JPS5987242A - 空燃比制御方法 - Google Patents
空燃比制御方法Info
- Publication number
- JPS5987242A JPS5987242A JP19773082A JP19773082A JPS5987242A JP S5987242 A JPS5987242 A JP S5987242A JP 19773082 A JP19773082 A JP 19773082A JP 19773082 A JP19773082 A JP 19773082A JP S5987242 A JPS5987242 A JP S5987242A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- fuel ratio
- detection signal
- frequency
- ratio detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1477—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation circuit or part of it,(e.g. comparator, PI regulator, output)
- F02D41/1479—Using a comparator with variable reference
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、車両用電子制御機関の空燃比制御方法に係り
、特に空燃比センサの出力特性の経時(経口、経年を含
む。)変化に対処して空燃比の制御精度を良好に保持す
る空燃比制御方法に関する。
、特に空燃比センサの出力特性の経時(経口、経年を含
む。)変化に対処して空燃比の制御精度を良好に保持す
る空燃比制御方法に関する。
電子制御機関の空燃比制御方法では酸素センサ(以下「
02センサ」と言う。)の出力がフィードバック信号と
して用いられている。02センサは、排気系の酸素濃度
から機関燃焼室の混合気の空燃比を検出する形式であり
、はぼ理論空燃比を境に出力電圧のレベルを反転するが
、劣化等のために出力特性が経時的(経日、経年を含む
。)K変化してしまい、これに伴って空燃比も理論空燃
比がらずれろという問題がある。
02センサ」と言う。)の出力がフィードバック信号と
して用いられている。02センサは、排気系の酸素濃度
から機関燃焼室の混合気の空燃比を検出する形式であり
、はぼ理論空燃比を境に出力電圧のレベルを反転するが
、劣化等のために出力特性が経時的(経日、経年を含む
。)K変化してしまい、これに伴って空燃比も理論空燃
比がらずれろという問題がある。
このため先行技術では、02センサの出力としての空燃
比検出信号の振幅を検出し、空燃比検出信号の整形のた
めに空燃比検出信号と比較されろ比較電圧を裾幅に関係
して修正している・この先行技術は空燃比検出信号の振
幅、および空燃比検出信号のリッチ(濃)信号およびリ
ーン(薄)信号が切換オつろ時の空燃比(この切換わり
空燃比は正常な空燃比検出信号ではほぼ理論空燃比であ
る。)の経時的変化には対処し得ろが、空燃比の変化に
伴って空燃比検出信号がリッチ信号からリーン信号へ変
化する時の応答時間とその逆に変化する時の応答時間と
にOま差が生じており、先行技術ではこの応答時間の差
の経時的な変化に対処して空燃比を目標値に保持するこ
とは困鑓であった。
比検出信号の振幅を検出し、空燃比検出信号の整形のた
めに空燃比検出信号と比較されろ比較電圧を裾幅に関係
して修正している・この先行技術は空燃比検出信号の振
幅、および空燃比検出信号のリッチ(濃)信号およびリ
ーン(薄)信号が切換オつろ時の空燃比(この切換わり
空燃比は正常な空燃比検出信号ではほぼ理論空燃比であ
る。)の経時的変化には対処し得ろが、空燃比の変化に
伴って空燃比検出信号がリッチ信号からリーン信号へ変
化する時の応答時間とその逆に変化する時の応答時間と
にOま差が生じており、先行技術ではこの応答時間の差
の経時的な変化に対処して空燃比を目標値に保持するこ
とは困鑓であった。
本発明の目的は、空燃比検出信号の振幅・および切換ね
り点の空燃比だけでなく応答時間差の経時的な変化にも
対処して空燃比を目標値に保持することができる空燃比
制御方法を提供することである。
り点の空燃比だけでなく応答時間差の経時的な変化にも
対処して空燃比を目標値に保持することができる空燃比
制御方法を提供することである。
空す比が目標値としての理論空燃比に対して大きい側・
すなわち混合気がリーンになろ側へずれてしまう空燃比
センサはリーンセンサと呼ばれ、他方、空燃比が理論空
燃比に対して小さい側・すなわら混合気がリッチになる
側へずれてしまう空燃比センサはリッチセンサと呼ばれ
ている。本発明は、空燃比検出信号の周波数とリッチセ
ンサあるいはリーンセンサとの間の関係に着目し、燃料
噴射量の計算の基礎となる積分量を計算する際に用いろ
ノξラメータの値を空)然比検出信号の周波数に関係し
て修正する。
すなわち混合気がリーンになろ側へずれてしまう空燃比
センサはリーンセンサと呼ばれ、他方、空燃比が理論空
燃比に対して小さい側・すなわら混合気がリッチになる
側へずれてしまう空燃比センサはリッチセンサと呼ばれ
ている。本発明は、空燃比検出信号の周波数とリッチセ
ンサあるいはリーンセンサとの間の関係に着目し、燃料
噴射量の計算の基礎となる積分量を計算する際に用いろ
ノξラメータの値を空)然比検出信号の周波数に関係し
て修正する。
すなわち本発明によれば、空燃比の検出信号が燃焼室の
空燃比を表わし、この空燃比検出信号に関係して増減す
る積分量をパラメータに基づいて空燃比検出信号から計
算し、吸気系へ供給する燃料の量を積分量VC基づいて
補正する空燃比制御方法において、燃焼室の空燃比が所
定値になる時の空燃比検出信号の周波数を基本周波数と
定義し、空燃比検出信号の周波数分検出し、空燃比検出
信号の周波数が基本周波数へ戻るような関係として定義
された関係に基づいて空燃比検出信号の周波数から計算
された値に前記・?ラメータの値を修正する。
空燃比を表わし、この空燃比検出信号に関係して増減す
る積分量をパラメータに基づいて空燃比検出信号から計
算し、吸気系へ供給する燃料の量を積分量VC基づいて
補正する空燃比制御方法において、燃焼室の空燃比が所
定値になる時の空燃比検出信号の周波数を基本周波数と
定義し、空燃比検出信号の周波数分検出し、空燃比検出
信号の周波数が基本周波数へ戻るような関係として定義
された関係に基づいて空燃比検出信号の周波数から計算
された値に前記・?ラメータの値を修正する。
空燃比検出信号の1周期の中には、混合気がリーンから
リッチへ変化する時の応答時間とその逆へ変化する時の
応答時間とが同時に含められているので、空燃比検出信
号の周波数は、空燃比検出信号の振幅、および切換わり
点の空燃比だけでなく応答時間の差からの影響を受GJ
ない。したがって空燃比検出信号の出力特性が経時的に
どのようにずれたかを空燃比検出信号の周波数から正確
に検出できる。
リッチへ変化する時の応答時間とその逆へ変化する時の
応答時間とが同時に含められているので、空燃比検出信
号の周波数は、空燃比検出信号の振幅、および切換わり
点の空燃比だけでなく応答時間の差からの影響を受GJ
ない。したがって空燃比検出信号の出力特性が経時的に
どのようにずれたかを空燃比検出信号の周波数から正確
に検出できる。
目標空燃比が理論空燃比に設定されている電子制御機関
では基本周波数は、燃焼室の空燃比がほぼ理論空燃比と
なろ時の空燃比検出信号の周波数として定義されている
。
では基本周波数は、燃焼室の空燃比がほぼ理論空燃比と
なろ時の空燃比検出信号の周波数として定義されている
。
積分量の計算において、空燃比検出信号は比較値と比較
されて2値変数に変換され、この2値変数の値に変化が
あってから所定の遅延時間経過後[積分量を所定のスキ
ップ量だけ断続的に増大あろいは減少させている。本発
明の好ましい実1血態様では前記・ξラメータは比較値
、遅延時間、あるいはスキップ量である。
されて2値変数に変換され、この2値変数の値に変化が
あってから所定の遅延時間経過後[積分量を所定のスキ
ップ量だけ断続的に増大あろいは減少させている。本発
明の好ましい実1血態様では前記・ξラメータは比較値
、遅延時間、あるいはスキップ量である。
空燃比検出信号の周波数は機関の運転領域に応じて多少
異なる。空燃比検出信号の周波数の検出Qま空燃比検出
信号の特性の経時的な変化が検出し易い機関運転領域、
例えば中負荷、定常走行期間に行なわれるのが好ましい
・検出領域は、車速、エンジン回転速度、機関負荷、絞
り弁開度、および自動変速機のシフト位置(ドライブレ
ンジ位置)等力)ら定義し得ろ。
異なる。空燃比検出信号の周波数の検出Qま空燃比検出
信号の特性の経時的な変化が検出し易い機関運転領域、
例えば中負荷、定常走行期間に行なわれるのが好ましい
・検出領域は、車速、エンジン回転速度、機関負荷、絞
り弁開度、および自動変速機のシフト位置(ドライブレ
ンジ位置)等力)ら定義し得ろ。
・ξラメータの値の修正は、検出領域の限定にもかかわ
らず機関の全運転領域に渡って適用され得ろ。
らず機関の全運転領域に渡って適用され得ろ。
好ましく6ま、空燃比検出信号が比較値2横切石回数を
計数し、この計数値がら空燃比検出信号の周波数を検出
する。
計数し、この計数値がら空燃比検出信号の周波数を検出
する。
あろいは、空燃比検出信号が増大から減少および(また
は)減少から増大へ変化する回数を計数し、この計数値
がら空燃比検出信号の周波数を検出してもよい。
は)減少から増大へ変化する回数を計数し、この計数値
がら空燃比検出信号の周波数を検出してもよい。
図面ご参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明が適用ぎわ7SS電制制御関のシステム
構成図である。エアクリーナ1から吸入された空気6ま
エアフローメータ2、絞り弁3、サージタンク4、吸気
ボート5、および吸気弁6全含む吸気通路12を経て機
関本体7の燃焼室8へ送られろ。絞り弁3は運転室の加
速ペダルJ3に連動する。燃焼室8はシリンダヘッド9
、シリンダブロック10、およびピストン11によって
画定され・混合気、の燃焼によって生成された排気ガス
は排気弁15、排気ポート16、排気分岐管17・およ
び排気管]8′?i:経て大気へ放出されろ・バイパス
通路21は絞り弁3の上流とサージタンク4とを接続し
、ISC弁(アイドル回転速度制御弁)22は7472
1通路2]の流通断面積を制御してアイドリング時の機
関回転速度を一定に維持する。吸気温センサ28はエア
フローメータ2因に設けらnで吸気温を検出し、スロッ
トル位置センサ29は、絞り弁3の開度を検出する。水
湿センサ30はシリンダブロック10に取付けらス1で
冷却水温度、すなわち機関温度を検出し、02センサ3
1は排気分岐管17の集合部分に取付けら八で集合部分
におけろ酸素濃度全検出し、クランク角センサ32は、
機関本体7のクランク軸(図示せず)に結合する配電器
33の軸34の回転からクランク軸のクランク角を検出
し、クランク角が30″変化するごとにノξルスを発生
する。これらのセンサ2 、28 、29 、30 、
31 、32の出力は電子)11J御装置40へ送られ
ろ。燃F4噴躬弁41は各気筒に対応して各吸気ボート
5の近傍にそれぞ21設けられ、燃料を吸気ボート5へ
向けて噴射ずろ。
構成図である。エアクリーナ1から吸入された空気6ま
エアフローメータ2、絞り弁3、サージタンク4、吸気
ボート5、および吸気弁6全含む吸気通路12を経て機
関本体7の燃焼室8へ送られろ。絞り弁3は運転室の加
速ペダルJ3に連動する。燃焼室8はシリンダヘッド9
、シリンダブロック10、およびピストン11によって
画定され・混合気、の燃焼によって生成された排気ガス
は排気弁15、排気ポート16、排気分岐管17・およ
び排気管]8′?i:経て大気へ放出されろ・バイパス
通路21は絞り弁3の上流とサージタンク4とを接続し
、ISC弁(アイドル回転速度制御弁)22は7472
1通路2]の流通断面積を制御してアイドリング時の機
関回転速度を一定に維持する。吸気温センサ28はエア
フローメータ2因に設けらnで吸気温を検出し、スロッ
トル位置センサ29は、絞り弁3の開度を検出する。水
湿センサ30はシリンダブロック10に取付けらス1で
冷却水温度、すなわち機関温度を検出し、02センサ3
1は排気分岐管17の集合部分に取付けら八で集合部分
におけろ酸素濃度全検出し、クランク角センサ32は、
機関本体7のクランク軸(図示せず)に結合する配電器
33の軸34の回転からクランク軸のクランク角を検出
し、クランク角が30″変化するごとにノξルスを発生
する。これらのセンサ2 、28 、29 、30 、
31 、32の出力は電子)11J御装置40へ送られ
ろ。燃F4噴躬弁41は各気筒に対応して各吸気ボート
5の近傍にそれぞ21設けられ、燃料を吸気ボート5へ
向けて噴射ずろ。
電子制御装置40は各センサの入力信号力)ら燃料噴射
量を計算し、計算した燃料噴射量に対応したパルス幅の
電気・ξガスを燃料噴射弁41へ送る・電子制御装置4
0はまた、ISC弁22、および点火装置46を制御す
る。点火装置46の点火コイルの二次側は配電器33へ
接続されている。
量を計算し、計算した燃料噴射量に対応したパルス幅の
電気・ξガスを燃料噴射弁41へ送る・電子制御装置4
0はまた、ISC弁22、および点火装置46を制御す
る。点火装置46の点火コイルの二次側は配電器33へ
接続されている。
第2図は電子制御装置の内部のブロック図である。CP
U 56、ROM 57、RAM 58、バックアップ
RAM 59 、マルチプレクサ付きA/D (アナロ
グ/デジタル変換器)60、およびl10(入出力イン
タフェース)61は、パス62を介して互いに接続され
ている。バックアップRAM 59は、補助電源へ接続
されており、点火スイッチが開かれて機関が停止してい
る期間も所定の電力を供給されて記憶を保持することが
できろ。エアフローメータ2.1M気温センサ28、水
濡センサ30、および02センサ31からのアナログ信
号はA/D60へ送られろ。スロットル位置センサ29
、およびクランク角センサ32の出力はI 7061へ
送られ、ISC弁22、燃料噴射弁4]、および点火装
置46ciI / 061から入力信号を送ら′J1ろ
。
U 56、ROM 57、RAM 58、バックアップ
RAM 59 、マルチプレクサ付きA/D (アナロ
グ/デジタル変換器)60、およびl10(入出力イン
タフェース)61は、パス62を介して互いに接続され
ている。バックアップRAM 59は、補助電源へ接続
されており、点火スイッチが開かれて機関が停止してい
る期間も所定の電力を供給されて記憶を保持することが
できろ。エアフローメータ2.1M気温センサ28、水
濡センサ30、および02センサ31からのアナログ信
号はA/D60へ送られろ。スロットル位置センサ29
、およびクランク角センサ32の出力はI 7061へ
送られ、ISC弁22、燃料噴射弁4]、および点火装
置46ciI / 061から入力信号を送ら′J1ろ
。
第3図は02センサ31の出力電圧としての空燃比検出
信号Vd、2値変数としての整形値vf、および積分i
Viの時間変化を示している。空燃比検出信号Vdは比
較電圧Vrと比較され、Vd)Vrの場合4;jVf=
1となり、Vd<Vrの場合はVf = 0となる。電
子制御装置40内の実際の計算過程では比較電圧VrO
代わりに比較値が用し)らnろ・Vfが0力)ら1へ変
化してから所定σつ遅延II8間Tda経過後にViは
スキップ量Skaだζすtjffr続的に減少し、以後
Viは傾きKiaで減少する。また、Vr75に1から
Oへ変化してから所定σ)遅延時間’l”abo)経過
後に■1はスキップ量Skbだ番す断続0勺に増太い以
後■1は傾きKibで増大する。燃料噴1=I量はvl
が増大ずろ程、増大し、スキ゛ンゾGま化U御σり応答
性を改善するために、遅延時m1ζま積/I)量0)ハ
ンチングを回避するためにそれぞれ設しすられている。
信号Vd、2値変数としての整形値vf、および積分i
Viの時間変化を示している。空燃比検出信号Vdは比
較電圧Vrと比較され、Vd)Vrの場合4;jVf=
1となり、Vd<Vrの場合はVf = 0となる。電
子制御装置40内の実際の計算過程では比較電圧VrO
代わりに比較値が用し)らnろ・Vfが0力)ら1へ変
化してから所定σつ遅延II8間Tda経過後にViは
スキップ量Skaだζすtjffr続的に減少し、以後
Viは傾きKiaで減少する。また、Vr75に1から
Oへ変化してから所定σ)遅延時間’l”abo)経過
後に■1はスキップ量Skbだ番す断続0勺に増太い以
後■1は傾きKibで増大する。燃料噴1=I量はvl
が増大ずろ程、増大し、スキ゛ンゾGま化U御σり応答
性を改善するために、遅延時m1ζま積/I)量0)ハ
ンチングを回避するためにそれぞれ設しすられている。
第4図は、車速40 kmで定常走行してI、Xる期間
のリーンセンサあるいはり゛ン千センサの空燃比検出信
号■dの周波数fと比較電圧Vrとσ〕(列係を示す実
験グラフである。空燃比力I理論空燃比に対して大きい
側へずれろ、すな才つち混合気力T IJ−ンになろ0
2センサをリーンセンサ、また、空燃比が理論空燃比に
対して小ざし)側へ1“れ石・すなわち混合気がリッチ
になろ02センサ21ノ゛ンチセンサとそれぞれ定義し
てし)ろ。第4図において白丸Gまリーンセンサ、黒丸
はリッチセンサを表わしている。比較電圧Vrを増減す
ることによりリーンセンサおよびリッチセンサの空燃比
検出信号の周波数fが変化するが、リーンセンサの周波
数fはリッチセンサの周波数fより小さく、周波数fカ
)ら02センサの出力特性の経時変化を検出できろこと
が第4図から分力)ろ。
のリーンセンサあるいはり゛ン千センサの空燃比検出信
号■dの周波数fと比較電圧Vrとσ〕(列係を示す実
験グラフである。空燃比力I理論空燃比に対して大きい
側へずれろ、すな才つち混合気力T IJ−ンになろ0
2センサをリーンセンサ、また、空燃比が理論空燃比に
対して小ざし)側へ1“れ石・すなわち混合気がリッチ
になろ02センサ21ノ゛ンチセンサとそれぞれ定義し
てし)ろ。第4図において白丸Gまリーンセンサ、黒丸
はリッチセンサを表わしている。比較電圧Vrを増減す
ることによりリーンセンサおよびリッチセンサの空燃比
検出信号の周波数fが変化するが、リーンセンサの周波
数fはリッチセンサの周波数fより小さく、周波数fカ
)ら02センサの出力特性の経時変化を検出できろこと
が第4図から分力)ろ。
第5図は車速40 km / hで定常走行してし)ろ
期間のリーンセンサおよびリッチセンサの空燃比検出信
号の周波数fと放出排気ガス中の一酸化炭素COあるい
は窒素酸化物NOxの7iX度の関係を示している。白
丸はリーンセンサの場合のNOxの濃度、黒丸はリッチ
センサの場合のNOx O)濃度、白三角はリーンセン
サの場合のCOの濃度、黒三角Gまりツ千センサの場合
のCOの濃度である。
期間のリーンセンサおよびリッチセンサの空燃比検出信
号の周波数fと放出排気ガス中の一酸化炭素COあるい
は窒素酸化物NOxの7iX度の関係を示している。白
丸はリーンセンサの場合のNOxの濃度、黒丸はリッチ
センサの場合のNOx O)濃度、白三角はリーンセン
サの場合のCOの濃度、黒三角Gまりツ千センサの場合
のCOの濃度である。
車速40km/hで定常走行の運転頭載では周波数fが
1.3〜1.4Hzの制御範囲にあればリーンセンサお
よびリッチセンサの場合ともCCO濃度、の基本周波数
foを約1.35H2(第4図)に′J巽定し、空燃比
検出信号の周波数f 751基本周波数fOとなるよう
に制御する。第4図σ、)リーンセンサおよびリッチセ
ンサの周波数fを基本周波数fOとなるように制御する
ためには比較電圧Vrをそれぞれ約帆4■、約0.6■
にすればよし)。
1.3〜1.4Hzの制御範囲にあればリーンセンサお
よびリッチセンサの場合ともCCO濃度、の基本周波数
foを約1.35H2(第4図)に′J巽定し、空燃比
検出信号の周波数f 751基本周波数fOとなるよう
に制御する。第4図σ、)リーンセンサおよびリッチセ
ンサの周波数fを基本周波数fOとなるように制御する
ためには比較電圧Vrをそれぞれ約帆4■、約0.6■
にすればよし)。
第6図は燃料噴射量のフィートノ2ツク毒0御ル−チン
のフローチャートである。ステップ66ではフィードバ
ック制御条件が成立してps石力)百ヵ)を判定し、判
的結果が正である場合0)み以下のステップを実施する
。フィートノζ゛ンクUJ 御条件として例えば暖気が
終了してし)ろこと力I挙げられる。ステップ67では
02センサ31σ〕空燃比検出信号■dを読込む。ステ
ップ68ではVdとit較電圧Vrとを比較し・Vd〉
Vrであ第1ばすなAつち混合気がリッチであればステ
ップ69へ進んで1ノーンフラグFlをリセットし、V
d≦Vrであ第1ばすなオつち混合気がリーンであれば
1)−ンフラグFlヲセ算されろ。基本燃料噴射量に対
して最終燃料噴射量を、Fl=Oであれば減少させ、F
7=1であれば増大ぎせろ。
のフローチャートである。ステップ66ではフィードバ
ック制御条件が成立してps石力)百ヵ)を判定し、判
的結果が正である場合0)み以下のステップを実施する
。フィートノζ゛ンクUJ 御条件として例えば暖気が
終了してし)ろこと力I挙げられる。ステップ67では
02センサ31σ〕空燃比検出信号■dを読込む。ステ
ップ68ではVdとit較電圧Vrとを比較し・Vd〉
Vrであ第1ばすなAつち混合気がリッチであればステ
ップ69へ進んで1ノーンフラグFlをリセットし、V
d≦Vrであ第1ばすなオつち混合気がリーンであれば
1)−ンフラグFlヲセ算されろ。基本燃料噴射量に対
して最終燃料噴射量を、Fl=Oであれば減少させ、F
7=1であれば増大ぎせろ。
第7図は空燃比検出信号Vdの周波数fを検出すべき領
域で機関が運転ぎわ、ているか否かを判定するルーチン
のフローチャートである。第7図のフローチャートでは
′、この領域を機関負荷Q/Nと機関回転速度Nとから
検出する。周波数fの検出領域は、車速Vsと機関回転
速度Nとから、あるいは機関回転速度Nと自動変速機の
シフト位置や絞り弁開度とから検出してもよい。
域で機関が運転ぎわ、ているか否かを判定するルーチン
のフローチャートである。第7図のフローチャートでは
′、この領域を機関負荷Q/Nと機関回転速度Nとから
検出する。周波数fの検出領域は、車速Vsと機関回転
速度Nとから、あるいは機関回転速度Nと自動変速機の
シフト位置や絞り弁開度とから検出してもよい。
周波数fは機関運転領域により異なるため、後述の第8
図のステップ149および151のテーブルTal 、
T’a2の周波数fが定義されている運転領域で機関
が運転されている場合のみ周波数f企を用足する。
図のステップ149および151のテーブルTal 、
T’a2の周波数fが定義されている運転領域で機関
が運転されている場合のみ周波数f企を用足する。
ステップ75〜83では機関負荷Q/Hに関してXl(
Q/N(N2である場合は領域フラグFalをセントし
、N3(Q/N(N4である場合は領域フラグFa2
fセットし、その他の場合はFal 。
Q/N(N2である場合は領域フラグFalをセントし
、N3(Q/N(N4である場合は領域フラグFa2
fセットし、その他の場合はFal 。
Fa2をリセットする。ただしX1〜X4は定数である
。ステップ75ではQ/Nを読込む。ステップ76では
Q / N ) XIであるか否かご判定し、Q/N)
XIならばステップ77へ、Q / N (XIであれ
ば − ステップ80へ進む。ステップ77ではQ/N<N2か
否かを判定し、Q / N (N2であればステップ7
8へ進んで領域フラグFal fセットし、Q/N)N
2であればステップ83へ進む。ステップ80ではQ
/ N)N3か否かを判定し、Q / N)N3であれ
ばステップ81へ進み、Q/N(N3であればステップ
83へ進む。ステップ81ではQ/N <X4カ)否か
を判定し、Q/N (N4であス1ばステップ82へ進
んで領域フラグFa2 fセットし、Q/N〉N4であ
ればステップ83へ進む。ステップ83では領域フラグ
Fal 、 Fa2をともにリセットする。
。ステップ75ではQ/Nを読込む。ステップ76では
Q / N ) XIであるか否かご判定し、Q/N)
XIならばステップ77へ、Q / N (XIであれ
ば − ステップ80へ進む。ステップ77ではQ/N<N2か
否かを判定し、Q / N (N2であればステップ7
8へ進んで領域フラグFal fセットし、Q/N)N
2であればステップ83へ進む。ステップ80ではQ
/ N)N3か否かを判定し、Q / N)N3であれ
ばステップ81へ進み、Q/N(N3であればステップ
83へ進む。ステップ81ではQ/N <X4カ)否か
を判定し、Q/N (N4であス1ばステップ82へ進
んで領域フラグFa2 fセットし、Q/N〉N4であ
ればステップ83へ進む。ステップ83では領域フラグ
Fal 、 Fa2をともにリセットする。
ステップ86〜94では機関回転速度Nに関してN 1
<N<N 2であろ場合は領域フラグFblをセット
し、N 3 (N(N 4である場合は領域フラグFb
2をセットし、その他の場合はFbl、Fb22リセッ
トする。ただしNl−N4は定数であ石・ステップ86
では機関回転速度Nを読込む。
<N<N 2であろ場合は領域フラグFblをセット
し、N 3 (N(N 4である場合は領域フラグFb
2をセットし、その他の場合はFbl、Fb22リセッ
トする。ただしNl−N4は定数であ石・ステップ86
では機関回転速度Nを読込む。
ステップ87ではN)Nlであるが否かを判定し、N)
Nlであればステップ88へ進み、N(Nlであればス
テップ92へ進む。ステップ88テはN(N2であろか
否かン判定し、N<N2であればステップ89で領域フ
ラグFblをセットし、N)N2であればステップ95
へ進む。ステップ92ではN>N3であろ力)否力)を
判定し、N)N3であればステップ93へ進み、N (
N3であればステップ95へ進む。
Nlであればステップ88へ進み、N(Nlであればス
テップ92へ進む。ステップ88テはN(N2であろか
否かン判定し、N<N2であればステップ89で領域フ
ラグFblをセットし、N)N2であればステップ95
へ進む。ステップ92ではN>N3であろ力)否力)を
判定し、N)N3であればステップ93へ進み、N (
N3であればステップ95へ進む。
ステップ93ではN(N4であるが否かを判定し、N(
N4であればステップ94へ進んで領域フラグFb2を
セットし、N)N4であればステップ95へ進む。ステ
ップ95では領域フラグFbl 、 Fb2をともにリ
セットする。
N4であればステップ94へ進んで領域フラグFb2を
セットし、N)N4であればステップ95へ進む。ステ
ップ95では領域フラグFbl 、 Fb2をともにリ
セットする。
ステップ99ないし111ではXI(Q/N(X2カ)
つN 1 (N(N 2であわば領域フラグF1および
周波数fの検出許可Fst fセットしがっ領域フラグ
F2をリセットし、また、N3<Q/N(N4かつN
3 (N(N 4であれば領域フラグF2および検出許
可フラグFstをセットしがっ領域フラグFliリセッ
トしその他の場合はFl 、 F2゜Fstをリセット
する。ステップ99でCまFal、Fblがともに1か
否かを判定し、判定結果が正であればステップ100へ
進み、否であればステップ104へ進む。ステップ10
0ではFliセットし、ステップ101ではF2をリセ
ットする。ステップ104ではFa2 、 Fb2がと
もに1が否かを判定し、判定結果が正であればステップ
105へ進み、否であわばステップ110へ進む。ステ
ップ1.05ではF2をセットし、ステップ106では
Flilミリセット。ステップ107ではFstをセッ
トする。
つN 1 (N(N 2であわば領域フラグF1および
周波数fの検出許可Fst fセットしがっ領域フラグ
F2をリセットし、また、N3<Q/N(N4かつN
3 (N(N 4であれば領域フラグF2および検出許
可フラグFstをセットしがっ領域フラグFliリセッ
トしその他の場合はFl 、 F2゜Fstをリセット
する。ステップ99でCまFal、Fblがともに1か
否かを判定し、判定結果が正であればステップ100へ
進み、否であればステップ104へ進む。ステップ10
0ではFliセットし、ステップ101ではF2をリセ
ットする。ステップ104ではFa2 、 Fb2がと
もに1が否かを判定し、判定結果が正であればステップ
105へ進み、否であわばステップ110へ進む。ステ
ップ1.05ではF2をセットし、ステップ106では
Flilミリセット。ステップ107ではFstをセッ
トする。
ステップ110ではFl 、 F2 iともにリセット
し、ステップ111ではFstをリセットする。
し、ステップ111ではFstをリセットする。
第8図は時間割込みルーチンのフローチャートである。
空燃比検出信号Vdの周波数fを検出づ
し、周波数f VCg””T、)で比較電圧Vrを修正
する。
する。
ステップ121〜125では空燃比検出信号Vdが比較
電圧Vrを横切ったか否かを判定し、横切っていればサ
イクルフラグFskをセットする。ステップ131〜1
43では空燃比検出信号Vdの変化回数が■からKK達
するまでの時間ご時間カウンタに計数し、周波数fを時
間カウンタの値Cmから計算する。ステップ148〜1
51ではfに基づいて比較電圧Vrを修正する・ ステップ120では前述のステップ66と同様にフィー
ドバック条件が成立している力)否かを判定し、判定結
果が正である場合のみ以降のプログラムへ進む。ステッ
プ121では空燃比検出信号Vd ) Vr力)否かを
判定し、Vd ) Vrならばステップ」22へ進み、
vd<Vrならばステップ123へ進む。ステップ12
2ではリーンフラグFl =1か念力)を判定し、Fl
−1であればステップ124へ進み、Fl=Oであわば
ステップ130へ進む。
電圧Vrを横切ったか否かを判定し、横切っていればサ
イクルフラグFskをセットする。ステップ131〜1
43では空燃比検出信号Vdの変化回数が■からKK達
するまでの時間ご時間カウンタに計数し、周波数fを時
間カウンタの値Cmから計算する。ステップ148〜1
51ではfに基づいて比較電圧Vrを修正する・ ステップ120では前述のステップ66と同様にフィー
ドバック条件が成立している力)否かを判定し、判定結
果が正である場合のみ以降のプログラムへ進む。ステッ
プ121では空燃比検出信号Vd ) Vr力)否かを
判定し、Vd ) Vrならばステップ」22へ進み、
vd<Vrならばステップ123へ進む。ステップ12
2ではリーンフラグFl =1か念力)を判定し、Fl
−1であればステップ124へ進み、Fl=Oであわば
ステップ130へ進む。
ステップ123ではリーンフラグFl=1が否が全判定
し、Fl=1であればステップ130へ進み、FV =
0であればステップ124へ進む。このように空す比
検出信号Vdがリッチ信号がらり一ン信号へ変化した場
合・あるいはその逆へ変化した場合にステップ124
、125が実行される。ステップ124ではFiが反転
され、ステップ125ではサイクルフラグFskがセッ
トされろ。
し、Fl=1であればステップ130へ進み、FV =
0であればステップ124へ進む。このように空す比
検出信号Vdがリッチ信号がらり一ン信号へ変化した場
合・あるいはその逆へ変化した場合にステップ124
、125が実行される。ステップ124ではFiが反転
され、ステップ125ではサイクルフラグFskがセッ
トされろ。
ステップ130では検出d′1;可フラグFst =
1であるか否かを判定し、Fst=1である場合のみ以
降のステップへ進む。ステップ131ではサイクルフラ
グFsk=1か否かを判定し、Fsk=1であればステ
ップ132へ進み、FSk=Oであればステップ134
へ進む。ステップ132で6まフラグFsk fリセッ
トし、ステップ133ではサイクル回数カウンタの値C
sを1だけ増大ずろ。ステップ】34ではサイクル回数
カウンタの値C5=0か否かを判定し、C5=0であれ
ば以降のステップを省略し、Cs〜0であればステップ
]38へ進む。ステップ138ではサイクル回数カウン
タの値C5=K(Kは定数)でああり)否かを判定し、
Cs=にであればステップ140へ進み、Cs〜にであ
ればステップ139へ進む。ステップ139では時間カ
ウンタの値Cmklだけ増大させ石。ステップ140で
は検出許可フラグFstをリセットすただしαは第8図
のプログラムの割込み周期である。ステップ142では
時間カウンタの値Cmに0を代入し、ステップ143で
はサイクル回数力1クンタの値Csに0全代入する。
1であるか否かを判定し、Fst=1である場合のみ以
降のステップへ進む。ステップ131ではサイクルフラ
グFsk=1か否かを判定し、Fsk=1であればステ
ップ132へ進み、FSk=Oであればステップ134
へ進む。ステップ132で6まフラグFsk fリセッ
トし、ステップ133ではサイクル回数カウンタの値C
sを1だけ増大ずろ。ステップ】34ではサイクル回数
カウンタの値C5=0か否かを判定し、C5=0であれ
ば以降のステップを省略し、Cs〜0であればステップ
]38へ進む。ステップ138ではサイクル回数カウン
タの値C5=K(Kは定数)でああり)否かを判定し、
Cs=にであればステップ140へ進み、Cs〜にであ
ればステップ139へ進む。ステップ139では時間カ
ウンタの値Cmklだけ増大させ石。ステップ140で
は検出許可フラグFstをリセットすただしαは第8図
のプログラムの割込み周期である。ステップ142では
時間カウンタの値Cmに0を代入し、ステップ143で
はサイクル回数力1クンタの値Csに0全代入する。
ステップ148では領域フラグF1−1であるか否かを
判定し、F1=1であればステップ149へ進み、FI
=0であればステップ150へ進む。ステップ149で
は、VrをテーブルTal K従ってfから計算し、修
正する。fとVrとの関係を規定1−石テーブルTal
&ま例えば第9図に示されている。Vrはf O)減
少関数であり、vrを第9図に規定されろ値に修正する
ことにより空燃比検U!J信lVdの周波数fを基本周
波数に示すことができる。′fなわち例えばリーンセン
サの場合では、検出周波数fが小ぎいので、Vrは増大
修正され、この結果第3図の積分量■1は増大して、燃
料噴射I3.は増大されろ。Vrの修正は機関の全運転
期1!41 K渡って行なわ21乙。ステップ150で
は領域フラグF2に関してF2−1であるか念力)を判
定し・F2−1であればステップ151へ進み、F2=
0であればステップ151の実行を省略する。ステップ
151ではVrをテーブルTa2に従ってfから計ビ 算し、修正する。周波数fの検出領域ごとに計算用のテ
ーブルTal 、 Ta2がROIVf 57内に記゛
臆すれ、例えばテーブルTalはリーンセンサ用として
第9図の左半部に対応させ、テーブル’L’ a 2は
リッチセンサ用として第9図の右半部に対応させてよい
。
判定し、F1=1であればステップ149へ進み、FI
=0であればステップ150へ進む。ステップ149で
は、VrをテーブルTal K従ってfから計算し、修
正する。fとVrとの関係を規定1−石テーブルTal
&ま例えば第9図に示されている。Vrはf O)減
少関数であり、vrを第9図に規定されろ値に修正する
ことにより空燃比検U!J信lVdの周波数fを基本周
波数に示すことができる。′fなわち例えばリーンセン
サの場合では、検出周波数fが小ぎいので、Vrは増大
修正され、この結果第3図の積分量■1は増大して、燃
料噴射I3.は増大されろ。Vrの修正は機関の全運転
期1!41 K渡って行なわ21乙。ステップ150で
は領域フラグF2に関してF2−1であるか念力)を判
定し・F2−1であればステップ151へ進み、F2=
0であればステップ151の実行を省略する。ステップ
151ではVrをテーブルTa2に従ってfから計ビ 算し、修正する。周波数fの検出領域ごとに計算用のテ
ーブルTal 、 Ta2がROIVf 57内に記゛
臆すれ、例えばテーブルTalはリーンセンサ用として
第9図の左半部に対応させ、テーブル’L’ a 2は
リッチセンサ用として第9図の右半部に対応させてよい
。
ステップ149 、151では比較電圧Vrを計算しか
つ修正してい石が、比較電圧VrO代わりに、スキップ
ffj< Ska 、 S、kb 、遅延時間Tda
、 Tdb 。
つ修正してい石が、比較電圧VrO代わりに、スキップ
ffj< Ska 、 S、kb 、遅延時間Tda
、 Tdb 。
あろいは傾きKia 、 Kib f計算、修正しても
よい。その場合、リーンセンサでは計算、修正の結果、
Ska ) Skb 、 Tda (Tdb 、あろい
は1Kial))lKiblとされて積分子il Vi
を全体的に減少させ・リーンセンサでは計算、修正の結
果、S k a (Skb %Tda>Tdb、あるい
はIKia 1(lKib lとされて積分量Viを全
体的に増大させろ。
よい。その場合、リーンセンサでは計算、修正の結果、
Ska ) Skb 、 Tda (Tdb 、あろい
は1Kial))lKiblとされて積分子il Vi
を全体的に減少させ・リーンセンサでは計算、修正の結
果、S k a (Skb %Tda>Tdb、あるい
はIKia 1(lKib lとされて積分量Viを全
体的に増大させろ。
第10図のフローチャートは、第8図のステツi 12
1〜125Vc代えて実行されろ。このフローチャート
では、空燃比検出信号Vdが比較電圧Vr牙横切ったこ
とを検出する代わりに、Vdが増から減へあるいはその
逆に変化したことを検出し、変化が起きた時、サイクル
フラグFskをセットす石。
1〜125Vc代えて実行されろ。このフローチャート
では、空燃比検出信号Vdが比較電圧Vr牙横切ったこ
とを検出する代わりに、Vdが増から減へあるいはその
逆に変化したことを検出し、変化が起きた時、サイクル
フラグFskをセットす石。
ステップ165では空燃比検出信号Vdの検査時期力1
否か企判定し、判定結果が正である場合のみ、ステップ
166〜173が実行されろ。Vdの検査は一般に時間
割込み信号の発生周期よりも大きな周期で実行する。ス
テップ166では空燃比検出信号Vdi読込む。ステッ
プ167で今回のVdと前回ノvd(−vdold)ト
ラ比較し、Vd ) Vdo l dであればステップ
168へ進み、Vd<vdoldであればステップ16
9へ進む。ステップ168では増大フラグFmに関して
Fm=1か否かを判定し、Fm−〇である場合のみステ
ップ172 、173を実行する。ステップ169では
増大フラグFm=1であるか否かを判定し、Fm=1で
ある場合のみステップ172 、173 i実行する。
否か企判定し、判定結果が正である場合のみ、ステップ
166〜173が実行されろ。Vdの検査は一般に時間
割込み信号の発生周期よりも大きな周期で実行する。ス
テップ166では空燃比検出信号Vdi読込む。ステッ
プ167で今回のVdと前回ノvd(−vdold)ト
ラ比較し、Vd ) Vdo l dであればステップ
168へ進み、Vd<vdoldであればステップ16
9へ進む。ステップ168では増大フラグFmに関して
Fm=1か否かを判定し、Fm−〇である場合のみステ
ップ172 、173を実行する。ステップ169では
増大フラグFm=1であるか否かを判定し、Fm=1で
ある場合のみステップ172 、173 i実行する。
ステップ172では増加フラグFm牙反転し、かつサイ
クルフラグFskをセットする。ステップ173ではv
d′?i:Vd0ldに代入する。
クルフラグFskをセットする。ステップ173ではv
d′?i:Vd0ldに代入する。
第1図は本発明が適用されろ電子制御機関の全体の構成
図、第2図は第1図の電子制御装置のブロック図、第3
図は空燃比検出信号等の時間変化を示す図、第4図は空
燃比検出信号の周波数と比較電圧との関係を示すグラフ
、第5図は空燃比検出信号の周e数と一酸化炭素および
窒素酸化物の濃度との関係?示すグラフ、第6図は溶料
噴射量のフィード・ぐツク制御ルーチンのフローチャー
ト、第7図は空燃比検出信号の周波数の検出領域で機関
が運転されているが否か決定するルーチンのフローチャ
ート、第8図は比較電圧?修正する時間割込みルーチン
のフロー千ヤード、第9図は空燃比検出信号の検出周波
数と比較電圧の修正値との関係を示すグラフ、第10図
は空燃比検出信号の周波数2増減の変化から検出するル
ーチン部分のフローチャートである。 8・・・燃焼室、31・・・02センサ、40・・・電
子制御装置。
図、第2図は第1図の電子制御装置のブロック図、第3
図は空燃比検出信号等の時間変化を示す図、第4図は空
燃比検出信号の周波数と比較電圧との関係を示すグラフ
、第5図は空燃比検出信号の周e数と一酸化炭素および
窒素酸化物の濃度との関係?示すグラフ、第6図は溶料
噴射量のフィード・ぐツク制御ルーチンのフローチャー
ト、第7図は空燃比検出信号の周波数の検出領域で機関
が運転されているが否か決定するルーチンのフローチャ
ート、第8図は比較電圧?修正する時間割込みルーチン
のフロー千ヤード、第9図は空燃比検出信号の検出周波
数と比較電圧の修正値との関係を示すグラフ、第10図
は空燃比検出信号の周波数2増減の変化から検出するル
ーチン部分のフローチャートである。 8・・・燃焼室、31・・・02センサ、40・・・電
子制御装置。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 空燃比検出信号が燃焼室の空燃比2表わし、この
空燃比検出信号に関係して増減す2)檀分駈をパラメー
タに基づい−C空燃比検出信号力)ら計算し、吸気系へ
供給する燃料の量を積分量に基づいて補足する空燃比制
御方法において、燃焼室の空燃比が所定値になる時の空
燃比検出信号の周波@7i::基本周波数と定義し、空
燃比検出信号の周波数を検出し、空燃比検出信号の周波
数が基本周波数へ戻るような関係として定義ぎ第1た関
係に基づいて空燃比検出信号の周波数から計算された値
に前記ノξラメータの値を修正することを特徴とする、
空慾比制団1方法。 2、 O7J記基水高波数は、燃焼室の空燃比がほぼ
理論空燃比となろ時の空燃比検出信号の周波数として定
義されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の空燃比制御方法・3 空燃比検出信号2比1咬値と
比較して2値変数へ変換し、この2値変数の(I&に関
係して増減する積分量を計算し、比リダ値を前記パラメ
ータとして選定することご特徴とする、特許請求の範囲
第1項記戦の空燃比制御方法。 4、空燃比検出信号が比較f+tiを横切ろと積分用ご
スキップ量だけ断続的に増大あろい6ま減少さぜ、この
スキップ量を前記パラメータとして選定することを特徴
と1−石、特許RfV求の範囲第1項記載の空燃比!l
jJ御方法。 5、空燃比検出信号が比較値を横切石と積分量をスキッ
プ量だけ断続的に増大あろいは減少ぎせ・空燃比検出信
号が比較41aを横切ってから積分量を断続的に増大あ
るいは減少させるまでに遅延時間を設け、この遅延時間
をr1η記パラメータとして選定することを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の空燃比1171J御方法。 6、積分量2時間に対して所定の傾きで増大あるいは減
少させ、この傾き?前記パラメータとして選定すること
を特徴とする特許請求のili+2聞第1項記載の空燃
比Flυ御方法。 7 空燃比検出信号が比較値を横切る回数を計数し、こ
の語数値がら空燃比検出信号の周波数を検出することを
特徴とする特許請求の化iIN第1項ないし第6項のい
す、n 77)に記載の空燃比制御方法。 8、空燃比検出信号が増大から減少および(または)減
少から増大へ変化する回数を計数し、この計数値から空
燃比検出信号の周波数を検出することを特徴とする特許
請求の範囲第1 r@ないし第6項のいずれかに記載の
空燃比制御方法。 9 空燃比検出信号の周波数の検出領域ご限定すること
分特徴とする、特許請求の範囲第1項ないし第8項のい
ずれかに記載の空燃比制御方法。 10、前記検出領域を、車速、エンジン回転速度、機関
負荷、絞り弁開度、あるいは自動変速機のシフト位置に
基づいて定義することを特徴とする特許請求の範囲第9
項記載の空燃比制御方法。 11、・ξラメータの修正値は機関の全運転領域に渡っ
て適用されろことを特徴とする特許請求の範囲第9項あ
るいは第10項に記載の空燃比制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19773082A JPS5987242A (ja) | 1982-11-12 | 1982-11-12 | 空燃比制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19773082A JPS5987242A (ja) | 1982-11-12 | 1982-11-12 | 空燃比制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5987242A true JPS5987242A (ja) | 1984-05-19 |
JPH0569971B2 JPH0569971B2 (ja) | 1993-10-04 |
Family
ID=16379384
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19773082A Granted JPS5987242A (ja) | 1982-11-12 | 1982-11-12 | 空燃比制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5987242A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5987241A (ja) * | 1982-11-12 | 1984-05-19 | Toyota Motor Corp | 空燃比制御方法 |
US5074113A (en) * | 1989-06-23 | 1991-12-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Air-fuel ratio control device of an internal combustion engine |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5525531A (en) * | 1978-08-10 | 1980-02-23 | Toyota Motor Corp | Feedback type air-fuel ratio controlling apparatus |
JPS5762946A (en) * | 1980-09-29 | 1982-04-16 | Mazda Motor Corp | Air-fuel ratio control device engine |
JPS5987241A (ja) * | 1982-11-12 | 1984-05-19 | Toyota Motor Corp | 空燃比制御方法 |
-
1982
- 1982-11-12 JP JP19773082A patent/JPS5987242A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5525531A (en) * | 1978-08-10 | 1980-02-23 | Toyota Motor Corp | Feedback type air-fuel ratio controlling apparatus |
JPS5762946A (en) * | 1980-09-29 | 1982-04-16 | Mazda Motor Corp | Air-fuel ratio control device engine |
JPS5987241A (ja) * | 1982-11-12 | 1984-05-19 | Toyota Motor Corp | 空燃比制御方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5987241A (ja) * | 1982-11-12 | 1984-05-19 | Toyota Motor Corp | 空燃比制御方法 |
JPH052823B2 (ja) * | 1982-11-12 | 1993-01-13 | Toyota Motor Co Ltd | |
US5074113A (en) * | 1989-06-23 | 1991-12-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Air-fuel ratio control device of an internal combustion engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0569971B2 (ja) | 1993-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4630206A (en) | Method of fuel injection into engine | |
JPH08189396A (ja) | 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御装置 | |
JPS58150038A (ja) | 電子制御機関の燃料噴射方法 | |
US6564778B2 (en) | Fuel supply control system for internal combustion engine | |
US4721082A (en) | Method of controlling an air/fuel ratio of a vehicle mounted internal combustion engine | |
US4690121A (en) | Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine with a duty ratio control operation | |
US4391256A (en) | Air-fuel ratio control apparatus | |
JPH04339147A (ja) | 内燃エンジンの空燃比制御装置 | |
US4739740A (en) | Internal combustion engine air-fuel ratio feedback control method functioning to compensate for aging change in output characteristic of exhaust gas concentration sensor | |
US4522180A (en) | Air-fuel ratio control apparatus | |
US4763265A (en) | Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine with an improved duty ratio control operation | |
US4753208A (en) | Method for controlling air/fuel ratio of fuel supply system for an internal combustion engine | |
JPH0629589B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
US4730594A (en) | Air fuel ratio control system for an internal combustion engine with an improved open loop mode operation | |
JPS5987242A (ja) | 空燃比制御方法 | |
US4765305A (en) | Control method of controlling an air/fuel ratio control system in an internal combustion engine | |
JPS61234241A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
US4715350A (en) | Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine with a duty ratio control operation | |
JPS601343A (ja) | 内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法 | |
US4705012A (en) | Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine with a duty ratio control operation | |
US4732132A (en) | Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine using a linear-type solenoid valve | |
JP2726257B2 (ja) | 内燃エンジンの空燃比制御方法 | |
JP3562137B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH01285635A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH0646013B2 (ja) | 内燃エンジン用燃料供給装置の空燃比制御方法 |