JPS5948221A - カ−エアコン制御装置 - Google Patents

カ−エアコン制御装置

Info

Publication number
JPS5948221A
JPS5948221A JP15782782A JP15782782A JPS5948221A JP S5948221 A JPS5948221 A JP S5948221A JP 15782782 A JP15782782 A JP 15782782A JP 15782782 A JP15782782 A JP 15782782A JP S5948221 A JPS5948221 A JP S5948221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacity
negative pressure
air conditioner
rotational speed
energized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15782782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0221965B2 (ja
Inventor
Koji Nonoyama
浩司 野々山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP15782782A priority Critical patent/JPS5948221A/ja
Publication of JPS5948221A publication Critical patent/JPS5948221A/ja
Publication of JPH0221965B2 publication Critical patent/JPH0221965B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3208Vehicle drive related control of the compressor drive means, e.g. for fuel saving purposes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は走行原動機とし“C内燃機関を搭載し、その内
燃機関より断続再能な連結装置を介して空気冷却装置の
冷媒圧縮機の駆動力をi4)る、1、うにし少なくとも
冷房装置として使用されるカーエアコン装置に適用され
るカーエアコン制御装置に凹するもので、特に内燃機関
に列して負荷となる冷媒圧縮機の運転状態に応じて内燃
機関のアイドル回転速度を適切に制御しようとするもの
である。
従来、典型的なカーエアコン制御装置は、連結装置を介
して断続される冷媒圧縮機をイ「しており空気冷却装置
を断続的に作動さ−Uる、J、うに構成されている。こ
の場合、圧縮機の作動状態においては内燃機関に対して
機械的な1′J荷がかがるため、連結装置の付勢と連動
し−ζ内燃機関の混合気供給装置に作用してアイドル回
転速度を上51さ一口る所謂アイドルアップ機構がイ〈
1加的に設けられるのが常である。
出願人においては、−行程当りの冷媒吐出容量を調節す
る可変容量型の圧縮機を開発しており、それによって必
要なだけの冷却効果をうるとともに、内燃機関の動力負
荷の変動を減少さゼようとしている。この可変容量型の
圧縮機のうら、21文階に容量を選択する可変容量型の
圧縮機は、圧縮シリンダの壁面に通じるバイパス通路を
設け、このバイパス通路を開閉することにより圧縮行程
長を実質的に2段階に変化さゼるもので、この2段調節
型の圧縮機では容量調節を電気的に行な)ために1つの
電磁弁を使用するのみでよい利点がある。
ところで、上記の2段調節型の圧縮機を採用しただ場合
に前記の典型的従来技術に従ってアイドル回転速度を連
結装置の付勢連結時に上昇さ旧るとすると、圧縮機が小
容量で作動して場合は、もともと大きな冷却効果を必要
とセず(圧縮機回転速度はそれほど大きくする必要がな
い)、また圧縮機自体の動力負荷も小さいのに、必要以
上にアイドル回転速度を上昇させており、内燃機関の燃
費を無駄に消費するとい’+’B態を4Lシる。
本発明は」1記に鑑みてなされたもので、圧縮I幾の容
量に対応してアイ1′ル回Φ1:速度を制御することに
より、内燃機関の動力j’h、 Qを減少さ、已ること
ができるようにしたカーエ)’ 二+ン制御装置を提イ
バすることを目的とする。
このため、本発明は、アイドル回転速度を2段階に調節
する第1 IJII節装置全装置、そのアイ1−′ル回
転速度の段階を、圧縮機の容量を211 F)Sに調節
づ−る第2調節装置の調節と連動し一〇制御する電気制
御回路を設けることを特徴とする。
以下本発明を添付図面に示す実施例について説明する。
本装置の全体構成を示」−第1図において符号1は可変
容量型の冷媒圧縮機で、−行程当りの冷媒吐出容量を2
段階に調節する機構2を具備している。調節機構2はこ
の圧縮機の図示しないバイパス通路に設けられた電磁弁
が消勢されて閉じていると圧縮機1を全容量(第1容量
)とし、該電磁弁が付勢されて開くと16分の容量(第
2容量)とするように構成されている。3は連結装置で
いわゆる電磁クラノヂからなり、付勢時に図示しない内
燃機関の出力軸の回転力をVヘルドを介して圧縮機1に
連結する。
圧縮機1を包含する空気冷却装置について説明すると、
圧縮機1から吐出された冷媒は、:1ンテンサイ、レシ
ーバ5、膨張弁6、エバポレーク7を通って圧縮機1に
戻る冷媒循環サイクル(冷凍サイクル)を循環し、この
循環過程で圧縮、膨張を行ない、エバボレータフにおい
て気化熱を客うことによりエバポレーク7の表面温度お
よび周辺?!j□度を低「さゼる。
エバポレータ7は空洞ユニット8内を横切るように配置
され、電動機10によって付勢される送風装置9により
発生され、客室に向かう空気流の中におかれる。空調ユ
ニット8は図示のままで冷房装置として作用するが、必
要によりエバポレータ8の下流側にエアミックスタイプ
の加熱量調節機構を設けることにより、除湿機能付の温
度調節装置とすることもできる。
本装置において、可変容量型の圧縮機1はエバボレーク
7の冷却度合に応してその容量が611節されるように
電気制御回路11か付設されζいる。
このため電気制御回路11は、」−記エハボレータ7の
吹出空気温度(必要にjミリ表面111!L度でもよい
)に応答する温度センサ12と接続され、この温度セン
サ12の検出信号に応答し−C1連結装置3を付勢、消
勢する第1出力信号Slと、圧縮(幾容曙の段階を示す
第2出力信号S2とを出力゛4る。ll′17【度セン
サ12は例えば、サーミスタのよ・)なl結反依存性を
有する抵抗素子からt、1す、?liシ(制御回路11
はその抵抗素子に通電し−(両i’l11“、1に生し
る電圧を予め設定された複数のJip j’l;電圧と
比較″することにより、上記第1出力信号S1および第
2出力信号S2を生しる。電気制御回路IIにおけるi
′(綱な電気的処理は省略するが通常の電子−技術によ
り実現可能なものである。
しかして、電気制御量11δ11は温度センサ12の検
出信号が、エバポレータ7 Q) 7A!1度が最低基
り1へ温度(例えば0°C〜4°C)を示す設定値より
低下していると、第1出力信号stを消勢し、それより
上昇していると第11U ’?J信号Slを付勢する。
また電気制御回路11は7M!1度センサ12の検出信
号が、エバボレータフの温度が中間基準温度(例えば7
°C−11’C)を示す設定値より低下していると第2
出力信号S2を付勢し、それにり上5?シていると第2
出力信号S2を消勢Jる。
このため、可変容量圧縮機1の作動をエバポレーク7の
冷却度合に対照してみるに、エバボレータフの11M度
が中間基準温度より」1冒していると、連結装置3は付
勢され、また調節機構2の電磁ブ1は消勢されているた
め、圧縮機1は全容?で運転されエバポレーク7を最大
能力で冷却する。工)<ボレータフの温度が中間基準温
度以下で最低J1(壁温度より」1胃していると、連結
装置3は付勢され調節(虚構2の電磁弁が((J勢され
る。このため、圧縮機1は半分の容量で運転され、エバ
ポレータ7を中間能力で冷却する。さらにエバボレータ
フの温度が最低基準温度以下に低下していると、連結装
置3は消勢され内燃機関から遮断され、エバポレータ7
は冷却作用を停止する。
電気制御回路11の給電は、lj戦の直流バッテリ13
からキースイ、ヂに連動するスイツチ14とカーエアコ
ン装置の作動ノ、・fノチに連動スるスイツチ15とを
介してなされる。
次に内燃機関のアイドル回転速度を基底回転速度より上
昇させるためのalt、1節装置について説明すると、
16は流量lI整ブtて、図ボしない内燃機関のスロッ
トル弁をバイパスするバイパスal1817に配置され
ている。調整弁1 fiの開度は負j1−作動器18の
出力ロットの変位に対k、して動くリンク機構18Bに
より規定される。負圧作動器18は出力「Iノドの位置
を規定位置(伸張した状態)から2段階にわたって吸引
することができるように構成されている。従って、いま
出力1」ノドが規定位置にあると、流量調整ブ「■6は
基底となる開度になっていて内燃機関のアイドル回転速
度は基底回転速度である。
負圧作動器18は第3図を参照して後でd゛1シい説明
をするように、2系統に分離し各々電磁弁19.20を
有する負圧管路2Iと接続され、電磁弁19の付勢によ
る開放時に出力ロノドを第1段階に吸引し、さらに両電
磁弁19.20の付勢による開放時には出力ロンドをさ
らに第2段階にまで吸引するように構成されている。そ
して、電磁弁19の付勢により、流量調整弁16は基底
状態から1段階だけ開かれ、さらに両電磁ブt19.2
0の付勢により、流量調整ブf16はさらに1段階だけ
開かれるので、電磁弁19.20を選択的に付勢するこ
とにより、バイパス通路の流量を1.(底値を含めて3
段階に選択することができる。
22は電気制御回路11と電磁ブf’19.20との接
続回路をしめしている。この接続回l洛22において電
磁弁19の通電回路は連結装置3の付勢消勢を決める第
1出力信号S1の伝送線路と結節点C1において接続さ
れている。また電磁弁20の通電回路は常閉型のリレー
接点23を介して電磁弁19の通電回路と接続されてい
る。リレー接点23はリレーコイル24の付勢により開
放されるようになっており、リレーコイル24は第2出
力信号と同一条件で付勢、消勢されるようにIlj列接
続されている。なお接わ1シ回路22は電気制御回11
RIIとともに共通の電気回路バ、う一−ジに+l′y
、納しておくことができる。
この装置の構成上の−1を徴は、tU気制御回路1iの
出力信号により、第1出力(+’36 S lお、1.
0第2出力信号S2に従ゲて、連結装置M?、 3 /
+”断続され、また圧t(ii機■の容量が2段階にI
V節されるのと同時に、接続回路22により、電磁ブ1
゛19.20が選択的に付勢されるようにしたことであ
る。このため、流量g整弁16の開度を)I−縮に9゜
■の運転時における全容量と半分の容9との別に対応し
て、基底状態からさらに2段階にわたー、て開くように
し、アイ1ニル回転速度を2段増速さ−Uることができ
る。
つまり、温度センサ12により検出される冷却度合が十
分に冷却された状態を示」“でき、第1出力信号S1に
より連結装置3が消勢され、この場合側電磁弁19.2
0も消勢されるので、了・イ1′ル回転速度は基底回転
速度である。
つぎに冷却度合が中間程度であると、第1出力信号S1
により連結装置3が付勢されこれと同時に電磁ブf19
も付勢される。さらに第2出力信号S2により調V!機
構2の電磁弁が付勢され、圧縮機lは半分の容量で運転
される。この場合、リレーコイル24も付勢されリレー
接点23を開くので電磁弁20は消勢されたままである
。したがって、流量調整ブl”、 1 Gの開度は負圧
作動器18の第1段の吸引に相当Jる値となり、内燃機
関のアイドル回転速度は第1段階に増速される。
次に冷却度合が完全に不足していると、第1出力信号S
1により連結装置3が付勢された状態で第2出力信号S
2は消勢され、調整機構2の電磁ブfが消勢されるため
、圧縮機1は全容量で運転される。この場合、リレーコ
イル24が消勢されるので、リレー接点23は閉じてお
り、このため電磁弁19および20が付勢される。従っ
て、流量調整弁16の開度は負圧作動器18の第2段の
吸引に相当する値となり、内燃機関のアイ1ζル1m転
速度は第2段階に増速される。
上記の実施例において、電気制御回路11は最低基21
%温度と中間基準温度との設定に際してヒステリシスを
設定Jることは当然i+J能−Cあり、第2図はヒステ
リシスを設定した場合のこの装置の作動特性を示す、t
l、t2が最低基!(へ77iA度で、t3、L4まが
中間基準温度を示している。
第3図を参照し“(,1′l圧作動2:41芝)の41
1成を説明する。25.26.27は金に製のケースで
、2つのダイヤフラム28.2つをかしめ固定しである
。ダイヤフラム28.29はポリエステル繊維等をゴム
状の弾性材“C被覆してノ、する。30は第1のダイヤ
フラム28のfat 3I′l’r川の二lイル(Jね
、31は第2のダイードフラノ、29のiJt (in
 )目の二1イルばねである。また32.331.1各
々ター(−1−フラノ、28.29の中央部に固定され
た支持部材で、これら両支持部材32.33の間には支
持部ヰ(32に固定され支持部材33に対し“(1r3
動可能なij)動部材34が設けである。そしζ、TB
 Iのダイヤフラム28とケース27とにJ、リイ」切
られる空間により、第1の負圧室35を構成し、第1の
ダ・fヤフラム28とケース26と第2のダイヤフラノ
・29とにより仕切られる空間により、!B2の負圧室
36を構成し、各負圧室には導管37.38を介して前
記電磁弁19.20に通C°ている。
上記の構成において、前記電磁ブt19が開放されると
、第3図(b)に示ずように第1の負圧室35に負圧が
導かれ、第1のダイヤフラム28が吸引され、出力ロッ
ト18Aは第1スl−1:l−りStlだけ移動される
。またさらに電磁弁20も開放されると、第3図(C)
に示すように第lの負圧室35と第2の負圧室36の両
方に負圧が導かれ、第1のダイヤフラム28と第2のダ
イヤフラム29の両方が吸引され、出力ロノF 18 
Aは第2ストロークSt1分だけ移動される。この場合
に前記の可動部材34は支持部材33との間で摺動する
ことにより、2つの負圧室の作用力を2段階に効かセる
ことができる。
なお、上記の実施例では可変容量圧縮機とし゛(凋Yl
 411構の消勢時に全容量となるものについ−C説明
したが、逆に付勢時に全容量となるものにおいても本発
明を適用できる。例えば、ff11図の構成において、
調整機構2が付勢時に全容量とするものである場合、リ
レー接点23はリレーコイル24の付勢時に閉じる密閉
型の接点とするたりでよい。
また容量を低減さ−Uる場合にどれほど低減さ・けるか
は本発明では重要ではなく、適当なイ〆(に設定可能な
ことは言うまでもない。また容量を調整する制御パラメ
ータは、エバボレータフの温度に限らず蒸発圧力に応答
する手段、例えば圧力スイツチによってもよいし、また
客室内の空気温度や外気温度に依存さ・Uるようにして
もよい。
以上述べたように本発明によれば、i1J変容p型の圧
縮機とアイドル回転速度の段階増速とを関連さ・Uて簡
単な構成で実現゛Cきるという優れた〃)果を発揮する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の全体構成図、第2図はその作
動説明図、第3図は負圧作動器18の構成を示す断面図
である。 ■・・・圧縮機、2・・・調整機構(第2の調整装置)
、3・・・連結装置、7・・・エバポレータ、11・・
・電気制御回I?δ、16・・・流量111I整弁(第
2の調整装置)、1日・・・負圧作動器、22・・・接
続回路。 代理人ブr理十 岡 部   隆

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)走行原動機として内ttA1131関を搭載し、
    その内燃機関より断続可能な連結装置を介して空気冷却
    装置の冷媒圧縮機の駆動力を得るようにしたカーエアコ
    ン装置に適用されるカーエアコン制御装置にして、 前記内燃機関のアイドル回転速度を基底回転速度より2
    段階にわたって第1回転速度、およびそれより小さい第
    2回転速度に選択的に増速させる第1の調節装置と、 前記連結装置の連結状態において前記空気冷却装置の一
    行程当りの冷媒吐出容量を第1容量、およびそれより小
    さい第2容量とに選択的に調節する第2の調節装置と、 この第2の調節装置の容量の選択およびnil記連結装
    置の断続を電気的に制御するとともに、これと連動して
    前記第1容量の選択時に前記第1回転速度を選択し前記
    第2容量の選択時に前記第2回転速度を選択するように
    前記第1の調節装置を制御する電気制御回路と、 を備えてなるカーエアコン制御装置。
  2. (2)前記第1の調節装置が、内燃機関の混合気供給機
    構に作用する出力ロンドを有する負圧作動器からなり、
    この負圧作動器は2つの負圧入力導管と、各負圧を受け
    て前記出力ロンドに独立して作用力を与える2つの負圧
    室と、前記2つの負圧導管の各々に接続され電気信号に
    よる付勢時に開放され消勢時に閉成される2つの電磁弁
    とから構成されている特許請求の範囲第1項に記載のカ
    ーエアコン制御装置。
  3. (3)前記電気制御回路が、付勢時に前記連結装置を連
    結し消勢時に前記連結装置を遮断する第1出力信号と、
    前記第2の調節装置に対して付勢時と消勢時とで前記第
    1容量と第2容量とを選択する第2出力信号とを発生す
    るようになっており、かつ前記2つの電磁jtの一方に
    前記第1出力信号を与え、他方に前記第2出力信号を与
    えるように電気的に接続されている特許請求の範囲第2
    項に記載のカーエアコン制御MF。
JP15782782A 1982-09-09 1982-09-09 カ−エアコン制御装置 Granted JPS5948221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15782782A JPS5948221A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 カ−エアコン制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15782782A JPS5948221A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 カ−エアコン制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5948221A true JPS5948221A (ja) 1984-03-19
JPH0221965B2 JPH0221965B2 (ja) 1990-05-16

Family

ID=15658180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15782782A Granted JPS5948221A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 カ−エアコン制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948221A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6371021A (ja) * 1986-09-13 1988-03-31 Nitta Zerachin Kk 粒体の低速輸送方法
JPH01271645A (ja) * 1988-04-22 1989-10-30 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの出力制御装置
US5018362A (en) * 1988-11-28 1991-05-28 Nippondenso Co., Ltd. Apparatus for controlling automotive air conditioner

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5021707U (ja) * 1973-06-20 1975-03-12
JPS5512276A (en) * 1978-07-13 1980-01-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Air conditioner for vehicle
JPS5564174A (en) * 1978-11-02 1980-05-14 Toyo Kiyaria Kogyo Kk Car air conditioner
JPS567079A (en) * 1979-06-29 1981-01-24 Toshiba Corp Electronic time-keeper
JPS5621895A (en) * 1979-07-31 1981-02-28 Fujitsu Ltd Heat transcription recording method
JPS5676144U (ja) * 1979-11-16 1981-06-22
JPS56101041A (en) * 1980-01-16 1981-08-13 Toyota Motor Corp Idling-speed controlling apparatus for internal combustion engine
JPS5720588U (ja) * 1980-07-11 1982-02-02
JPS5728958A (en) * 1980-07-25 1982-02-16 Aisin Warner Air conditioning system for automobiles
JPS5756638A (en) * 1980-09-19 1982-04-05 Daikin Ind Ltd Air conditioner driven by engine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720588B2 (ja) * 1974-05-13 1982-04-30

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5021707U (ja) * 1973-06-20 1975-03-12
JPS5512276A (en) * 1978-07-13 1980-01-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Air conditioner for vehicle
JPS5564174A (en) * 1978-11-02 1980-05-14 Toyo Kiyaria Kogyo Kk Car air conditioner
JPS567079A (en) * 1979-06-29 1981-01-24 Toshiba Corp Electronic time-keeper
JPS5621895A (en) * 1979-07-31 1981-02-28 Fujitsu Ltd Heat transcription recording method
JPS5676144U (ja) * 1979-11-16 1981-06-22
JPS56101041A (en) * 1980-01-16 1981-08-13 Toyota Motor Corp Idling-speed controlling apparatus for internal combustion engine
JPS5720588U (ja) * 1980-07-11 1982-02-02
JPS5728958A (en) * 1980-07-25 1982-02-16 Aisin Warner Air conditioning system for automobiles
JPS5756638A (en) * 1980-09-19 1982-04-05 Daikin Ind Ltd Air conditioner driven by engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6371021A (ja) * 1986-09-13 1988-03-31 Nitta Zerachin Kk 粒体の低速輸送方法
JPH01271645A (ja) * 1988-04-22 1989-10-30 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの出力制御装置
US5018362A (en) * 1988-11-28 1991-05-28 Nippondenso Co., Ltd. Apparatus for controlling automotive air conditioner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0221965B2 (ja) 1990-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5537831A (en) Air conditioning apparatus for electric automobiles
US6761037B2 (en) Vehicle air conditioner using a hybrid compressor
US4471632A (en) Method of controlling refrigeration system for automotive air conditioner
US6622500B1 (en) Energy-efficient capacity control method for an air conditioning compressor
US7096680B2 (en) Vehicle air conditioner with discharge capacity control of compressor
US5014522A (en) Automotive air tempering apparatus
US20010022090A1 (en) Freezing cycle apparatus
JP2000274838A (ja) バイパス管路付冷凍サイクル
US6311505B1 (en) Vehicle air conditioner with windshield anti-fog feature
US6279331B1 (en) Vehicular refrigerating cycle with a bypass line
JPH0315980Y2 (ja)
JPS5885062A (ja) 自動車用空調装置
US3803865A (en) Refrigeration control system
JPS5948221A (ja) カ−エアコン制御装置
US6820438B2 (en) Vehicle air conditioner
JP4066502B2 (ja) 車両用空調装置
JP2006250203A (ja) 電磁弁の制御装置
JPH06262936A (ja) 自動車用空気調和装置
JP3968841B2 (ja) 冷凍サイクル
JP3961107B2 (ja) 外部制御式可変容量コンプレッサのトルク予測装置およびこれを用いた自動車エンジン制御装置
JPH11291752A (ja) 外部制御式可変容量コンプレッサのクラッチ制御装置
JPS6247732B2 (ja)
JPS5948222A (ja) カ−エアコン制御装置
JP2539771B2 (ja) 空調装置を備えた車両用内燃エンジンのアイドル回転数制御装置
JPS62178420A (ja) 自動車用空気調和装置の制御方法及び装置