JPH1182096A - 内燃機関のegr制御装置 - Google Patents
内燃機関のegr制御装置Info
- Publication number
- JPH1182096A JPH1182096A JP9235865A JP23586597A JPH1182096A JP H1182096 A JPH1182096 A JP H1182096A JP 9235865 A JP9235865 A JP 9235865A JP 23586597 A JP23586597 A JP 23586597A JP H1182096 A JPH1182096 A JP H1182096A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- internal combustion
- fuel ratio
- combustion engine
- air
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
らず、エンジンの実際の空燃比、及びEGR弁開度の制
御目標である目標空燃比を正確に算出できる。 【解決手段】 エンジン1の定常運転時には空燃比セン
サ7の検出値に基づいて、過渡運転時にはエアフローメ
ータ3の検出値に基づいて内燃機関の実際の空燃比を算
出する。過渡運転時であっても、エアフローメータ3の
検出値はエンジン1に実際に供給される新気量とほぼ等
しいため、実際の空燃比は正確に算出される。更に定常
運転時には、要求燃料噴射量ではなく、エアフローメー
タ3及び空燃比センサ7の検出値に基づく実際燃料噴射
量に基づいて内燃機関の目標空燃比を算出し、過渡運転
時には、燃料噴射装置の経時劣化等を考慮した補正要求
噴射量に基づいて内燃機関の目標空燃比を算出する。そ
のため、燃料噴射装置の経時劣化等にかかわらず、目標
空燃比を正確に算出できる。
Description
御装置に関する。
により検出された空燃比をエンジンの実際の空燃比とみ
なし、続いて、エンジン回転数と要求燃料噴射量とから
目標空燃比を算出し、更に、検出された空燃比が目標空
燃比に一致するようにEGR弁開度をフィードバック制
御する内燃機関のEGR制御装置が知られている。この
EGR制御装置は、EGR弁開度を制御することによ
り、排気系から吸気系に還流させる排気ガスの流量(E
GR量)を制御することができる。この種の内燃機関の
EGR制御装置の例としては、例えば特開昭58−14
0461号公報に記載されたものがある。
EGR制御装置の空燃比センサはエンジンの下流側の排
気系に設けられている。そのため、エンジンの定常運転
時に、空燃比センサにより検出された空燃比はエンジン
の実際の空燃比と等しくなるが、エンジンの過渡運転時
に、空燃比センサにより検出された空燃比はエンジンの
実際の空燃比と異なる。ところが、上記公報の内燃機関
のEGR制御装置は、エンジンの過渡運転時において
も、エンジンの実際の空燃比とは異なる、空燃比センサ
により検出された空燃比を、エンジンの実際の空燃比と
誤ってみなしている。それゆえ、エンジンの実際の空燃
比と誤ってみなされた、空燃比センサにより検出された
空燃比が、目標空燃比に一致するようにEGR弁開度を
制御してしまい、EGR量を適切に制御することができ
ない。その結果、エミッションが悪化してしまう。
うな、燃料噴射装置の部品の寸法が、製造時にばらつい
てしまった場合、あるいは経時劣化によって変化してし
まった場合等、要求燃料噴射量と実際に噴射される実際
燃料噴射量とは異なってしまう。ところが、上記公報の
内燃機関のEGR制御装置は、実際燃料噴射量ではなく
要求燃料噴射量に基づいて目標空燃比を算出するため、
目標空燃比が不正確になってしまう。それゆえ、空燃比
センサにより検出された空燃比が、不正確な目標空燃比
に一致するようにEGR弁開度を制御してしまい、EG
R量を適切に制御することができない。その結果、エミ
ッションが悪化してしまう。
過渡運転時においても、エンジンの実際の空燃比を正確
に算出することができる内燃機関のEGR制御装置を提
供することを目的とする。
にかかわらず、EGR弁開度の制御目標である目標空燃
比を正確に算出することができる内燃機関のEGR制御
装置を提供することを目的とする。
よれば、内燃機関に通ずる吸気系に新気量検出手段を備
えており、かつ前記内燃機関から延びている排気系に空
燃比検出手段を備えており、更に前記排気系と前記吸気
系とを連通しているEGR通路にEGR弁を備えている
内燃機関のEGR制御装置において、前記内燃機関の定
常運転時には、前記空燃比検出手段の検出値に基づいて
内燃機関の実際の空燃比を算出すると共に、前記内燃機
関の過渡運転時には、前記新気量検出手段の検出値に基
づいて内燃機関の実際の空燃比を算出する実際空燃比算
出手段を具備することを特徴とする内燃機関のEGR制
御装置が提供される。
置は、内燃機関の過渡運転時に、内燃機関の下流側の排
気系に設けられている空燃比検出手段の検出値ではな
く、内燃機関に供給される新気量を検出する新気量検出
手段の検出値に基づいて内燃機関の実際の空燃比を算出
する。また、内燃機関の過渡運転時であっても、新気量
検出手段によって検出される新気量と内燃機関に実際に
供給される新気量とはほぼ等しい。そのため、内燃機関
の過渡運転時においても、内燃機関の実際の空燃比を正
確に算出することができる。
機関の定常運転時には、前記新気量検出手段の検出値と
前記空燃比検出手段の検出値とに基づいて前記内燃機関
に実際に噴射された実際燃料噴射量を算出し、かつ、前
記内燃機関の運転状態に応じて定められた定常運転時の
要求燃料噴射量を前記実際燃料噴射量から減じた差分を
算出し、更に、前記実際燃料噴射量に基づいて内燃機関
の目標空燃比を算出すると共に、前記内燃機関の過渡運
転時には、前記内燃機関の運転状態に応じて定められた
過渡運転時の要求燃料噴射量と前記差分とを加えた補正
要求噴射量を算出し、かつ、前記補正要求噴射量に基づ
いて内燃機関の目標空燃比を算出する目標空燃比算出手
段を具備することを特徴とする請求項1に記載の内燃機
関のEGR制御装置が提供される。
置は、内燃機関の定常運転時に、内燃機関の運転状態に
応じて定められた定常運転時の要求燃料噴射量ではな
く、新気量検出手段の検出値と空燃比検出手段の検出値
とに基づいて算出された実際燃料噴射量に基づいて内燃
機関の目標空燃比を算出する。そのため、燃料噴射装置
の経時劣化等によって実際燃料噴射量と要求燃料噴射量
とが等しくなくなった場合であっても、内燃機関の目標
空燃比を正確に算出することができる。一方、内燃機関
の過渡運転時には、燃料噴射装置の経時劣化等を考慮し
た補正要求噴射量に基づいて内燃機関の目標空燃比を算
出する。そのため、同様に、燃料噴射装置の経時劣化等
にかかわらず、内燃機関の目標空燃比を正確に算出する
ことができる。
R弁の開度は、前記実際の空燃比が前記目標空燃比に一
致するように制御されることを特徴とする請求項2に記
載の内燃機関のEGR制御装置が提供される。
置は、正確に算出された実際の空燃比が、正確に算出さ
れた目標空燃比に一致するようにEGR弁開度を制御す
る。そのため、EGR量を適切に制御することができ、
エミッションの悪化を防止することができる。
実施形態について説明する。
の一実施形態の概略構成図である。図1において、1は
エンジン、2はエンジン1に通じている吸気管、3はエ
ンジン1に供給される新気量を検出するために吸気管2
に設けられたエアフローメータである。4、5はそれぞ
れ吸気管2に設けられたエアクリーナ、スロットルバル
ブである。6はエンジン1から延びている排気管、7は
排気管6内の空燃比を検出するために排気管6に設けら
れた空燃比センサである。8は排気管6と吸気管2とを
連通しているEGR通路、9はEGR通路8に設けられ
たEGR弁、10はEGR弁9を駆動するための負圧コ
ントロールバルブ、11は負圧コントロールバルブ10
に負圧を供給するための負圧源である。12はアクセル
開度センサ、13はエンジン回転数センサ、14は燃料
噴射装置である。15は、エアフローメータ3、空燃比
センサ7、EGR弁9、負圧コントロールバルブ10、
アクセル開度センサ12、エンジン回転数センサ13及
び燃料噴射装置14に電気的に接続されたECUであ
る。
比センサ7、アクセル開度センサ12及びエンジン回転
数センサ13からの信号と、EGR弁9の実開度を示す
信号とに基づいて、燃料噴射装置14が噴射する燃料噴
射量と、EGR弁9の開度とをフィードバック制御す
る。図2は本実施形態の内燃機関のEGR制御方法を示
すフローチャートである。以下、図1及び図2に基づい
て、本実施形態の内燃機関のEGR制御方法について説
明する。
ジン1の始動と同時に開始し、まずステップ101にお
いて、アクセル開度センサ12とエンジン回転数センサ
13とによってアクセル開度とエンジン回転数とを検出
する。続いてステップ102において、アクセル開度
と、エンジン回転数と、予めECU15に格納されてい
る図3に示すマップとから、要求燃料噴射量を算出す
る。図3はアクセル開度とエンジン回転数と要求燃料噴
射量との関係を示すマップである。図3に示すように、
要求燃料噴射量は、エンジン回転数が増加するに従っ
て、又アクセル開度が増加するに従って増加している。
転数を検出する。続いてステップ104において、ステ
ップ101で検出されたエンジン回転数と、ステップ1
03で検出されたエンジン回転数とからエンジン回転数
変化率を算出する。ステップ105において、エンジン
回転数変化率と、予めECU15に格納されている所定
値とを比較し、エンジン回転数変化率が所定値以下であ
る場合にはエンジン1の定常運転時であると判断してス
テップ106に移行し、エンジン回転数変化率が所定値
よりも大きい場合にはエンジン1の過渡運転時であると
判断してステップ111に移行する。
りに、アクセル開度を検出し、ステップ104の代わり
に、ステップ101で検出されたアクセル開度と、ステ
ップ103の代わりに検出されたアクセル開度とからア
クセル開度変化率を算出することも可能である。続いて
ステップ105の代わりに、アクセル開度変化率と、予
めECU15に格納されている所定値とを比較し、アク
セル開度変化率が所定値以下である場合にはエンジン1
の定常運転時であると判断してステップ106に移行
し、アクセル開度変化率が所定値よりも大きい場合には
エンジン1の過渡運転時であると判断してステップ11
1に移行することも可能である。
て、エアフローメータ3と空燃比センサ7とにより、新
気量と排気管6内の空燃比とを検出する。この場合、エ
ンジン1は定常運転中であるために、排気管6内の空燃
比は、エンジン1内の実際の空燃比とほぼ等しくなって
いる。そのため、ステップ107において、ステップ1
06で検出した排気管6内の空燃比を、エンジン1内の
実際の空燃比とみなす。続いてステップ108におい
て、新気量と実際の空燃比(空燃比センサ7によって検
出された空燃比)とから、燃料噴射装置14からエンジ
ン1に実際に噴射された燃料噴射量である実際燃料噴射
量(=新気量×定数/実際の空燃比)を算出する。
5から燃料噴射装置14に指令が出された要求燃料噴射
量と、実際にエンジン1内に噴射され燃焼された実際燃
料噴射量とのずれを確認するために、ステップ102で
算出された要求燃料噴射量と、ステップ108で算出さ
れた実際燃料噴射量とから差分ΔQ(=実際燃料噴射量
−要求燃料噴射量)を算出する。
101で検出されたエンジン回転数と、ステップ108
で算出された実際燃料噴射量と、予めECU15に格納
されている図4に示すマップとから、目標空燃比を算出
する。図4はエンジン回転数と実際燃料噴射量(あるい
は後述する補正要求燃料噴射量)と目標空燃比との関係
を示すマップである。図4に示すように、目標空燃比
は、エンジン回転数が増加するに従って、又実際燃料噴
射量が増加するに従って増加している。続いてステップ
115において、ステップ107で算出された実際の空
燃比が、ステップ110で算出された目標空燃比に一致
するように、負圧コントロールバルブ10を介してEC
U弁9の開度を制御し、ステップ116に移行する。
ーメータ3により新気量を検出する。続いてステップ1
12において、ステップ102で算出された要求燃料噴
射量と、ステップ109で算出された差分ΔQとから補
正要求燃料噴射量(=要求燃料噴射量+差分ΔQ)を算
出し、補正要求燃料噴射量を実際燃料噴射量とみなす。
続いてステップ113において、ステップ111で検出
された新気量と、ステップ112で算出された補正要求
燃料噴射量(実際燃料噴射量)とから、実際の空燃比
(=新気量/補正要求燃料噴射量)を算出する。続いて
ステップ114において、ステップ101で検出された
エンジン回転数と、ステップ112で算出された補正要
求燃料噴射量(実際燃料噴射量)と、上述した図4に示
すマップとから、目標空燃比を算出する。続いてステッ
プ115において、ステップ113で算出された実際の
空燃比が、ステップ114で算出された目標空燃比に一
致するように、負圧コントロールバルブ10を介してE
CU弁9の開度を制御し、ステップ116に移行する。
を終了するか否かを判断し、例えばエンジン1を停止す
る場合にはこのプログラムを終了し、エンジン1を停止
しない場合にはこのプログラムを終了しないと判断し
て、上述したステップを繰り返す。
EGR制御装置は、エンジン1の定常運転時において、
排気管6内の空燃比とエンジン1内の実際の空燃比とが
ほぼ等しいため、排気管6内に設けられた空燃比センサ
7によって検出された空燃比をエンジン1内の実際の空
燃比とみなすことにより、エンジン1内の実際の空燃比
を正確に得ることができる。一方、エンジン1の過渡運
転時において、排気管6内の空燃比とエンジン1内の実
際の空燃比とが異なるため、空燃比センサ7によって検
出された空燃比からエンジン1内の実際の空燃比を算出
しない。代わりに、エアフローメータ3によって検出さ
れた新気量と、補正要求燃料噴射量とからエンジン1内
の実際の空燃比を算出する。それゆえ、エンジン1の過
渡運転時においても、エンジン1内の実際の空燃比を正
確に算出することができる。尚、補正要求燃料噴射量
は、上述したように、図3のマップによって算出された
要求燃料噴射量を、例えばエンジン始動後のアイドル時
のような定常運転時に算出された差分ΔQによって補正
して算出された値であり、実際にエンジン1に噴射され
た実際燃料噴射量とほぼ等しくなっている。また、エア
フローメータ3によって検出された新気量は、エンジン
の過渡運転時であっても、実際にエンジン1に供給され
た新気量とほぼ等しくなっている。
装置は、エンジン1の定常運転時において、エアフロー
メータ3によって検出された新気量と、空燃比センサ7
によって検出された空燃比(エンジン1内の実際の空燃
比とほぼ等しい)とに基づいて実際燃料噴射量を算出す
る。続いて、図3のマップによって算出された要求燃料
噴射量ではなく、この実際燃料噴射量に基づいて、図4
のマップから目標空燃比を算出する。それゆえ、燃料噴
射装置14の経時劣化等により、燃料噴射装置14から
エンジン1に実際に噴射される実際燃料噴射量と、図3
のマップによって算出された要求燃料噴射量とが異なっ
てしまっても、目標空燃比を正確に算出することができ
る。一方、エンジン1の過渡運転時においても、図3の
マップによって算出された要求燃料噴射量をそのまま使
用して目標空燃比を算出するのではなく、この要求燃料
噴射量を差分ΔQによって補正した補正要求燃料噴射量
に基づいて、図4のマップから目標空燃比を算出する。
それゆえ、同様に、燃料噴射装置14の経時劣化等にか
かわらず、目標空燃比を正確に算出することができる。
装置は、エンジン1の定常運転時あるいは過渡運転時に
かかわらず、正確に算出された実際の空燃比が、正確に
算出された目標空燃比に一致するように、負圧コントロ
ールバルブ10を介してEGR弁9の開度を制御する。
それゆえ、EGR量を適切に制御することができ、エミ
ッションの悪化を防止することができる。
関の過渡運転時においても、内燃機関の実際の空燃比を
正確に算出することができる。
装置の経時劣化等にかかわらず、EGR弁開度の制御目
標である目標空燃比を正確に算出することができる。
を適切に制御することができ、エミッションの悪化を防
止することができる。
態の概略構成図である。
トである。
量との関係を示すマップである。
との関係を示すマップである。
Claims (3)
- 【請求項1】 内燃機関に通ずる吸気系に新気量検出手
段を備えており、かつ前記内燃機関から延びている排気
系に空燃比検出手段を備えており、更に前記排気系と前
記吸気系とを連通しているEGR通路にEGR弁を備え
ている内燃機関のEGR制御装置において、前記内燃機
関の定常運転時には、前記空燃比検出手段の検出値に基
づいて内燃機関の実際の空燃比を算出すると共に、前記
内燃機関の過渡運転時には、前記新気量検出手段の検出
値に基づいて内燃機関の実際の空燃比を算出する実際空
燃比算出手段を具備することを特徴とする内燃機関のE
GR制御装置。 - 【請求項2】 前記内燃機関の定常運転時には、前記新
気量検出手段の検出値と前記空燃比検出手段の検出値と
に基づいて前記内燃機関に実際に噴射された実際燃料噴
射量を算出し、かつ、前記内燃機関の運転状態に応じて
定められた定常運転時の要求燃料噴射量を前記実際燃料
噴射量から減じた差分を算出し、更に、前記実際燃料噴
射量に基づいて内燃機関の目標空燃比を算出すると共
に、前記内燃機関の過渡運転時には、前記内燃機関の運
転状態に応じて定められた過渡運転時の要求燃料噴射量
と前記差分とを加えた補正要求噴射量を算出し、かつ、
前記補正要求噴射量に基づいて内燃機関の目標空燃比を
算出する目標空燃比算出手段を具備することを特徴とす
る請求項1に記載の内燃機関のEGR制御装置。 - 【請求項3】 前記EGR弁の開度は、前記実際の空燃
比が前記目標空燃比に一致するように制御されることを
特徴とする請求項2に記載の内燃機関のEGR制御装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23586597A JP3757569B2 (ja) | 1997-09-01 | 1997-09-01 | 内燃機関のegr制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23586597A JP3757569B2 (ja) | 1997-09-01 | 1997-09-01 | 内燃機関のegr制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1182096A true JPH1182096A (ja) | 1999-03-26 |
JP3757569B2 JP3757569B2 (ja) | 2006-03-22 |
Family
ID=16992404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23586597A Expired - Fee Related JP3757569B2 (ja) | 1997-09-01 | 1997-09-01 | 内燃機関のegr制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3757569B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003505642A (ja) * | 1999-07-22 | 2003-02-12 | ユナイテッド ステイツ エンバイロメンタル プロテクション エージェンシー | 低排出形ディーゼルサイクルエンジン |
JP2005220916A (ja) * | 2004-02-09 | 2005-08-18 | Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg | 内燃機関の制御方法、これを実施するための制御装置、及びこれらを用いた内燃機関 |
JP2005220917A (ja) * | 2004-02-09 | 2005-08-18 | Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg | 内燃機関の制御方法、これを実施するための制御装置、及びこれらを用いた内燃機関 |
WO2013054410A1 (ja) * | 2011-10-13 | 2013-04-18 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
CN112594073A (zh) * | 2020-12-15 | 2021-04-02 | 潍柴动力股份有限公司 | 一种发动机空燃比的控制方法及发动机 |
-
1997
- 1997-09-01 JP JP23586597A patent/JP3757569B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003505642A (ja) * | 1999-07-22 | 2003-02-12 | ユナイテッド ステイツ エンバイロメンタル プロテクション エージェンシー | 低排出形ディーゼルサイクルエンジン |
JP2005220916A (ja) * | 2004-02-09 | 2005-08-18 | Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg | 内燃機関の制御方法、これを実施するための制御装置、及びこれらを用いた内燃機関 |
JP2005220917A (ja) * | 2004-02-09 | 2005-08-18 | Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg | 内燃機関の制御方法、これを実施するための制御装置、及びこれらを用いた内燃機関 |
WO2013054410A1 (ja) * | 2011-10-13 | 2013-04-18 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
CN112594073A (zh) * | 2020-12-15 | 2021-04-02 | 潍柴动力股份有限公司 | 一种发动机空燃比的控制方法及发动机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3757569B2 (ja) | 2006-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7856966B2 (en) | Controller for internal combustion engine | |
JPH0363654B2 (ja) | ||
JPH03206331A (ja) | Ffv用エンジンの燃料噴射量制御装置 | |
KR100306186B1 (ko) | 내연기관의가솔린증기퍼어징제어장치및가솔린증기퍼어징방법 | |
US5305723A (en) | Control apparatus for internal combustion engine | |
JPH1182096A (ja) | 内燃機関のegr制御装置 | |
US4886028A (en) | Apparatus for controlling air-fuel ratio of internal combustion engine | |
JP3465626B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP3061277B2 (ja) | 空燃比学習制御方法及びその装置 | |
JP3298182B2 (ja) | 車両の高地判定装置 | |
JPH0340336B2 (ja) | ||
US20050000503A1 (en) | Method for operating an internal combustion engine | |
JP2001159574A (ja) | 圧力センサの診断装置 | |
JP2760175B2 (ja) | 内燃機関の蒸発燃料処理装置 | |
JP3304572B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2677426B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射量制御方法 | |
JP2961971B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射量制御装置 | |
JP3678578B2 (ja) | 内燃機関のアイドル制御装置 | |
JP4052710B2 (ja) | エンジンの空燃比制御方法および空燃比制御装置 | |
JPH03233151A (ja) | 内燃機関の燃料供給制御装置 | |
JPS63201356A (ja) | デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御装置 | |
JPH0121334B2 (ja) | ||
JP2023166659A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JPH0612235Y2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP3321974B2 (ja) | 内燃機関の蒸発燃料処理制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |