JPS5988214A - 拘束切断方法とその装置 - Google Patents

拘束切断方法とその装置

Info

Publication number
JPS5988214A
JPS5988214A JP19915682A JP19915682A JPS5988214A JP S5988214 A JPS5988214 A JP S5988214A JP 19915682 A JP19915682 A JP 19915682A JP 19915682 A JP19915682 A JP 19915682A JP S5988214 A JPS5988214 A JP S5988214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
support
shearing
upper blade
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19915682A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Tagawa
一郎 田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Tekko Co Ltd
Original Assignee
Sato Tekko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Tekko Co Ltd filed Critical Sato Tekko Co Ltd
Priority to JP19915682A priority Critical patent/JPS5988214A/ja
Publication of JPS5988214A publication Critical patent/JPS5988214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D23/00Machines or devices for shearing or cutting profiled stock

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、円筒形をなす下刃に被切断材を差し通し、
核材の先端をストッパーに当接して、切断長さを設定す
ると共に下刃とストッパーで被切断材を拘束し、上刃を
下降することにより切断する際、前記拘束に加えて上下
方向の拘束を加えて切断する方法とその装置に関するも
のである。
拘束切断方法は、一般に切断された製品の切断面の精度
が高く平滑であるとされている。しかし材質によって特
に軟質材のものには不適であり、その起因の大半はスト
ッパーとの関係にあった。即ち第1図図示の如く、下刃
(1)に通した被切断材(5)の端面に当接するストッ
パー(2)を、被切断材(5)の端面の上部のみに当接
する小さな面積に形成したもので、被切断材(5)に対
する拘束力が小さくなるため、切断時をこ上刃(3)で
被切断材(5)が斜めに押し下げられ、切断角度が直角
より曲がって切断される場合が多くなる。これを解決す
る策として、第2図に示す如く、ストッパー(2)を被
切断材(5)の断面積より大きく形成したものが提供さ
れたが、切断時ストッパー(2)との摩擦抵抗が大きく
なることから、第3図と第4図に示す如く、切断された
製品(6)の端面にストッパー(2)による摺り傷や反
りなどの変形が生じ易くなる。また、他の解決策として
第5図に示す如く、ストッパー(2)は第1図図示の如
く小さく形成するが、被切断材(5)を上刃(3)と対
向してホルダー(4)で支承し、切断時にはホルダー(
4)を上刃(3)と終始同調して下降し、上昇時には上
刃(3)を先行しホルダーがやや遅れて上昇するように
構成したものがある。この方法によれば切断は良好に行
なわれるが、第6図図示のように完全に切断するまで上
刃(3)とホルダー(4)で上下方向の拘束を加えてい
るため、以後第7図図示の如く上刃(3)が先行して上
昇しても、切断された製品(6)はその長さが短かい程
ホルダー(4)上に安定して載置したままに残り、ホル
ダー(4)のよ昇時には製品(6)をも上昇してしまい
排出されず材料詰り現象を起し易く、排出に確実性がな
く自動化を妨げる結果を来たす欠点があった。
この発明は以北の欠点を解決するために工夫し開発した
もので、被切断材をストッパーで核材の長手方向を拘束
すると同時に、ホルダーで上下方向の拘束を加えて切断
するが、被切断材の剪断時には前記両拘束カを保持して
いるが、剪断現象以後、即ち被切断材に上刃と下刃とに
よりクラックが入り会合した時期、これは実験によって
材質ごとに検出されるが、この後はホルダーを上刃の下
降より急速に下降せしめることにより、上下の拘束を解
除しつつ下降することにより、切断された製品を切断さ
れた後直ちに確実にホルダーより落下されることを目的
とした拘束切断方法とその装置を提供することにある。
この発明による拘束切断方法の実施例を第8図から第1
1図に亘って示す如く、被切断材(5)を円筒下刃(1
)に差し通し、核材(5)の先端をストッパー(2)に
当接する。ストッパー(2)は下刃(1)との間隔を調
節できるもので、切断すべき長さ寸法で設定しである。
次いでホルダー(4)を上昇し〜て被切断材(5)の下
面に当接してからと刃(3)を下降し始める。上刃(3
)が被切断材(5)の上面に当接するまではホルダー(
4)は停止している。そして第9図と第10図図示する
如く、ト刃(3)が更に下降し続けて剪断する間は、サ
ポート(4)で剪断荷重に対する応力をもって被切断材
(5)を支えると共に、上刃(3)の下降に同調してサ
ポート(4)を下降せしめ、剪断領域中長手方向と上下
方向の拘束力を加える。ところが、剪断領域即ち上下か
らのクラックが会合した時点頃より、上刃(3)は前述
来の下降速度で下降するが、サポート(4)は上刃(3
)よりも速く下降し、第11図図示の如く上下方向の拘
束を解除する。こうして上刃(3)が下限にまで下降し
た時には、切断された製品(6)はストッパー(2)か
らの拘束が外れ、下方へ落下するものである。尚、第1
2図に上刃(3)とサポート(4)との動作を線図的に
示すが、fa)は上刃(3)の上限線、(/lは切断始
め線、(C)は剪断終了線で、線(/+fCi間11は
間断1域となり、岡は上刃(3)の下限線である。また
、(e)はサポート(4)の上限で、ゲ)は剪断終了時
のサポート(4)の高さを示すが、線(/1−(6)間
12と(C1−σ)間13は被切断材(5)の直径ψ)
と同寸法であり、(P+はサポート(4)の下限線であ
る。
切断終了後は、上刃(3)及びサポート(4)をそれぞ
れ各上限位置へ戻し、再び前述の工程を繰返し行なうも
のである。
次に、この発明による装置を実施例によって説明する。
第13図に示す如く、切断部は従来の通り、円筒の下刃
(1)、ストッパー(2)、上刃(3)及びサホ−) 
(4)で構成されるが、サポート(4)の支持部に特徴
を有する。即ち剪断荷重に対する応力を発生しつつ上刃
(3)と同調して下降する作動杆(7)を備えた受圧装
置(8)と、作動杆(7)を支え剪断後に下降する支承
杆(9)を備えた支持装置αQで構成したものである。
受圧装置(8)は、ケーシング(ロ)内に単動型の油圧
シリンダー(2)を上下動自在に設け、ケーシング(l
]) ノ上部に油圧シリンダー(2)を下方へ附勢する
圧縮空気を充填した空気室(2)を形成し、この油圧シ
リンダー(2)のピストンロッドが前記作動H(7)と
なり、該作動杆(7)の上端にサポート(4)を固着し
である。更に油圧シリンダー@に圧力設定器a4・が連
結してあって、該器α→は増圧器で構成されるもので、
シリンダー内をピストン05で油室α6と空気室α力に
分け、その油室GQに油圧シリンダー(イ)の油室と、
油と空気を入光した空油タンク叫とを連結し、且つ空油
タンク(ト)と油圧シリンダー〇の油室とを、空油りン
ク(ト)より油圧シリンダー(財)へのみ圧油を流入す
る逆止弁09を介して連結し、また、圧力設定器([◆
の空気室α力へ圧力調整弁−を介し、空油タンク(ト)
及びケーシングαηの空気室Q3へそれぞれ空気源a6
を連結したものである。
支持装置αQは、前記油圧シリンダー(イ)の下端より
前述の支承杆(9)を突設し、支承!F (9)を上下
に揺動するレバーU Jz K支承したもので、レノく
−(イ)は第14図図示の如く、上刃(3)を支持した
エキセンシャフト(至)に、円盤の外周一部tこ突出部
を設けたカム(ハ)を嵌着し、該カム(ハ)で作動する
リンク機構を介して設けた枢軸(ハ)tこ嵌着したもの
である。
以上の装置によれば、圧力設定器α4の空気圧を所定値
に設定して上刃(3)を下降し切断を始めると、その初
期に被切断材(5)が剪断される。この剪断領域におい
て、サポー) (4) tこ剪断荷重しこ対する応力が
発生し、油圧シリンダ゛−(2)の圧油が圧力設定器0
→を通じて空油タンク1こ順次逆流し、且つ圧力設定器
(4)の空気の圧縮力;高まりサポート(4)に背圧が
作用するため、サポート(4)は剪断荷重に対する応力
を受けな力;ら上刃(3)と同調して下降する。こうし
て被切断材(5)が剪断された後にレバーに)が下降し
、支承杆(9)で支えられていた油圧シリンダー@がケ
ーシング(ロ)上の空気室α葎の圧縮空気による附勢力
で急激に下降するため、サポート(4)が被切断材(5
)より離れてと下の拘束が解除され、更に下降する上刃
(3)で完全に切断すると同時に、切断された製品(6
)が下方へ押し付けられることから、該製品(6)は装
置より下方へ落下する。以後、上刃(3)及びレバー(
財)が上方へと復動し、しかもか油タンク(ト)の圧縮
空気力で油が油圧シリンダー@に戻され、サポート(4
)及び上刃(3)が元の各上限位置へ戻されるものであ
る。
以上のように、この発明による拘束切断方法によれば、
被切断材に長手方向の拘束力を加える外に、上刃によっ
て切断するうちの当初の剪断領域中にサポートによって
上下方向の拘束な加え、以後その拘束を解除して切断す
るものであるから、剪断中に被゛切断材が曲がる恐れが
なく、切断面が平滑に直角に切断され、切断後は製品の
下方に何んらの障害もないことから、切断された製品が
短かいものであっても確実に落下されるものである。
また、この発明による拘束切断装置によれば、従来の切
断機に、サポートを保持する受圧装置と支持装置とを加
えることにより構成され、比較的簡単な構造で前記方法
を実現化することが出来ると共に、切断された製品が確
実に落下されることから、切断機を全自動化され、切断
作業の能率化を計ることが出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図から第7図は従来の切断方法による数種の装置を
示し、第1図と第2図は装置の断面図、第3図は第2図
ピ示す装置での切断中の状態を示す断面図、第4図のA
図は切断された製品の正面図、B図はその側面図、第5
図は他の装置の断面図、第6図は第5図図示の装置によ
る切断終了時を示す断面図、第7図は同じく切断終了後
の復帰時を示す断面図である。 第8図から第14図はこの発明による切断方法とその装
置を示し、第8図から第11図は切断の工程を示す断面
図、第12図は切断工程を示す線口、第13図は切断装
置を示す断面図、第14図は支持装置を示す側面図であ
る。 (1)・・下刃、(2)・・ストッパー、(3)・・上
刃、(4)・・サポー) 、(、+)・・被切断材、(
6)・・切断された製品、(7)・・作動杆、(8)・
・受圧装置、(9)・・支承杆、顛・・支持装置 第1WJ 第5図 7WJ 第2WJ 第3WI 第4図 第8図    第9図 第10図      第11図 □□2゜   1 第13図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)円筒の下刃に被切断材を貫通して支持すると共に、
    核材の先端をストッパーに当接して被切断材をその長手
    方向に拘束し、上刃を下降して切断する際に、被切断材
    にサポートを上刃と相対向して当接して上下方向の拘束
    力を加え、切断時の剪断領域中前記の長手方向と上下方
    向の拘束力を保持し、剪断領域以後にサポートを被切断
    材より下降して上下方向の拘束力を解除する拘束切断方
    法。 2) 円筒下刃の被切断材挿通孔と相対向してストッパ
    ーを有し、ストッパーと円筒下刃間に上刃が上下動可能
    に設けである拘束切断装置において、上刃の下方に被切
    断材を支えるサポートを、剪断時に上刃と同調して下降
    すると共に剪断荷重に対向する背圧を生ずる受圧装置の
    作動杆に設け、且つ作動杆が剪断終了後に下降する支承
    杆を備えた支持装置に支えられている拘束切断装置。
JP19915682A 1982-11-12 1982-11-12 拘束切断方法とその装置 Pending JPS5988214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19915682A JPS5988214A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 拘束切断方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19915682A JPS5988214A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 拘束切断方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5988214A true JPS5988214A (ja) 1984-05-22

Family

ID=16403082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19915682A Pending JPS5988214A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 拘束切断方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5988214A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005120757A1 (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Manyo Co., Ltd. 切断方法及びその装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005120757A1 (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Manyo Co., Ltd. 切断方法及びその装置
JPWO2005120757A1 (ja) * 2004-06-11 2008-07-31 株式会社万陽 切断方法及びその装置
JP4638868B2 (ja) * 2004-06-11 2011-02-23 株式会社万陽 切断方法及びその装置
KR101212966B1 (ko) 2004-06-11 2012-12-17 가부시키가이샤 망요 절단방법 및 그 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS623397B2 (ja)
JP4638868B2 (ja) 切断方法及びその装置
JPS63260631A (ja) バ−リング成形装置
JPS5988214A (ja) 拘束切断方法とその装置
JP2626604B2 (ja) 半導体装置のリード加工装置
JP2009094102A (ja) リード成型装置およびリード成型方法
CN211101218U (zh) 一种冲压机自动上料装置
JP2763144B2 (ja) 抜型装置
JP3361315B2 (ja) 管切断装置
JPH02133948A (ja) 切断装置
JP2598468B2 (ja) 粉末成形装置
JPH05261626A (ja) コネクチングロッドの製造方法およびその装置
CN216461255U (zh) 一种具有物料弹出装置的冲压模具
JP2001277041A (ja) ワークの腰折れ防止板押え機構
JPS5825532B2 (ja) 剪断ビレットの据込方法
JP2002192393A (ja) 粉末成形装置
SU1172632A1 (ru) Штамп дл кернени
JPS592568B2 (ja) 板体の打ち抜き型
SU1323185A1 (ru) Штамп дл обработки листового материала
JP2005342772A (ja) プレス用打抜き金型装置及びこれを用いたプレス打抜き方法
SU1224077A1 (ru) Устройство дл высадки
JPH0123220B2 (ja)
JPS6229160B2 (ja)
JPH06285698A (ja) プレス装置
JPS601940Y2 (ja) シヤ−リングマシンの油圧式板押え装置