JPS5987241A - 空燃比制御方法 - Google Patents

空燃比制御方法

Info

Publication number
JPS5987241A
JPS5987241A JP57197729A JP19772982A JPS5987241A JP S5987241 A JPS5987241 A JP S5987241A JP 57197729 A JP57197729 A JP 57197729A JP 19772982 A JP19772982 A JP 19772982A JP S5987241 A JPS5987241 A JP S5987241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
detection signal
frequency
control method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57197729A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH052823B2 (ja
Inventor
Hiroki Matsuoka
松岡 広樹
Toshimi Murai
村井 俊水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP57197729A priority Critical patent/JPS5987241A/ja
Priority to US06/491,643 priority patent/US4522180A/en
Publication of JPS5987241A publication Critical patent/JPS5987241A/ja
Publication of JPH052823B2 publication Critical patent/JPH052823B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1474Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method by detecting the commutation time of the sensor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車両用型イー制御機関の空燃比制御方法に係
り、特に空燃比センサの出力特性の経時(経口、経年を
含む。)変化に対処して空燃比の制御精度を良好に保持
する空燃比制御方法に関する。
電子制御機関の空燃比制御方法では酸素センサ(以下「
02センサ」と言う。)の出力がフィードバック信号と
して用いられている。0゜センサは、排気系の酸素濃度
から機関燃焼室の混合気の空燃比を検出する形式であシ
、はぼ理論空燃比を境に出力電圧のレベルを反転するが
、劣化等のために出力特性が経時的(経日、経年を含む
。)に変化してj−まい、これに伴って空燃比も理論空
燃比からずれるという問題がある。
このため先行技術では02センザの出力としての空燃比
検出信号の振幅を検出し、空燃比検出信号の整形のため
に空燃比検出信号と比較される比較電圧を振幅に関係し
て修正している。この先行技術は空燃比検出信号の振幅
、および空燃比検出信号のリッチ(羨)信号およびリー
ン(薄)48号が切換わる時の空燃比(この切換わり空
燃比は正常な空燃比検出信号ではほぼ理論空燃比である
。)の経時的変化には対処し得るが、空燃比の変化に伴
って空燃比検出信号がリッチ信号からリーン信号へ変化
する時の応答時間とその逆に変化する時の応答時間とに
は差が生じておシ、先行技術ではこの応答時間の差の経
時11勺な変化に対処して空燃比を目標値に保持するこ
とは困難であった。
本発明の目的は、空燃比検出信号の振11@、および切
換わシ点の空燃比だけでなく応答時間差の経時的な変化
にも対処して空燃比を目4票イ直に保持することができ
る空燃比制御方法を提供することである。
空燃比が目標値としての理論空燃比に交1して太きい側
、すなわち混合気がリーンになる(llllへずhてL
tう空燃比センサはリーンセンサト呼ばれ、他方、空燃
些が理論空燃比に交1して/]・さい側、すなわち混合
気がリッチになる(ill+へ一11’れてし1う空燃
比センサはリッチセンサと呼ばれている。本発明は、空
燃比検出信号の周波数とリッチセンサあるいはリーンセ
ンサとの旧101関係に着目し、燃料噴射量の計算の基
礎となるオ貴分量を計算する際に用いる)々ラメータの
値を空燃比検出信号の周波数に関係して修正する。
すなわち本発明によれは空燃比検出信号力;燃焼室の空
燃比を表わし、との空燃比検出信号に関係して増減する
積分量をパラメータに基づいて空燃比検出信号から計算
し、吸気系へ供給する態別の量を積分量に基づいて補正
する空燃比制御方法において、燃焼室の空燃比が所定値
になるIIj7のrと燃比検出信号の周波数を基本周?
&数と定義j〜、空燃比検出信号の周波数を検出(−1
空燃比検出信号の周波数が基本周波数となるように前記
パラメータの値を空燃比検出信号の周波数に基づいて修
正する。
空燃比検出信号の1周期の中には、混合気がリーンから
リッチへ変化する時の応答時間とその逆へ変化する時の
応答時間とが同時に含められているので、空燃比検出信
号の周波数は空燃比検出信号の1辰幅、および切換わシ
点の空燃比だけでなく応答時間の差からの影響を受けな
い。
しだがって空燃比検出信号の出力特性が経時的にどのよ
うにずれたかを空燃比検出信号の周波数から正確に検出
できる。
パラメータの値はフィードバック制御にょシ修正される
のが好ましい。すなわちパラメータの値は基本周波数に
対する空燃比検出信号の検出周波数の偏差に基づいて修
正される。
目標空燃比が理論空燃比に設定されている電子制御機関
では基本周波数は、燃焼室の空燃比がほぼ理論空燃比と
なる時の空燃比検出信号の周波数として定義されている
積分量の計算において、空燃比検出信号は比較値と比較
されて2値変数に変換され、この2値変数の値に変化が
あってから所定の遅延時間経過後に積分量を所定のスキ
ップ量だけ断続的に増大あるいは減少させている。本発
明の好ま(−い実施態様では前記パラメータは比較値、
遅延時間、あるいはスキップ量である。
空燃比検出信号の周波数は機関の運転領域に応じて多少
異なる。空燃比検出信号の周波数の検出は空燃比検出信
号の特性の経時的な変化が検出し易い機関運転領域、例
えば中負荷、定常走行期間に行なわれるのが好ましい。
検出領域は、車速、エンジン回転速度、機関負荷、絞り
弁開度、および自動変速様のソフト位置(ドライブレン
ジ位置)等から定義し得る。
パラメータの値の修正は、検出領域の限定にもかかわら
ず機関の全運転領域に渡って適用されイ4Iる。
好ま、1.<は、空燃比検出信号が比較値を横切る回数
を計数し、この計数値がら空燃比検出信号の周波数を検
出する。
あるいは、空燃比検出信号が増大から減少および(また
は)減少から増大へ変化する回数を計数し、この計数値
がら空燃比検出信号の周波数を検出してもよい。
空燃比制御の信頼性を高めるために、パラメータの値は
空燃比検出信号の検出周波数の平均的な値に基づいて修
正するのがよい。
図面を参照1〜で本発明の詳細な説明する。
第1171は本発明が適用される電子制御機関の/スデ
ム構成図である。エアクリーナ1がら吸入された空気は
エアフローメータ2、絞り弁3、サージタンク4、吸気
ボート5、および吸気弁6を含む吸気通路12を経て機
関本体7の燃焼室8へ送られる。絞り弁3は運転室の加
速ペダル13に連動する。燃焼室8はシリンダヘッド9
、/リンダブロック10、およびピストン11によって
画定され、混合気の燃焼によって生成された排気ガスは
排気弁15、排気ボート16、排気分岐管17、および
排気管18を経て大気へ放出される。
バイパス通路21は絞り弁3の上流とサージタンク4と
を接続し、ISC弁(アイドル回転速度制御弁)22は
バイパス通路21の流通断面積を制御してアイドリンク
時の機関回転速度を一定に維持する。吸気温センサ28
はエアフローメータ2内に設けられて吸気温を検出し、
スロットル位置センザ29は、絞り弁3の開度を検出す
る。
水温センサ30はシリンダブロック]0に取付けられて
冷却水温度、すなわち機関温度を検出し、02センザ3
1は排気分岐管17の集合部分に取付けられて集合部分
における酸素濃度を検出1〜、クランク角センサ32は
、機関本体7のクランク軸(図示せず)に結合する配電
器33の軸34の回転からクランク1111!のクラン
ク角を検出し、クランク角が;30°変化するごとにパ
ルスを発生する。これらのセンサ2 、28 、29 
、30 、31 、32の出力は電子制御装置40へ送
られる。燃料噴射弁41は各気筒に対応17て各吸気ポ
ート5の近傍にそれぞれ設けられ、燃料を吸気ボー1−
5へ向けて噴射する。
電子制御装置40は各センサの入力信号から燃料噴射量
を計算1〜、計算した燃料噴射量に対応したパルス幅の
電気パルスを燃料噴射弁41へ送る。
電子制御装置40はまた、ISC弁22、および点火装
置/I6を制御する。点火装置46の点火コイルの二次
側は配電器33へ接続されている。
第2図は電子制御装置の内部のブロック図である。CI
) U 56、ROiVI 57、RAM58、バック
アンプRAM59、マルチプレクサ付きA/D (アナ
ログ/デジタル変換器)60、およびl10(入出力イ
ンタフェース)61は、バス62を介して互いに接シ売
されている。バックアップRAM59は、補助電源へ接
続されておシ、点火スイッチが開かれて機関が停止して
いる期間も所定の電力を供給されて記憶を保持すること
ができる。エアフローメータ2、吸気温センサ28、水
温センサ30、および02センサ31からのアナログ信
号はA/D60へ送られる。スロットル位置センサ29
、およびクランク角センサ32の出力はl1061へ送
られ、■SC弁22、燃料噴射弁層、および点火装置4
6はl1061から入力信号を送られる。
第3図は02センサ31の出力電圧としての空燃比検出
信号■d、2値変数と17での整形値Vf。
および積分量v1の時間変化を示している。空燃比検出
信号Vdは比較電圧Vrと比較され、Vd′:2Vrの
場合はVf = 1となシ、va <、 Vrt7)場
合はVf−0となる。電子制御装置40内の実際の計算
過程では比軟電圧VfO代わりに比較値が用いられる。
VfがOから1へ変化してから所定の遅延時間Tda経
過後にViはスキップ量Skaだけ断続的に減少し、以
後viは傾きに1aで減少する。また、Vfが1から0
へ変化してから所定の遅延時間Tabの経過後にViは
スキップ量Skbだけ断続的に増大し、以後viは傾き
K i bで増大する。燃料噴射量は、Viが増大する
セ;狐増大し、スキップは制御の応答性を改善するため
に、遅延時間は積分量のハンチングを回避するためにそ
れぞれ設けられている。
第4図は、車速401(m/hf定常走行している期間
のリーンセンサあるいはリッチセンサの空燃比検出信号
Vdの周波数fと比較電圧■rとの関係を示す実験グラ
フである。空燃比が理論空燃比に対[−て大きい側へず
れる、すなわち混合気がリーンになる02センザをリー
ンセンサ、丑だ、空燃比が理論空燃比に対して小さい側
へずれる、すなわち混合気がリッチになるo2センザを
リッチセンサとそれぞれ定義している。第4図において
白丸はリーンセンサ、黒丸はリッチセンサを表わしてい
る。比較電圧Vrを増減することによりリーンセンサお
よびリッチセンサの空燃比検出信号の周波数fが変化す
るが、リーンセンサの周波数fはリッチセンサの周波数
fより小さく、周波数fから02センサの出力特性の経
時変化を検出できることが第4図から分かる。
第5図は車速40 Km / hで定常走行している期
間のリーンセンサおよびリッチセンサの空燃比検出信号
の周波数fと放出排気ガス中の一酸化炭素COあるいは
窒素酸化物i’Joxの濃度の関係を示している。白丸
はリーンセンサの場合のN OXの濃度、黒丸はりソチ
センザの場合のNOXの濃度、 白玉角はリーンセンサ
の場合のCOの濃度、黒三角はリッチセンサの場合のC
0の濃度である。車速40Km/hで定常走行の運転領
域では周波数fが13〜1.4I−Izの制御範囲にあ
ればリーンセンサおよびリッチセンサの場合ともにC○
濃度、NOX 9度を最小限に抑制できることが第5図
から分かる。したがって車速40 K m / hで定
常走行期間の基本周波数foを約]、、35 Hz (
第4図)に選定し、空燃比検出信号の周波数fが基本周
波数foとなるように制御する。第4図のリーンセンサ
およびリッチセンサの周波数fを基本周波数foとなる
ように制御するためには比較電圧Vrをそ八ぞれ約0.
4V。
約0.(5Vにずればよい 第6図は燃料噴射量のフィードバック制f@Iルーチン
のフローチャートである。ステップ66ではフィードバ
ック制御条件が成立しているが否かを判定し、判定結果
が正である場合のみ以下のステップを実施する。フィー
ドバック制御条件として例えば暖機が終了(〜ているこ
とが挙げられる。ステップ67でばo2センサ31の空
燃比検出信号Vdを読込む。ステップ68ではVdと比
較上圧Vrを比較1〜、Vd>vrであればすなわち混
合気がリンチであればステップ69へ進んでリーンフラ
グFVをリセットし、Vd<Vrであればすなわち混合
気がリーンであれはリーンフラグ]、i’ lをセット
する。ステップ71ではフィードバック制御を実行する
。すなわち、機関負荷Q/N (ただしQは吸入空気流
量、Nは機関回転速度)から計算される基本燃料噴射量
に対して最終燃料噴射量を、Fl=0であれば減少させ
、#=1であれば増大させる。
第7図は空燃比検出信号Vdの周波数fを検出すべき領
域で機関が運転されているか否かを判定するルーチンの
フローチャートである。第7図のフローチャートでは、
この領域を機関負荷Q/Nと機関回転速度Nとから検出
する。周波数fの検出領域は、車速Vsと機関回転速度
Nとから、あるいは機関回転速度Nと自動変速機のシフ
ト位置や絞り弁開度とから検出してもよい。周波数f、
および燃焼室8の混合気の空燃比が理論空燃比となる時
の空燃比検出信号Vdの周波数fとして設定されている
基本周波数f。
は機関の運転領域ごとに多少異なっているだめ周波数f
の検出領域は後述の第8図のステップ149 、151
の基本周波数fOおよびステップ157のテーブルTa
が定義されている領域に限定する。
ステップ75〜83では機関負荷Q/Hに関してXI<
Q/N<N2である場合は領域フラグFalをセットし
、N3<Q/N<N4である場合は領域フラグFa2を
セットし、その他の場合はI” a 1 。
Fa2をリセットする。ただしX1〜X4は定数である
。ステップ75ではQ/Nを読込む。ステップ76でh
 Q/N>XIであるか否かを判定し、Q/N>Xlな
らばステップ77へ、Q/NくXlであればステップ8
oへ進む。ステップ77ではQ/N<N2か否かを判定
し、Q/N<N2であればステップ78へ進んで領域フ
ラグ1i’alをセットし、Q/N〉N2であればステ
ップ83へ進む。ステップ8oではQ/N N3が否が
を判定し、Q/N>N3であればステップ81へ進み、
Q/N< X 3であればステップ83へ進む。ステッ
プ81ではQ/N(N4が否がを判定(7、Q/N<N
4であればステップ82へ進んで領域フラグFa2をセ
ットし、Q/N>N4であればステップ83へ進む。ス
テップ83では領域フラグFa 、t 、 Fa 2を
ともにリセットする。
ステップ86〜94では機関回転速度Nに関してN1(
N(N2である場合は領域フラグF”blをセットし1
.N3 <N<N4である場合は領域フラグJ、i’ 
b 2をセントし、その他の場合はFbl、Fb2をリ
セットする。ただしN1〜N4は定数である。ステップ
86では機関回転速度Nを読込む。
ステップ87ではN>Nlであるか否かを判定し、N>
Nlであればステップ88へ進み、N < Nlであれ
ばステップ92へ進む。ステップ88ではN(N2であ
るか否かを判定し、N<N2であればステップ89で領
域フラグI”blをセットし、N′:2:、N2であれ
ばステップ95へ進む。ステップ92ではN>N3であ
るが否かを判定し、N > N3であればステップ93
へ進み、NくN3であればステップ95へ進む。ステッ
プ93ではN<N4であるか否かを判定し、NくN4で
あればステップ94へ進んで領域フラグFb2をセット
し、N〉N4であればステップ95へ進む。ステップ9
5では領域フラグFb 1 、 Fb 2をともにリセ
ットする。
ステップ99ないし111ではxi <。/N<N2か
つN1(N(N2であれば領域フラグF1および周波数
fの検出許可フラグFstをセットし、かつ領域フラグ
F2をリセットし、またN3くQ/N<N4かっN3<
N<N4であれば領域フラグF2および検出許可フラグ
Fstをセントし、かつ領域フラグF1をリセットし、
その他の場合はFl 、 F2 、 Fstをリセット
する。ステップ1)9でi/;J: Ii’al 、 
Fblがともに1か否かを判定し、判定結果が正であれ
ばステップ100へ進み、否であればステップ104−
\進む。ステップ100ではFlをセットし、ステップ
101ではF2をリセットする。ステップ104ではJ
ra2.Fb2ともに1か否かを判定し、判定結果が正
であればステップ105へ進み、否であればステップ1
10へ進む。ステップ105ではF2をセラ)l、ステ
ップ106ではFlをリセットする。ステップ107で
はJi’、stをセットする。ステップ110ではF 
1 。
1?2ヲともにリセットし、ステップ111ではpst
をリセットする。
第8図は時間割込みルーチンのフローチャートである。
空燃比検出信号Vdの周波数fを検i1i 1/、周波
数f[基づいて比較電圧Vrを修正する。ステップ12
1〜125では空燃比検出信号Vdが比較電圧Vrを横
切ったか否かを判定し、(1♂ILJ〕っていればザイ
クルフラグFskをセットする。ステップ131〜14
3では空燃比検出信号Vdの変化回数が1からK K達
するまでの時間を時間カウンタに計数し、周波数fを時
間カウンタの値Cmから計算する。ステップ148〜1
51では各検出領域ごとに基本周波数foを読込み、ス
テップ153〜162では基本周波数foに対する検出
周波数fの偏差りから比較電圧Vrを修正する。
ステップ120では前述のステップ66と同様にフィー
ドバック条件が成立1.ているか否かを判定し、判定結
果が正である場合のみ以降のプログラムへ進む。ステッ
プ121では空燃比検出信号Vd)Vrか否かを判定し
、Vd>Vrならばステップ122へ進み、Vdりvr
ならばステップ123へ進ム。ステップ122ではリー
ンフラグFl =1か否かを判定し、# = 1であれ
ばステップ124へ進み、Fl=Oであればステップ1
30へ進む。
ステップ123ではリーンフラグFl二1か否かを判定
し、Fl = 1であればステップ130へ進み、F7
=0であればステップ124へ進む。このように空燃比
検出信号Vdがリッチ信号からリーン信号へ変化した場
合、あるいはその逆へ変化1〜だ場合にステップ124
 、125が実行される。ステップ124ではFlが反
転され、ステップ125ではザイクルフラグFskがセ
ットされる。
ステップ130では検出許可フラグFst=1であるか
否かを判定し、Fst=lである場合のみ以降のステッ
プへ進む。ステップ131ではザイクルフラグ■i′″
5k=1か否かを判定17、psk=1であればステッ
プ132へ進み、Fsk=0であればステップ134へ
進む。ステップ132ではフラグFSI(をリセットし
、ステップ133ではザイクル回数カウンタ値Csを1
だけ増大する。ステップ134ではサイクル回数カウン
タの値C5=Oか否かを判定1−1Cs=0であれば以
降のステップを省略1.、C8−¥−0であればステッ
プ138へ進む。ステップ138ではサイクル回数カウ
ンタの値C5=K(Kは定数)であるか否かを判定し、
C3=1<であればステップ140へ進み、(:s 、
% Kであればステップ139へ進む。ステップ139
では時間カウンタの値Cmを1だけ増大させる。ステッ
プ140では検出許可フラグFstfに代入する。ただ
しαは第8図のプログラムの割込み周期である。ステッ
プ14.2では時間カウンタの値Cm K Oを代入し
、ステップ143ではサイクル回数カウンタの値C3K
Oを代入する。
ステップ148では領域フラグF1=1であるか否かを
判定し、F1=1であればステップ149へ進みFl−
0であればステップ150へ進す。
ステップ149では領域フラグF1に対応する領域の基
本周波数folをROM57から読込み、fOに代入す
る。ステップ150では領域フラグF2−1か否かを判
定し、F2=1であればステップ151へ進み、F2〜
1であれば以降のステップの実行を省略する。ステップ
151では領域フラグF2に対応する領域の基本周波数
fo2をROM57から読込み、foに代入する。ステ
ップ153ではf(foか否かを判定し、f(foであ
れば、すなわち02センサ31がリーンセンサになって
いればステップ154へ進んでリッチセンサフラグFZ
をリセットし、f″:2fOであれば、すなわち02セ
ンサ31がリッチセンサになっていればステップ155
へ進んでリッチセンサフラグFzをセットする。ステッ
プ156では偏差1f−folをDに代入する。ステッ
プ157ではテーブルTaに基づいて偏差りから補正値
ΔVrを計算する。
第9図はテーブルTaにおけるDと補正値ΔVrとの関
係を示している。ΔVrの最大値は制限されている。ス
テップ160ではリッチセンサフラグli’z==1か
否かを判定し、Fz = 1であれば、ずなわぢ02セ
ンサ31がリッチセンサであればステップ161へ進ん
でVr+ΔVrを比較電圧Vrに代入し、Fz=Oであ
れば、すなわち02センサ31がリーンセンサであれば
ステップ162へ進んでVr−ΔVrを比較電圧Vrに
代入する。こうして02センサ31がリーンセンサであ
る場合は比較電圧Vrが減少され、この結果、積分量V
iが増大(7て燃料噴射量が減少する。逆に、02セン
サ31がりッチセンサである場合は比較電圧Vrが増大
され、この結果、積分量V1が減少して燃料噴射量が減
少する。
ステップ157では比較電圧Vrの補正値ΔVrを計算
しているが、ΔVrの代わりにスキップ量Ska 、 
Skbの補正値Δska、Δskb遅延時間’I”da
Tabの補正値ΔTc1a 、ΔTdb 、あるいは傾
きK i a 。
Kjbの補正値ΔJ(ia、ΔKjbを計算し、ステッ
プ161 、162ではこれら補正値Δs]<a等を補
正してもよい。その場合リッチセンサではska 、 
T d b’ %JKialを増大させるように補正1
〜、リーンセンサではSkb 、 Tda 、 l K
ib Iを増大させるように補正する。
第10図のフローチャートは、第8図のステップ121
〜125に代えて実行される。このフo −チャートで
は、空燃比検出信号Vdが比較電圧Vrを横切ったこと
を検出する代わりに、Vdが増から減へあるいはその逆
に変化したことを検出j−1変化が起きた時、サイクル
フラグFskをセットする。
ステップ165では空燃比検出信号Vdの検査時期か否
かを判定し、判定結果が正である場合のみ、ステップ1
66〜173が実行される。Vdの検査は一般に時間割
込み信号の発生周期よシも大きな周期で実行する。ステ
ップ166では空燃比検出信号Vdを読込む。ステップ
167で今回のVdと前回(7J) Vd (−Vdo
ld )とを比較1−1Vd ) Vdoldであれば
ステップ168へ進み、Vd<V d o l dであ
ればステップ169へ進む。ステップ168では増大フ
ラグFmに関してFm=1か否かを判定17、Fm =
 Oである場合のみステップ172 、173を実行す
る。ステップ169では増大フラグl;’m = 1で
あるか否かを判定し、Fm−1である場合のみステップ
172 、173を実行する。ステップ172では増加
フラグFmを反転17、かつサイクルフラグli’sk
をセットする。ステップ173ではVdをVdoldに
代入する。
第11図は第8図のステップ140〜143に代えて実
行されるプログラムのフローチャー1・である。ステッ
プ140〜143ではサイクル回数カウンタの値Csが
Kに達するごとに周波数fを新だなCmに基づいて計算
したが、第11図では周波数fを検出領域(領域フラグ
Fl、F2に対応する領域)ごとに計算するとともに、
Cmを今回新たに測定された01′nと前回までの値と
の平均値とL 、平均化されたCmに基づいてfを計算
する。こうしてfが突張な値となることを排除し、fの
値の信頼性を高める。ステップ180.189〜192
では時間計数カウンタの最初の計数結果Cmを各検出領
域ごとにCm1あるいはCm2に代入する。ステップ1
80〜186では検出領域ごとにCmを平均化する。ス
テップ200〜207では各検出領域における平均化回
数がLK達したらCmK基づいてfを計算する。
ステップ180では平均化回数計数カウンタの値Ch 
)Oか否かを判定し、C1l>Oであればステップ18
1へ進み、ChくOであればステップ189へ進む。C
mが第1回目の値である場合にはch = oである。
ステップ181では第1の検出領域にあるか否か、すな
わち領域フラグF1−1か否かを判定し、F1=1であ
ればステップ1.8.2へ進み、Fl−0であればステ
ップ184へ進む。、ステップ182では時間計数カウ
ンタの値Cmと第1の検出領域におけるCl1lの前回
捷、ClTlに代入する。ステップ183ではCmをC
mlに代入する。ステップ184ないし186では第2
の検出領域について第1の検出領域の場合と同様に処理
する。ステップ189では領域フラグF1−1か否かを
判定し、Ii’l=1であればステップ190へ進んで
CmlにCmを代入し、F1=Oであればステップ19
1へ進む。ステップ191では領域フラグF2−1か否
かを判定し、F2=1であればステップ192へ進んで
Cl712にC111を代入L、F2二〇であればステ
ップ195へ進む。ステップ195では時間計数カウン
タの値Cmに0を代入する。ステップ19Gではサイク
ル回数カウンタの値C3に0を代入する。ステップ19
7では平均化回数計数カウンタの値chを1だけ増大す
る。ステップ198では検出許可フラグFstをリセッ
トする。ステップ200では平均化回数計数カウンタの
値Ch=Lか否かを判定し、C11= Lであればステ
ップ201へ進み、C11−’=Lであれば以降のステ
ップを省略する。ステップ201ではchにOを代入す
る。ステップ202らfを計算する。ステップ203で
(d領域フラグF1−1か否かを判定し、F1=1であ
ればステップ204へ進んでCrn1にOを代入し、F
1=Oであればステップ205へ進む。ステップ205
では領域フラグF2−1であるか否かを判定1〜、F2
=1であればステップ206へ進んでCm2にOを代入
17、F2=Oであればステップ207へ進んでCml
およびCm2にOを代入する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される電子制御機関の全体の構成
図、第2図は第1図の電子制御装置のブロック図、第3
図は空燃比検出信号等の時間変化を示す図、第4図は空
燃比検出信号の周波数と比較電圧との関係を示すグラフ
、第5図は空燃比検出信号の周波数と一酸化炭素および
窒素酸化物の濃度との関係を示すグラフ、第6図は燃料
噴射歇のフィードバック制御ルーチンのフローチャート
、第7図は空燃比検出信号の周波数の検出領域で機関が
運転されているか否か決定するルーチンのフローチャー
ト、第8a図おにび第8b図は比較電圧を修正する時間
割込みルーチンのフローチャート、第9図は空燃比検出
信号の検出周波数と比較電圧の補正値との関係を示すグ
ラフ、第10図は空燃比検出信号の周波数を増減の変化
から検出するルーチン部分のフローチャー1・、第11
図は空燃比検出信号の検出周波数の平均値を求めるプロ
グラムのフローチャートである。 8・・・燃焼室、31・・・0□センサ、40・・・電
子制御装置。 第9図 偏差0 (= If−+all ステップ+30

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 空燃比検出信号が燃焼室の空燃比を表わし、との空
    燃比検出信号に関係して増減する積分用、をパラメータ
    に基づいて空燃比検出信号から計算j〜、吸気系へ供給
    する燃料の量を積分1f1.に基づいて補正する空燃比
    制御方法において、燃焼室の空燃比が所定値になる時の
    空燃比検出信号の周波数を基本周波数と定義し、空燃比
    検出信号の周波数を検出し、空燃比検出信号の周波数が
    基本周波数となるように前記パラメータの値を空燃比検
    出信号の周波数に基づいて修正することを特徴とする、
    空燃比制御方法。 2 基本周波数に対する空燃比検出信号の周波数の偏差
    に基づいて前記パラメータの値を修正することを特徴と
    する特許請求の範囲第1JfI記載の空燃比制御方法。 3、 前記基本周波数が、燃焼室の空燃比がほぼ理論空
    燃比となる時の空燃比検出信号の周波数として定義され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の空
    燃比制御方法。 4 空燃比検出信号を比較値と比軟して2値変数へ変換
    し、この2値変数の値に関係して増減する積分量を計算
    し、比較値を前記パラメータとして選定することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の空燃比制御方法。 5 空燃比検出信号が比較値を横切ると積分量をスキッ
    プ量だけ断続的に増大あるいは減少させ、このスキップ
    量を前記パラメータとして選定することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の空燃比制御方法。 6 空燃比検出信号が比較値を横切ると積分量をスキッ
    プ量だけ断続的に増大あるいは減少させ、空燃比検出信
    号が比較値を横切ってから積分量を断続的に増大あるい
    は減少させるまでに遅延時間を設け、この遅延時間を前
    記パラメータとして選定することを特徴とする特特許バ
    [1求の範囲第1項記載の空燃比制御方法。 7 積分量を時間に対して所定の傾きで増大あるいは減
    少させ、この傾きを前記パラメータとして選定すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の空燃比制御方
    法。 8 空燃比検出信号が比較値を横切る回数を計数し、こ
    の計数値がら空燃比検出信号の周波数を検出することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第7項のいずれ
    かに記載の空燃比制御方法。 9、空燃比検出信号が増大から減少および(筐たは)減
    少から増大へ変化する回数を計数12、この計数値がら
    空燃比検出信号の周波数を検出することを特徴とする特
    許請求の範囲第1JJ′iないし第7項のいずれかに記
    載の空燃比制御方法。 10、空燃比検出信号の周波数の検出領域を限定するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第9項のい
    ずれかに記載の空燃比制御力l去。 11、前記検出領域を、車速、エンジン回転速度、機関
    負荷、絞り弁開度あるいは自動変速機のシフト位置に基
    づいて定義することを特徴とする特許請求の範囲第10
    項記載の空燃比制御方法。 12、パラメータの修正値は機関の全運転領域に渡って
    適用されることを特徴とする特許請求の範囲第10項あ
    るいは第11項に記載の空燃比制御方法。 13、空燃比検出信号の検出周波数の平均的な値に基づ
    いて前記パラメータの値を修正することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の空燃比制御方法。
JP57197729A 1982-11-12 1982-11-12 空燃比制御方法 Granted JPS5987241A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57197729A JPS5987241A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 空燃比制御方法
US06/491,643 US4522180A (en) 1982-11-12 1983-05-04 Air-fuel ratio control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57197729A JPS5987241A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 空燃比制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5987241A true JPS5987241A (ja) 1984-05-19
JPH052823B2 JPH052823B2 (ja) 1993-01-13

Family

ID=16379367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57197729A Granted JPS5987241A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 空燃比制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4522180A (ja)
JP (1) JPS5987241A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5987242A (ja) * 1982-11-12 1984-05-19 Toyota Motor Corp 空燃比制御方法
US5074113A (en) * 1989-06-23 1991-12-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control device of an internal combustion engine

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4671243A (en) * 1986-02-28 1987-06-09 Motorola, Inc. Oxygen sensor fault detection and response system
GB8702460D0 (en) * 1987-02-04 1987-03-11 Lucas Elect Electron Syst Electronic control system for i c engine
DE4134349C2 (de) * 1991-10-17 2000-04-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Lambdamittelwertverschiebung
US5253631A (en) * 1992-11-16 1993-10-19 Ford Motor Company Air/fuel control system for flexible fuel vehicles
US5253632A (en) * 1992-12-17 1993-10-19 Ford Motor Company Intelligent fuel control system
US5370101A (en) * 1993-10-04 1994-12-06 Ford Motor Company Fuel controller with oxygen sensor monitoring and offset correction

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442536A (en) * 1977-09-12 1979-04-04 Toyota Motor Corp Method and device for controlling injection of fuel
JPS5525531A (en) * 1978-08-10 1980-02-23 Toyota Motor Corp Feedback type air-fuel ratio controlling apparatus
JPS5987242A (ja) * 1982-11-12 1984-05-19 Toyota Motor Corp 空燃比制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5382927A (en) * 1976-12-28 1978-07-21 Nissan Motor Co Ltd Air-fuel ratio controlling apparatus
US4324218A (en) * 1978-05-30 1982-04-13 Nippon Soken, Inc. Air-fuel ratio detecting system
DE2919194C3 (de) * 1979-05-12 1994-07-28 Bosch Gmbh Robert Anordnung zum Regeln der Zusammensetzung des einer Brennkraftmaschine zugeführten Luft-Kraftstoff-Gemischs

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442536A (en) * 1977-09-12 1979-04-04 Toyota Motor Corp Method and device for controlling injection of fuel
JPS5525531A (en) * 1978-08-10 1980-02-23 Toyota Motor Corp Feedback type air-fuel ratio controlling apparatus
JPS5987242A (ja) * 1982-11-12 1984-05-19 Toyota Motor Corp 空燃比制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5987242A (ja) * 1982-11-12 1984-05-19 Toyota Motor Corp 空燃比制御方法
JPH0569971B2 (ja) * 1982-11-12 1993-10-04 Toyota Motor Co Ltd
US5074113A (en) * 1989-06-23 1991-12-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control device of an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
US4522180A (en) 1985-06-11
JPH052823B2 (ja) 1993-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2807769B2 (ja) 内燃エンジンの制御装置の故障診断方法
JPH0522061B2 (ja)
JPH04109023A (ja) 内燃エンジンの排気二次空気供給装置の故障検知方法
US4721082A (en) Method of controlling an air/fuel ratio of a vehicle mounted internal combustion engine
US5440877A (en) Air-fuel ratio controller for an internal combustion engine
JPS5987241A (ja) 空燃比制御方法
US4823270A (en) Method and apparatus for controlling air-fuel ratio in internal combustion engine
JPH0486345A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH1193739A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS5987242A (ja) 空燃比制御方法
JPH0718365B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63134835A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0746750Y2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH01285635A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6143236A (ja) 空燃比制御方法
JP2692309B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2701336B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63186944A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0281937A (ja) 空燃比制御装置
JPH07293296A (ja) 燃料噴射量制御方法
JPS6232336B2 (ja)
JPS6313015B2 (ja)
JPS6361735A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS60249633A (ja) 内燃エンジンのスロツトル弁全開運転時の燃料供給制御方法
JPH08312410A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法