JPS5988338A - 赤外光用光フアイバ - Google Patents

赤外光用光フアイバ

Info

Publication number
JPS5988338A
JPS5988338A JP57194669A JP19466982A JPS5988338A JP S5988338 A JPS5988338 A JP S5988338A JP 57194669 A JP57194669 A JP 57194669A JP 19466982 A JP19466982 A JP 19466982A JP S5988338 A JPS5988338 A JP S5988338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
optical fiber
point
chalcogenide
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57194669A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0420859B2 (ja
Inventor
Hiroyoshi Matsumura
宏善 松村
Toshio Katsuyama
俊夫 勝山
Yasuo Suganuma
菅沼 庸雄
Hidetoshi Moriwaki
森脇 英稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57194669A priority Critical patent/JPS5988338A/ja
Publication of JPS5988338A publication Critical patent/JPS5988338A/ja
Publication of JPH0420859B2 publication Critical patent/JPH0420859B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • C03C13/041Non-oxide glass compositions
    • C03C13/043Chalcogenide glass compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は赤外光用光ファイバに係シ、特に赤外光を透過
する光ファイバに好適々ガラス組成に関する。
従来、光ファイバは石英ガラス系の材料から作製されて
いた。しかし、石英ガラス系の材料ではその格子振動吸
収によって波長2μm程度までの光のみが透過し、それ
以上長い波長の光はほとんど吸収されてしまう欠点があ
った。したがって、たとえば、レーザメスやレーザ溶接
に用いられるC02レーザからの波長10.6μmの光
などは、石英ガラス系のファイバでは伝送できない。こ
のことから、波長2μmから20μm程度までの光が透
過する材料の探索が行なわれ、その一つとしてカルコゲ
ナイドガラスがこれら波長域での材料として有望視され
ている。たとえば、As −8ガラスからなる光ファイ
バ(Infrared  I’hysics 、  5
 。
r+、 69−80 (1965))、また、Ge −
P −8カラスからなる光ファイバ(昭和55年度電子
通信学会光・電波部門全国大会午稿集658)が作製さ
れている。しかしながら、上述のAs−5ガラスフアイ
7およびGe−P−8ガラスフアイバは、As。
8.GeおよびPなどの金属等の粉末を出発原料として
、長時間それらを真空中で溶融して作製している。した
がって、金属等の粉末原料中に含まれる不純物がガラス
中に取り込まれ、光伝送損失が大きくなる欠点がある。
特に、カルコゲナイドガラスではガラス中の酸素不純物
によって吸収損失をうけ、伝送特性を著しく劣化させる
本発明の目的は、上述したカルコゲナイドガラスファイ
バ作製上の問題点、すなわち、不純物、特に酸素の混入
の問題を解決し、低損失の赤外光用光ファイバを作製す
ることができるカルコゲナイドガラスの組成を提供する
ととkある。
本発明はGe −8eカルコゲナイドガラスにTeを添
加することによって、10.6μmのCO2レーザ光の
透過性に悪影響をおよぼすGe −0による吸収損失を
低下させるようにしたものである。すなわち、本発明は
、モルチで示したGe−8e −Teカルコケナイドの
6成分系状態図において、B点(25Ge、 5Se、
 7QTe )、C点(20Ge30Se、 50Te
 )、D点(26Ge、 44Se、 30Te )、
E点(38Ge、 378e、  25Te )の各点
をB、C2D、E、Dの順に結んだ直線で囲まれた領域
内の組成をもつガラス、さらに好ましくはD点(26G
e、 448e、 30’l’e )、E点(38Ge
37Se、 25Te )、F点(3QGe、 18S
e、−52Te )の各点をり、 E、 l”、 Dの
順に結んだ直線で四重れた領域内の組成をもつガラスを
赤外光用光ファイバのコアとして上記の目的を達成した
ものである。
カルコゲン化物のガラス形成のためには、その化学結合
がイオン性、共有性の中間である必要がある。−!だ、
金属結合性が強いと結合の方向性を失うので、2元素の
カルコゲン化物ガラスとしては、As −S系、Ge 
−S系が最も標準的なガラス網目形成体(Networ
k Former )である。また、ガラスの軟化温度
は、成分元素の原子量が大きい程低くなり、 S ) Se ) Te P ) As ) 8b Si ) Ge ) Sn の順に低くなる。一方、赤外透過の限界波長は、軟化温
度と同様に、原子量の大きい稈長波長側へシフトする。
カルコゲナイドガラスなCO2レーザ用光ファイバとし
て用いるには、 1)赤外の吸収端が長波長側にある、 2)軟化温度が光ファイバ作製1高い方がよいの2点を
少なくとも満足する必要がある。
まず、S系は8e、Te系に比べてガラス化しやすく、
軟化点も高いが、赤外吸収端は15μm以下に制限され
る。例えば、As−8系で14μm。
Ge−8系で16μm11である。この吸収端の影響で
10.6μm帯での伝送損失は大きくなる。一方、As
をベースとするカルコゲナイドガラスでは、ガラス転移
温度が低いという欠点がある。またPは揮発性があると
いう欠点や、sbでは光散乱が多いという欠点がある。
一方S1ではSi −0の吸収が10.6μmn近くに
存在し、かつ、融点が高いという欠点がある。さらにS
nにおいても不要な吸収帯が存在するため光フアイバ用
ガラス材料としては不適当と結論できる。
以上の理由により、光フアイバ用カルコゲナイドガラス
としてはGe−8e系、Ge −Te系に絞られる。
本発明を第1図を参照して詳細に説明する。
第1図は、参考のだめに示したGe −Se −Teカ
ルコゲナイドのガラス化範囲及び転移温度分布曲線であ
る。図中の数字はガラス転移温度であり交差斜線領域が
ガラス化領域である。
赤外光ファイバにCO2レーザ光を入射すると、光フア
イバ材料の吸収によって、例えば100Wという大出力
光の時には、材料自身が100〜150℃どいつだ高温
に達する。このため、材料のガラス転移温度は200℃
以上でなければならず、第1図より、Te、Seの添加
量にもよるが、Geを少なくとも20モルチ以上添加す
ることが必要となる。一方、高温になればなるだけ光フ
アイバ化は容易になる。そのだめ、Te量を減らしてG
e −8eカルコゲナイドガラス、すなわち、Qe (
30モル% )−Se (70モル係)のものを用いれ
ば、ガラス転移温度は約400℃となる。しかしながら
実際にガラスを作製すると、第2図に示すような透過率
曲線が得られる。ここで、特に光の波長12.8μm及
び8.0μmにおいては光吸収が多く、透過率が悪い。
これは不純物として混入した酸素とゲルマニウム(Ge
−0)による吸収のためである。このように酸素不純物
の混入は特性を著るしく劣化させる。この不純物の混入
を防ぐだめ、気相化学反応で原料粉を作製する方法等が
検討されているが、完全に除去することはできていガい
また、Ge −Se系カルコゲナイドガラスの赤外透過
限界波長は約20μmであるた゛め、例えば、1m以上
の長さの光ファイバでは、吸収端の影響が10.6μm
n波長にもおよぶ。
上記2つの理由により、Ge = Seカルコゲナイド
ガラスのみでは光ファイバとしては不安定である。
一方、Ge−Te系カルコゲナイドガラスは赤外透過限
界波長が36μmまでにも広がり、10.6μmn用光
フアイバ用材料として有望である。しかし、第1図に示
したようにガラス化温度範囲が狭く、しかもガラス転移
温度が200℃以下と低い。
以上述べたGe −Te 、 Ge −Seカルコゲナ
イドガラスを組み合せ、それぞれの長所を生かし、短所
を補なうようにすればいかになるかを見るために、Ge
 −5e−Te系カルコゲナイドガラスについて検討し
た。Ge量60モルチ、5e7Qモルチの組成のものを
出発材料にし、このSeをTeで置換していった時□、
第2図に示した12.8μmの吸収が著るしく改善でき
ることを見出した。第6図はSeをTeで置換していっ
た時の最大透過率に対する12.8μmにおける光の透
過率、すなわち相対透過率を示す図である。同図より、
SeをTeで40%以上置換すると、Ge−0による吸
収は激減することがわかる。このように、12.8μm
での損失はTeへの置換で減少するが、これが、10.
6μmへどのように影響するかを検討した。その結果、
Teで40チ以上置換するとほとんど影響しないことが
わかった。これはGe−0の吸収ピークが′】eで置換
することによって長波長側にシフトすることによるもの
である。第4図はl1le置換量に対する吸収ピークの
シフトをミクロン単位で示したものである。同図より、
8eをTeで40%以上置換すると、ソフト量が0.2
μm以上と急激に長波長側にシフトすることがわかる。
以上の結果から、Ge −Se −Teカルコゲナイド
ガラスにおいて、光フアイバ材料として好適な範囲は、
一応、第1図に示すガラス化領域内のQei カ20 
モル% 以上f、Te量/ Te +、 Se量が0.
4以上の領域ということになる。
さらに詳細な領域は、以下に示す実施例、比較例に基い
て決定される。
実施例 1゜ 出発原料として、純度99.99%の金属Ge、5eT
eを用いた。Ge 2.15 g 、 Se 1.56
 g 、Te 6.29gの泪10gを計量し、外径1
2mm、内径6mm。
長さ150nonの一端封止した石英ガラス管に充填し
、その上に石英ガラス管の内径にほぼ等しい外径5.9
 mm 、長さ43mmの石英棒を挿入して、開目端を
真空ポンプにつないだ。石英管内を減圧しながら、同管
外から酸水素バーナで加熱し、Ge 。
IfN e、 S eの粉末を十分に溶解した。その後
、石英管内の真空度を10’Torrに上げ、石英管と
石英棒を溶着して、石英管を封じた。この封管な温度1
000℃に保持した電気炉に入れて48時間加熱し、均
一に溶解した。その後、加熱温度を580℃に減じ、8
時間保持し、ガラスの清澄化を行なった後、石英管を液
体窒素に入れて冷却した。石英’ft カラGe’ −
Se ’−Teカルコゲナイドを取り出しX線回折によ
って結晶化しているか否かを調べた所、完全にアモルフ
ァスでガラス化していることがわかった。このカルコゲ
ナイドガラスを長さ11mmに切り、両端面を光学研磨
し、光透過率を測定した。第6図にその結果を示す。同
図から、光の透過性は12μmまで良好で、Te置換の
効果が大きく、10.6μmのレーザ波長への影響は小
さいことがわかる。なお、本カルコゲナイドガラスの屈
折率は約3であるため、端面反射損失は約62チである
。このカルコゲナイドガラスを分析したところ、モ/l
/ %組成で、Ge : Se : Te=33: 2
2 :48 (第5図のA1点)であった。また、この
ガラスの転移点は250℃と十分に高く、光フアイバ化
に適していることを確認した。
このカルコゲナイドガラスロッドな鉛を主成分とする1
°゛ガラス管内に入れて、ロッド・イン・チューブ法で
線引した所、コア径1mrnの良好な赤外光ファイバを
得た。この光ファイバの伝送損失は波長10.6μn1
でQ、 76B 7m と低損失であった。
この光ファイバの断面構造は、第7図に示すように、中
心部のC1e−8e −Teのカルコゲナイドガラスで
出来ているコア1とFガラスからなるクラッド2の2重
構造からなっている。
実施例 2゜ 実施例1と同一の原料を、Ge 、  Se 、 Te
の組成比がモル係で25 : 10 : 65となるよ
うに調合し、実施例1と同様な方法でガラス化し、第5
図のA2点で示す組成のカルコゲナイドを作成した。
これをX線回折によってX線回折し、結晶化の有無を調
べた所、特異なピークは見られず、完全なアモルファス
であった。このカルコゲナイドガラスの分光特性を測定
したところ、光の透過性は長波長にわたって非常によく
、Ge−0の吸収ピークは波長約16.7μm″!、で
シフトしていた。このガスのロッドを実施例1と同様に
Fガラス管に入れて、ロッド・イン・チューブ法でコア
径jmmの赤外光ファイバを作成した。得られた光ファ
イバの伝送損失は10.6μmの波長で2.2dB/m
であった。
ここで、Ge、 Se、 Teの組成比は上記に限らず
、組成比がモル係で、30:30:40. 21 :3
0:49.35:37:28のカルコゲナイドについて
も同様な検討を行なった。得られたものは、第5図のA
6.A4.A5に示す組成のもので、X線回折の結果に
゛よっても結晶化が見られず、良好なガラスが得られた
以上検討したカルコゲナイドにおいて、第5図の点A1
. A3. 、A5で示すものは、点A2.A4で示す
ものに比較して、ガラス転移温度を測定したところ、5
0℃以上高く、ロッド・イン・チ−ブ法にて光フアイバ
化する時、A2.A4に比較して光フアイバ化が容易で
あった。
比較例 実施例1と同一の原料を、Ge 、  Se 、 Te
 t7)組成比がモル係で40 : 25 :35とな
るように調合し、実施例1と同様に石英ガラス管に封入
し、1000℃の高温で溶融した。その後、液体窒素中
に注入して急冷してガラス化を行ない、第5図のA6点
で示す組成比のカルコゲナイドを得だ。これについてX
線回折によって結晶化の有無を調べたところ、X線回折
角にはするどいピークが見られ、結晶化していることが
わかり、赤外透過光ファイバの組成としては適さ寿いこ
とがわかった。
以」二詳述したところから明らかなように、本発明によ
れば、10.6μmのCO2レーザ光までの赤外光の透
過性の極めて良好な光ファイバを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、Ge −Se −Te三元系カルコゲナイド
ガラスのガラス化範囲及びガラス転移温度を示す図、第
2図は、Ge (3(11モ/l )−8e (70モ
ル%)カルコゲナイドガラスの光透過率曲線を示す図、
第6図はae (so モル% ) −se、 c 7
0モル係)カルコゲナイドガラスのSeをTeで置換し
た時のTe置換量と波長12.8zLmにおける相対透
過率の関係を示す図、第4図はGc (30モモル係 
−Se (70モル%)カルコゲナイドガラスのSeを
Teで置換した時のTe置換量とGe−0の吸収ピーク
の波長シフトの関係を示す図、第5図はQe −8e 
−Te三元素カルコゲナイドガラスの光フアイバ用ガラ
スとして最適な領域を示す図、第6図は不実施例ノGe
 (30モ/l/%) −Se (22モル%)−Te
(48モル%)カルコゲナイドカラスの光透過率曲線を
示す図、第7図は本発明の光ファイバの断面構造を示す
図である。 図において、1は光フアイバコア、2は光フアイバクラ
ッドである。 代理人弁理士 中村純之助 十3【i Te  置検量(’/、) オ 刑P4 図 Te  資!  a  量 (う≦ン 5ム1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)モルチで示しだGe−8e −Te カルコゲナ
    イドの6成分系状態図において、B点(25Ge。 5Se、 70’re )、C点(20Ge、 3[I
    Se、 5QTe)、1)点(26Ge 、 44 S
    e 、 3[1,Te )、E点(38Ge、  37
    S、e、  25Te )の各点をB、C,D。 E、Hの順に結んだ直線で囲まれた領域内の組成をもつ
    ガラスを光ファイバのコアとしたことを特徴とする赤外
    光用光ファイバ。 (2、特許請求の範囲第1項記載め赤外光用光ファイバ
    において、D点(26Ge、  44Se、  30T
    e)、12点(38Ge 、 37Se 、 25Te
     )、F点(30Ge 、  18Se 、  52T
    e )ノ各点なり+  E、p。 Dの順に結んだ直線で囲まれた領域内の組成をもつガラ
    スを光ファイバのコアとしたことを特徴とする赤外光用
    光ファイバ。
JP57194669A 1982-11-08 1982-11-08 赤外光用光フアイバ Granted JPS5988338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57194669A JPS5988338A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 赤外光用光フアイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57194669A JPS5988338A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 赤外光用光フアイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5988338A true JPS5988338A (ja) 1984-05-22
JPH0420859B2 JPH0420859B2 (ja) 1992-04-07

Family

ID=16328332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57194669A Granted JPS5988338A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 赤外光用光フアイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5988338A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4612294A (en) * 1983-11-28 1986-09-16 Hitachi, Ltd. Glass material for optical fibers used in infrared region
US4708942A (en) * 1985-12-16 1987-11-24 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Chalcogenide glass
JPS63222041A (ja) * 1987-03-09 1988-09-14 Hisankabutsu Glass Kenkyu Kaihatsu Kk 赤外光透過フアイバ用材料及びその材料を用いたガラスフアイバ
JPH0429101A (ja) * 1990-05-24 1992-01-31 Hisankabutsu Glass Kenkyu Kaihatsu Kk Co↓2レーザーエネルギー伝送用カルコゲナイドガラスファイバー
JP2006290738A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Corning Inc 低粘度押出成形および射出成形のためのカルコゲナイドガラス
JP2019048752A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 日本電気硝子株式会社 カルコゲナイドガラス材

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1041813C (zh) * 1996-04-23 1999-01-27 华东理工大学 一种硫氮玻璃及其制备方法
JP5566413B2 (ja) * 2012-03-07 2014-08-06 三菱電機株式会社 冷間圧接用ダイス

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4612294A (en) * 1983-11-28 1986-09-16 Hitachi, Ltd. Glass material for optical fibers used in infrared region
US4708942A (en) * 1985-12-16 1987-11-24 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Chalcogenide glass
JPS63222041A (ja) * 1987-03-09 1988-09-14 Hisankabutsu Glass Kenkyu Kaihatsu Kk 赤外光透過フアイバ用材料及びその材料を用いたガラスフアイバ
JPH0472781B2 (ja) * 1987-03-09 1992-11-19 Hisankabutsu Garasu Kenkyu Kaihatsu Kk
JPH0429101A (ja) * 1990-05-24 1992-01-31 Hisankabutsu Glass Kenkyu Kaihatsu Kk Co↓2レーザーエネルギー伝送用カルコゲナイドガラスファイバー
JP2006290738A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Corning Inc 低粘度押出成形および射出成形のためのカルコゲナイドガラス
JP2012148975A (ja) * 2005-04-13 2012-08-09 Corning Inc 低粘度押出成形および射出成形のためのカルコゲナイドガラス
JP2019048752A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 日本電気硝子株式会社 カルコゲナイドガラス材
US11643357B2 (en) 2017-09-12 2023-05-09 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Chalcogenide glass material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0420859B2 (ja) 1992-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tran et al. Heavy metal fluoride glasses and fibers: a review
US7844162B2 (en) Method for fabricating IR-transmitting chalcogenide glass fiber
US6803335B2 (en) Gallium lanthanum sulfide glasses and optical waveguides and devices using such glasses
US8805133B1 (en) Low-loss UV to mid IR optical tellurium oxide glass and fiber for linear, non-linear and active devices
JPS5988338A (ja) 赤外光用光フアイバ
JPH0420861B2 (ja)
JPS59223245A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPH11508869A (ja) ガラス
EP1144325A1 (en) Fusion sealed article and method
JPH0660036B2 (ja) 赤外光用光ファイバの製造方法
JPH0472781B2 (ja)
JP3145136B2 (ja) 赤外線透過フッ化物ガラス
Parker et al. Optical properties of halide glasses
JPS63107841A (ja) 光フアイバ用ハライドガラス
Lezal et al. Chalcogenide-Halide Glasses For Optical Waveguides
US4388413A (en) Silver halide glasses
JPS58110441A (ja) 光フアイバ製造のための方法および装置
JPH08325032A (ja) カルコゲナイドガラスファイバー
Drexhage Infrared glass fibers
JP3367624B2 (ja) 光ファイバ
JP3020997B2 (ja) 赤外帯光導波路用ガラス
JPS63225555A (ja) カルコゲナイドガラスファイバー
JPS6348816B2 (ja)
JPH08188445A (ja) 赤外線透過ガラス
JPS6350297B2 (ja)