに発生する第2のクロ
    ックに同期して計数され、前記原画像の第2の方向の密
    度変換率を定めるM進カウンタと、 前記入カバソファより出力する画素全順次入力し、前記
    N進カウンタにより定められる前記第1の方向の密度変
    換率と前記M進カウンタにより定められる前記第2の方
    向の密度変換率とに基づく前記原画像のN画素×M画素
    の画素ブロックごとにこの画素ブロック内の全画素の論
    理利金前記変換画像の1画素として出力する密度変換部
    とを備え、 前記原画像を前記第1の方向に1外、前記第2の方向に
    1膚の密度変換をおこなうこと全特徴とする画素密度変
    換装置。
JP57205871A 1982-11-24 1982-11-24 画素密度変換装置 Pending JPS5995768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57205871A JPS5995768A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 画素密度変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57205871A JPS5995768A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 画素密度変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5995768A true JPS5995768A (ja) 1984-06-01

Family

ID=16514100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57205871A Pending JPS5995768A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 画素密度変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5995768A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4710823A (en) * 1984-06-08 1987-12-01 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Density conversion in image reproduction
JPH02146081A (ja) * 1988-06-13 1990-06-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 多色イメージ表示方法と装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4710823A (en) * 1984-06-08 1987-12-01 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Density conversion in image reproduction
JPH02146081A (ja) * 1988-06-13 1990-06-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 多色イメージ表示方法と装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09326958A (ja) 画像処理装置および処理方法
JPS62262188A (ja) 画像処理装置
JPS5995768A (ja) 画素密度変換装置
JPH05227476A (ja) 画像データ格納方式
CN110968538A (zh) 一种数据缓冲方法和装置
SU1105940A1 (ru) Буферное запоминающее устройство
CN1588469A (zh) 光电探测器小动态范围信号的过采样和累加处理方法
JPS5922166A (ja) 演算装置
JPS5853272A (ja) 画像デ−タ圧縮および再生方式
JPS63274279A (ja) 動画処理装置
JPS61157979A (ja) 高速濃淡画像状況把握方式
JP2000020705A (ja) 並列画像処理プロセッサ
JP2842071B2 (ja) 解像度変換方法
JP3583525B2 (ja) アクティブマトリックスパネル
KR100246374B1 (ko) 픽셀 데이타의 8x8블럭 변환장치
JPH01311767A (ja) 画像処理装置
RU2015567C1 (ru) Способ формирования изображения объекта и устройство для его осуществления
JP2806043B2 (ja) パイプライン画像処理回路
JPS60198652A (ja) 画像記憶装置
JPS5977771A (ja) 画像信号処理装置
JP2645387B2 (ja) 画像処理方法
JPS62175879A (ja) 2値画像相以変換画素デ−タ発生装置
JPS6349983A (ja) デ−タ処理装置
JPS58151675A (ja) 二次元高速フ−リエ変換処理方法
JPH0668254A (ja) ヒストグラム演算装置