JPH06161299A - トナー画像を画像形成媒体から受像材へ転写するための装置 - Google Patents

トナー画像を画像形成媒体から受像材へ転写するための装置

Info

Publication number
JPH06161299A
JPH06161299A JP5184230A JP18423093A JPH06161299A JP H06161299 A JPH06161299 A JP H06161299A JP 5184230 A JP5184230 A JP 5184230A JP 18423093 A JP18423093 A JP 18423093A JP H06161299 A JPH06161299 A JP H06161299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
image
upper layer
ethylene propylene
carbon black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5184230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2503193B2 (ja
Inventor
Theodorus W P Bors
ヴィルヘルムス ペテル ボルス テオドルス
Hubertus A M Loonen
アントニウス マリエ ルーネン ヒュベルトゥス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Production Printing Netherlands BV
Original Assignee
Oce Nederland BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oce Nederland BV filed Critical Oce Nederland BV
Publication of JPH06161299A publication Critical patent/JPH06161299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503193B2 publication Critical patent/JP2503193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0058Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a roller or a polygonal rotating cleaning member; Details thereof, e.g. surface structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は トナー画像を画像形成媒体から受
像材へ転写するための装置に関し、中間介在体の長寿命
化及び画像形成媒体の使用期間の延長を目的とする。 【構成】 第1の転写領域にあって画像形成媒体(1)
と接触する上層を設けられたエンドレスで移動自在な中
間介在体(12)と、中間介在体(12)の上層上のト
ナー画像を加熱するための加熱装置(17)と、第2の
転写領域にあって中間介在体(12)と接触され得る圧
力印加装置(22)と、受像材を第2の転写領域を通じ
て移送するための移送手段(24)と、第2と第1の転
写領域の間にあり中間介在体(12)の上層と接触され
得る清掃装置(35)とよりなり、清掃手段(35)は
その外側に不純物吸収材を設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】第1の転写領域にあって画像形成
媒体と接触する上層を設けられたエンドレスで移動自在
な中間介在体と、中間介在体の上層上のトナー画像を加
熱するための加熱手段と、第2の転写領域にあって中間
介在体と接触され得る圧力印加手段と、受像材を第2の
転写領域を通じて移送するための移送手段と、第1の領
域と第2の領域との間にあり、中間介在体の上層に接触
され得る清掃装置とよりなりトナー画像を画像形成媒体
から受像材へ転写するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】米国特許第4607947号にはトナー
画像が画像形成媒体から加熱された中間介在体に転写さ
れる接触定着装置が説明されている。中間介在体が圧力
印加手段に接触する定着領域において、トナー画像は定
着領域を通して移送される受像材上に転写され同時に定
着される。ところが、不純物も同時に受像材から中間介
在体へと移動されてしまう。トナー画像の受像材への不
完全な転写により、トナー材料の残りも中間介在体上に
不純物として残ってしまう。
【0003】もしそのような不純物が中間介在体上に残
ってしまうとそれらは第1の転写領域において画像形成
媒体に移動する。これは画像形成を乱す結果となり、し
たがって最終的に受像材上の複写の画像エラーとなる。
第1の転写領域に到達する前に中間介在体からこれらの
不純物を除去するために、種々の清掃手段が提案されて
いる。例えば、米国特許第4607947号は、中間介
在体に対するよりもトナーの粘着力が高い清掃面を有す
る清掃手段を開示している。この程の清掃手段は残留ト
ナーのような高融点不純物の除去にも十分に機能する。
この清掃手段は紙塵も中間介在体から除去するが、実際
には既知の清掃手段では、受像紙に生じるワックスのよ
うな複合物や可塑剤や耐泡剤や可塑充填剤及び樹脂製受
像材や類似物からの塵埃のような受像機からの低融点不
純物は、中間介在体からは部分的にだけしか除去されな
いことが判っている。第2の転写領域における中間介在
体への転着の後、これらの不純物もまた第1の転写領域
において画像形成媒体へ移動され、画像形成の乱れの結
果となり、したがって最終的に受像材上の複写の画像エ
ラーとなる。これにより中間介在体と画像形成媒体との
定期的なそして早期の交換が必要になり、それは高い維
持費と装置の停止を含んでいる。例えば、使用が増大し
ているセルロースやチョークやアルキルケトン二重体の
ようなにじみ止め剤を基にする”アルカリ性”受像紙は
そのような不純物の大きな源であるということが判って
いる。この種の受像紙は、セルロースや粘土や変性又は
非変性ロジンを基にする”酸性”受像紙に比較して低コ
ストでより良い耐久性を有しているために現時点におい
て使用されている。アルカリ性受像紙が使用される時、
滑り止め剤からの反応生成物はこれらの受像紙から中間
介在体へと転着され上層に浸透することが分かった。こ
れらの反応生成物はそれから画像形成媒体に移動され、
画像の乱れという結果となる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は上記問題
点を除去することである。本発明によれば、この目的
は、清掃装置に不純物吸収材を設けられた前述の装置に
よって達成される。結果として上層の不純物の量及び画
像形成媒体上に転着する不純物は減少されて中間介在体
及び画像形成媒体の寿命、即ちこれらの媒体に画像エラ
ーが発生しないで使用可能な期間は延長される。好まし
くは不純物吸収ゴムが使用される。特に好適なものは、
それ自身の重量の5%以上のジステアリルケトンを吸収
し得るゴム材である。
【0005】中間介在体の良好な清掃効果は、使用され
る不純物吸収材がエチレンプロピレンジエンゴム、エチ
レンプロピレンゴム、エチレンプロピレンジエンゴムと
シリコンゴムとの混合物、エチレンビニルアセテートゴ
ム、n−ブチルゴム、及びこれらのゴムの混合物よりな
る群から選ばれる装置により得られる。特に好適なもの
は、5%以上のカーボンブラックが混合されたエチレン
プロピレンジエンゴム、エチレンプロピレンゴム、n−
ブチルゴム、エチレンビニルアセテートゴム、シリコン
ゴム及びこれらのゴムの混合物よりなる群から選ばれる
ゴム材である。この種のゴムは高温に強く、長期間の使
用の後でも十分な機械的強度を有する
【0006】
【実施例】図1に示される画像形成装置は、駆動装置と
案内ローラ2,3及び4により一様な速度で進められる
エンドレス感光体ベルトを有する。露光プラテン5上に
配置された原稿の画像は、ベルト1がコロナ放電装置に
より静電的に充電された後にフラッシュライト6及び
7、レンズ8、及び鏡9によりベルト1上に投射され
る。フラッシュ露光の後にベルト1上に形成された帯電
潜像は、トナー画像を与えるために磁気ブラシ装置11
によりトナー粉で現像され、そしてそのトナー画像は第
1の転写領域において、例えばシリコンゴムのような柔
らかくて弾性のある耐熱性材料の上層を設けられたエン
ドレス中間介在体ベルト12と接触させられる。これら
の条件において、トナー画像は粘着力によりベルト1か
らベルト12に転写される。
【0007】この画像転写の後、残っている画像残留物
は清掃装置13によってベルト1から除去され、その
後、感光体ベルト1は再使用可能となる。中間介在体ベ
ルト12は駆動装置と案内ローラ14及び15とに掛け
られており、例えばローラ14の中に配置された赤外線
照射器17によりトナー粉の軟化温度以上の温度に加熱
される。トナー画像が載ったベルト12が進むにつれ
て、トナー画像は加熱により粘着性を帯びてくる。第2
の転写領域において、ローラ23及び24に掛けられた
ベルト22による圧力手段を使用することにより圧力下
で、粘着性を有するトナー画像は、収容器18からロー
ラ19及び20を介して供給された受像材のシート上に
転写され同時に定着される。残留トナーは米国特許第4
607947号によるローラ31の形の清掃手段30に
より除去される。出来上がった複写はベルト22により
トレイ25に入れられる。
【0008】中間介在体ベルト12から不純物を除去す
るために、例えば略900m2 / gの比表面積を有する
15%カーボンブラックが混合された過酸化硬化シリコ
ンゴムの層を設けられた回転自在のローラ36の形の清
掃手段35を装置に設けられる。特定の吸収材の選択
は、不純物の種類と、吸収材に吸収され得る不純物の最
大量と、この材料に不純物が吸収される速度即ち吸収速
度とに依存する。特定の不純物の吸収能力と吸収速度
は、その様な不純物を、固体、液体又は溶液の形態で吸
収材に接触させて吸収材の重量増加を一定の時間監視す
ることにより簡単に決定できる。
【0009】中間介在体の上層のための不純物に匹敵す
る親和性を有するモデル組成を不純物として使用するこ
ともできる。アルカリ性紙からの低融点不純物の吸収能
力は、例えば吸収材をジアルキルケトン化合物であるジ
ステアリルケトンに摂氏100度で24時間接触させ、
重量増加を測定することにより決定される。
【0010】種々の材料の吸収能力を表1に示す。 表 1 吸収能力 (ゴムの%重量増加) 付加硬化シリコンゴム 4.4 LIM2600(General Electric社) 過酸化硬化シリコンゴム(Wacker R300−50) 3.6 EPDMゴム(エチレン−プロピレン比40:60) 65 エチレンプロピレンゴム 62 エチレンビニルアセテートゴム 121 EPDM/シリコンブレンド(信越 1411) 68 43%グラファイト混合シリコンゴム 4 (グラファイトの比表面積=15m2 /g) 比表面積265m2 /gの 6%カーボンブラック混合シリコンゴム 7 比表面積900m2 /gの 5%カーボンブラック混合シリコンゴム 9.8 12%カーボンブラック混合シリコンゴム 10.7 メチルフェニルシリコンゴム <0.6 珪化シリコンゴム(General Electric FSE2120) 0.6 n−ブチルゴム 61 実用上は、ジステアリルケトンをそれ自身の重量の5%
以上吸収するこができる材料が清掃手段の吸収材として
非常に適している。
【0011】適度に良好な結果が、好ましくはエチレン
プロピレンジエンゴム、エチレンプロピレンゴム、エチ
レンビニルアセテートゴムハロゲン化又は非ハロゲン化
n−ブチルゴム及びエチレンプロピレンジエンゴム/シ
リコンゴム混合物よりなる群からの脂肪性ゴムで得られ
る。5%以上、好ましくは10%以上の高度に組織化さ
れたカーボンブラックが混合されたゴム材が好適であ
る。
【0012】使用可能なゴム材の例は上記ゴム及び濃縮
物、過酸化物及び付加硬化シリコンゴムである。好適な
カーボンブラックは、例えば200m2 / g以上好まし
くは500m2/ g以上の高い比表面積を有する。その
ようなカーボンブラックが混合されたゴム材は、上述の
ゴムよりも非常に高い(10倍以上もの)十分な吸収能
力及び吸収速度を有する。
【0013】また、そのようなゴム/カーボンブラック
の混合物は不純物結合特性を有し、よって清掃種から中
間介在体の上層への不純物の残留は防止される。以下に
本発明を実施例と共に説明する。実施例1 EP−A−0349072に記載の中間ベルトを有する
図1による装置において、清掃手段は10mm厚のEP
DMゴム層を設けられた50mm厚の金属円筒ローラの
形である。アルカリ性紙への205,000回の複写の
後の中間介在体の上層におけるジステアリルケトンのよ
うなジアルキルケトンの濃度は、上層ゴム1g当たりで
ジアルキルケトン4mg以下であった。感光体ベルト上
には何も付着していなかった。
【0014】同じ回数の複写が行われた後の上層におけ
るジステアリルケトンの濃度は、清掃手段の使用無しで
あるが、上層ゴム1g当たり約6mgであった。不純物
は感光体ベルト上にも付着し、画像の乱れを起こした。実施例2 図1による装置には、その上層が2.5mg/gのジア
ルキルケトンを含んだ実施例1の中間介在体ベルト12
を設けられた。この中間介在体ベルト12は、500m
2 / gの比表面積を有するカーボンブラックが約10重
量%混合された2mm厚のシリコンゴム層を設けられた
清掃手段35に接触させられた。中間介在体ベルト12
が照射器17により摂氏100度に保持されながら清掃
手段35に対して5時間作動された後、ケトンの濃度は
半分になった。
【0015】カーボンブラックが入ったシリコンゴムを
EPDMゴムに代えた同様の試験において、10時間後
のケトン濃度はまだ約1.4mg/gであった。清掃手
段35にエチレンビニルアセテートゴムを設けられた同
様の試験では、15時間後のケトン濃度は4.9から
2.9mg/gに下がった。ローラ36は不純物の吸収
材への拡散を促進するために内部又は外部から加熱可能
である。
【0016】この種の清掃手段35は中間介在体12に
連続的に接触可能である。清掃手段35にはまた、複写
が行われている間に中間介在体から清掃手段を持ち上げ
るための機構(図示せず)を設けられる。これは複写中
の過度の熱消失を防ぐ。他の実施例において、清掃手段
35は二つの軸に掛けられ不純物吸収材の層を有するエ
ンドレスベルトにより形成された。
【0017】吸収材の外側に、機械的特性を向上させ、
帯電と磨耗を防ぎ表面特性(非粘着性等)を向上させる
ために、薄い不純物通過外側カバーを設けることも可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置の一実施例の系統的断面図で
ある。
【符号の説明】
1 エンドレス感光体ベルト 2,3,4,14,15 案内ローラ 5 露光プラテン 6,7 フラッシュライト 8 レンズ 9 鏡 10 コロナ放電装置 11 磁気ブラシ装置 12 エンドレス中間介在体ベルト 13 清掃装置 17 赤外線照射器 18 収容器 19,20,23,24 ローラ 22 ベルト 25 トレイ 35 清掃手段 36 ローラ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の転写領域にあって画像形成媒体
    (1)と接触する上層を設けられたエンドレスで移動自
    在な中間介在体(12)と、 中間介在体(12)の上層上のトナー画像を加熱するた
    めの加熱手段(17)と、 第2の転写領域にあって中間介在体(12)と接触され
    得る圧力印加手段(22)と、 受像材を第2の転写領域を通じて移送するための移送手
    段(24)と,該第1の領域と該第2の領域との間にあ
    り、該中間介在体の上層に接触され得る清掃装置(3
    5)とよりなる、トナー画像を画像形成媒体(1)から
    受像材へ転写するための装置であって、 該清掃装置(35)はその外側に不純物吸収材を設けら
    れることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 吸収材はゴム材からなる請求項1記載の
    装置。
  3. 【請求項3】 該吸収材はジステアリルケトンをそれ自
    身の重量の5%以上の量吸収することができることを特
    徴とする請求項1又は請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 該吸収材はエチレンプロピレンジエンゴ
    ム、エチレンプロピレンゴム、エチレンプロピレンジエ
    ンゴムとシリコンゴムとの混合物、エチレンビニルアセ
    テートゴム、n−ブチルゴム及びこれらのゴムの混合物
    よりなる群から選ばれることを特徴とする請求項1から
    3のうちいずれか1項記載の装置。
  5. 【請求項5】 該吸収材は少なくとも5%のカーボンブ
    ラックが混合されたゴム材からなり、該ゴム材はエチレ
    ンプロピレンジエンゴム、エチレンプロピレンゴム、n
    −ブチルゴム、エチレンビニルアセテートゴム、シリコ
    ンゴム及びこれらのゴムの混合物よりなる群から選ばれ
    ることを特徴とする請求項1から3のうちいずれか1項
    記載の装置。
  6. 【請求項6】 該ゴム材に少なくとも10%のカーボン
    ブラックが混合されていることを特徴とする請求項5記
    載の装置。
  7. 【請求項7】 混合されるカーボンブラックは200m
    2 / g以上の比表面積を有することを特徴とする請求項
    5又は請求項6記載の装置。
  8. 【請求項8】 混合されるカーボンブラックは少なくと
    も500m2 / gの比表面積を有することを特徴とする
    請求項5又は請求項6記載の装置。
JP5184230A 1992-07-27 1993-07-26 トナ―画像を画像形成媒体から受像材へ転写するための装置 Expired - Lifetime JP2503193B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9201348 1992-07-27
NL9201348A NL9201348A (nl) 1992-07-27 1992-07-27 Inrichting voor het overdragen van een tonerbeeld van een beeldvormingsmedium naar een ontvangstmateriaal.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06161299A true JPH06161299A (ja) 1994-06-07
JP2503193B2 JP2503193B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=19861112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5184230A Expired - Lifetime JP2503193B2 (ja) 1992-07-27 1993-07-26 トナ―画像を画像形成媒体から受像材へ転写するための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5521687A (ja)
EP (1) EP0581355B1 (ja)
JP (1) JP2503193B2 (ja)
DE (1) DE69302774T2 (ja)
NL (1) NL9201348A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11231685A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Fuji Xerox Co Ltd クリーニング装置および画像形成装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9400382A (nl) * 1994-03-11 1995-10-02 Oce Nederland Bv Inrichting voor het overdragen van een tonerbeeld van een beeldvormingsmedium naar een ontvangstmateriaal.
DE69735690T2 (de) * 1996-01-10 2006-11-02 Canon K.K. Gerät zur Bilderzeugung unter Verwendung eines Zwischenübertragungselementes
NL1003092C2 (nl) * 1996-05-13 1997-11-18 Oce Tech Bv Reinigingsorgaan voor het reinigen van onder andere het fixeeroppervlak van een thermische contactfixeerinrichting.
EP2663900B1 (en) * 2011-01-12 2016-04-20 OCE-Technologies B.V. Electrophotographic toner comprising a high-melting wax, a printing system for applying said toner on an image receiving medium and a method for preparing said toner

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5987480A (ja) * 1982-11-11 1984-05-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 中間転写体のクリ−ニングロ−ラ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3807853A (en) * 1972-08-09 1974-04-30 Xerox Corp Electrophotographic cleaning apparatus
US4588279A (en) * 1982-10-27 1986-05-13 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Cleaning roller intermediate transfer member
NL8304099A (nl) * 1983-11-30 1985-06-17 Oce Nederland Bv Contactfixeerinrichting.
NL8402339A (nl) * 1984-07-25 1986-02-17 Oce Nederland Bv Electrofotografische inrichting.
JPS61100782A (ja) * 1984-10-23 1986-05-19 Canon Inc クリ−ニング装置
NL8501717A (nl) * 1985-06-14 1987-01-02 Oce Nederland B V Patents And Contactfixeerinrichting.
US4706320A (en) * 1985-12-04 1987-11-17 Xerox Corporation Electrostatic charging and cleaning brushes
US4970560A (en) * 1988-12-22 1990-11-13 Xerox Corporation Lubricated metal cleaning blade for use in dry electrophotographic processes
US4978999A (en) * 1989-04-17 1990-12-18 Xerox Corporation Fiber reinforced cleaning blade
US5243392A (en) * 1990-04-23 1993-09-07 Xerox Corporation Imaging apparatus and process with intermediate transfer element
US5264903A (en) * 1990-05-21 1993-11-23 Ricoh Company, Ltd. Cleaning unit with a cleaning member made of activated carbon fibers
US5117264A (en) * 1991-04-03 1992-05-26 Xerox Corporation Damage resistant cleaning blade
NL9101395A (nl) * 1991-08-16 1993-03-16 Oce Nederland Bv Inrichting voor het overdragen van een tonerbeeld van een beeldvormingsmedium naar een ontvangstmateriaal.
NL9201347A (nl) * 1992-07-27 1994-02-16 Oce Nederland Bv Inrichting voor het overdragen van een tonerbeeld van een beeldvormingsmedium naar een ontvangstmateriaal.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5987480A (ja) * 1982-11-11 1984-05-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 中間転写体のクリ−ニングロ−ラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11231685A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Fuji Xerox Co Ltd クリーニング装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69302774T2 (de) 1996-11-28
NL9201348A (nl) 1994-02-16
EP0581355A1 (en) 1994-02-02
US5521687A (en) 1996-05-28
EP0581355B1 (en) 1996-05-22
JP2503193B2 (ja) 1996-06-05
DE69302774D1 (de) 1996-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2503194B2 (ja) トナ―画像を画像形成媒体から受像材へ転写するための装置
US4064313A (en) Heat fixing member for electrophotographic copiers
US8041275B2 (en) Release layer
EP0674245A2 (en) Rotatable member for fixing and fixing device
JP2503193B2 (ja) トナ―画像を画像形成媒体から受像材へ転写するための装置
JPS6155111B2 (ja)
JPH02160276A (ja) 定着用回転体のクリーニング方法
JP2732812B2 (ja) 像形成媒体から受像材料にトナー像を写す装置
JP2003107920A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2851216B2 (ja) 画像形成装置
JP2007264477A (ja) 画像形成装置
JPH0522908B2 (ja)
JPH0378624B2 (ja)
JPH0619352A (ja) 画像形成装置
US4234248A (en) Hot roll fuser
JP2851215B2 (ja) 画像形成装置
JPH08286530A (ja) クリーニング方法
JP2847005B2 (ja) 画像形成装置
JPH0635258Y2 (ja) クリーニング装置
JP2001092183A (ja) 現像剤及び画像形成装置
JP3182004B2 (ja) 画像形成装置
JPS629376A (ja) 電子写真画像形成装置
JPH06148999A (ja) カラー用両面複写機
KR20190090285A (ko) 복사기 롤러 재생용 시트 및 복사기 롤러 재생 방법
JPH0766228B2 (ja) 静電記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term