JPS599371Y2 - カ−ステレオ等の照明装置 - Google Patents

カ−ステレオ等の照明装置

Info

Publication number
JPS599371Y2
JPS599371Y2 JP1135478U JP1135478U JPS599371Y2 JP S599371 Y2 JPS599371 Y2 JP S599371Y2 JP 1135478 U JP1135478 U JP 1135478U JP 1135478 U JP1135478 U JP 1135478U JP S599371 Y2 JPS599371 Y2 JP S599371Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
source holder
case body
holder
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1135478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54114911U (ja
Inventor
守久 内藤
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1135478U priority Critical patent/JPS599371Y2/ja
Publication of JPS54114911U publication Critical patent/JPS54114911U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS599371Y2 publication Critical patent/JPS599371Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Receivers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はカセット式カーステレオ等における照明装置に
関するもので、カセットテープを挿入すべき挿入口およ
び操作部を照明してその位置を表示することにより、暗
い場所での使用時におけるカセットテープの挿入および
操作部の操作が容易に行えるようにしたものである。
以下本考案の一実施例について添付図面を用いて説明す
る。
第1図はカーステレオの前面パネル部分を示す。
図中、1はカセットテープ挿入口、2, 3, 4
, 5, 6, 7, 8はこのカーステレオ
を駆動するための各種操作ボタンおよび操作つまみ、9
は前記カセットテープ挿入口1の外周に全周にわたって
配置された透光性材料よりなる表示体、10は前記表示
体9の側部9aの近傍に配置された照明手段で、この照
明手段により表示体9を照明して、挿入口1の位置を表
示する。
次に第2図、第3図、第4図により上記照明千段10の
構或について説明する。
図において、11は光源保持体12を摺動自在に、かつ
回動可能に保持する筒体、13はこめ光源保持体12の
先端部に収納設置された光源、14は前記光源保持体1
2の表示体9と対向する面を一部切欠いて開口としたり
、あるいはこの開口に光透過性の物体を蓋として設置し
たりすることにより形或した光透過口、15は前記光源
保持体12の先端部に設置され、光源13からの光を光
透過口14に反射せしめる反射体、16は光源保持体1
2の先端に一体的に設けられた頭部、17は前記光源保
持体12の後端12aに設けられた突起18と着脱可能
に係合する係止手段、19は前記筒体11と光源保持体
12との間に設置され、前記光源保持体12をケース本
体20の前方開孔21より前方に突出するように付勢す
るコイルスプリング、22は前記光源13への電源の供
給を制御するスイッチで、前記光源保持体12の後端1
2aと対向する部分に可動接点を有し、前記光源保持体
12の後端12 aが可動接点を押圧すると開き、可動
接点より光源保持体12の後端12 aが離れると閉じ
て光源13に電源を供給して光源13を点灯せしめる。
ここで、光源支持体12は先端はもちろんのこと、後端
も筒体11より突出しており、かつ後端12aに筒体1
1と係合するつば部23を形或している。
なお前記光源保持体12の後端の突起18を係止する係
止手段17は光源保持体12を本体内に収納した状態に
保持するものでこれを第1の位置規制手段とする。
また前記つば部23と筒体11の後端とにより光源保持
体12の本体から突出位置を保持するもので、これを第
2の位置規制手段とする。
上記構或において、次にその動作を説明する。
たとえば、暗い場所においてカーステレオを使用しない
とき、あるいは昼間明るい場所にてカーステレオを使用
する場合、第2図に示すように光源保持体12および頭
部16はケース本体20内に位置する。
すなわち、このとき光源保持体12の突起18と係止手
段17が係合しているため、光源保持体12は頭部16
の先端面ケース本体20の前面とほぼ面一になるように
ケース本体20内に収納される。
そしてこの場合、表示体9と光透過口14、すなわち光
源13との位置がずれるとともに、スイッチ22の可動
接点が光源保持体12により押圧されるため開き、光源
13は消灯しいてる。
上記した第2図の状態において、光源保持体12の頭部
16を矢印方向に押圧して、すぐにその押圧力を解除す
ると光源保持体12−が矢印方向にやや移動することに
より突起18と係止手段17との係合が解かれると同時
にコイルスプリング19の弾性作用により光源保持体1
2が第3図の矢印で示すようにケース本体20の開孔2
1より飛び出し、上記スイッチ22の可動接点より光源
保持体12の後端12aが離れるとともに、前記光源保
持体12内の光源13が表示体9の側部9aと相対向す
ると前記光源保持体12の飛び出しは停止し、光源保持
体12は上記した状態に保持される。
この結果、スイッチ22が閉じることにより光源13が
点灯し、この光および反射体15からの反射光により表
示体9を照明する。
これにより暗い場所においても挿入口1の位置を容易に
確認することができる。
なお、このときの光源保持体12の位置規制手段(第3
の位置規制手段とする)は図示していないが、ケース本
体側に球体を設ける一方、光源保持体12側に溝を設け
、この球体と溝を嵌合させる方法が考えられる。
第3図の状態において、さらに光源保持体12を矢印の
方向と反対方向に押圧して、すぐにその押圧力を解除す
ると(この場合、光源保持体12を押圧すると光源保持
体12が若干回動して再度球体と溝が嵌合しないように
する。
)、第4図に示すように光源保持体12はコイルスプリ
ング19の弾性作用によりさらにケース本体20外に飛
び出し、光源13を収納した部分および光透過口14が
ケース本体20外に突出すると、光源保持体12の後端
のつば部23が筒体12に衝突するため光源保持体12
の飛び出しはここで停止される。
この場合、スイッチ22は閉じて光源13は点灯してい
るため、光源保持体12を回動させて光透過口14を操
作ボタン2, 3, 4、操作つまみ5〜8の方向に向
けると、これら操作部が光源13により照明されること
になる。
したがって暗い場所においてカーステレオを操作すると
き、光源保持体12の一度目の押圧によりカセットテー
プ(図示せず)の挿入口1への挿入が容易に行え、次に
光源保持体12を再度押圧して回動することにより、操
作ボタン、操作つまみ等の操作を誤まることなく正確に
行える。
なお、第4図の状態において、光源保持体12をケース
本体20内に押し込むと、突起18と係止手段17との
係合により光源保持12は第2図の状態に保持されると
ともに、スイッチ22が開くことにより光源13は消灯
する。
第5図、第6図に本考案の他の実施例を示す。
第2図〜第4図に示す実施例と異る点は剛性の光源保持
体12に変えて可撓性を有する光源保持体24を用いた
点である。
したがって本実施例によると、光源保持体24を最もケ
ース本体20外に突出せしめた状態で、回転させること
ができるとともにたわませることができるため、操作部
への照明が上記実施例にくらべてより効果的に、より広
範囲に行える。
なお、第5図、第6図において上記実施例と同一機能を
有する部品には同一番号を符している。
また、図中24 aは光源13を内蔵し、かつ頭部16
および光透過口14を有する光源保持体24の先端部を
示す。
以上説明したように本考案によればカセットテープ挿入
口の近傍に透光性材料よりなる表示体を設け、光源保持
体を一度押圧することにより光源を点灯せしめて前記表
示体を照明することにより、挿入口の位置を容易に確認
することができ、さらに光源保持体を再度押圧すること
により光源保持体をさらに突出せしめて光源および光透
過口をケース本体外に位置せしめ、かつ光源保持体を回
動させることにより操作部も照明することができ、暗い
場所においてカーステレオを操作する場合、カセットテ
ープの挿入および操作ボタン、つまみの操作が正確に行
えるものである。
さらに可撓性を有する光源保持体を用いることにより、
操作部の照明がさらに広範囲に、かつ効果的に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例におけるカーステレオ等の照
明装置の正面図、第2図、第3図、第4図は同装置の動
作を説明するためのもので、互いに異る状態を示す要部
断面図、第5図、第6図は本考案の他の実施例を示すも
ので、互いに異る状態を示す要部断面図である。 1・・・・・・カセットテープ挿入口、9・・・・・・
表示体、10・・・・・・照明手段、11・・・・・・
筒体、12・・・・・・光源保持体、13・・・・・・
光源、14・・・・・・光透過口、15・・・・・・反
射体、17・・・・・・係止手段、18・・・・・・突
起、19・・・・・・コイルスプリング、20・・・・
・・ケース本体、21・・・・・・開孔、22・・・・
・・スイッチ、23・・・・・・つば部。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)カセットテープを挿入可能な挿入口の近傍に設け
    られた透光性材料からなる表示体と、この表示体に近接
    してケース本体内外に移動可能および回転可能に設置さ
    れた先端に光源を有する光源保持体と、前記光源をケー
    ス本体内に位置せしめて前記表示の側部と対向しないよ
    うに前記光源保持体の位置を規制するケース本体内に設
    けられた第1手段と、前記光源をケース本体外に突出せ
    しめて前記表示体の側部と対向しないように前記光源保
    持体の位置を規制するケース本体内に設けられた第2手
    段と、前記光源が前記表示体の側部に対向しその側部か
    ら光を入射するように前記光源保持体の位置を規制する
    ケース本体内に設けられた第3手段と、前記光源が表示
    体の側部と対向するときおよび光源がケース本体外に突
    出したとき前記光源を点灯せしめ、前記光源がケース本
    体内に位置するとき前記光源を消灯するように動作する
    スイッチ回路とを備えるカーステレオ等の照明装置。
  2. (2)光源保持体は少なくとも光源を有する先端部を除
    いて可撓性を有することを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項記載のカーステレオ等の照明装置。
JP1135478U 1978-01-31 1978-01-31 カ−ステレオ等の照明装置 Expired JPS599371Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1135478U JPS599371Y2 (ja) 1978-01-31 1978-01-31 カ−ステレオ等の照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1135478U JPS599371Y2 (ja) 1978-01-31 1978-01-31 カ−ステレオ等の照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54114911U JPS54114911U (ja) 1979-08-13
JPS599371Y2 true JPS599371Y2 (ja) 1984-03-24

Family

ID=28825625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1135478U Expired JPS599371Y2 (ja) 1978-01-31 1978-01-31 カ−ステレオ等の照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599371Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54114911U (ja) 1979-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6521848B2 (en) Operation switch unit for vehicle
KR100325987B1 (ko) 휴대용전화기핸드세트구조
US4600978A (en) Illuminator
JPS599371Y2 (ja) カ−ステレオ等の照明装置
EP1264211A2 (en) Camera shutter system
US3747940A (en) Tape cartridge ejection mechanism
JPS639910Y2 (ja)
JPS6331453Y2 (ja)
JPH0640020Y2 (ja) グローブボックスの照明装置
JPS6136333B2 (ja)
KR920004708Y1 (ko) 가열기구의 조작손잡이 장치
JP3777619B2 (ja) 操作釦装置及び電子機器
JPS5818385Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS637997Y2 (ja)
JPH0545565Y2 (ja)
JPH0634182Y2 (ja) 車輌用室内灯
JP4074699B2 (ja) スイッチ
JPH01289729A (ja) 車輌用室内灯
KR860000222B1 (ko) 테이프 플레이어
JPS6119466Y2 (ja)
KR20050018328A (ko) 리미트 스위치를 이용한 회전식 입력장치
JPH0740976Y2 (ja) レーザポインタ装置の安全機構
JPS62197219U (ja)
JPH0243061Y2 (ja)
JPH0642258Y2 (ja) 操作レバー装置