JPH11231643A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH11231643A
JPH11231643A JP5287598A JP5287598A JPH11231643A JP H11231643 A JPH11231643 A JP H11231643A JP 5287598 A JP5287598 A JP 5287598A JP 5287598 A JP5287598 A JP 5287598A JP H11231643 A JPH11231643 A JP H11231643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
roll
developing roll
layer forming
forming blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5287598A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Ichikawa
雄三 市川
Tomoyoshi Chihara
朋義 千原
Teruaki Koizumi
輝昭 小泉
Shuji Yoshikawa
修二 由川
Yoji Matsui
陽二 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP5287598A priority Critical patent/JPH11231643A/ja
Publication of JPH11231643A publication Critical patent/JPH11231643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 層形成ブレードに付着した一成分非磁性現像
剤を容易に除去する。 【解決手段】 内部に一成分非磁性現像剤Tが収容され
る現像ハウジング2の開口部に面して回転可能に配設さ
れる現像ロール3と、基端が現像ハウジング2に固定さ
れて現像ロール3の現像剤搬送方向に対向して延び現像
ロール3に圧接配置される層形成ブレード4と、現像時
に前記現像ロール3を像担持体1に近接させ非現像時に
現像ロール3を像担持体1から離間させるリトラクト手
段5とを備える現像装置において、現像ハウジング2に
対し現像ロール3が相対移動可能に支持され、非現像時
に現像ロール3と層形成ブレード4との接触位置が現像
時よりも層形成ブレード4の自由端4a側に向かって微
小変化するように、層形成ブレード4から離間する方向
に現像ロール3が移動せしめられる可動支持機構6を備
え、非現像時の少なくとも一時期において現像ロール3
を空回転させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真複写装置
あるいはプリンター等の画像形成装置で用いられる現像
装置に係り、特に、一成分非磁性現像剤を用いる現像装
置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子写真複写装置等で用いられる
現像装置としては、感光体ドラム等の像担持体に回転可
能な現像ロールを対向配置し、この現像ロール上に現像
剤を担持させ、層厚規制部材にて現像剤層厚を適正厚さ
に規制した後、現像領域へと供給して、像担持体上の潜
像を現像するものが知られている。
【0003】特に、現像剤として一成分非磁性現像剤
(以下、必要に応じて現像剤という)を使用するような
場合においては、現像剤の層厚規制と摩擦帯電とを同時
に行うため、図8に示すように、現像ロール101に対
し、層厚規制部材として例えばステンレス等の薄板から
なるブレード102を圧接配置して回転する現像ロール
101上の現像剤の層厚規制を行いつつ摩擦帯電をも行
うようにしたものが知られている。このとき、現像ロー
ル101上の現像剤Tの層厚さは、ブレード102が現
像ロール101を圧接する位置aからブレード102の
自由端bまでの突出長lの長さによって調整されるよう
になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術にあっては、現像ロール101にブレード102
を圧接するため、両者の圧接位置a近傍には現像剤Tが
滞留しやすく、この滞留した現像剤Tがブレード102
との摩擦熱によりブレード102上の圧接位置aから自
由端bまでの間に現像ロール102の軸方向に不均一に
付着すると、現像後に黒(白)筋や背景部へのトナーか
ぶりを生じたり、また、帯電機能の低下による濃度ムラ
を生じてしまうという技術的課題が見られた。
【0005】このような技術的課題を解決するために、
現像ロールに対してブレードを移動自在に配置し、必要
に応じて現像ロールに対するブレードの圧接位置を移動
させた状態で現像ロールを回転させることにより、ブレ
ード上に付着した現像剤を除去する技術が開示されてい
る(特開平2−16585号公報参照)。
【0006】ところが、上記先行技術にあっては、ブレ
ードを移動させる手段及びこれを制御する手段を別個に
設ける必要があるため、装置の複雑化や大型化を招き、
また、コストも嵩んでしまうという技術的課題が見られ
た。
【0007】本発明は、このような技術的課題を解決す
るためになされたものであって、現像ロールに層形成ブ
レードを圧接配置して一成分非磁性現像剤の層形成を行
う現像装置において、層形成ブレードに付着した一成分
非磁性現像剤を容易に除去することのできる現像装置を
提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、図
1に示すように、像担持体1に対向して開口し且つ内部
に一成分非磁性現像剤Tが収容される現像ハウジング2
と、現像ハウジング2の開口部に面して回転可能に配設
される現像ロール3と、基端が現像ハウジング2に固定
されて現像ロール3の現像剤搬送方向に対向して延び現
像ロール3に圧接配置される層形成ブレード4と、現像
時に前記現像ロール3を像担持体1に近接する現像位置
へ移動させ、また非現像時に現像ロール3を像担持体1
から離間する待機位置へ移動させるリトラクト手段5と
を備える現像装置において、現像ハウジング2に対し現
像ロール3が相対移動可能に支持され、非現像時に現像
ロール3と層形成ブレード4との接触位置が現像時より
も層形成ブレード4の自由端4a側に向かって微小変化
するように、層形成ブレード4から離間する方向に現像
ロール3が移動せしめられる可動支持機構6を備え、非
現像時の少なくとも一時期において現像ロール3を空回
転させることを特徴とする。
【0009】このような技術的手段において、可動支持
機構6は、非現像時に現像時よりも現像ロール3を層形
成ブレード4から離間する方向に移動させる機能を有す
ることが必要とされる。これは、例えば、現像ロール3
に層形成ブレード4から離間する方向に付勢するスプリ
ング等からなる付勢部材を設け、現像位置で現像ロール
3を像担持体1によって付勢させ、また待機位置でこの
付勢を解除させることにより実現される。ここで、装置
構成の簡略化という観点からすれば、現像時に現像ロー
ル3に圧接配置される層形成ブレード4を付勢部材とし
て兼用することが好ましい。
【0010】また、現像後に現像ロール3上に残留した
一成分非磁性現像剤Tがそのまま次の現像にも使用され
る場合には、たとえ新たな一成分非磁性現像剤Tを加え
て現像剤層を形成したとしても、現像剤層に現像の履歴
が残り、次回転の現像に際しゴースト像が現像されると
いう不具合を生じることがある。このようなゴースト像
の発生を防止するという観点からすれば、像担持体1と
現像ロール3との対向部現像ロール3回転方向下流側且
つ現像ロール3と層形成ブレード4との圧接部現像ロー
ル3回転方向上流側で現像ロール3に接触配置され、現
像に使用されなかった一成分非磁性現像剤Tを現像ロー
ル3から除去し且つ新しい一成分非磁性現像剤Tを現像
ロール3に供給する、少なくとも表面に弾性層を備える
現像剤剥離供給部材7を設けることが好ましい。
【0011】ここで、現像剤剥離供給部材7としては、
ロール状、ブレード状等種々の構造のものより適宜選定
して差し支えない。また、例えば、未使用時や保管時な
ど、現像剤剥離供給部材7の同一箇所に現像ロール3が
接触することによって生じる現像剤剥離供給部材7の変
形を防止するという観点からすれば、現像剤剥離供給部
材7は、非現像時に層形成ブレード4から離間する方向
に現像ロール3が移動せしめられた条件下で、現像ロー
ル3との圧接力が現像時よりも小さくなるように配設す
ることが好ましい。
【0012】次に、本発明の作用について説明する。現
像動作の開始に伴い、リトラクト手段5は、現像ロール
3が配設された現像ハウジング2を像担持体1に近接す
る現像位置へと移動させる。また、現像ロール3が回転
駆動され、現像ロール3上に担持された一成分非磁性現
像剤Tは、現像ロール3の回転に伴って現像ロール3と
層形成ブレード4との圧接部でその層厚さを規制されつ
つ摩擦帯電される。
【0013】次に、現像ロール3と層形成ブレード4と
の圧接部を通過し一定の層厚さに形成された一成分非磁
性現像剤Tは、現像ロール3の回転に伴って像担持体1
との対向部まで移動し、像担持体1上の静電潜像を現像
する。その後、現像に使用されなかった一成分非磁性現
像剤Tは、現像ロール3の回転に伴って現像ハウジング
2内に回収される。
【0014】一方、現像ロール3と層形成ブレード4と
の圧接部を通過できなかった一成分非磁性現像剤Tは、
そのほとんどが掻き落とされて回収されるものの、一部
は、前記圧接部付近で滞留、凝集して層形成ブレード4
と現像ロール3との圧接位置から層形成ブレード4の自
由端4aまでの部分に付着する。
【0015】現像が終了すると、リトラクト手段5は、
現像ロール3が配設された現像ハウジング2を像担持体
1から離間する待機位置へと移動させる。このとき、可
動支持機構6は、現像ロール3と層形成ブレード4との
接触位置が現像時よりも層形成ブレード4の自由端4a
側に向かって微小変化するように、層形成ブレード4か
ら離間する方向に現像ロール3を移動させる。従って、
非現像時には、層形成ブレード4の自由端4a側の一成
分非磁性現像剤Tが付着した部分が現像ロール3に圧接
することとなる。この状態で、現像ロール3を回転させ
ることにより、層形成ブレード4に付着した一成分非磁
性現像剤Tは現像ロール3によって掻き取られる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に示す実施の形態
に基づいてこの発明を詳細に説明する。図2は、本発明
が適用された現像装置の実施の一形態を組み込んだ電子
写真方式のフルカラー現像装置の概略構成を示す。同図
において、符号11は感光体ドラム、21は感光体ドラ
ム11を帯電する帯電器、符号31は感光体ドラム11
に潜像を書き込む光書き込み装置、41は夫々の色のト
ナーを有するブラック現像器41Bk、イエロー現像器
41Y、マゼンタ現像器41M及びシアン現像器41C
からなる現像装置、51は感光体ドラム11上に形成さ
れたトナー像を転写する中間転写ベルト、61は感光体
ドラム11から中間転写ベルト51へトナー像を一次転
写する一次転写帯電器、71は一次転写時に感光体ドラ
ム11上に残留した残留トナーを回収するクリーナ、1
11は中間転写ベルト51上のトナー像を用紙P上に二
次転写する二次転写ロール、131は用紙P上にトナー
像を定着させる定着装置である。尚、符号121は二次
転写部から定着装置131へトナー像を担持した用紙P
を搬送する搬送ベルトである。
【0017】本実施の形態において、感光体ドラム11
は、金属製のロールの表面に負帯電系の有機感光体から
なる表面層を有するもので、帯電器21により一様に帯
電され、光書き込み装置31により画像に対応した光3
2が照射されるようになっている。
【0018】また、本実施の形態において、現像装置4
1の各現像器(41Bk、41Y、41M、41C)
は、図示しないリトラクト装置により感光体ドラム11
に近接して静電潜像を現像する現像位置と離間する待機
位置との間で移動可能に配設されており、そして、任意
の位置の現像装置が現像位置にあるときには、他の現像
装置が現像位置に移動しないようになっている。
【0019】ここで、各現像装置41のうち、シアン現
像器41Cを例にして説明すると、図3に示すように、
感光体ドラム11に対向して開口し且つ内部に一成分非
磁性現像剤T(以下、必要に応じてトナーという)が収
容された現像ハウジング42と、現像ハウジング42の
開口部に面して配設された現像ロール43と、現像ハウ
ジング42内の現像ロール43の奥側に設けられて現像
ロール43に現像剤Tを搬送する攪拌搬送ロッド44
(44a、44b、44c)と、現像ロール43と感光
体ドラム11との対向部回転方向下流側に設けられ、現
像に使用されなかった現像剤Tを現像ロール43から除
去し、且つ、攪拌搬送ロッド44にて搬送された新しい
現像剤Tを現像ロール43に供給する剥離供給ロール4
5と、現像ロール43と剥離供給ロール45との対向部
回転方向下流側で一端を現像ハウジング42に固定配置
され自由端側を前記現像ロール43に圧接配置されて現
像ロール43上の現像剤層を所定厚さに形成し且つ現像
剤Tを帯電する層形成ブレード46と、現像ロール43
と感光体ドラム11との対向部回転方向下流側であって
現像ロール43と剥離供給ロール45との対向部回転方
向上流側に設けられ現像ハウジング42内部の現像剤T
をシールするフィルムシール47とから構成されてい
る。
【0020】また、現像ロール43の回転軸43aは、
図4に示すように、現像ハウジング42に両端に設けら
れた長孔42aにはめ込まれ、図中水平方向に移動可能
に配設されている。更に、現像ロール43の両端には、
現像ロール43の直径よりも僅かに大きな直径を持ち、
現像位置で感光体ドラム11に当接して感光体ドラム1
1と現像ロール43との直接接触を防止するトラッキン
グロール43bが設けられ、また、現像ハウジング42
の外側には、長孔を有して現像ロール43の回転軸43
aを受ける軸受け43cが設けられている。従って、ト
ラッキングロール43bが感光体ドラム11に当接する
と、現像ロール43は現像ハウジング42内部方向へ押
し込まれることとなる。また、現像ロール43の移動に
よる現像ハウジング42内部のトナーTのシール性を確
保するため、現像ハウジング42開口部では、スポンジ
等からなる弾性部材49上にシール部材48を設けるよ
うにし、現像ロール43の位置に関わらずトナーTのシ
ール性が確保されるようになっている。
【0021】本実施の形態において、現像ロール43
は、例えば、その材質がアルミニウム、ステンレス等か
らなるパイプ状または円柱状のものであって、また、そ
の表面粗さは、現像剤Tの搬送性能確保という観点か
ら、円周表面にサンドブラスト処理等の機械加工や円周
表面を機械研磨した後に陽極酸化処理を施したりするこ
とによって表面粗さRa=0.2〜2.0μmとしたも
のを用いる。特に、本実施の形態では、φ16のアルミ
ニウムの丸棒であって、その表面粗さはRa=1.0μ
mのものを用いている。更に、現像ロール43には、現
像電源バイアスとして図示しない交流電源と直流電源と
が接続されている。
【0022】また、剥離供給ロール45は、パイプ状ま
たは円柱状の金属シャフトの外周面に被覆層を設けた構
成となっている。ここで、被覆層としては、現像ロール
43と充分なニップ幅を確保するという観点から弾性体
を用いることが好ましく、また、現像ロール43に充分
なトナーTを供給し且つ現像工程終了後に現像ロール4
3に残留するトナーTを確実に剥離することが要求され
るため、弾性を有し且つ搬送能力の高い材質がよく、例
えば発泡材料などが非常に有効である。特に、本実施の
形態では、φ4のステンレス製のシャフトに電気抵抗値
が106Ω・cm程度、硬度がアスカC硬度で10度前
後のウレタンゴム系の発泡樹脂層を設け、その直径をφ
10としたものである。尚、被覆層の体積抵抗率は10
3〜1010Ω・cmの範囲より適宜選定して差し支えな
く、またその材質はウレタンゴム系に限らず、例えばシ
リコンゴム系のものであってもよい。
【0023】更に、層形成ブレード46は、板厚0.0
8mmのステンレス製の薄板にアクリル系プラスチック
を塗布したものを用いている。尚、層形成ブレード46
の材質としては、トナー帯電性能を有するプラスチック
やその他の金属、また、ステンレスやアルミニウムの金
属表面に樹脂コート層を設けたものや、ウレタンゴム等
を貼り付けたものであってもよい。また、弾性部材49
としては、ウレタンフォーム材を用いたが、これに限ら
れるものではなく蛇腹状のナイロン等を用いてもよい。
【0024】また、中間転写ベルト51は、複数のロー
ル52、53、54、55に張架されており、感光体ド
ラム11に対向する中間転写ベルト51の裏面には、例
えばコロトロンからなる一次転写帯電器61が配設され
ている。
【0025】更に、ロール52、53、54、55は、
例えばステンレス製の金属ロールで構成され、またロー
ル55は、二次転写ロール111及び中間転写ベルト5
1と二次転写部を構成するバックアップロールを兼用し
ている。また、クリーナ71は、感光体ドラム11に当
接して感光体ドラム11上の残留現像剤を回収する回収
ロールと、回収された残留現像剤を収容する収容部とか
ら構成されている。
【0026】更に、搬送ベルト121は、二次転写部と
定着装置131との間に配設されるものであって、金属
製ロール123、124と、これらに掛け渡された転動
可能な無端ベルト122とから構成されている。
【0027】また、定着装置131は、熱源を有する回
転可能な加熱ロール132と、この加熱ロール132に
圧接配置され、加熱ロール132と共に回転する加圧ロ
ール133とから構成されている。
【0028】次に、本実施の形態の作動について説明す
る。ここでは、フルカラー画像形成が行われる場合につ
いて説明する。まず、画像形成の開始に伴い、感光体ド
ラム11は帯電装置21により均一帯電され、光書き込
み装置31からの光32により潜像が形成される。ま
た、現像装置41では、潜像に対応した色の現像装置
(例えばブラック現像器41Bk)が図示しないカムに
よって押圧されて現像位置に移動する。このとき、他の
現像装置は感光体ドラム11から離間した待機位置で待
機している。そして、感光体ドラム11上の静電潜像
は、ブラック現像器41Bkにより現像され現像像とな
る。
【0029】その後、感光体ドラム11上の現像像は、
感光体ドラム11と中間転写ベルト51との圧接部にお
いて、一次転写帯電器61により中間転写ベルト51に
一次転写され、一方、感光体ドラム11上に残留した現
像剤Tはクリーナ71によって清掃される。
【0030】ブラックによる現像が終了すると、次の色
の現像を行うため、ブラック現像器41Bkは現像位置
から待機位置に移動し、次の色の潜像に対応した色の現
像装置(例えばイエロー現像器41Y)が現像位置に移
動して、上述のブラック現像器41Bkと同様の現像・
一次転写工程が行われる。そして、順次マゼンタ現像器
41M、シアン現像器41Cについても同様の現像・一
次転写工程が行われる。
【0031】その後、シアン画像の中間転写ベルト51
への転写が終了すると、中間転写ベルト51上には四色
のトナー像が感光体ドラム11より重ね転写されること
となり、このフルカラートナー像は、(バックアップ)
ロール55と二次転写ロール111とのニップ域におい
て、中間転写ベルト51から用紙Pに一括転写され、更
に、搬送ベルト121で定着装置131まで搬送された
後、加熱ロール132と加圧ロール133とのニップ域
において、加熱・加圧定着される。
【0032】このような画像形成プロセスの中で、現像
装置41は以下のように動作する。例えば、ブラック現
像器41Bkが現像を行う場合は、図5(a)に示すよ
うに、まず、ブラック現像器41Bkが図示しないリト
ラクト装置によって感光体ドラム11に近接する現像位
置に移動する。このとき、図4に示す現像ロール43両
端のトラッキングロール43bが感光体ドラム11の非
画像領域に当接して現像ロール43を現像ハウジング4
2側へ押圧する。このため、層形成ブレード46は現像
ロール43に押圧されて、図5(b)に示すように、自
由端からの突出長lをもって現像ロール43に圧接す
る。本実施の形態において、この突出長lは、現像ロー
ル43が現像位置で押圧されたときに最適値となるよう
約0.8mmに調整されている。また同時に、剥離供給
ロール45も現像ロール43に押圧されて、所定のニッ
プ圧力で圧接することとなる。
【0033】この状態で、攪拌搬送ロッド44で攪拌・
搬送され、剥離供給ロール45によって所定の速度で回
転する現像ロール43表面に担持されたトナーTは、層
形成ブレード46によって所定厚さの均一なトナー層に
形成されると共に摩擦帯電され、現像を行うのに必要な
電荷が与えられる。そして、摩擦帯電されたトナーT
は、感光体ドラム11との対向部に搬送されて、感光体
ドラム11と現像ロール43との間に形成される交番電
界により静電潜像を現像する。また、現像に使用されな
かったトナーTは、現像ロール43の回転に伴いフィル
ムシール47をすり抜けて、現像ロール43と剥離供給
ロール45との圧接部まで搬送され、剥離供給ロール4
5表面の凹凸により剥離される。剥離された現像剤Tは
再び現像ハウジング42内に回収され、各攪拌搬送ロッ
ド44によって攪拌・搬送され次の現像に備えることと
なる。
【0034】また、現像中、層形成ブレード46の圧接
位置から自由端側までの突出長lの部位には、層形成時
にこの付近に凝集して層形成ブレード46に付着しやす
い部分Aが形成されることとなる。
【0035】その後、現像が終了すると、図6(a)に
示すように、ブラック現像器41Bkが図示しないリト
ラクト装置によって感光体ドラム11から後退し、待機
位置に移動する。このとき、現像ロール43両端のトラ
ッキングロール43bと感光体ドラム11の非画像領域
との当接が解除され、現像ロール43による現像ハウジ
ング42側への押圧も解除される。更に、剥離供給ロー
ル45の弾性層が有する弾性力と、層形成ブレード46
の有する弾性力とにより、現像ロール43は層形成ブレ
ード46との圧接が解除される方向(図中の矢印方向)
に約0.5mm移動する。そして、現像ロール43の移
動に伴い、図6(b)に示すように、層形成ブレード4
6が現像ロール43に圧接する位置は層形成ブレード4
6の自由端方向に移動し、その突出長は現像位置におけ
る突出長l(約0.8mm)よりも短いl’(本実施の
形態においては約0.2〜0.3mm)に減少する。
【0036】上述のように、層形成ブレード46の突出
長がlからl’に減少することにより、トナーの付着し
やすい部分Aが現像ロール43に接触する。従って、こ
の状態で現像ロール43が回転駆動されると、部分Aに
付着したトナーTは層形成ブレード46から除去され、
次の現像時にはきれいな面で層形成が行われることとな
る。また、同時に、現像ロール43による剥離供給ロー
ル45の圧接力も解放されるため、現像ロール43との
圧接位置での剥離供給ロール45の部分変形も防止され
る。
【0037】尚、本実施の形態では、現像ロール43の
移動方向を略水平方向としていたが、これに限られるも
のではなく、図7に示すように、感光体ドラム11に対
向する方向に合わせて斜め上方向に移動するよう設定し
てもよいし、また斜め下方向に移動するように設定する
ようにしてもよい。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
現像ロールに層形成ブレードを圧接配置して現像ロール
上の一成分非磁性現像剤の層形成及び摩擦帯電を行う現
像装置において、現像ハウジングに対し現像ロールが相
対移動可能に支持され、非現像時に現像ロールと層形成
ブレードとの接触位置が現像時よりも層形成ブレードの
自由端側に向かって微小変化するように、層形成ブレー
ドから離間する方向に現像ロールが移動せしめられる可
動支持機構を備え、非現像時の少なくとも一時期におい
て現像ロールを空回転させるようにしたので、現像ロー
ルに圧接配置される層形成ブレードに付着した一成分非
磁性現像剤を容易に除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)(b)は本発明に係る現像装置を示す
説明図である。
【図2】 本発明に係る現像装置の実施の一形態を組み
込んだフルカラー画像形成装置の概略構成を示す説明図
である。
【図3】 実施の形態で用いられる現像装置の具体的構
成を示す断面説明図である。
【図4】 実施の形態で用いられる現像装置の現像ハウ
ジング及び軸受け部分を上側及び側面から見た説明図で
ある。
【図5】 (a)は現像装置の現像時の作動を示す説明
図、(b)は現像時の現像ロールと層形成ブレードとの
関係を示す説明図である。
【図6】 (a)は現像装置の非現像時の作動を示す説
明図、(b)は非現像時の現像ロールと層形成ブレード
との関係を示す説明図である。
【図7】 現像ロールの移動方向の一例を示す説明図で
ある。
【図8】 従来の一成分非磁性現像剤を用いた現像装置
における現像ロールと層形成ブレードとの関係を示す説
明図である。
【符号の説明】
1…像担持体,2…現像ハウジング,3…現像ロール,
4…層形成ブレード,4a…(層形成ブレード4の)自
由端,5…リトラクト手段,6…可動支持機構,7…現
像剤剥離供給部材,T…一成分非磁性現像剤
フロントページの続き (72)発明者 由川 修二 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 松井 陽二 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体に対向して開口し且つ内部に一
    成分非磁性現像剤が収容される現像ハウジングと、 現像ハウジングの開口部に面して回転可能に配設される
    現像ロールと、 基端が現像ハウジングに固定されて現像ロールの現像剤
    搬送方向に対向して延び現像ロールに圧接配置される層
    形成ブレードと、 現像時に前記現像ロールを像担持体に近接させ、また非
    現像時に現像ロールを像担持体から離間させるリトラク
    ト手段とを備える現像装置において、 現像ハウジングに対し現像ロールが相対移動可能に支持
    され、非現像時に現像ロールと層形成ブレードとの接触
    位置が現像時よりも層形成ブレードの自由端側に向かっ
    て微小変化するように、層形成ブレードから離間する方
    向に現像ロールが移動せしめられる可動支持機構を備
    え、非現像時の少なくとも一時期において現像ロールを
    空回転させることを特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の現像装置において、 像担持体と現像ロールとの対向部現像ロール回転方向下
    流側且つ現像ロールと層形成ブレードとの圧接部現像ロ
    ール回転方向上流側で、現像ロールに接触配置され、現
    像に使用されなかった一成分非磁性現像剤を現像ロール
    から除去し且つ新しい一成分非磁性現像剤を現像ロール
    に供給する、少なくとも表面に弾性層を備える現像剤剥
    離供給部材を備えることを特徴とする現像装置。
JP5287598A 1998-02-18 1998-02-18 現像装置 Pending JPH11231643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5287598A JPH11231643A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5287598A JPH11231643A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11231643A true JPH11231643A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12927065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5287598A Pending JPH11231643A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11231643A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006184562A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Brother Ind Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP2008304797A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像器及び画像形成装置
JP2010054546A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置及び画像形成装置
JP2010191079A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Sharp Corp 画像形成装置
JP2012230192A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Canon Inc プロセスカートリッジ、現像装置および画像形成装置
JP2014010233A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Canon Inc 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2014029454A (ja) * 2011-12-21 2014-02-13 Canon Inc 現像装置、プロセスカートリッジ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006184562A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Brother Ind Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP4604715B2 (ja) * 2004-12-27 2011-01-05 ブラザー工業株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP2008304797A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像器及び画像形成装置
JP4656091B2 (ja) * 2007-06-08 2011-03-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 現像器及び画像形成装置
JP2010054546A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置及び画像形成装置
JP4609555B2 (ja) * 2008-08-26 2011-01-12 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP2010191079A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Sharp Corp 画像形成装置
US8005403B2 (en) 2009-02-17 2011-08-23 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with movable developing unit
JP2012230192A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Canon Inc プロセスカートリッジ、現像装置および画像形成装置
JP2014029454A (ja) * 2011-12-21 2014-02-13 Canon Inc 現像装置、プロセスカートリッジ
JP2014010233A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Canon Inc 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US9256157B2 (en) 2012-06-28 2016-02-09 Canon Kabushiki Kaisha Moving mechanism for a developing device, process cartridge and image forming apparatus that reduces or removes press-contact forces on a developer carrying member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2991317B2 (ja) 画像形成装置
JP4208513B2 (ja) 画像形成装置
JP2001215798A (ja) 画像形成装置
EP1128233A2 (en) Cleaning device
JPH11231643A (ja) 現像装置
KR100490421B1 (ko) 전자사진방식 화상형성장치의 현상장치 및 현상방법
JP2001051522A (ja) 画像形成装置
JP2001194860A (ja) カラー画像形成装置
JP2000206755A (ja) カラ―画像形成装置
JP2007058056A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、現像器カートリッジ、及び画像形成装置
JP2003295611A (ja) 画像形成装置
JP2001290401A (ja) 画像形成装置
JP2004126104A (ja) 画像形成装置
JP2000347534A (ja) 画像形成装置
JP2006171358A (ja) 画像形成装置
JP5201866B2 (ja) 現像装置
JP2002351210A (ja) 画像形成装置
JPH05333679A (ja) 現像装置
JP3270907B2 (ja) 画像形成装置
JPH11231649A (ja) 回転式現像装置
JP2000131944A (ja) 現像装置
JP2002304100A (ja) 画像形成装置
JPH10239977A (ja) 一成分現像装置
JP2003098842A (ja) 画像形成装置
JP2000267474A (ja) 画像形成装置