JPS5993098A - オリゴヌクレオチド誘導体およびその製造法 - Google Patents

オリゴヌクレオチド誘導体およびその製造法

Info

Publication number
JPS5993098A
JPS5993098A JP58204304A JP20430483A JPS5993098A JP S5993098 A JPS5993098 A JP S5993098A JP 58204304 A JP58204304 A JP 58204304A JP 20430483 A JP20430483 A JP 20430483A JP S5993098 A JPS5993098 A JP S5993098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
oligonucleotide
following formula
oligonucleotide derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58204304A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Miyoshi
健一 三好
Toru Fuwa
不破 亨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP58204304A priority Critical patent/JPS5993098A/ja
Publication of JPS5993098A publication Critical patent/JPS5993098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 技術分野 本発明は、一般に、オリゴヌクレオチド誘導体に四する
。さらに具体的には、本発明は、ヌクレオチドの5′−
末喘延長上に適当な長さのスペーザー促介して保穫さハ
、たアミノ基を導入してなるオリゴヌクレオチド誘導体
に1周する。本発明は、また、このようなオリゴヌクレ
オチド誘導体の製造方法にも関する。
先行技術 近年、核酸の化学合成は新しい保蝕基の導入あるいはト
リエステル法、ホスファイト法等の新しい縮合法の開発
により飛躍的に発展している。また、遺伝子工学の急速
な進歩とあいまって、核酸の化学合成がこの分野でも重
要な意義ケもつようになってきた。例えば1人工遺伝子
を合成し、遺伝子11i11換え操作馨利用して有用物
質の生産か行なわれている(ヒト成長ホルモノ: Na
ture、 28] 。
544(1979)、白血球由来イ/ターフェロノ:N
ature、287,411(1980))。また、ハ
イブリッド法のためのプローブ(Nucl、 Ac1d
s Res、、 9 、879(1981))とじでや
、mRNAあるいは一本鎖DNAから逆転写酵素あるい
はDNA d? 1.1メラーゼによって二本鎖DNA
 y合成する際に必要な鋳型DNAに相補的なりNA断
片(ゾライマー)として利用する例(Nucl、Ac1
ds nes、、8,4057(1980) ) もあ
る。
さらには、P;酸な結合さぜた413体を用いろアフイ
ニテイクロマトグラフィーf11.164脂として、オ
リゴ(dT)−セルロースまたは71?1月U)−アガ
ロースカラムを使って3′−末グIAに4?す(Alを
含むRNAを単1iiia i’−るとイ’) l、を
層11例(J、 Biochem、、 81 、941
 (1977) )もある。
このように、核酸の有機化学的合成手段は、遺伝子工学
、分子生物学等の分野の研死に多大な寄与をもたらすも
ので))る。
本発明者らは、現在まで、メリゴヌクレオチドの有機化
学的合成分野で同相法ケ有力な合成手段として挿々のオ
リゴヌクレオチドの合成ケ行なってその15用を検8・
Jシてきたが、特にアフィニティクロマトグラフィー用
)ffj脂あるいは非放射性アフイニデイプローブ等を
開発すべく鋭意努カヲiFねた結果、これらの製造の際
に有用な中間となるオリゴヌクレオチドな見出した。
現在まで開発あるいは市販されているアフィニテイクロ
マトグラフィー用樹脂(Ardt、 Blocl+em
Biopl+ys、、168,561(1974八J、
BIoche+n、、83゜783(1978)、剃開
昭52−25795号、(司53−101396叶、同
5;う一133283号および同55−36277号各
公報)や非放射性用アフィニティプローブ(Proc、
 Natl、 Sci、 USA、 78 、6(i3
3−6637(1981))に用いられているオリゴヌ
クレオチド誘導体の製造法は、一般に合成にわたりめん
どうであるという共通の稚魚をかかえていてLト用範囲
が限定されているのが現状である。
発明の側4店゛ 要旨 イぐ発明は、上記の点に解決を与えること?目的と(−
1特定のオリゴデオキ7ヌクレオチドの塩基以夕(の特
定部位に適度の長さのス梨−ツー一を介してアミノ基を
導入してなるオリゴヌクレオチド誘導体によってこの[
]的を達成しようというものである。
従って、本発明によるオリゴヌクレオチド誘導体は、下
式Q+]で示されろものであること、fX:1時機と′
1−ろものでル)る。
また、*発明によるオリゴヌクレオヂly M’8導体
の製、置去は、T代(イ)〕で示さう14化合物と下式
rI〕で示される化合物とゲ両化合l吻の水酸基におい
てリン酸基を介して結合させて、下式口■]で示される
オリゴデオギノリづSヌクレオチドを得ること、を特を
改ど″するものでk)ろ。
さらに、また、本発明による第1ノザヌクレオチド誘導
体の製蹟去は、F式■〕で示される化合物と化合′吻〔
■′〕のR3ヶ除去したものとを結合させることによっ
て下式QQで示さ第1るオリゴデオキノリゼヌクレオチ
ドを得ること、を特徴とするものである。なお、この製
造法は、後記したところから明らかなように、上記の製
造法の一実施態jMyc係るものである。
B′0 HOJ−0−品−0→−R”   (+))1−1 ムR0 R−Nu−1え’ −011Q) 1% −NII−R−0−P−OR3[1’]論 〔ただし、mは仔7析の自然数であり、](0はリン酸
)I(の)呆護基であり、INl は2価の直釦または
分岐鎖の炭化水素残基であり、R2はアミノ基の1呆^
に基であり、Jζ3はリン酸基の保護基であり、B′ら
kよ同一でも異なってもよい)。〕 旦−坐 本発明の方法Vこよって製、青さ牙またオリゴデオキゾ
リゼヌクレオチドは、前記のイhI脂およびゾa −ブ
等を製造する際の繁雑さ馨回継するものであって、下記
のような長所をもつものである。
(イ)合成が非常に簡単であって、大破合成が”J h
f宅である。
(σ)オリゴヌクレオチド中に存在する他の官能基(水
酸基、す/r浚基、塩基部分のアミノ基)よりも反応性
が高い一級アミノ基をイj1−ろので、このFii1分
で選択的に他の化合物と反し芯さ+!:ることができろ
本発明によるオリゴヌクレオチドdう4体は、前記の式
[11]で示されるものである。
B′ 式中、記号十は、2′−デオギヅリゼヌクレオノドの3
′−および5′−水酸基を除いたデオキ/リゼヌクレオ
ゾr残基を示すのに慣用されているものであって、具体
的には下記の棉゛造のものである。
R′ 置換基B′は、ヌクレオチド゛を梧′成する塩基であっ
て必彼に応じて1呆護さハ、たもの、馨示す。本発明で
「必要に応じて沫aNtされた」というときの「必要に
応じて」ということは、当該デオキ/す最ヌクレオチド
誘導体ケ合成しあるいに上これを他の反(らに供゛する
場合にこの塩基をこれらの反〔トスの際に他の試薬から
の攻撃から保護¥る必要があ4)場合には、ということ
ケシCu未する。どのような」動台にそのような保護が
必要であるか/i;]るいはどのような保i/4基が使
用されるかに1φ1しては、核酸合成に関する文献また
し」、成宵たとえば後記したものを◎照′1′ることか
できろ。B′の具体例は、通常しよそλ1ぞ牙1.ア/
ル化されたアデニノ(通常(よN6−べ/シイルアf二
〕)、/ト7ノ(通常(よN6−ペ/ゾイル7トンノ)
およびグアエン0山常はN1−イソブチリルグアニノ)
、あるいはチミ/(1呆護不9)である。化合物IJυ
中にB′が複数個存在−イるときは、それらは同一でも
異なってもよい。
mGi自然斂ヲ示し、化合物000重合度を示すも0)
である。そσ〕場合の10は実用的には1〜6、特にj
〜4、である。
基R0はり/酸基の保護基であって1通常オルトクロロ
フェニル基マたハノξラクロロフェニル基が用いられる
。複数個のR0&ま同一でなくてもよ〜・。
基R1は、化合物n+〕の核酸111(分と作画された
アミノ基部分とを連結1−不二価の面!1〜または分岐
鎖の炭化水素残端である。これは、債に炭素斂2〜20
 q+、;度の直鎖または分岐鎖のアルキレノ基である
好ましいlζ1は、炭素イタ2〜6のアルキレフ基でk
・ろ。
基R2はアミン基の保護基であって、通常トリフルオロ
アセデル基またはオルトニトロスルフエール部が用いり
1.る。本化合′吻の応用の而からR2はR3脱離の際
安定であり、かつオリゴヌクレオチド部分が安定なまま
で脱離できるものが好f、1〜い。
)よR3はリン酸、lc−の1呆護基であって、j市常
シアンエチル基が用いられる。また、本化合′吻の応用
の面から他のすべての保護基が安定な灸件で容易に脱離
されて、す/酸ジエステルを与えることができるU′を
換基が好ましい。
なお、これらの保護基R0、R2およびR3の詳細につ
いても、後記の文献または成書を参照することができる
化合物1〕0の合成 一般的説明 化合物Q+)、すなわち本発明によるヌクレオチド誘導
体は、合目的的な任意の方法によって合成することがで
きる。
一つの好ましい方法は、前記式0〕の化合物の5′−来
臨水酸基と前記式Q)の化合′吻の水r竣基と乞)ノン
酸基を介して結合させることからなるも0)である。
両水酸茫は結合層1.もの際にはいずJlか一力がリン
酸化されていることが望ましく、従って結合層16に先
立っていずれか一力の化合物の水酸基、たとえば化合物
〔田の5′−末尋水酸基、を二価のυ)?1η化試薬で
リン酸化する予備工程が必要な場合がある(第1図)。
固化合物の一方、たとえば化合物〔2〕、が既にり/酸
化されている場合はこのような予備工程は年間であるが
、このリン酸化された化合物CI)がそのυノ酸基が作
詩基RKよって保護されたもの(化合物し目角ある場合
には凡 の除去を予じめ行なうことが必要であろう(第
2図)。
化合物リヱと剣越□ 式1’f1)の化合物は、通常のオリゴヌクレオチドの
合成法によって合成1−ることかできる。
一般に、オリゴヌクレオチド合成法としては、トリニス
デル法、ホスファイト法およびそれそ牙1の固相771
.:および液相法があって、その詳細は後記の文献や成
占に示されている。本発りJでもこれらの公知方法に従
って反1.ムを進めろことができる。
化合物〔1〕セ;よび〔I′3の合成 化合物〔I)(まアミノ基が保へされたアミノアルキレ
ノアルコール(NH2−R’−0H)であり、このフ′
ルコール化合物のアミノ基7Rで保護することにより得
ることができる。なお、アミノアルキルアルコールにつ
いては、RがC2\C12のものが市販されている。
化合物〔f′〕は、化合物Qlの水酸基ナリノ酸化しか
つこのリン酸基を保護基n  −cHHt、qしたもの
でk)る。
化合物00の合成 オリゴデオキプリゼヌクレオヂr〔化合′吻θIJ)は
、上記化合物の〕と化合物〔I〕とを内作合物の水酸基
においてリン酸基を介して結合させることりこまって製
@1−ることかできる。
両者の結合は、両化合物ヲリノ酸基を介して結合させる
任意の方法によって行なうことができる。
たとえば、その−実流暢様(第1図)は、内作合物の一
方、たとえば化合物の〕の5′−水酸基ケニ価のす/酸
化試薬でリン酸化し、続いて他方の化合物−[なわち化
合物〔I〕と縮合条件下(たとえば1−メチル−イミダ
ゾール存在下)で反旧させることよりなるものである。
適当な二価のリノ酸化試薬としては、ホスホジトリアゾ
リド、ホスホノクロリドまたはホスホベノゾトリアゾリ
F等がある。
化合′南中いずれかがaにその水酸基にリン酸基ケ有す
るものである場合は、縮合剤を用いて結合さぜることに
よりこの反【ラヲ行なうことができる。
その場合の実流暢様は第2図に示した7119であイ)
が、化合物〔■′〕のリン酸基保饅基R3はシアノエチ
ル基であることがふつうであって、その除去はたとえば
化合物[1’:] ’rビリノ/−水−トソートリエチ
ルアミノI:1)に溶解することによって行なうことが
できる。
上記いずJlの方法においても、縮合剤としては種ノ?
知られているが、1・/ルクロリド、メンチレノスルホ
ニルクロリド、メンチレノスルホニルテトラゾリドおよ
びメンチレノスルホニルニトロトリアゾリドが好マしい
な松、デオキノリゼヌクレオヂドの合成法は既に各種の
ものが公知であって、保細基の種類およびその導入ない
し除去ならびに縮合その他について上記以外の肝託Iは
核酸の作字合成に関1−る蔵書や総説たとえば「ヌクレ
オチド・ヌクレオチドの合成」(丸善1977卯)、「
核酸有機化学」(化学同人1979年)、「核酸」(朝
食書店1979年)、’l’etrahedron、 
34 、3143 (1978)、有合化、丑。
723 (1973)および化学の領域、η、 566
 (1979)等を参照することができる。
第1図のフローチャートに従って、本発明の化合物(回
申の化合物卯)を製造した。
第1図で、記号は下記の屁味をもつ。
B’   ペノゾイル化アデニノ CE  シアンエチル 2 Rオルトクロロフェニル 1 x−p−x  二価のリン酸基(Xはハロゲノを示0R
0−3−) 化合物0υの合成 実施例1 6−アミノヘキサノール1.17g (1(1m mo
l ) f、6ノメギサノ(15,ml )に溶解し、
トリフルオロアセチル]、80rnl (14,4m 
mol)を加え、室部で一夜反りを行なう。反Lb後、
この溶液を濃縮し、残渣をエーテルに1容1N(L 、
水で3回抽出を行なう。エーテル層を無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥後、4縮を行なう。残直にエーテルを加えて溶
解した後、4ノタノを加えて結晶化させることにより、
粉末状の化合物〔1)()リフルオロアセチル−6−ア
ミンヘキサノール〕を得る。
一方、既知の方法で合成した5′−ヒドロキノ−2ヌク
レオヂド(0)800mg(0,71mmol) fm
l) ジノ共イ弗により無水にし、これにオルトクロロ
フェニルホスホノトリアゾリド(]、 、 (Jlrn
 rnol )のジオキャy (5,Q ml )6液
を加えて2時間反+5、させろ。
これに先に合成した化合物(1:] 300 mg (
1−4m mol )およびI−メチルーイミグゾール
1]5n1g(1,4m1↑101)を加えてさらに2
時間反Li′;きぜる。反応の終了を確望後、ビリジ/
−水を加えて過剰のトリアゾリドを分解し、俗媒を留去
する。残aをクロロホルムに溶解した後、水、0.5M
!Jノ酸二水素ナトリウム水浴液、飽和炭酸水素ナトリ
ウムおよび5%塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水(
Nfff酸ナトリウムで乾燥する。クロロホルム層な濃
縮後、ノリ力ゲルノヨートカラムで’4’rj ’JJ
 (i?¥l’J 敲とじて0〜4%のメタノール含有
クロロポルムを使用)し、目的物を含む溶出液を8縮し
、これをペンタ/中に滴下して粉末状の化合物fu、]
を得る。
以下同様にして化合物noにa当する化合物(実施例2
〜6)を合成した。実施例の置換基、塩基。
mす・マよび収率を表1に示す。
第   1   表 上表中、各記号は下記を廐味する Tfaトリフルオロアセチル Nps  :A−ルトニトロスルフェニルCE  ノア
ノエチル Al(z  N6−ペノゾイルアデニン]゛ チミン GI Tlu  N l−イソグチリルグアニノ
【図面の簡単な説明】
h11〜21小よ、い1れも本発明の化合′吻ケ合成−
′fろ力θ、の−例ケ小社フローチーヤードでk)る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下式(jQで示されるものであることを特徴とする
    。オリゴヌクレオチド誘導体。 [ただし、m&ま任意の自然数であり、Roはリン酸基
    の保酔基であり、R1は2価の直鎖または分岐鎖の炭化
    水素残基であり、R2はアミノ基の保護基であり、R3
    はリン酸基の保護基で数個存在するときは、それらは同
    一でも異なってもよい)。〕 2塩基B′がそれぞれアシル化されたアデニン、ノド7
    ノおよびグアニン、なラヒーチミノ(保護不要)からな
    る群より選ばれたもσ)である、特許請求の範囲第1項
    記載のオリゴヌクレオチド誘導体。 3 Roがオルトクロロフェニル基または繋うクロロフ
    ェニル基である、特許請求の範囲第1項または?A′f
    j2項記戦のオリゴヌクレオチド誘導体。 4 ■(1が炭素数2〜mの1σ鎖または分岐鎖リアル
    キレ7基で手・る、特許請求の範囲第1〜3項のい−f
     ;h、力司項て記載のオリゴヌクレオチド誘導体。 5、 It2がトリフロロアセチル基またはメルトニト
    ロスルフェニルノー二である、特許請求の範囲第1〜4
    項のいずれか1項に記載σ)オリゴヌクレオチド誘導体
    。 6 R3がノアノエチル基で3)7:I、特、if請求
    のN 91第1〜5項のいずれか1項に記載のオリゴヌ
    クレオチド誘導体。 7下式rO〕で示される化合物と下式C1〕で示される
    化合物とを固化合物の水酸基においてリン酸基を介して
    結合させて、下式OOで示されるオリゴヌクレオチドを
    得ることを特徴とする、オリゴヌクレオチド誘導体の製
    造法。 R−NH−1也−〇H1(I、1 しただし、mは任、i;?の自然数であり、Rはυ)酸
    基の保tφ基であり、R1は2価の直鎖または分岐鎖の
    炭化水素残基であり、it  はアミン基の1呆護基で
    あり、R3はリン酸基の1呆護井で数個存tEするとき
    は、それらは同一でも異なつ8、化合物「0〕と化合物
    1]■〕との結合を、いずれか一方の化合物の水酸基が
    リン1イタ化さ11.た状態で、縮合条件下に行なう、
    I特許請求の範囲第7項記載の方法。 9化合物10〕の5′−来臨水酸基な、二価のり711
    9化試薬でリン酸化しCから縮合反応ケ実施する、I特
    許請求のか1〕囲第81百記載の方法。 10す/酸化試薬がホスホノトリアゾリド、ホスホノト
    リアゾリドまたはホスホジクロリドである、l侍d「請
    」〈の範rjfl+第9項記載の方法。 11化合物f’I’lの水酸基がリン酸化された状態に
    あろ、ノtをW[請求の範囲′48項記・iあの方法。 12縮合剤がトシルクロリド、メンチレノスルホニルク
    ロリド、メゾ千レノスルホニルテトラゾ’J r巧c;
    よびメノチレノスルホニルニトロトリアゾリドの贋ずれ
    かである、l侍約゛藷求の帥囲第8〜11項のいずれか
    1項に記載の方法。
JP58204304A 1983-10-31 1983-10-31 オリゴヌクレオチド誘導体およびその製造法 Pending JPS5993098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58204304A JPS5993098A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 オリゴヌクレオチド誘導体およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58204304A JPS5993098A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 オリゴヌクレオチド誘導体およびその製造法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57138136A Division JPS5927900A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 固定化オリゴヌクレオチド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5993098A true JPS5993098A (ja) 1984-05-29

Family

ID=16488260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58204304A Pending JPS5993098A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 オリゴヌクレオチド誘導体およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5993098A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994020613A1 (en) 1993-03-12 1994-09-15 Wakunaga Pharmaceutical Co., Ltd. Detection of malaria

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994020613A1 (en) 1993-03-12 1994-09-15 Wakunaga Pharmaceutical Co., Ltd. Detection of malaria

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0241363B1 (fr) Dérivés de nucléosides et leur utilisation pour la synthèse d'oligonucléotides
US5545730A (en) Multifunctional nucleic acid monomer
US5367066A (en) Oligonucleotides with selectably cleavable and/or abasic sites
US5258506A (en) Photolabile reagents for incorporation into oligonucleotide chains
BR112019027944A2 (pt) composições e métodos para clivagem química e desproteção de oligonucleotídeos ligados à superfície
DE69632456T2 (de) Nukleinsäuresynthese unter verwendung von mittels licht abspaltbaren schutzgruppen
JP2787775B2 (ja) 固体支持体上にアンモニアに不安定な基で標識化されたオリゴヌクレオチド類の合成方法
JPH05500799A (ja) エキソヌクレアーゼ抵抗性オリゴヌクレオチドおよびその調製方法
CA2069905A1 (en) Oligoribonucleoside and oligodeoxyribonucleoside boranophosphates
CN109311925A (zh) 立体限定的氧杂氮杂磷杂环戊烷亚磷酰胺单体与核苷或寡核苷酸的增强的偶联
JPH03501128A (ja) ヌクレオシドおよびポリヌクレオチドチオホスホラミダイトおよびホスホロジチオエイト化合物並びに方法
JPS63165400A (ja) 5′−ホスホリル化末端をもつオリゴヌクレオチド合成用の組成物と方法
JPS5993098A (ja) オリゴヌクレオチド誘導体およびその製造法
EP0315499B1 (fr) Dérivés de nucléosides, notamment de désoxy-2' cytidine et leur utilisation pour la synthèse d'oligonucléotides
JPS5993099A (ja) オリゴヌクレオチド誘導体およびその製造法
CA2118153A1 (en) Use of nucleosides and nucleoside derivatives provided with enzymatically cleavable protecting groups in the synthesis of oligonucleotides
JPS5993100A (ja) オリゴヌクレオチド誘導体
JPS59204200A (ja) 2,4―ジニトロフェニルヌクレオチド誘導体
JPH069682A (ja) レトロウイルス感染用治療薬としてのポリヌクレオチドホスホロジチオエート
CN115942939A (zh) 用于核苷酸探针的非对映体连接试剂
EP3778616A1 (en) Optically active segment for stereocontrolled oligonucleotide synthesis, production method for same, and stereocontrolled oligonucleotide synthesis method using same
JPS60166694A (ja) オリゴヌクレオチド誘導体およびその製造法
JPS60166695A (ja) オリゴヌクレオチド誘導体およびその製造法
JP2008100976A (ja) 新規亜リン酸エステルの酸化方法
JPH0371109B2 (ja)