JPS5987480A - 中間転写体のクリ−ニングロ−ラ - Google Patents

中間転写体のクリ−ニングロ−ラ

Info

Publication number
JPS5987480A
JPS5987480A JP57196799A JP19679982A JPS5987480A JP S5987480 A JPS5987480 A JP S5987480A JP 57196799 A JP57196799 A JP 57196799A JP 19679982 A JP19679982 A JP 19679982A JP S5987480 A JPS5987480 A JP S5987480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
intermediate transfer
resin
transfer body
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57196799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH049307B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Kimura
清 木村
Masakazu Fukuchi
真和 福地
Noriyoshi Tarumi
紀慶 樽見
Tadashi Miwa
正 三輪
Yukio Okamoto
岡本 行雄
Kunio Ito
国雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP57196799A priority Critical patent/JPS5987480A/ja
Priority to US06/544,965 priority patent/US4588279A/en
Priority to GB08328512A priority patent/GB2132137B/en
Priority to DE3338989A priority patent/DE3338989C3/de
Publication of JPS5987480A publication Critical patent/JPS5987480A/ja
Publication of JPH049307B2 publication Critical patent/JPH049307B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ゛ 本発明は、中間転写体に用いるクリーニングローラ
の改良、詳しくは、トナー像形成体に形成したトナー像
を中間転写体に転写し、中間転写体から記録紙に再転写
して定着する記録装置斤の中間転写体に当接させて用い
るクリーニングローラの改良に関する。
従来、上述のような記録装置の中間転写体には、表面に
転写層としてシリコンゴム等の弾性体層を設けたものが
用いられており、そのような中間転写体のクリーニング
は、表面が比較的硬度高く滑らかに形成されるトナー像
形成体や定着押圧ローラのクリーニングとは異なり、ブ
レードや耐熱布を用いる摺擦方法では十分なりリーニン
グ効果が得られないし、まだ転写面が1111+1き易
い。そのために、金属の方がシリコンゴム等の転写層よ
りもトナーの付着力が大きいことを利用した中間転写体
のクリーニング方法がUSP3,649.992月明細
書により知られている。その方法は、中間転写体に金属
円筒を接触回転させて中間転写体のクリーニングを行う
ものであるが、なお十分満足すべきクリーニング効果が
得呻いし、転写面も損粁し易いと云う問題がある。
本発明は、上述の事情に基いてなされたものであり、本
発明の目的は、中間転写体を十分にクリ−ニングして、
転写面を撰耗させることもない、中間転写体のクリーニ
ングローラを提供するにある0 本発明のクリーニングローラは、外層部が少くとも外表
面にトナー又はトナーと同一樹脂もしく串、該樹脂と相
溶性のある樹脂を存在させた多孔質あるいは繊維状基体
から成ることを特徴とし、この特徴によって上述の目的
を達成したものである。
以下、本発明を図面によって説明する。
第1図及び第2図はそれぞれ本発明に係る記録装置の概
要構成側面図、第3図は本発明のりIJ−ニンゲローラ
の断面図である。
第11!Xl′jにおいて、■は矢印方向に回転するド
ラム状のトナー像形成体、2は潜伸形成(i’l $1
’#、3シを乾式現像機構、4はベルト状の中間転写体
、5は転写押圧ローラ、6は赤外ランプや抵抗発熱体Q
)ような熱gFAを内蔵し、た加熱ローラ、7けテンシ
ョンローラ、8は中間転写体4ぴ)クリーニングローラ
、9は定着押圧ローラ、10iよ記0紙ガイドlit 
Illのヒータ、11シj一定着押圧ローラ9のクリー
ニングローラ、12はトナー像形成体1のクリーニング
機構である。ここで記録装置が電子写貞法によるもので
ある場合は、トナー像形成体1は表面に感光体を有する
ものとなり、潜像形成機構2は感光体の表面を一様帯↑
ルさ建る帯電機構とその帯電面に原稿画像の投影を行う
露光機1;りとをj6iIえたものとなる。また、静電
記録法によるものである場合は、トナー像形成体1は表
面に導電1゛L基体と誘電体表層からなる誘11.体を
有するものとなり、潜像形Jあ機構2は画像信号に従っ
て誘′P[併表面に静電潜像を11づ成する゛フルチス
タイラス電極才たけイオン制御電極を備えたものとなる
。寸だ、トナー 磁気記録法によるものである場合は1形成体1は表1m
に磁性体を有するものとなり、iM像形成機構2は画像
信号に従って磁性体表面に磁気潜像を形成する磁化ヘッ
ドをpif?えたものとなる。そ1.て、以上により像
形成体1に形成される潜像が静′屯潜像のり合は、乾式
現像機構3はトナーを静11モ潜[I!!の電荷と反対
補性に帯?毬させてトナー像形成体1の表1Ti1に供
給するものとなり、クリーニング機構12は像形成体1
の表面の除m機構と残存トナーの除去機構とを備えだも
のとなる。寸だ、潜像が(l?l気潜像の場合は、乾式
現像機構3は磁性トナ−4トナー像形成体1の表面に供
給」゛るものとなり、クリーニング引12はトナー像形
成体10表面の消磁ヘッドと残存トナーの除去((■構
とを備えだものとなる。このような記録法の相違に基づ
く各構成はそれぞれ公知である。また、中間転写体4は
、シリコン系ゴムや弗素系ゴム等の耐熱性の弾性体から
なる転写層と、ステンレス鋼板あるいはポリイミド、ポ
リイミドアミド、芳香族ポリアミド、ボリアリレート、
ポリエステル等の耐熱性樹11旨フィルムからなる基体
との積層体から形成され、11.4.に転写1〃にLT
V型もしくはRTV型のシリコンゴムを用いたものがト
ナー像形成体1からの転写効率と記録紙Pへの再転写効
率に優れることから好ましい。
第2図は記録装置が電子写真複写機の例を示し、したが
って、帯電機構2人と露光機構2Bが潜像形成機構2を
構成しており、へロゲンランプ等を用いた除電機構12
Aとトナー除去機構12Bがクリーニング機構12を構
成している。また、この例では、中間転写体4をローラ
状に形成しており、定着押圧ローラ9は内部に熱源9A
を設けてヒータ10を省略できるように構成している。
この中間転写体4は、内部に熱源4Aを設けたアルミニ
ウム等の金属基体の外周にシリコンゴム等の転写層を設
けた構成からなる。なお、13 、 J 3’は記U1
1X:Pの送り込みローラ、14 、14’はトナー像
を定着されたKr2u紙Pの送り出しローラであり、そ
の龍笛1図と同一符号は同一機能部材を・示している。
以上のような中間転写体4を用いた記録装置においては
、クリーニング機構12によって残存トナーを除去され
たトナー像形成体1の表面に潜像形成P4構2と乾式現
像機構3とによって形成されたトナー像は効率よく中間
転写体4に転写され、転写されたトナーf9は効率よく
記録紙P VCj’T転写。
定着される。しかし、なお幾分かは中間転写体4にトナ
ーが付着して残り、丑だ記録紙Pが送られて来ていない
間は中間転写体4にf”l’ @ したトナーが定着押
圧ローラ9に取られるので、中間転写体4と定着押圧ロ
ーラ9にそれぞれクリーニングローラ8,11が用いら
れる。この中間転写体4のクリーニングローラ8に外層
部が多孔質あるいは繊維状基体から成り、少くともその
外表面にトナー自体又はトナーと同一樹脂もしくはトナ
ーの樹脂と相溶性のある樹脂を付着させたような構造の
ものを用いるようにしたのが本発明である。
第3図はそのようなりリーニングローラ8の例を示し、
このクリーニングローラ8は、紙管8Aの外周にトナー
と同一樹脂あるいは、それと相溶性のある樹脂が薄い樹
脂層8Bを形成するように、含浸あるいは塗付により付
着せしめられた構成よりなるものであり、このようなり
リーニングローラ8を中間転写体4に用いると、加熱ロ
ーラ6とヒータ10あるいは熱源4Aと定着押圧ローラ
9の熱源9八等によって加熱されて成る程肝軟化してい
る中間転写体4上の付着トナーはクリーニングローラ8
の樹脂層8Bに極めて効率よく付着して取られ、非常に
優れたクリーニング効果が得られる。この効果は、クリ
ーニングローラ8の表面温度が容易に中間転写体8の温
度に馴染むこと、およびクリーニングローラ8に取られ
たトナーがクリーニングローラ8の樹脂層8Bと容易に
一体になって、さらには紙管8人中に喰い込むような傾
向を示すことによって得られるものと考えられる。しだ
がって、本発明のクリーニングローラ8は、相当永い間
使用してもクリーニング性能がOε下せず、また中間転
写体4の表面を慣耗させることも少く、そして安価に得
られるから交換も気軽にできると云う多くの優れた特長
を有する。なお、本発明のクリーニングローラは、中間
転写体によって従動回転されるように用いることが好ま
しい。
本発明のクリーニングローラは、基体が紙管のものに限
らず、金属ロール上に多孔質に形成した樹脂からなる例
ぐば、スポンジゴムあるいはポリアミドフェルトを設け
たものなど好都合外材料が考慮される。また、表面にシ
リコンゴムや弗素系ゴムあるいは弗素系樹脂等の層が設
けられている定着抑圧ローラにも本発明のクリーニング
ローラは用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明に係る記録装置Ft
の概要構成側面図、第3図は本発明のクリーニングロー
ラの断面図である。 1・・トナー仰形成体、 2・・・潜像形成機構、3・
・・乾式現像機構、  4・・・中間転写体、4A・・
軌源、      5 転写押1[!ローラ、6・加熱
ローラ、    6A−?%源、7・・・テンションロ
ーラ、8・・・クリーニングローラ、8A・・・紙管、
      8B・・樹脂層、9・・・定着押圧ローラ
、 9人・・艶ηf、]0・・・ヒータ、11・・・ク
リーニングローラ、12・・・クリーニング機構、13
.13’・・・送り込みローラ、1.4.14’・・・
送り出しローラ。 特許出晴(人  小西六写真工県株式会社代理人 弁理
士  保   高   春   i′j? 、″ 連 1 図 ’*z図 1ど 第30

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、トナー像形成体に形成したトナー像を中間転写体に
    転写し、中間転写体から記録紙に再転写して定着する記
    録装置の中間転写体に当接させて用いるクリーニングロ
    ーラであって、外層部が少くとも外表面にトナー又はト
    ナーと同一樹脂もしくは該樹脂と相溶性のある樹脂を存
    在させた多孔質あるいは繊維状基体から成ることを特徴
    とする中間転写体のクリーニングローラ。 2 前記基体が紙管から成る4′j1訂請求の範囲第1
    項記載の中間転写体のクリーニングローラ。
JP57196799A 1982-10-27 1982-11-11 中間転写体のクリ−ニングロ−ラ Granted JPS5987480A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57196799A JPS5987480A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 中間転写体のクリ−ニングロ−ラ
US06/544,965 US4588279A (en) 1982-10-27 1983-10-24 Cleaning roller intermediate transfer member
GB08328512A GB2132137B (en) 1982-10-27 1983-10-25 Cleaning roller and cleaning method for intermediate transfer member
DE3338989A DE3338989C3 (de) 1982-10-27 1983-10-27 Vervielfältigungsgerät bei dem auf einem beheizten Zwischenübertragungselement verbleibender Toner mittels einer Reinigungswalze entfernbar ist

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57196799A JPS5987480A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 中間転写体のクリ−ニングロ−ラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5987480A true JPS5987480A (ja) 1984-05-21
JPH049307B2 JPH049307B2 (ja) 1992-02-19

Family

ID=16363837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57196799A Granted JPS5987480A (ja) 1982-10-27 1982-11-11 中間転写体のクリ−ニングロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987480A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221180A (ja) * 1985-07-22 1987-01-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 定着装置
JPH01293380A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Sharp Corp 電子写真装置
JPH06161299A (ja) * 1992-07-27 1994-06-07 Oce Nederland Bv トナー画像を画像形成媒体から受像材へ転写するための装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523782U (ja) * 1978-08-03 1980-02-15
JPS5644601A (en) * 1979-09-18 1981-04-23 Hitachi Koki Haranomachi Setting device for quantity of cutting in woodworking automatic planer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746278A (en) * 1980-09-05 1982-03-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Recording equipment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523782U (ja) * 1978-08-03 1980-02-15
JPS5644601A (en) * 1979-09-18 1981-04-23 Hitachi Koki Haranomachi Setting device for quantity of cutting in woodworking automatic planer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221180A (ja) * 1985-07-22 1987-01-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 定着装置
JPH01293380A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Sharp Corp 電子写真装置
JPH0719115B2 (ja) * 1988-05-20 1995-03-06 シャープ株式会社 電子写真装置
JPH06161299A (ja) * 1992-07-27 1994-06-07 Oce Nederland Bv トナー画像を画像形成媒体から受像材へ転写するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH049307B2 (ja) 1992-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7155155B2 (en) Fixing device and image forming apparatus
JPH07104636B2 (ja) 定着装置
JP4210486B2 (ja) ベルト定着装置及び画像形成装置
JPS5987480A (ja) 中間転写体のクリ−ニングロ−ラ
JP2004212409A (ja) 画像形成装置に用いる定着装置
JPH11231643A (ja) 現像装置
JPS59101682A (ja) 静電記録装置
JP2002023577A (ja) 画像形成装置
JPS5987475A (ja) 記録装置
JP2005249992A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2006235006A (ja) 定着装置および画像形成装置
JPS59157673A (ja) 定着装置
JPS5977469A (ja) 記録装置
JP3244970B2 (ja) 定着装置
JP2701225B2 (ja) 画像形成装置
JPH0823720B2 (ja) 画像形成装置
JPS59133581A (ja) 中間転写体のクリ−ニング方法
JPS5890655A (ja) 静電記録装置
JP2670458B2 (ja) 加圧ローラ及びそれを有する定着装置
JPS59162578A (ja) 記録装置
JPS629376A (ja) 電子写真画像形成装置
JPS5978378A (ja) 中間転写ローラを用いた記録装置
JPS6281681A (ja) 画像形成装置
JPH08254920A (ja) 定着装置およびそれを用いた静電記録装置
JPS62286082A (ja) 画像形成装置