JPS5991890A - L−フエニルアラニンの製造方法 - Google Patents

L−フエニルアラニンの製造方法

Info

Publication number
JPS5991890A
JPS5991890A JP58184356A JP18435683A JPS5991890A JP S5991890 A JPS5991890 A JP S5991890A JP 58184356 A JP58184356 A JP 58184356A JP 18435683 A JP18435683 A JP 18435683A JP S5991890 A JPS5991890 A JP S5991890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylalanine
ammonium
substrate solution
solution
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58184356A
Other languages
English (en)
Inventor
ウエイン・エリオツト・スワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genex Corp
Original Assignee
Genex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genex Corp filed Critical Genex Corp
Publication of JPS5991890A publication Critical patent/JPS5991890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/22Tryptophan; Tyrosine; Phenylalanine; 3,4-Dihydroxyphenylalanine
    • C12P13/222Phenylalanine

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はt−桂皮酸お工びアンモニアに関するフェニル
アラニンアンモニアリアーゼ(PAL)接触反応による
フェニルアラニンの調製方法に関する。特に本発明はP
AL触媒の活性が高度に維持さ11.¥にこの触媒が再
使用用能である。この枠のフェニルアラニンの製造方法
に関する。
L−フェニルアラニンに栄養およびその他食品ならび圧
医学領域における重要な必須アミノ酸の1極であり、こ
れは卵アルブミンおLびラクトアルブミンな含む各種の
タン白質から工業的に単離されて来に0肖該技術分野で
周知のL−フェニルアラニンを調製する実験両法は酵素
フェニルアラニンアンモニアリアーゼ(以下、FAI、
とする)を用いて可逆反応?触媒するものである。
L−フェニルアラニン→トランスー桂皮酸+アンモニア
英国特許第1,489.468号(1977年10月1
9日)参照。
この反応の平衡はt−桂皮酸について80:20であシ
、そして数多くの方法がL−フェニルアラニンへの変換
のレベルな高めるために試みらnて来た。英国特許第1
.489.468号はL−7エニルアラニンの理論上2
0チの収率に近づくことが。
PAL触媒を含有する多量の細胞お工び過剰のアンモニ
ウムイオンを用いることKLって達成し得ることを開示
している。該特許の方法に工nば。
アンモニウムイオン諒ハ好1しくは塩化7ンモニウムで
あシ、そして反応はp H8,5乃至9.7で行うのが
好ましい。
山田S、他1d r Appl、Environ、Mi
eroblol、J42ニア73〜78(1981年2
によって、変換収率に塩化水素酸Vr、cつて基負溶液
のpH%r10、OK調節することによシフ0チを超え
て増加させ得ることを報告した。しかし、これらの条件
は余シ過酷なので回収された細胞のPAL活性は顕著に
減少し、その結果酵素の再使用はできない。
更産山田他は、細胞酵素の固定がその11の細胞の使用
を超える伺らの効果ももたらさないことを述べている。
従って、この方法Kx7.L−7エ二ルアラニンの高濃
度に取シ敢えず可能であるが。
接触的酵素ケ再使用できないことがこの方法を大規模応
用に関して不経済なものとしている。
従って、を−桂皮酸およびアンモニアからL−フェニル
アラニンを製造する方法であって、該方法においてはL
−フェニルアラニンの高収率が達成さnると共KPAL
が再使用し得るだけの十分な触媒活性?保持するものの
必要性が依然として継続している。
それ故1本発明の目的はt−桂皮酸からL−フェニルア
ラニンヲ調製する方法であって、これにニジ生成物は高
濃度で生成さn、セしてPAL酵累は反覆的に使用でき
る方法を提供するものである。
更に本発明の目的は、その反応が自由細胞バッチ方式か
、固足細胞あるいは酵素系において行われるL−フェニ
ルアラニンの製造方法を提供することにある。
その上6本発明の目的はL−フェニルアラニンの製造に
際してFAI、%?用いる経済的な73法を提供するこ
とにある。
フェニルアラニンアンモニアリアーゼの存在下。
を−桂皮酸とアンモニアを反応させることによるL−7
二二ルアラニンの製法において、L−フェニルアラニン
の高収率が達成され、t*PALの高度の触媒活性が保
持されることに関し改良が施さ−rt+。制御された反
応条件下で、PALの安定性は、該PALを反覆的に用
いてL−フェニルアラニンを高濃度で生成できるように
、増加さnる。
この所望の結果を連成するために、酸なアンモニアイオ
ン源と反応させることにエル基質溶液が調製さnる。こ
のアンモニウムイオン源は如何する非ハロゲンアンモニ
ウム塩であってもよい。基質溶液のpHは非ハロゲン含
有酸な用いることにより約8.0乃至10.0の範囲内
&rwA整され1次いでこの溶液はPAL、%’金含有
るPAL源、六とえは自由、非固定細胞系1穴は固足細
胞あるい社酵素系に添加さnる。
本発明の方法に工n、げ、基質溶pfLはt−桂皮酸と
アンモニウムイオン源とVrよって調製される。
アンモニウムイオン源は有機酸か鉱酸のアンモニウム塩
なt−桂皮酸Vr藺接接添加るか、あるいは水酸化アン
モニウムと非ハロゲン酸を混合することKLり基質溶液
中で調製することKLつて導入さrしるものである。
英国特許第1.489.468号は、好ましいアンモニ
ウムイオン源が塩化アンモニウムと水酸化アンモニウム
(第3ページ、第25〜26行)の混合物であることを
教示している。Yamada他の方法も塩化アンモニウ
ムな用いるものである。こnらの先行技術の教示とは反
対に、アンモニウム塩はへ四ゲンイオンを含1ない刀が
有利であることが見出さn*。基質溶液中のノSOゲン
の存在はPALの触媒活性を抑制することが判明した。
従って、好ましいアンモニウム塩には、硫酸アンモニウ
ム、硝酸アンモニウム、桂皮酸アンモニウム。
酢酸アンモニウム、およびリン酸アンモニウムがある。
特に好ましいアンモニウム塩は硫酸アンモニウムである
。更にIft、アンモニウム塩は基質溶液に高濃度で添
加するのが望ましい。アンモニウムイオンの濃度は通常
約0.1乃至7.5 M 、好フしくけ約1乃至5Mで
ある。アンモニウム塩の高濃度は系中のアンモニアの濃
度を増加し、また−万緩衝剤として作用するので0反応
のpH調整がニジ容易に制御可能である。
アンモニウムイオンの濃度が、こnら一示範囲内にあれ
ば、溶液中のt−桂皮酸の濃度は通常約30乃至約20
0mMであり、そして好1しくに約60乃至約150m
Mである。
山田他に基質溶液’kp)110.OK−節すべきこと
な教示している。し力λし1本発明の7j法においてp
Hは約8乃至約10の範囲内で調節することが回部であ
り、そして約8.5乃至9.5の範囲内が好ましい。史
IF Yamada等の文献は基質溶液のpH?r−塩
化水素酸で調節することを教示している。これ灯多量の
塊化物?基質に添加する可能性がある。
しかし6本発明においては先に述べたように、基質溶液
のpHに非ハロゲン含有酸で調節することが有利である
。pH調整用の好ましいrlには硫酸。
リン酸お□よび酢酸であるが、その他の非ハロゲン酸も
使用可能である。水酸化アンモニウムを含有する基質溶
液に添加する場合、特に好ましい酸は硫酸であり、こn
に反応して硫酸アンモニウム?生成し、この塩は周知の
酵素安定剤である。
基質溶液は培養肉汁、そfLから分離した細胞。
172:は単離した酵素ケ含有するPA’Lに添加され
る。このPALU先行技術により教示さrtπ慣用法に
従って調製される。PAL接随反応はL−フェニルアラ
ニン生成条件下で進行するが、こ−rtには約10℃乃
至約45℃の反応温度を伴うことが好ましい。本発明に
よる7J法の条件下でPAL。
安定性は、そ;rLv反覆して用いてL−フェニルアラ
ニンな高濃度で生成できるように増加する。
L−フェニルアラニンを生成する木刀法は、自由細胞バ
ッチ方式あるいけ固定細胞でたは酵素方式のいずれにお
いても利用可能である。バッチ方式は単純なバッチ、あ
るいぼ連続的供給バッチ方式のいずれでもよい。もしP
ALがカラム中に固定されれば、カラム?単一の通過、
再循環、′!Fたに連続供給再循環方式として操作する
ことができる。
PAL酵素−Fたは酵素を含有する細胞な固足する好ま
しい方法が1982年7月20日に出願さnた米国特許
出願第400,141号中に開示さnている。PAL酵
累1には該酵素を含有する細胞なカラム上に固定する場
合、基質溶液なカラム中にポンプで送シ込む際カラムは
温度約10乃至約40C1そして好1しくは18乃至3
0Cに維持することが可能である。
反応混合物HL−フェニルアラニン製造の慣用法によっ
て分析される。基質溶液中の塩゛化水累酸の代りに硫酸
が用いらnると、生成さnるL−フェニルアラニンは塩
化水素酸が用いら扛る場合の生成11の約8乃至10倍
とrcる。PAL酵素が固足さn、ていると、こn7は
反応時の41日後に約50チの活性保持ケ示す。こ′7
1.は山田他により報告さf17’r24時間後の20
%保持とは対照的である。
L−フェニルアラニンは慣用法にょす反応混合物から単
陥可能である。
下記の実施例σ本発明の方法を例示し、かつ更に明確に
することケ慧図するものであるが、そj。
らは限定と考えら九るべきではない。
〔実施例1〕 培養基?以下の一般法により調製した。
1tの脱イオン水に、ペプトン10F、酵母エキス10
 r、I)、 L−7c=7tz7う=70.59゜塩
化ナトリウム52.おLびL−インロイシン51を添加
する。硫酸および120℃で105f−間。
15 pslにおいてオートクレーブな用いてpHY6
.0に調整する。こ扛が培養管および損とうフラスコ用
の標ms発用媒体である。
〔実施例2〕 Lう化カリウム(KI)100mM%:媒体に添加しπ
以外は実施例1の一般法に従った。こnに高誘発選択用
卿体である。
〔実施例3〕 媒体に対しKI200mMを添加した以外は実施例1の
一般法に従った。これも’Fた。胃誘発選択用媒体であ
る。
〔実施例4〕 酵母エキス15f&用い、そしてペプトンを排除した他
は実施例1の一般法に従った。更にKI200mMも添
加した。こ扛は高誘発振とう7ラスコ生成用媒体である
〔実施例5〕 塩化ナトリウムお工びL−イソロイシンな排除した以外
は実施例4の一般法にニジ醗酵媒体を調製した。こfl
、は高誘発醗酵生成用媒体である。
〔実施例6〕 実施例1.2および3のようにして3種類の培養基をに
M製した。栄養系寒天斜面上に保持さf′したロードト
ルラルブラ(Rhodotorula rubra)(
ATCC+4056)の菌種?生成するPALを用いて
名試験管培養物4.5ccK接種を行った。
仄に、こ扛らの試験管ケ30’Cかつ250RPMで振
とう機上に配置した。各試験管の7種類の移植体(0,
2cc)%r24乃至48時間で新しい培養地4.5 
mlに変」しに0培養試験管を用いて媒体200 cc
%’振とうフラスコ1000−中に接種した。1個のフ
ラスコ1(ついて各媒体を30時間および54時間で採
取した。細胞収率は30時間で平均142ペースト/l
、そして54時間で平均29tペースト/lであつ7t
oK1100mMのPAL活性は対照、Cシも31%高
かった。KI200mMのPAL活性は対間より39%
高かった。
〔実施例7〕 KI200mM培養物の25PJ類の選択移植体ケ調製
した他はKI高訪発媒体20OrnM中の生長R,ルブ
ラ用の実施例6による一般法に従った。
更に伽とうフラスコの接種24時間後、媒体2.5%を
用いて15種類の新しい(最約フラスコ)振とうフラス
コを接神し、そして培養時間24時間後にこれらのフラ
スコ力1ら採取した。細胞収率お工びPAL活性は2,
3種類のフラスコおよび最終的にプールした細胞ペース
ト生成物について得た。
28.7?m ペースト/を媒体における最大PAL活
性tl 1 B、 4 T3/ 9mペースト(528
U PAL/A)であった。(1単位=30℃において
t−桂皮酸およびアンモニア/fj−に変換されたL−
フェニルアラニン1モルノこの活性はカルグハッギおよ
びスバ・ラオによるr Biochem、J、149 
J 65〜72゜1975年によって教示さnる方法の
変形に基づいて測ださ−nた。この最終的にプールした
細胞生成物に279mペースト/を平均細胞収率(40
5U PAL/l)K、おいて15.0単位PAL/f
m  ペーストな■していた。
〔実施例8〕 桂皮酸アンモニウム基質溶液を以下の一般法に従って調
製し六〇桂皮酸を溶解する1で、水酸化アンモニウム(
28%)に添加した。次に水および酸を添加して、基質
容量おLびpH′4e夫々調製した。桂皮酸濃度、アン
モニア濃度お工びpH(酸の添加+1りは以1下の具体
例においては変化するものとし、その結果生成するアン
モニウム塩の情もまた変化するものである。
〔実施例9〕 PALK対するハロゲンの高濃度の効果ffpH降下基
質溶液に対し各秤の酸を用いて調べた。実施例8の一般
法VrLる21φ類の基質を調製した(CA 60 m
M 、Nl27.5M、pH10)。溶液Aは塩化水素
酸?用いてpH調整し、−万溶液り、Bは硫酸を用いて
循整し穴。実施例4におけるように。
成長R,ルグラを30℃で攪拌を伴うウォータージャケ
ットな備えたビーカー中に配置した。時間ケ記録した試
料を採取し、薄層クロマトグラフ法お工びL−アミノ酸
オキシダーゼ酵素装置の双方を利用してL−フェニルア
ラニンについて足置な行った。(塩化アンモニウムを含
有する)基質溶wAapAL酵素欠阻害することが判明
し穴。基質溶液B細胞は(反応時間の24時間後]基質
溶液A細胞に対し10倍量のL−フェニルアラニンを生
成した。
〔実施例10〕 実施例9の一般法を、硫酸にリン酸を対比させて行った
。リン酸によるpH調整基質中のR,ルブラ細胞は硫酸
調整基質にニジ得られたL−フェニルアラニンの90%
を生成し穴。
〔実施例11〕 硫酸に酢art対比させて実施例9の一般法を行った。
反応体中で生成されたL−フェニルアラニンの量は同じ
であった。
〔実施例12〕 実施例6の一般@による細胞な1製した。こnらの細胞
な全細胞の再使用可能性(安定性]を検討するため釦用
いた。を−桂皮酸60mM、アンモ=77.5M、硫酸
Kx#)夫々pHを101.0.9.0お工び8.0に
低下させ7?:311類の基質を調製した。
細胞(細胞ペースト4.5?m)を各基質(45ee)
中に30℃で16時間、配置した。L−フェニルアラニ
ン濃度はL−アミノ酸オキシダーゼ装置お工び薄層クロ
マトグラフ法に工り測定し穴。細胞な遠心分離し、洗浄
し、そして新鮮な基質中に16時間配置した。結果は以
下の図表中に示す。
実験I        実験n       活性保持
p■1 mW/nrl  L−PHE   mW/d 
 L−PIE  %8  0.22         
0.12        559  0.9’5   
      0.78        8210  2
.02         0.43        2
1こnらの結果は、pH10のものがp H9,0のも
のの当初活性の2倍であるが、実験1回後にpH9,0
細胞はpH10,0細胞より163チ高い活性’f:有
することな示している。
〔実施例13〕 2週間安定性の検討ケ実施例12におけるように行った
。しかし0反応物のpHは8.75 、9.00お工び
9.25であり、17tアンモニア濃度は5.5Mであ
った。14日間の試験を遊mR,ルック細胞について6
回連続のバッチ足置にぶって行った。
七nらの結果な以下の表中に示す。
生成L−フェニルアラニンm?7時間/細胞乾燥■量f
m(保持された当初活性チ)1      5.9  
     5.7       5.77     3
.6       3.8       4.2(61
)     (67)     (74)14    
  3.5       3.5       4.0
(59)     (61)    (70)こnらの
結果は、適切な条件がPALの再使用な可能としてL−
フェニルアラニンを生成し、更に活性の保持レベルが遊
離細胞について高いことを示している。
〔実施例14〕 実施例7から得た細胞ベーストを米国特許出願第400
.141号KLり教示さnる一般法によって固定した。
基質(80mM、 NH54,8M、 pE 9.23
 )な、固定R,/l/プラ細胞の上昇流によって充填
したカラム中にポンプで送シ込んだ。流量は22℃で0
.10.0.25および0.50 S Vh−1ならび
に28℃で0.25お工び0.50 S vh−におい
て変化させた。溶出液をL−フェルアラニンについて試
)験した。結芽は下掲の表中に示す。
温 度 流入量 生 成 生産性 (℃)  (SVh−1) L−PHE(r/1/hr
)−1 0、ISV   rおける基質の40%転化率が22℃
でL−フェニルアラニン5.49m/l k生成するこ
とが観察さnた。
〔実施例15〕 実施例14の培養お工び固定条件に従つに0PALv含
!する固51jR,ルブラI■胞のカラムについて実験
2行い、成る条件下のカラムの生産性半減期ケ側足しに
0基質n CA 75 m M 、NH−、4,5M、
p)19.25であり、実験は23℃、R景0.25)
1−1 Sv  で連続的に行っに0生産性半減期は41日間(
第1回診11ft)であることが示さn*。この試験は
、固定PALが連続的KL−フェニルアラニンを調製す
るために長期間にわたり使用可能であることを示してい
る。
〔実施例16A〕 実施例5におけるように醗酵媒体乞調製し、′!!fc
10tの醗酵槽内の成長R,ルグラな用いた。
醗酵槽の錘子は実施例3に従って調製した。細胞の試料
は醗酵楕刀為ら周期的に採取した。こnらの細胞につい
てPAL活性を足置して最適採取時間?決定した。最大
活性が現わfLfc後6時間以内に最大活性の50%未
満が保持されることが見出された。更に最大活性に先立
って、全てのり、L−フェニルアラニンが媒体から使い
果たさf″L穴ことが判明した。
〔実施例16B〕 実施例16A%’反覆したが、最大活性が現わnた直後
に、D、L−フェニルアラニンを醗酵槽内f供給し7?
: (59m/ 10 t) o最初の1時間テハ。
実施例16Arおける工うrPAI、活性の低下が見ら
−n7t。しかし、このPAL活性は採取に先立つ次の
3時間では安?であった(第2図参胛)。
〔実施例17〕 実施例140手順に従って細胞ヲ誌製し、かつ固定した
が、用いた基質はCA 75 m M 、 NH54,
5M、23℃3℃チル] 9.43 、 ソLテfif
iijSVh−”=0.50であつに0このカラムσL
−フェニルアラニン1.99m7床容量支持体t/時間
を生成することが判明した。流出液中のL−フェニルア
ラニンの濃度は3.89m7/Lであつ−fe。
〔実施例18〕 細胞は実施例14の一般法によって調製かつ固定さnた
。固定した細胞なカラム内に充填し、そして基質(CA
 75 mM、NH54,5M、 p H9,4)−1 352cc%rカラムを経由して1.O8V   で再
循環させπ。基質プールの試料は時間を置いた間隔で採
取し、セしてL−フェニルアラニン濃度ハL−アミノ酸
オキシダーゼ酵素装置お工び薄層り □ロフトグラフ法
によって測足した。こ扛らの結果は以下の表中に示す。
再循環時間  L−フェニルアラニン 転化率(hr−
)      Cf1m/L)      %7   
      2.8      2321.5    
    4.6      3724        
 5.0      4944.5        6
.8      55本実施例は1反応条件下でPAL
を含有する固定した細胞を用いてL−フェニルアラニン
を高濃度かつ高転化率?もって調製し得ることを示して
いる。
【図面の簡単な説明】
第1図は23℃、pH9,25における。PALv含有
するR、ルブラ細胞を固定したカラムについての生産性
半減期を示すグラフ、第2図はり。 L−フェニルアラニンの供給を伴う場合と伴わない場合
のR,ルブラ醗酵忙おけるPAL活性保持%を示すグラ
フである。 (25J L 1 Φ 」9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11(a) )ランス−桂皮酸をアンモニアイオン源
    と反応させて基質溶液を生成させる工程。 (b)前記基質溶液のpHを調節する工程、および(c
    ) L−フェニルアラニン生成条件下で前記基質溶液を
    フェニルアラニンアンモニアリアーゼと接触させてL−
    フェニルアラニンを生成させる工程 を含むL−フェニルアラニンの製造方法において。 (1)実質的にハロゲンな含1ないアンモニウム塩なア
    ンモニウムイオン飾として使用し、そして(11)実質
    的にハロゲンを含1ないrI11jt添加することKよ
    シ基質溶液のpHを調整する工程な含むことを特徴とす
    る方法。 (2:基質溶液のpBが約8乃至約lOの範囲内にある
    ように調節される特許請求の範囲第1項記載の方法。 (31基質溶液のpHが約8.5乃至約9.5の範囲内
    にあるように調節される特許請求の範囲第1.’Fたは
    第2項記載の方法。 +41アンモニウムイオン鯨が、硫酸アンモニウム。 リン酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、くえん酸アン
    モニウム、および酢酸アンモニウムη為ら成る群から選
    択さn、b特許請求の範囲第1項記載の方法。□ +5+ 77モニウムイオン諒がi 酸アンモニウムで
    ある特許請求の範囲第1項記載の7j法。 (6)基質溶液のpBが、硫酸、リン酸および酢酸から
    成る群から選択さnる酸に工って脆節さrI、る特許請
    求の範囲第1.第21πは第3項記載の方法。 (7)基質溶液のpHが硫tIRに工って幽節さnる特
    許請求の範囲第1.第217?:は第3項記載の方法。 (8)アンモニウムイオンの濃度が約0.1M乃至約7
    .5Mの範囲内にある特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 (9)アンモニウムイオン濃度が約IM乃至約5Mの範
    囲内にある特許請求の範囲第8項記載の方法。 O1溶液中のt−桂皮酸の濃度が約30mM乃至約20
    0mMの範囲に及んでいる特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 0υ溶液中のt−桂皮酸の濃度が約60mM乃至約15
    0mMの範囲に及んでいる特許請求の範囲第10項記載
    の方法。 (Iクフェニルアラニンアンモニアリアーゼが再使用可
    能である特許請求の範囲第1項記載の方法。 t11ハツチ式反応装置においてフェニルアラニンアン
    モニアリアーゼ含有非固足細胞ケ基質溶液に添加するこ
    とによってL−フェニルアラニンが調製さnる特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 a4バッチ方式が単一のパッチ力式である特許請求の範
    囲第14項記載の方法。 +151バッチ方式が連続供給バッチ方式である特許請
    求の範囲第14項記載の方法。 αGフェニルアラニンアンモニアリアーゼカ再使用可能
    な担体上−Fだに相体内に固定される特許請求の範囲第
    1項記載の方法。 (IT) フェニルアラニンアンモニアリアーゼがカラ
    ム中に固定される特許請求の範囲第1項172:は第1
    6項記載の方法。 01基質溶液がカラムを峰由してポンプで送り込’F 
    n、る際f該カラムが約10乃至約40Cの温度に維持
    さ扛る特許請求の範囲第17項記載の方法。 ■基質溶液がカラム?経由してポンプで送り込に維持さ
    扛る特許請求の範囲第18項記載の方法。
JP58184356A 1982-10-01 1983-10-01 L−フエニルアラニンの製造方法 Pending JPS5991890A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43218282A 1982-10-01 1982-10-01
US432182 1982-10-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5991890A true JPS5991890A (ja) 1984-05-26

Family

ID=23715088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58184356A Pending JPS5991890A (ja) 1982-10-01 1983-10-01 L−フエニルアラニンの製造方法

Country Status (21)

Country Link
JP (1) JPS5991890A (ja)
AU (1) AU1864883A (ja)
BE (2) BE897889A (ja)
BR (1) BR8305366A (ja)
CA (1) CA1206435A (ja)
CH (1) CH658670A5 (ja)
DD (1) DD217822A5 (ja)
DE (1) DE3333246A1 (ja)
DK (1) DK452783A (ja)
ES (1) ES526165A1 (ja)
FI (1) FI833552A (ja)
FR (1) FR2533941B1 (ja)
GB (1) GB2127821B (ja)
GR (1) GR79053B (ja)
IL (1) IL69672A0 (ja)
IT (1) IT8368017A0 (ja)
LU (1) LU85019A1 (ja)
NL (1) NL8303369A (ja)
PL (1) PL243972A1 (ja)
SE (1) SE8305151L (ja)
ZA (1) ZA836626B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61247395A (ja) * 1985-04-23 1986-11-04 Mitsui Toatsu Chem Inc L−フェニルアラニンの製造法
JPH0524558U (ja) * 1991-06-14 1993-03-30 東洋製罐株式会社 ワンタツチで開閉可能なアーチ状キヤツプ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4600692A (en) * 1983-02-10 1986-07-15 Purification Engineering, Inc. Immobilized cells for preparing phenylalanine
EP0165757A3 (en) * 1984-06-11 1987-07-22 Genex Corporation Production of l-phenylalanine
JP2931623B2 (ja) * 1990-04-20 1999-08-09 三井化学株式会社 L‐フェニルアラニンの製造方法
US5981239A (en) * 1997-09-24 1999-11-09 Great Lakes Chemical Corp. Synthesis of optically active phenylalanine analogs using Rhodotorula graminis

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015955A (ja) * 1973-06-15 1975-02-20
ES433764A1 (es) * 1974-02-22 1976-12-01 Pfizer Un procedimiento para preparar 1-fenilalanina.
JPS5922516B2 (ja) * 1977-01-31 1984-05-26 田辺製薬株式会社 L−フエニルアラニンの製造法
JPS5626197A (en) * 1979-08-09 1981-03-13 Tanabe Seiyaku Co Ltd Preparation of l-phenylalanine
US4434228A (en) * 1982-04-20 1984-02-28 Genex Corporation Immobilization of biological materials in condensed polyalkyleneimine polymers
US4504582A (en) * 1982-07-20 1985-03-12 Genex Corporation Vermiculite as a carrier support for immobilized biological materials

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61247395A (ja) * 1985-04-23 1986-11-04 Mitsui Toatsu Chem Inc L−フェニルアラニンの製造法
JPH0468917B2 (ja) * 1985-04-23 1992-11-04 Mitsui Toatsu Chemicals
JPH0524558U (ja) * 1991-06-14 1993-03-30 東洋製罐株式会社 ワンタツチで開閉可能なアーチ状キヤツプ

Also Published As

Publication number Publication date
ES526165A1 (es) 1985-05-01
GB8325797D0 (en) 1983-10-26
AU1864883A (en) 1984-04-05
SE8305151D0 (sv) 1983-09-23
FR2533941B1 (fr) 1988-02-05
FI833552A0 (fi) 1983-09-30
BE901938R (fr) 1985-07-01
GB2127821A (en) 1984-04-18
DE3333246A1 (de) 1984-04-05
CA1206435A (en) 1986-06-24
IT8368017A0 (it) 1983-09-30
GB2127821B (en) 1986-04-30
DK452783A (da) 1984-04-02
BE897889A (fr) 1984-01-16
DD217822A5 (de) 1985-01-23
DK452783D0 (da) 1983-09-30
BR8305366A (pt) 1984-05-08
PL243972A1 (en) 1984-07-30
FI833552A (fi) 1984-04-02
GR79053B (ja) 1984-10-02
NL8303369A (nl) 1984-05-01
FR2533941A1 (fr) 1984-04-06
CH658670A5 (de) 1986-11-28
ZA836626B (en) 1984-05-30
LU85019A1 (fr) 1984-03-16
SE8305151L (sv) 1984-04-02
IL69672A0 (en) 1983-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0523191A (ja) D−パントテン酸の製造法
EP0527553A1 (en) Process for producing r(-)-mandelic acid and derivative thereof
CA1128443A (en) Process for the preparation of l-tryptophan by enzyme
US4584269A (en) Method for stabilizing the enzymatic activity of phenylalanine ammonia lyase during L-phenylalanine production
JPS5991890A (ja) L−フエニルアラニンの製造方法
UA64784C2 (en) Improvements in enzymatic synthesis of chiral amines
JPS61119199A (ja) L‐α‐アミノ酸及びD‐α‐アミノ酸アミドの製造方法
US4745059A (en) Process for the preparation of L-phenylalanine
JPS5922516B2 (ja) L−フエニルアラニンの製造法
JP2696127B2 (ja) 光学活性な2―ヒドロキシカルボン酸の製造法
JP2721536B2 (ja) D―β―ヒドロキシアミノ酸を取得する方法
US3787288A (en) Method for preparing alpha-aminobenzylpenicillin
DK159329B (da) Fremgangsmaade til kontinuerlig enzymatisk omdannelse af alfa-hydroxycarboxylsyrer til de tilsvarende optisk aktive alfa-aminocarboxylsyrer
Baldaro Effect of temperature on enzymatic synthesis of cephalosporins
JPH0591895A (ja) D−セリンの製造法
JPS58201992A (ja) 微生物によるβ−置換プロピオン酸またはそのアミドの製造法
US5846791A (en) N-(R)-(2-hydroxy-2-pyridine-3-yl-ethyl)-2-(4-nitro-phenyl)-acetamide
JPS6112297A (ja) L‐フエニルアラニンの製造方法
Chibata et al. Applications of immobilized enzymes and immobilized microbial cells for L-amino acid production
JP3016647B2 (ja) L−セリン溶液の調製法
EP1116789A1 (en) A method for synthesizing an optically active cyanohydrin
JPS6192587A (ja) L−フエニルアラニンの製造法
JPS6125359B2 (ja)
ES2332648T3 (es) Procedimiento de preparacion de derivados de l-fenilalanina mediante microorganismos.
JPS62205781A (ja) シユ−ドモナス属菌株の培養方法