JPS5992959A - 無機質板の製造方法 - Google Patents

無機質板の製造方法

Info

Publication number
JPS5992959A
JPS5992959A JP57201574A JP20157482A JPS5992959A JP S5992959 A JPS5992959 A JP S5992959A JP 57201574 A JP57201574 A JP 57201574A JP 20157482 A JP20157482 A JP 20157482A JP S5992959 A JPS5992959 A JP S5992959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fly ash
water
cement
inorganic board
manufacture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57201574A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6311308B2 (ja
Inventor
博 寺本
昌士 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP57201574A priority Critical patent/JPS5992959A/ja
Publication of JPS5992959A publication Critical patent/JPS5992959A/ja
Publication of JPS6311308B2 publication Critical patent/JPS6311308B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/60Production of ceramic materials or ceramic elements, e.g. substitution of clay or shale by alternative raw materials, e.g. ashes

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フライアッシュを原料とする無機質板の製造
方法に関するものである。
フライアッシュは微粉炭燃焼ボイラーの廃ガス中に含有
されている灰の微粉粒子を捕集したものであり、火力発
電所で発生し、石油価格の高騰により石炭利用が余儀な
くされつつある現状では、フライアッシュの大量発生、
低コスト化が予想され、その有効利用が注目されている
フライアッシュの主成分は5i02 (60〜50%)
並びに1205 (25〜26%)であり、5i02を
多量に含むために、セメントに、セメントの一部に住換
させる目的で添加することが知られているが、その住換
率が犬となるにつれて製品強度が低下し、その住換率は
20%が限度である。
上記フライアッシュの添加による強度低下は、フライア
ッシュがAz2o3を多量に含むために余剰アルミナに
よるノ・イドロガーネットの生成があり、このハイドロ
ガーネットが粗大結晶であるために、反応硬化体に膨張
破壊が生じることによる。
ところで、本発明者等は、上記フライアッシュをセメン
トに多量に配合しても、軽焼ドロマイトを添加すれば、
反応硬化体の強度を充分に保持できることを知った。
本発明に係る無機質板の製造方法は、上述の知見に基づ
き発明された方法であり、セメント又は消石灰の少なく
とも何れかとフライアッシュとからなる水利反応性材料
に軽焼ドロマイトを添加した組成物を主原料とする材料
を水の存右下で板状に成型し、該成型体を養生硬化させ
ることを特徴とする方法である。
本発明において使用する軽焼ドロマイトには、天然のド
ロマイト(C!ao05−MgO03)を700〜10
00’cで焼成したもの、又は海水からマグネシアクリ
ンカ−を製造する場合に海水中の炭酸を石灰乳の添加に
より除去するときに生成するMg(OH)2−0a00
3混合物を焼成したもの等を使用でき、その主成分はO
a、O・MgOであって、水と反応してCa(on)z
・Mg (OH) 2の形態で硬化反応系に関与する。
水利反応性材料に対する軽焼ドロマイトの配合量は通常
3〜40重量%、好ましくは5〜30重量%である。
本発明においてフライアッシュは、材料の一部をフライ
アッシュで住換するために添加する。
而して、その住換率を大きくするために、フライアッシ
ュの添加量はできるだけ多くすることが望まれるが、硬
化体の強度上、セメント又は消石灰或いはこれらの混合
材料とはゾ同重量とすることが好ましい。
本発明において、原料に石綿、パルプ等の補強繊維を添
加することは勿論である。
本発明において、板状成型には、材料を水で混練し、こ
れを型枠に入れ、所定の圧力(通常100に9/C1n
)でプレス成形する方法、又は走行ベルト上に材料を乾
燥状態で堆積(7、これを均らし、ロールで均らしたう
え所定量の水を散水し、而るのち、ロールで圧縮成形す
る方法、あるいは抄造法等を用いることができる。
養生硬化にはオートクレーブ養生を使用するが、通常の
場合よりも低圧の飽和水蒸気(4〜a kg/cm2)
を使用できる。
以下、本発明を実施例につき比較例との対比のもとで説
明する。
実施例1〜4 フライアッシュ、セメント、消石灰、軽焼ドロマイト、
石綿、パルプを表に示す通りの配合割合(重量%)で混
合してなる原料を水で混練し、これを成型圧力1 o 
Okg /an2で厚さ1.ommの板状に成型し、次
いで、この成型体を圧力6 kg/cry?の飽和水蒸
気で8時間、オートクレーブによって養生硬化した。
比較例 フライアッシュ、セメント、消石灰、石綿、パルプを表
に示す通りの配合割合で混合した軽焼ドロマイト無添加
の原料を、上記実施例と同じように板状に成型し、更に
、成型体を養生硬化した。
上記実施測量並びに比較測量について、曲げ強度を測定
したところ表に示す通りであり、本発明によれば、セメ
ント・消石灰系原料に対しフライアッシュをはソ同量も
の多量配合した原料でも、充分な強度を有する板材を得
ることができる。
上述した通り、本発明によれば、セメント・消石灰系の
水硬性原料から板材を製造する場合、フライアッシュを
多量に配合しても、板材強度を充分に保持でき、今後の
低コスト化が予想されるフライアッシュの建材への有効
利用を図り得る。
[ 手続補正書(自発) 1.事件の表示 昭和57年特許願第2015’i’4号2・ 発明の名
称 無機質板の製造方法 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住所 大阪市浪速区敷津東−丁目2番47号名称 (1
05)久保田鉄工株式会社 住所 兵庫県西宮市門戸荘15番11号(1)明細扮の
発明の詳細な説明の榴 6 補正の内容 (1)  明細書の第2頁第4行目に記載の「住換率は
20%」を「住換率はオートフレ・−フ゛養生等の強制
養生の場合20%」と補正する。
(2)  明細書の第3頁第19行目に記載の「1司重
量」を「同重量或は若干多量」と補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  セメント又は消石灰の少なくとも何れかとフ
    ライアッシュとからなる水利反応性材料に軽焼ドロマイ
    トを添加した組成物を主原料とする材料を水の存在下で
    板状に成型し、該成型体を養生硬化させることを特徴と
    する無機質板の製造方法。
JP57201574A 1982-11-16 1982-11-16 無機質板の製造方法 Granted JPS5992959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57201574A JPS5992959A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 無機質板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57201574A JPS5992959A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 無機質板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5992959A true JPS5992959A (ja) 1984-05-29
JPS6311308B2 JPS6311308B2 (ja) 1988-03-14

Family

ID=16443312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57201574A Granted JPS5992959A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 無機質板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5992959A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57201569A (en) * 1981-06-03 1982-12-10 Seigo Yoida Coating method of inorganic material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57201569A (en) * 1981-06-03 1982-12-10 Seigo Yoida Coating method of inorganic material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6311308B2 (ja) 1988-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4028130A (en) Disposal method and use of sewage sludge
KR20140092699A (ko) 페트로 코크스 탈황석고를 이용한 고함수 슬러지 고화제 및 이를 이용한 고화토 제조방법
KR850003373A (ko) 석탄재 경화체의 제조방법
KR101852483B1 (ko) 고칼슘 플라이애시를 이용한 고화재 제조 방법 및 이 제조 방법에 의해 제조된 고화재를 이용한 지반 개량 공법
JPS5992959A (ja) 無機質板の製造方法
JPS5992956A (ja) 無機質板の製造方法
JP2521562B2 (ja) 無機質板の製造方法
JPS5884169A (ja) 無機質板の製造方法
KR101409784B1 (ko) 고칼슘애시와 플라이애시를 포함하여 구성된 콘크리트 혼합재
JPS5992957A (ja) 無機質板の製造方法
JPS5884152A (ja) 無機質板の製造方法
JPH01108141A (ja) 無石綿スラグ石膏板の製造方法
JP2677388B2 (ja) 無機質板の製造方法
JPH0254293B2 (ja)
KR100368643B1 (ko) 소각 폐기물을 이용한 수경성 조성물
JP2001253756A (ja) 珪酸カルシウム材料及びその製造方法
JPS5992958A (ja) 無機質板の製造方法
DE69601076T2 (de) Bindemittelzusammensetzung zur herstellung eines baumaterials
JPS63185848A (ja) 無機質板の製造方法
JP2023136790A (ja) けい酸カルシウム成形体及びその製造法
JPH0211545B2 (ja)
JPS6191055A (ja) スラグせつこう系不燃板の製造法
JPH0555460B2 (ja)
JPS58190856A (ja) 建築用板の製造法
JP2006008765A (ja) 土壌強化材及び土壌強化方法