JPH07293296A - 燃料噴射量制御方法 - Google Patents

燃料噴射量制御方法

Info

Publication number
JPH07293296A
JPH07293296A JP8947094A JP8947094A JPH07293296A JP H07293296 A JPH07293296 A JP H07293296A JP 8947094 A JP8947094 A JP 8947094A JP 8947094 A JP8947094 A JP 8947094A JP H07293296 A JPH07293296 A JP H07293296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
fuel
fuel injection
injection amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP8947094A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Iida
隆弘 飯田
Morihito Asano
守人 浅野
Sadao Takagi
定夫 高木
Toshio Yamamoto
俊夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP8947094A priority Critical patent/JPH07293296A/ja
Publication of JPH07293296A publication Critical patent/JPH07293296A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】全域の空燃比を検出して、燃料噴射量をその空
燃比に応じて補正する。 【構成】燃焼室に流れるイオン電流の特性と少なくとも
吸気圧の異なる運転状態毎の理論空燃比での燃焼時にお
けるイオン電流の特性との比率に基づいて実際の空燃比
を検出し、検出した空燃比に応じてその運転状態におけ
る空燃比のずれを判定し、所定条件が成立した際に前記
ずれに基づいて燃料噴射量を増減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として自動車用のエ
ンジンにおいて空燃比の値によって異なるイオン電流の
特性を利用して空燃比を検出し、噴射量補正を行う燃料
噴射量制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、空燃比が常時理論空燃比になるよ
うに燃料噴射量をフィードバック制御するために、O
センサを用いて排気ガス中の酸素濃度を検出し、実際の
空燃比が理論空燃比に対し濃いか薄いかを判定して、ス
トイキな空燃比に対する空燃比を検出する方法や、希薄
燃焼させるために、空燃比センサを用いて、得られる排
気ガス中の酸素濃度に比例した出力電流から、リーンか
らリッチな空燃比までを検出する方法がそれぞれ知られ
ている。また、イオン電流により燃焼の状態を検出する
方法として、例えば、特開平5−18297号公報に記
載のもののように、排気中のイオン電流を検出して、検
出したイオン電流に基づいて、排気行程にある気筒の目
標空燃比を制御して、燃焼制御を行うものも知られてい
る。
【0003】さらに、フィードバック制御において、理
論空燃比になるように基本燃料噴射量は制御されるが、
特定の条件下、例えば高地走行時では、ずれが生じるこ
とがある。そのようなずれは、基本燃料噴射量を補正す
る補正量をその都度学習することにより修正するよう制
御するものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、平地で学習
した補正量を記憶している車両を、例えばトラック等で
高地に運搬した場合、あるいは、高地で走行してトラッ
ク等で平地に移送された場合等では、車両が自走するこ
となく大気圧の異なる地域まで移動するので、地域が変
更される間における学習ができないことがある。あるい
は、自走して高地に又は低地に移動する場合において
も、ある程度までは学習することにより空燃比をストイ
キな状態に維持することができるが、限界がある。この
ような場合に、一方の地域で学習した補正量が、条件の
全く異なる他方の地域において適用されることになるた
め、また、限界以上となる値を学習する必要が発生する
ため、空燃比がリーンあるいはリッチな状態にずれてし
まい、ドライバビリティや燃費が悪くなる場合があっ
た。本発明は、このような不具合を解消することを目的
としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、次のような手段を講じたものであ
る。すなわち、本発明に係る燃料噴射量制御方法は、燃
焼室に流れるイオン電流の特性と少なくとも吸気圧の異
なる運転状態毎の理論空燃比での燃焼時におけるイオン
電流の特性との比率に基づいて実際の空燃比を検出し、
検出した空燃比に応じてその運転状態における空燃比の
ずれを判定し、所定条件が成立した際に前記ずれに基づ
いて燃料噴射量を増減することを特徴とする。
【0006】本発明におけるイオン電流の特性とは、代
表的には、次に挙げる事項を測定することにより得られ
る結果を示すものとする。 (1)ピーク値(1回の計測における最大値) (2)積分値(波形の面積) (3)発生時間(点火からイオン電流が流れるまでの間
の経過時間) (4)ピーク値×発生時間 (5)ピーク値の発生した位置(点火からピーク値まで
の時間) 上記した個々のものを測定もしくは演算して得られた値
を、そのままイオンの特性として採用するものであって
もよいが、測定ミスや特異な結果の採用を防止するため
に、得られた値の平均値(移動平均値)、なまし値ある
いは標準偏差や分散などの統計処理の手法で得られる値
を採用することが、検出する空燃比の変動を回避するた
めに好ましい。
【0007】また、本発明における所定条件としては、
代表的には、以下に挙げるものが好適である。 (A)フィードバック制御中において、少なくとも空燃
比が設定された限界値を超えていること。
【0008】(B)フィードバック制御休止中である
(この場合、空燃比のずれを、検出した空燃比と運転状
態毎に設定された目標空燃比との差より求めることが好
ましい)。
【0009】(C)再始動した際にエンジン温度が所定
の温度を超えていることである。
【0010】
【作用】このような構成のものであれば、イオン電流の
特性を測定することにより、種々の運転状態において空
燃比を検出することができ、所定条件が成立した時点で
燃料噴射量を増減して、空燃比のずれを是正する。すな
わち、空燃比のずれが発生した場合に、常にそのずれを
修正するように燃料噴射量を増減するのではなく、所定
条件が成立した際にのみ限定している。これによって、
例えば、フィードバック制御を行っている場合に、設定
された限界までフィードバック学習補正量により燃料噴
射量を補正し、その限界を所定条件として燃料噴射量の
増減を行えば、フィードバック学習補正量を誤学習する
ことから防止することができる。
【0011】また、イオン電流の特性から空燃比を検出
することは、フィードバック制御中に限らず、フィード
バック制御を休止している場合であっても空燃比を検出
できるので、フィードバック制御中以外であっても空燃
比にずれが発生した場合に、所定条件が成立すれば、燃
料噴射量の増減つまり増量、減量補正が行えるものであ
る。つまり、例えば、エンジン温度が高温の場合に再始
動すると、通常はベーパーの発生を考慮して増量補正を
行うが、空燃比のずれを判定しているので、ずれがあ
り、かつ所定条件が成立した際に燃料噴射量の増減を行
うため、ベーパーの有無に対応した補正となり、再始動
時の燃費が向上するとともに、安定性が向上する。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図面を参照して
説明する。
【0013】図1に概略的に示したエンジン100は自
動車用の4気筒のもので、その吸気系1には図示しない
アクセルペダルに応動して開閉するスロットルバルブ2
が配設され、その下流側にはサージタンク3が設けられ
ている。サージタンク3に連通する一方の端部近傍に
は、さらに燃料噴射弁5が設けてあり、この燃料噴射弁
5を、電子制御装置6により後述の基本噴射時間TPに
基づいて開成制御するようにしている。そして、燃焼室
10の天井部分に対応する位置には、スパークプラグ1
8が取り付けてある。また排気系20には、排気ガス中
の酸素濃度を測定するためのOセンサ21が、図示し
ないマフラに至るまでの管路に配設された三元触媒22
の上流の位置に取り付けられている。
【0014】電子制御装置6は、中央演算処理装置7
と、記憶装置8と、入力インターフェース9と、出力イ
ンターフェース11とを具備してなるマイクロコンピュ
ータシステムを主体に構成されており、その入力インタ
ーフェース9には、サージタンク3内の圧力を検出する
ための吸気圧センサ13からの吸気圧信号a、エンジン
回転数NEを検出するための回転数センサ14からの回
転数信号b、車速を検出するための車速センサ15から
の車速信号c、スロットルバルブ2の開閉状態を検出す
るためのアイドルスイッチ16からのLL信号d、エン
ジンの冷却水温を検出するための水温センサ17からの
水温信号e、上記した空燃比センサ21からの電流信号
hなどが入力される。一方、出力インターフェース11
からは、燃料噴射弁5に対して燃料噴射信号fが、また
スパークプラグ18に対してイグニッションパルスgが
出力されるようになっている。なお、図示しないが、電
子制御装置6には、アナログ信号をディジタル信号に変
換するA/D変換器が内蔵されている。
【0015】またスパークプラグ18には、高圧ダイオ
ード23を介してイオン電流を測定するためのバイアス
用電源24が接続されている。このバイアス電源24を
含むイオン電流測定のための回路及びその測定方法それ
自体は、当該分野で知られている種々の方法が使用でき
る。イオン電流測定用回路25としては、例えば、図2
に示すように、イオン電流を増幅するイオン回路25a
と、イオン回路25aから出力される信号からピーク値
近傍のイオン電流を抽出するバンドパスフィルタ25b
と、抽出されたイオン電流の所定周波数帯域の信号の絶
対値を作成するABS回路25cと、ABS回路25c
から出力される絶対値信号のピーク値を検出するピーク
ホールド回路25dとからなるものがある。ピークホー
ルド回路25dそれ自体は、当該分野で広く知られてい
るものを適用するものであってよい。
【0016】電子制御装置6には、吸気圧センサ13か
ら出力される吸気圧信号aと回転数センサ14から出力
される回転数信号bとをおもな情報とし、エンジン状態
に応じて決まる各種の補正係数で基本噴射時間を補正し
て燃料噴射弁開成時間すなわちインジェクタ最終通電時
間Tを決定し、その決定された通電時間により燃料噴射
弁5を制御して、エンジン負荷に応じた燃料を該燃料噴
射弁5から吸気系1に噴射させるためのプログラムが内
蔵してあり、少なくとも吸気圧の異なる運転状態、言い
換えれば負荷の異なる運転状態毎の空燃比が学習される
ようにプログラミングされている。また、このプログラ
ムでは、燃焼室10に流れるイオン電流の特性と少なく
とも吸気圧PMの異なる運転状態毎の理論空燃比での燃
焼時におけるイオン電流の特性との比率に基づいて実際
の空燃比を検出し、検出した空燃比に応じてその運転状
態における空燃比のずれを判定し、所定条件が成立した
際に前記ずれに基づいて燃料噴射量を増減するようにプ
ログラムされている。この実施例においては、イオン電
流の特性として、そのピーク値を測定するものとする。
【0017】イオン電流は、点火直後にバイパス電源2
4からスパークプラグ18にバイアス電圧を印加するこ
とにより生成され、瞬間的(パルス的)に流れた後上死
点TDC手前で減少した後再び増加し、燃焼圧が最大と
なるクランク角近傍でその値が最大となる挙動を示すも
のである。
【0018】この燃料噴射量制御プログラムの概要は図
3〜8に示すようなものである。図3及び4に示すもの
は、イオン電流の特性から空燃比を検出する空燃比検出
プログラムであり、図6及び7に示すものは、高地補正
制御プログラムである。
【0019】この空燃比検出プログラムにおける空燃比
の検出のためのデータとして、空燃比の学習と同様に、
それぞれの運転状態毎の理論空燃比時のイオン電流のピ
ーク値IONPKGが、フィードバック制御実行時に記
憶装置8内のバックアップRAMに、空燃比学習時に更
新されて記憶されている。ピーク値IONPKGは、運
転状態を示す吸気圧PMに対応して記憶されるもので、
その学習は、Oセンサ21の出力をモニタすることに
より、フィードバック制御時の学習タイミングで実行さ
れる。なお、このピーク値IONPKGの初期値は、適
合値(最適値)を採用する。また、吸気圧PMを運転状
態の判定のパラメータとして、理論空燃比における各運
転状態のピーク値IONPKGに対するイオン電流係数
IONPAFを1.0として、イオン電流係数IONP
AFと空燃比AIONFとの関係を各吸気圧PM毎に検
出テーブルにして、記憶装置8に記憶してある。このイ
オン電流係数IONPAFと空燃比AFIONとの関係
を、異なる吸気圧PM毎にグラフ化したものを、図5に
示す。この実施例においては、それぞれの検出テーブル
における空燃比AFIONは、イオン電流係数IONP
AFが1.0より小さくなるに従って大きくなり、かつ
小さくなるに従って低くなるように設定されている。
【0020】空燃比AFIONの検出は、まず点火毎の
タイミングでイオン電流のピーク値をA/D変換する
(ステップS1)。A/D変換により求めたイオン電流
のピーク値の平均値IONPDTを演算する(ステップ
S2)。このルーチンは、点火毎に。実行されるもの
で、平均値IONPDTは、例えば、今回測定されたピ
ーク値を含む今回までのピーク値の30個を合計し、そ
の合計値を30で除したものを採用するものであってよ
い。
【0021】次に、バックアップRAMに記憶されてい
るピーク値IONPKGを、今回の点火の運転状態より
求める(ステップS21)。運転状態は基本燃料噴射量
を計算するにあたって採用した吸気圧PMにより判定す
る。得られたピーク値IONPKGに対する今回算出し
た平均値IONPDTの比率を求め、イオン電流係数I
ONPAFとする(ステップS22)。
【0022】こうして求めたイオン電流係数IONPA
Fに対するおよその空燃比AFIONは、検出テーブル
により求める。すなわち、負荷の状態により吸気圧PM
が異なるので、今回の吸気圧PMに対応する検出テーブ
ルを検索し(ステップS31)、検索した検出テーブル
によりイオン電流係数IONPAFに対応する空燃比A
FIONを求める(ステップS32)。具体的には、イ
オン電流係数IONPAFが0.8と1.0を下回った
場合、各検出テーブルでは、1.0において理論空燃比
に設定されているので、0.8の場合には理論空燃比よ
り大きな空燃比AFIONが求まる。
【0023】このように、イオン電流は、点火毎に検出
することができるので、Oセンサ22のようにフィー
ドバック制御している場合にしか空燃比A/Fが検出で
きないというものではなく、負荷の異なる運転状態、つ
まり吸気圧の異なる運転状態で、ストイキ以外の場合で
あっても点火毎におよその空燃比AFIONがイオン電
流のピーク値より求めることができる。したがって、フ
ィードバック制御を行っていない場合、つまり、オープ
ン制御で燃料を増量している場合でも、その時の空燃比
A/Fを検出することができる。
【0024】次に、高地補正制御プログラムでは、まず
ステップS41において、上記した空燃比検出プログラ
ムにより、空燃比AFIONを求めて現状の空燃比を認
識する。ステップS42では、空燃比フィードバック制
御中か否かを判定し、フィードバック制御中であればス
テップS43に進み、フィードバック制御休止中であれ
ばステップS44に移行する。フィードバック制御の判
定は、例えば、Oセンサ22からのリーン又はリッチ
信号が所定時間以上連続して、フィードバック制御の解
除が成立していることにより行われる。ステップS44
では、それぞれの運転状態に対応して設定された目標空
燃比と空燃比AFIONとの差を演算し、その差に基づ
いて燃料噴射量を補正する。
【0025】ステップS43では、補正タイミングKC
HGTMであるか否かを判定し、補正タイミングKCH
GTMである場合にはステップS45に進み、そうでな
い場合にはステップS51に移行する。補正タイミング
KCHGTMは、噴射タイミング以上にすることが好ま
しく、適合値に設定すればよい。ステップS45では、
A/Fフィードバック補正係数平均値(以下、A/F補
正係数平均値と記す)FAFAVが、限界値KFBLM
Tを超えているか否かを判定し、超えている場合はステ
ップS46に進み、超えていない場合はステップS51
に移行する。ステップS46では、A/F学習補正係数
KGがその限界値KKGLMTを超えているかを判定
し、超えている場合はステップS47に進み、超えてい
ない場合はステップS51に移行する。A/F学習補正
係数KGがその限界値KKGLMTを超えている場合
は、A/F学習補正係数KGの学習を禁止するものであ
る。
【0026】ステップS47では、イオン電流のピーク
値から求めた空燃比AFIONが、その時の運転状態に
おける理論空燃比を大幅に上回る空燃比を示すオーバー
リッチ係数KIONRCを超えているか否かを判定し、
超えていない場合はステップS48に進み、超えている
場合はステップS50に移行する。ステップS48で
は、空燃比AFIONがその時の運転状態における理論
空燃比を大幅に下回る空燃比を示すオーバーリーン係数
KIONLNを下回っているか否かを判定し、下回って
いる場合はステップS49に進み、そうでない場合はス
テップS51に移行する。オーバーリッチ係数KION
RC及びオーバーリーン係数KIONLNはそれぞれ、
A/F学習補正係数KGで補正し得る範囲を超える空燃
比に対応して設定する。ステップS49では、補正係数
CKGをインクリメントする。ステップS50では、補
正係数CKGをデクリメントする。補正係数CKGは、
その都度記憶装置8のバッテリバックアップされた領域
に記憶されるものである。この実施例では、増量値KI
ONKGを段階的(ステップ状)に増減するもので、そ
の増減量を補正係数CKGの±1により設定している。
ステップS51では、下記の式により、基本噴射時間T
Pを補正係数CKGと増量値KIONKGとより補正す
る。
【0027】TP=TP+KIONKG*CKG このような構成において、低地から高地に移動中、エン
ジンはフィードバック制御によって運転されている。こ
の場合、大気圧の変化が少なく、リッチ側に空燃比がず
れていない状態では、補正タイミングKCHGTMとな
る毎に、制御は、ステップS41→S42→S43→S
45→S51、又は、ステップS41→S42→S43
→S45→S46→S51と進み(制御1)、基本噴射
時間TPに一定時間(KIONKG*CHK)を加算し
た時間で推移する。そして、高地にさしかかり、空燃比
がリッチ側にずれ、設定されたオーバーリッチ係数KI
ONRCを超えた場合には、制御は、ステップS41→
S42→S43→S45→S46→S47→S50→S
51と進み(制御2)、補正係数CKGを−1ずつ減少
させて基本噴射量TPを短縮して、理論空燃比になるよ
うに補正する(図8)。高地において運転を継続してい
る間は、この制御2の順序で制御が進み、A/F学習補
正係数KGがその限界値KKGLMTを超えているの
で、その間のA/F学習補正係数KGの学習を中止して
いる。
【0028】この後、高地から低地に移動する間で、補
正の結果、理論空燃比で運転される状態となった場合
は、上記した制御1により制御が進行する。そして低地
に近くなり、大気圧の変化により空燃比がリーン側にず
れ、設定されたオーバーリーン補正係数KIONLNを
下回った場合には、制御は、ステップS41→S42→
S43→S45→S46→S47→S48→S49→S
51と進み(制御3)、補正係数CKGを+1ずつ増加
させて基本噴射量TPを延長して、理論空燃比になるよ
うに補正する。
【0029】次に、高地において、始動時等でフィード
バック制御が行われない場合では、制御は、ステップS
41→S42→S43と進み、フィードバック制御が可
能な空燃比となるまで基本噴射時間TPが補正される。
【0030】このように、高地で運転中で、A/F学習
補正係数KGがその限界値KKGLMTを超えている間
は、その学習を禁止して、イオン電流のピーク値から得
られた空燃比AFIONにより、基本噴射量TPの増減
を行うので、高地における誤学習が防止できる。また、
フィードバック制御を行っていない場合においても、そ
の時点の実際の空燃比を検出して基本噴射時間TPすな
わち燃料噴射量を補正するので、燃費を悪化させること
が防止される。
【0031】なお、本発明は以上説明した実施例に限定
されるものではない。
【0032】次に説明する他の実施例では、エンジン温
度すなわち冷却水温が高温の際に再始動された場合につ
いて、燃料噴射量を補正するものである。この高温時再
始動プログラムの概要は、図9に示す通りである。この
高温時再始動プログラムは、燃焼室に流れるイオン電流
の特性と少なくとも吸気圧の異なる運転状態毎の理論空
燃比での燃焼時におけるイオン電流の特性との比率に基
づいて実際の空燃比を検出し、検出した空燃比に応じて
その運転状態における空燃比のずれを判定し、再始動し
た際にエンジン温度が所定の温度を超えていることが成
立した際に前記ずれに基づいて燃料噴射量を増減するよ
うに構成してある。
【0033】空燃比の検出は、上記実施例同様に、図3
〜4に示した制御手順(ステップS1〜S2、ステップ
S21〜22、ステップS31〜32)により行われ、
噴射量の補正については、図9に示す制御手順により行
われる。
【0034】まず、ステップS61では、冷却水温TH
Wが高温判定設定温度KTHWHTを超えているか否か
を判定し、超えている場合はステップS62に進み、下
回っている場合はステップS68に移行する。ステップ
S62では、補正タイミングKCHGTMであるか否か
を判定し、そのタイミングである場合はステップS63
に進み、そうでない場合はステップS68に移行する。
ステップS63では、空燃比AFIONがリーン判定設
定レベルKIONLLを下回っているか否かを判定し、
下回っている場合にはステップS64に進み、そうでな
い場合はステップS65に移行する。ステップS64で
は、再始動補正係数CHTをインクリメントする。また
ステップS65では、再始動補正係数CHTをデクリメ
ントする。この実施例においても、上記実施例同様に、
再始動補正係数CHTの増減は1ずつ行われて、階段状
に増減されるもので、始動時にそれまで記憶されていた
値はクリアされるものである。ステップS66では、再
始動補正係数CHTが0以下であるか否かを判定し、0
以下である場合はステップS67に進み、そうでない場
合はステップS68に移行する。ステップS67では、
再始動補正係数CHTを初期化(=0)する。ステップ
S68では、決定された再始動補正係数CHTを増量値
KIONHTに乗じた値を、基本噴射量TPに加算し
て、新たな基本噴射量TPを演算する。
【0035】このような構成において、再始動時であっ
ても冷却水温THWが高温判定設定温度KTHWHTに
満たない場合、あるいは高温判定設定温度KTHWHT
を超えているが補正タイミングKCHGTMでない場合
では、制御は、ステップS61→S68、又はステップ
S61→S62→S68と進み、その時点で決定されて
いる再始動補正係数CHTにより増量値KIONHTを
補正して、基本噴射量TPを決定している。
【0036】次に、補正タイミングKCHGTMではあ
るが、イオン電流のピーク値から得られた空燃比AFI
ONがリーン判定設定レベルKIONLLを下回っては
いない場合には、制御は、ステップS61→S62→S
63→S65→S66と進み、再始動補正係数CHTの
値によりステップS67を経た後、ステップS68に進
み、減算された再始動補正係数CHTにより増量値KI
ONHTを補正して基本噴射量TPを演算する。
【0037】そして、空燃比AFIONがリーン判定設
定レベルKIONLLを下回った場合には、制御は、ス
テップS61→S62→S63→S64→S68と進
み、再始動補正係数CHTを増加して噴射量の増量補正
を行う(図10)。
【0038】このように、再始動に際して、冷却水温T
HWが高温判定設定温度KTHWHTを超えておれば必
ず増量補正を行うのではなく、その運転時に検出した空
燃比AFIONが一定のレベルよりリーンになったとこ
ろで初めて増量補正を行い、またその一定のレベルを超
えている場合は減量補正を行う、つまり、空燃比AFI
ONによりその時の実際の空燃比を認識し、ベーパーの
量を考慮した状態で噴射量を補正するので、むやみに増
量をしてリッチになるような不具合は解消でき、エミッ
ションや燃費を適正な値に維持することができる。
【0039】なお、この他の実施例においては、上記し
たような燃料噴射式エンジンのほかに、フィードバック
キャブレタ式エンジンにおいて、キャブレタのエアブリ
ード通路を開閉する流量制御弁を空燃比AFIONに基
づいて制御することにより、混合気の空燃比を増減調整
するようにしたものであってもよい。
【0040】また、上記したそれぞれの実施例における
空燃比AFIONの検出の基礎を為すイオン電流の特性
としては、上記実施例で説明したピーク値の他に、積分
値、発生時間、ピーク値×発生時間等を利用し、これを
測定することにより、空燃比A/Fを検出するものであ
ってもよい。
【0041】その他、各部の構成は図示例に限定される
ものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変
形が可能である。
【0042】
【発明の効果】本発明は、以上に詳述したように、イオ
ン電流の特性に基づいて空燃比を検出しており、それゆ
えに全ての運転状態におけるリーンからリッチまでの空
燃比を検出でき、その検出した空燃比により燃料噴射量
を補正するので、無理な増量及び減量補正を実施するこ
とがなくなり、エミッションや燃費の悪化を確実に、か
つ有効に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略構成説明図。
【図2】同実施例のイオン電流測定用回路の構成を示す
ブロック図。
【図3】同実施例の制御手順を示すフローチャート。
【図4】同実施例の制御手順を示すフローチャート。
【図5】同実施例のイオン電流係数と空燃比との関係を
示すグラフ。
【図6】同実施例の制御手順を示すフローチャート。
【図7】同実施例の制御手順を示すフローチャート。
【図8】同実施例の作用説明図。
【図9】本発明の他の実施例の制御手順を示すフローチ
ャート。
【図10】同他の実施例の作用説明図。
【符号の説明】
5…燃料噴射弁 6…電子制御装置 7…中央演算処理装置 8…記憶装置 9…入力インターフェース 11…出力インターフェース 24…バイアス電源 25…イオン電流測定用回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 俊夫 大阪府池田市桃園2丁目1番1号 ダイハ ツ工業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃焼室に流れるイオン電流の特性と少なく
    とも吸気圧の異なる運転状態毎の理論空燃比での燃焼時
    におけるイオン電流の特性との比率に基づいて実際の空
    燃比を検出し、 検出した空燃比に応じてその運転状態における空燃比の
    ずれを判定し、 所定条件が成立した際に前記ずれに基づいて燃料噴射量
    を増減することを特徴とする燃料噴射量制御方法。
  2. 【請求項2】所定条件が、フィードバック制御中におい
    て、少なくとも空燃比が設定された限界値を超えている
    ことであることを特徴とする請求項1記載の燃料噴射量
    制御方法。
  3. 【請求項3】所定条件が、フィードバック制御休止中で
    あり、ずれを、検出した空燃比と運転状態毎に設定され
    た目標空燃比との差より求めることを特徴とする請求項
    1記載の燃料噴射量制御方法。
  4. 【請求項4】所定条件が、再始動した際にエンジン温度
    が所定の温度を超えていることであることを特徴とする
    請求項1記載の燃料噴射量制御方法。
JP8947094A 1994-04-27 1994-04-27 燃料噴射量制御方法 Abandoned JPH07293296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8947094A JPH07293296A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 燃料噴射量制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8947094A JPH07293296A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 燃料噴射量制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07293296A true JPH07293296A (ja) 1995-11-07

Family

ID=13971611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8947094A Abandoned JPH07293296A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 燃料噴射量制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07293296A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014218907A (ja) * 2013-05-06 2014-11-20 ダイヤモンド電機株式会社 イオン電流を用いた内燃機関の空燃比制御装置
JP2014218906A (ja) * 2013-05-06 2014-11-20 ダイヤモンド電機株式会社 イオン電流を用いた内燃機関の空燃比制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014218907A (ja) * 2013-05-06 2014-11-20 ダイヤモンド電機株式会社 イオン電流を用いた内燃機関の空燃比制御装置
JP2014218906A (ja) * 2013-05-06 2014-11-20 ダイヤモンド電機株式会社 イオン電流を用いた内燃機関の空燃比制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3150429B2 (ja) イオン電流によるリーン限界検出方法
US4800857A (en) Apparatus for learn-controlling air-fuel ratio for internal combustion engine
US6397830B1 (en) Air-fuel ratio control system and method using control model of engine
JP2836270B2 (ja) 燃料噴射系の異常診断装置
US5320080A (en) Lean burn control system for internal combustion engine
US7716917B2 (en) Apparatus and method for controlling air/fuel ratio of internal combustion engine
US20040050378A1 (en) Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engine
JP2927074B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH07293296A (ja) 燃料噴射量制御方法
JPH07293315A (ja) 空燃比検出方法
JP3187534B2 (ja) 内燃機関の空燃比補正方法
JPH1182096A (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP2582571B2 (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JP4371028B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3154304B2 (ja) イオン電流によるリーン限界制御方法
JPH07269407A (ja) エンジンの失火検出装置
JP3003488B2 (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JP3014541B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH06185396A (ja) 基本燃料噴射方法
JPH05141294A (ja) 空燃比制御方法
JP2778375B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS6360217B2 (ja)
JPS63219848A (ja) 内燃機関の燃料供給系異常検出装置
JPH0555704B2 (ja)
JP2750777B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Effective date: 20031226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762