JPS5992212A - カ−エアコン制御装置 - Google Patents

カ−エアコン制御装置

Info

Publication number
JPS5992212A
JPS5992212A JP20254782A JP20254782A JPS5992212A JP S5992212 A JPS5992212 A JP S5992212A JP 20254782 A JP20254782 A JP 20254782A JP 20254782 A JP20254782 A JP 20254782A JP S5992212 A JPS5992212 A JP S5992212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
capacity
speed
air conditioner
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20254782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6247732B2 (ja
Inventor
Junzo Kawakado
川角 順造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP20254782A priority Critical patent/JPS5992212A/ja
Publication of JPS5992212A publication Critical patent/JPS5992212A/ja
Publication of JPS6247732B2 publication Critical patent/JPS6247732B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3208Vehicle drive related control of the compressor drive means, e.g. for fuel saving purposes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、走行原動機として内燃機関を(こ載し−その
内燃機関より断続可能な連結装置を介して空気冷却装置
の冷媒圧縮機の駆動力を得るとともに、その冷媒圧縮機
が電気的作動部材により動作されて一行程当たりの冷媒
吐出容量を調節するように構成され、少なくとも冷房装
置として使用されるカーエアコン装置に適用されるカー
エアコン制御装置に関するもので、特に内燃機関に対し
て動力負荷となる冷媒圧縮機の運転状態に応して内燃機
関のアイドル回転速度を適切に制御しようとするもので
ある。
従来、典型的なカーエアコン制御装置は、連結装置を介
して断続される冷媒圧縮機を有しており空気冷却装置を
断続的に作動させるように構成されている。この場合、
圧縮機の作動状態においては内燃機関に対して負荷がか
かるため、連結装置の付勢と連動して内燃機関の混合気
供給装置に作用してアイドル回転速度を上昇させる手段
を設けることが常である。
出願人においては、−行程当たりの冷媒吐出容量を電気
的作動部材にて調節する可変容量型の圧縮機を開発して
おり、それによって必要なだけの冷却効果を得るととも
に、内燃機関の動力負荷の変動を減少さ・lようとして
いる。
このような可変容量圧縮機を使用する場合においても先
に述べた観点からアイドル回転速度を上昇させておく必
要がある。しかしながら、吐出容量が異なる場合におい
゛C1アイドル回転速度の調節装置を同一の混合気供給
状態に保っておくと吐出容量が減少し、負荷が軽くなっ
たときに、アイドル回転速度が上昇し7てしまう問題が
ある。このため、乗員は自分の知らない要因でアイドル
回転速度が異常に高められたことに対して不安感をもつ
。また、吐出容量が小さく負荷が軽いときアイドル回転
速度を高くすることを燃料消費の点でも不経済である。
そこで本発明は、圧縮機の容量に対応してアイドル回転
速度調節装置を作動さ一11冷媒吐出容量にかかわらず
アイドル回転速度をほぼ一定に保つヨウニジタカ−エア
コン制御装置を提供することを目的とする。
このため、本発明は冒頭に述べたカーエアコン装置にお
いて、内燃機関のアイドル回転速度を調節するための調
節装置であって、連続装置が接続状態にある間、冷媒吐
出容量の変化に対して混合気供給を調節し、冷媒吐出の
変化に対するアイドル回転速度の変化を除去する調節装
置を備えたことを特徴とする。
以下本発明を添付図に示す実施例について説明する。全
体構成を電気結線で示す第1図において、図示しない空
気冷却装置と組み合わされる冷媒圧縮機10は図示しな
いが内燃機関の出力軸からVベルトを介しての回転駆動
力を断続する連結装置11と、−行程当たりの冷媒吐出
容量を調節する電気的作動部材12とを具備している。
連結装置11は一般に電磁クラノヂと呼ばれるもので、
付勢コイル13と回転プーリ14とを図示しである。
電気的作動部材12は圧縮機内のバイパス通路に配され
た電磁弁を有し、その付勢開弁時には圧縮行程を一部短
絡さ・已て、冷媒吐出容量を50%とするようになって
いる。
圧縮機10の作動は、連結装置11および電気的作動部
材j2の付勢により決定される仕組みになっている。1
5は電源である車載バッテリで、第1スイツチ16を介
して、連結装置11が、また第2スイツチ17を介して
電気的作動部材12が接続されている。第1スイソヂ1
6および第2スイソヂ17は、乗員の手動操作または図
示しない適当な電気制御回路により開閉され、冷房の要
求または車室の熱負荷により冷媒圧縮機1oの圧縮能力
を変化さゼることができるようになっている。
イマ、第1スイノヂ1Gが投入されると、連結装置11
が連結状態となり、圧縮機1oが回転駆動される。電気
的作動部材12が消勢されている限り、圧縮機IOの容
量は100%で、第2スイツチ17の投入により、電気
的作動部材12が付勢されると圧縮機容量は50%とな
る。
以上の圧縮機の100%容量、50%容量の圧縮能力の
変化および、連結装置11の遮断と呼応して、内燃機関
のアイドル回転速度を調節する調節装置が設けである。
この調節装置は、第2図に示すように、吸気管26に配
置した主スロットル弁24をバイパスする通路25に、
2つの補助バルブ22. 23カ配置しである。第1補
助バルブ22はダイアフラム作動器20に、第2補助バ
ルブ23はダイアフラム作動器21により、それぞれ所
定の回動範囲で変位するようにしである。ここで、第1
補助バルブ22はダイアフラム作動器20により吸引さ
れたときに通II各25を所定量だけ開き、一方第2補
助バルブ23はダイアフラム作動器21により吸引され
たときに通路を所定量だけ閉し乙ようになってい。この
ため、第1補助バルブ22のみ吸引されたときに通路2
5の通流断面積が最大で、第1補助バルブ22と第2補
助バルブ23の両方が吸引されたときに、通路25の通
流断面積が中間で、両バルブ22.23とも非吸引のと
き、通11δ25の通流断面積は最小である。
通路25の通流断面積を電気制御するため、各ダイアフ
ラム作動器20.21は、負圧源または大気圧に通じる
管路に各々三方電磁開閉ブr18゜I9を有し、それら
が電気的に付勢されると、ダイアフラム作動器(20,
21)は負圧が与えられて吸引力を発生し、消勢時は、
大気圧が与えられて内部バネにより元の位置に復位され
る。
第1電磁開閉ブ「18は、第1図の連結装置11の付勢
コイル]3と並列に接続され、第1スイノヂ16の投入
下においζ、同時に付勢される。第2開閉弁19は、電
気的作動部材12と並列に接続され、第1.第2両スイ
ッチ16.17の投入下において、同時に付勢される。
以上の説明より明らかなように、圧縮機10の容量調節
と内燃機関のアイドル回転速度の調節とは電気回路によ
り同期的に行なわれる。そして、第1スイソヂ16のみ
投入されている場合、圧縮機10は100%容量で作動
し、空気冷却装置を最大能力で作用させる。このとき、
第1補助パルプ22のみが開かれ、通路25の通流断面
積は最大となるから、このときのアイドル回転速度N1
は、第1補助バルブ22が閉位置にある場合の承底速度
N、より大となり、圧縮機10が100%容量て作動す
る場合の必要アイドルと回転速度を得ている。
次に第2スイツチ17も投入されると、圧縮機10は電
気的作動部材12の付勢により50%容量で作動し、空
気冷却装置の冷却能力を中間段階とする。この場合、第
2電磁弁19も付勢されて、その結果第2補助バルブ2
3が閉方向に変位し、内燃機関への混合気供給量は10
0%容量の場合よりも、絞られる。しかし、圧縮機10
の動力負荷が容量の減少に伴なって減少するので、この
場合のアイドル回転速度N2は100%容量の速度N1
にほぼ等しい。
このように、本装置は圧縮機容量に応して混合気供給量
を調節し、の場合圧縮機負荷に応じて混合気量を絞るこ
とで、全容量時のアイドル回転速度N1と50%容量時
の同速度N2とをほぼ一致させることができる。
なお、アイドル回転速度Nl、N2は袖1す〕バルブ2
2.23の開閉度の設定により任意調節できるものであ
る。
本発明は、上記構成のみに限定されるものではなく、例
えば2つの補助バルブ22.23の変形として、通魔断
1Tii積を連続的に変化調整する公知の調量バルブを
使用し、圧縮talOの容量に応して調量バルブの駆動
信号を変化調整するようにすることができる。この方法
は圧縮機容量を連続的に変化させる制御システムと組み
合されて、アイドル回転速度を圧縮機容量に係わらず一
定維持する場合に有利である。
上記のごとく、本発明は、アイドル回転速度を圧縮機作
動中はほぼ一定に調節できるので、乗員に対してエンジ
ン音変化などの不安を与えることなく、しかも燃料節減
の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例をしず電気結線図、第2図は調
節装置の構成例を示す模式図である。 10・・・冷媒圧縮機、11・・・連結装置、12・・
・電気的作動部材、16・・・第1スイツチ、17・・
・第2スイツチ、18.19・・・電磁開閉弁、20.
21・・・ダイアフラム作動器、22.23・・・補助
バルブ、24・・・主スロ7)ル弁、25・・・バイパ
ス通路、26・・・吸気管。 代理人弁<rtr士 岡 部   隆

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 走行原動機として内燃機関を搭載し、その内燃機関より
    断続可能な連結装置を介し空気冷却装置の冷媒圧縮機の
    駆動力を得るとともに、前記冷媒圧縮機が電気的作動部
    材により動作されて一行程当たりの冷媒吐出容量を調節
    するように構成されたカーエアコン装置に適用されるカ
    ーエアコン制御装置において、 前記電気的作動部材の動作と連動して前記内燃機関のア
    イドル回転速度を調節する調節装置であって、前記連結
    装置が接続状態にある間、前記冷媒吐出容量の変化に対
    する前記アイドル回転速度の変化を除去する調節装置を
    備えていることを特徴とするカーエアコン制御装置。
JP20254782A 1982-11-17 1982-11-17 カ−エアコン制御装置 Granted JPS5992212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20254782A JPS5992212A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 カ−エアコン制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20254782A JPS5992212A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 カ−エアコン制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5992212A true JPS5992212A (ja) 1984-05-28
JPS6247732B2 JPS6247732B2 (ja) 1987-10-09

Family

ID=16459304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20254782A Granted JPS5992212A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 カ−エアコン制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5992212A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5018362A (en) * 1988-11-28 1991-05-28 Nippondenso Co., Ltd. Apparatus for controlling automotive air conditioner
US5199272A (en) * 1992-06-04 1993-04-06 Nippondenso Co., Ltd. Idling speed control system
US5285649A (en) * 1991-10-09 1994-02-15 Nippondenso Co., Ltd. Method and apparatus for calculating torque of variable capacity type compressor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5018362A (en) * 1988-11-28 1991-05-28 Nippondenso Co., Ltd. Apparatus for controlling automotive air conditioner
US5285649A (en) * 1991-10-09 1994-02-15 Nippondenso Co., Ltd. Method and apparatus for calculating torque of variable capacity type compressor
US5385029A (en) * 1991-10-09 1995-01-31 Nippondenso Co., Ltd. Method and apparatus for calculating torque of variable capacity type compressor
US5199272A (en) * 1992-06-04 1993-04-06 Nippondenso Co., Ltd. Idling speed control system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6247732B2 (ja) 1987-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3401156B2 (ja) 電子ターボチャージャ・ウェストゲート弁制御装置
US6351957B2 (en) Automotive air conditioning system
US4694798A (en) Automotive engine idling speed control system with variable idling speed depending upon cooling air temperature in automotive air conditioning system
GB2115582A (en) Automatic control of engine speed
JPS5992212A (ja) カ−エアコン制御装置
JPH04503389A (ja) 内燃機関用の空気供給システム
JP4066502B2 (ja) 車両用空調装置
JPH02108840A (ja) 気化器のアイドリング回転数制御装置
JPS61135953A (ja) アイドル回転数制御装置
JPS5948221A (ja) カ−エアコン制御装置
JPS6232094Y2 (ja)
JPS595164Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンの吸気絞り装置
JPS6146013Y2 (ja)
JP2899596B2 (ja) エンジンの吸気制御方法
JPH041324Y2 (ja)
JPS6240812Y2 (ja)
JP2539771B2 (ja) 空調装置を備えた車両用内燃エンジンのアイドル回転数制御装置
JPS6144019A (ja) 車両用冷蔵庫・空調装置
JP2995437B2 (ja) 車両用空調装置のコンプレッサ容量制御装置
JPH05125947A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPS6233622Y2 (ja)
JPS591074Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンの吸気絞り装置
JPS5948222A (ja) カ−エアコン制御装置
JPS6232093Y2 (ja)
JPS59149814A (ja) 自動車用冷房装置の冷媒流量制御装置